
自分だけ置いて行かれるのが嫌だったのか、護衛のつもりなのか、ジギーは毎日のように姉妹たちと学校に通い始めた。自分も生徒の一員と思っているようだ。
3年間も通っているもんだから、先生や生徒、学校関係者もみなジギーと顔なじみになり、もはや公認の猫生徒となった。
学校で年に1度のスクールフォト・デー(クラス写真の日)の時も、ジギーは当たり前のように生徒たちに交じって写真撮影に参加したようだ。
姉妹と一緒に小学校に通うようになった保護猫
イギリス・ノースウェールズ州フリントシャーに住むエマ・ロバーツさん一家は、2019年に保護猫のジギー(オス 4歳)を家族に迎え入れた。家に来た当初、ジギーはやんちゃで、物を破壊したり、エマさんの2人の娘ミーガンちゃん(10歳)とクロエちゃん(7歳)の髪を引っ張りじゃれついたりして、ちょっぴり世話が焼けたそうだが、徐々に信頼関係を築き上げ、今では大切な家族の一員となった。
ジギーはミーガンちゃんとクロエちゃんが大好きで、常にそばにいようとする。2人が小学校に行こうとすると、一緒についてくるようになった。
最初は、こっそり校内に忍び込んで体育館の戸棚の中に隠れていたという。気付いた学校職員に追い払われたこともあったが、ジギーはめげなかった。
校内の廊下を歩き回ったり教室に入ったり、校長室に忍び込んでは机の上で寛いだり、更には校庭でもまったり日向ぼっこを楽しんだりする。自分も姉妹と同様、この学校の生徒だと思い込んでいるようだ。
そんなジギーの姿をほぼ毎日見るうちに、誰の家の猫なのかをみんなが知るようになり、すっかり顔なじみになり、マスコット的存在に。学校側もジギーを受け入れるようになった。
Cat who loves sneaking into school gets portrait taken on picture day https://t.co/CX1tWNXmHn via @MetroUK
— Kennedy News and Media (@Kennedy__News) September 28, 2022
学校の写真撮影にも生徒気取りで参加
イギリスでは、9月の新学期が少し落ち着き始めたころ、年に1度の「スクールフォト・デー」がある。個人とクラス写真を撮影するのだ。ミーガンちゃんとクロエちゃんの通う小学校でも今年の秋に撮影が行われた。
娘2人の写真を楽しみにしていたエマさんは、娘から手渡された写真の見本を見て仰天した。娘2人だけでなく、ジギーの見本まであるではないか!
なんとジギーは、写真撮影という学校行事にまで参加していたのだ。
いったい、どういうことなのかと尋ねると、娘たちは「ジギーは、誰にも何も言われなくても、写真撮影用の椅子に座ってきたのよ!」と答えたという。
周りにいた他の母親と一緒に大笑いしたというエマさんは、このように話している。
ジギーの写真の見本は2枚ありました。1枚は少し横を向いているんですが、もう1枚はちゃんとカメラを向いているんです!
娘の学校では、ジギーを受け入れてくれていますが、面白いやら恥ずかしいやらで、なんだか複雑な気持ちです。
「ジギーが、私たちを選んだ」と校長先生
エマさんがこの件をSNSでシェアすると拡散。その後、メディアの取材を受けた小学校のマーク・ビルトクリフ校長先生は、次のように話した。私たちは、実際に学校内で猫や犬を飼うつもりはありませんでしたが、ジギーを学校の敷地から遠ざけることは「不可能」だとわかったので、私たちは敗北を受け入れたんです(笑)また、写真撮影についても、校長先生はこんなふうに笑った。
ジギーは、私たちの学校を自ら選びました。それで私たちもジギーを歓迎しました。
ジギーの存在は、家でペットを飼っていない子供たちの何人かが、動物との関わり方を学ぶのにも役立っています。
それに、ジギーの優秀な皆勤が「生徒たちの模範」になってくれることを願っています!
ジギーは、自分のことをこの学校の生徒だと思っているので、写真撮影をするのは当然のことです。学校でも職員掲示板に貼ると思いますよ。一方エマさんは、ジギーの写真ができたら娘たちの写真と一緒に、暖炉の上に写真立てに入れて飾る予定だということだ。
References:Cat who loves sneaking into school gets portrait taken on picture day/ written by Scarlet / edited by / parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
この猫は前世は人間だったんでね?
2.
3.
4. 匿名処理班
かわいい猫に素敵な学校、理解のある周囲の人間、全てが素敵ね
5. 匿名処理班
校長室に忍び込んでトップを陥落させたところがまた賢い
6. 匿名処理班
おおらかだねぇ
7. 匿名処理班
娘さんたちが中学に上がったら、ジギーさんは行動を別にして一匹で小学校に通いそうやなw
8. 匿名処理班
NNN「フフフ、侵入成功。また一歩我々の野望実現が近づいたニャ。」
9. 匿名処理班
小学生の時、セキセイインコが教室に入ってきた。
その子はうちの子になりました。
田舎だったので結構いろんなのが入ってきた。
ギンヤンマとかすずめとか、、
10. 匿名処理班
座って尻尾は前の方に丸める
完璧なマナーだ
11.
12. 匿名処理班
日本にはこういうユーモアセンスないだろうなあ
13. 匿名処理班
絶妙にブサイクな猫でわろたwwwかわいいwww
14. 匿名処理班
理解ってる猫だ
15. 匿名処理班
※12
ユーモアセンス以前に、猫を外に出すだけで非難されるご時世だし。
16. 匿名処理班
僕のワンダフルライフのベイリーみたいに転生を繰り返してる猫なのかも
17. 匿名処理班
こういうボス猫的な性格の猫さん大好き笑
お家で一番偉いんだろうな〜
18. 匿名処理班
この座り方では頭を立てる猫もいるところ、完璧な猫背でいるところも理想的猫に近い。
19. 匿名処理班
クールで孤独が好きな猫ももちろん可愛いのだが
人間や人間の行動に興味を抱いて近付いてくる猫もまた可愛く、それぞれの性格があるんだなあとしみじみ感じる
この猫のことはきっと学校関係者や子供達の多くが歳をとってもずっと覚えてるんじゃないかな
それって素敵なことだな
20. 匿名処理班
話の分かる学校と懐の広い校長・生徒たちで良かった。
アレルギーの子もいるだろうし、苦手な子もいるだろうけど多分そういった子には近寄らせないし近寄らないようにしているんだろうな。
21.
22. 匿名処理班
もちまる!?!?!?
23. 匿名処理班
猫に学ぶ
24. 匿名処理班
いしいひさいちさんが描きそうなツラしてる。
25. 匿名処理班
今は小学校でウサギとかインコとか飼ったりしないのかな?この話は外国だけど。
自分の時はみんなあまり関心がなくて、動物がかわいそうだった。餌なかったり、病気を放置されたり。
自分ちのペットはそこそこかわいがってたのにね。
26. 匿名処理班
これくらいの寛容さが欲しい。
27. 匿名処理班
愛らしい顔!
28. 匿名処理班
微笑ましさしかない、いいニュースだ
29. 匿名処理班
いやまあアレルギーあるからね
自分はないからいいけど正直良した方がいいとは思う
一度猫アレルギーの人が入院するの見てから考え改めたよ...
無理な人は無理だから可哀想だね
30. 匿名処理班
※13
ブサイクかなぁ??
31. 匿名処理班
こういう「おおらかさ」って必要だと思う
32. 匿名処理班
まあ、飼い猫だから許容されてるんだよね
33. 匿名処理班
※29
本人が「やめてくれ」というならまだしも
アレルギーに一切無関係の人間が、被害が出ているという話もない所にわざわざ出てきて水を差す必要あるのか
楽しげな所を冷笑するのがカッコイイと思ってるなら、それはね幼稚っていうんだよ。小学校でやめるべきことだよ。
34. 匿名処理班
何から何まで素晴らしい話で感動した
35. 匿名処理班
>>1
人間の前世が猫なのかもしれない
36. 匿名処理班
( ;∀;)イイハナシダナー
37. 匿名処理班
イギリス→ジギー
日本→ゆたぼん
38. 匿名処理班
こんな微笑ましい話ばかり聞いていたい…
>>20
こういう粋な計らいやコメントが出来る学校(校長先生)だったら、問題が起こってもきちんと融通利かせて対応できるんだろうね
39. 匿名処理班
こういうゆとりこそ人間に必要な感性であろうと思ふのである
40. 匿名処理班
※15
外にいる猫は迷惑かけるからしゃあなし
庭だけでやる分には応援するが
41. 匿名処理班
猫と学校行けるなんていいな
それなら学校行く気になるわ
42. 匿名処理班
顔を見ただけで賢そうな猫とわかる