
ユーザーのために考え抜いたデザインや意外性を秘めたもの、ちょっとしたユーモアを盛り込むなど、他にはない発想が最重要課題なのだ。
海外掲示板ユーザーも思わずシェア。こりゃいいね!と評判の個性的なアイデア15例をみてみよう。 1. 「のんだらのるな」を具現化してみた
飲酒運転ダメなんで。カナディアン・ウイスキーのボトルに公共交通機関の無料乗車券がついてきた件

image credit:Holmes870
2. スパイスに必須の調理器具フランスで買った瓶入りのナツメグ(ホール)にミニサイズのおろし金が入ってた。現地では種子丸ごと入りが一般的で、すりおろして使うのが普通だとか

image credit:ginger_mayne
3. 電子レンジの操作パネルを点字仕様に電子レンジについてきた付属の点字カバー。目が不自由な人はこれを貼れば電子レンジが楽に使えるはず。最近増えてるタッチパネルも視覚障がいの人には使いにくいそうだ

image credit:-TUX-
4. 犬のおもちゃのメッセージうちの犬が音が出るおもちゃを見事に破壊。その中身をふと見たら「ゲームオーバーです。あなたの犬の勝ち。この鳴り物は捨ててください」とあって驚いたわ

image credit:chakalakasp
5. 芯の中にもトイレットペーパートイレットペーパーの芯の中に携帯可能な細いトイレットペーパーが収まってた。ホルダー使う人はその都度外すのかな?

image credit:JDub91
6. 正装なエプロン?一石二鳥なピザの箱これで遠慮なくピザが食べれる?こちらのピザはボックスの蓋がエプロン代わりになる仕様。その代わりせっかくのタキシードが汚れちゃうけどな…

image credit:pwenski
7. 犬のおもちゃがまさかの二段構え妻が買ったサボテン型の犬のおもちゃを愛犬が引き裂いちゃった。ヤベー!と焦ってたら中からムッとした顔のサボテンが。メーカーの二段構えに度肝を抜かれたよ

image credit:SilverTigerstripes
ちなみに現場はこう。2匹のうち片方がすぐボロボロにするんだよ…

image credit:SilverTigerstripes
8. 乳がんチェックを勧めるブラこの前買ったブラに乳がんのセルフチェック用タグがついてた。ただ売るだけじゃない、ちょっとした気配りに感激したわ

image credit:BaconOfTroy
9. カラフルなミニ折り鶴の梱包材カラフルきれいな梱包材に感激!ネットで注文した中古のノートパソコンが色とりどりの小さな折り鶴と一緒に届いた件

image credit:Kamarsh79
10. 携帯できるミニ卒業証書普通の卒業証書のほかにカードサイズ版ももらえるなんて知らなかったよ。財布に入れて持ち運びできるから便利かも

image credit:BearLifts93
11. メガネユーザー目線の染毛剤セルフで髪を染めたいメガネユーザーのジレンマ。外せば視界が危うくなるし、掛けるとメガネのつるまで汚れるし…のお悩みにうってつけ?手袋だけでなくメガネのつる用カバーも付属の染毛剤

image credit:ohkatiep
12. 絶妙なカフェのおまけカプチーノを頼んだらちっちゃいアイスがついてきた。こういうおまけならいつでも大歓迎だよ!てかこの容器が地味にすごい。特注なのかな?

image credit:SwissJAmes
13. 空き箱がプレイハウスに変身!この前買ったバーベキューグリルの箱にへえってなった。小屋のイラストが逆さまだから印刷ミスかと思ったら、ひっくり返すと子どもが喜ぶプレイハウスになるんだ

image credit:SexyOctagon
14. 読者にやさしい便利なしおり長編のときほど助かるナイスなアイデア。買った本についてたしおりが超便利。読む直す手間がはぶけるように登場人物の名前とちょっとした説明が書いてあるんだよ

image credit:koshkapianino
15. ミーアキャットが描いた絵に証明写真動物園でミーアキャットが描いた絵を買ったら、証拠写真がついてきた。お絵描きに没頭中のミーアキャット画伯とその家族まで写り込んでるとか最高やん!

image credit:PreoccupiedDuck
References:boredpandaなど /written by D/ edited by parumoあわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ピザのやつ以外割と良いかも
2. 匿名処理班
ミーアキャット画伯の絵欲しいわー
3. 匿名処理班
14は三体って小説にも似たようなの挟まれてたな
4. 匿名処理班
古本屋で買った推理小説の登場人物紹介欄の中には
「←コイツが犯人」の落書きがある
5. 匿名処理班
※4
犯人は毛利小五郎!
6. 匿名処理班
折り鶴はどういうことなんだろう?千羽鶴をバラして再利用?
7. 匿名処理班
ナツメグのおろし器はいいな
別に買った奴じゃなく専用のちっちゃいサイズだからこそビンにすっぽり入れて楽に管理出来そうだし
でもこの手のジャンルでは最初に容器の出口にスパイスミルを着けた状態でスパイスを販売した会社が一番画期的だと思う
8. 匿名処理班
折り紙緩衝材、いらなくなった千羽鶴かなにか…?
9. 匿名処理班
点字カバーはグッドアイデア
これは普及してほしい
ミーアキャット画伯の絵は私もほしい!
10. 匿名処理班
千羽鶴自体は喜ばれないけど、物資を送るときの緩衝材にすればいいのか!
衣料とかは必要ないけど、食料品なら使えそうなアイデア
11. 匿名処理班
どれも面白いけど、大量の折り鶴はちょっと怖い
12. 匿名処理班
どれもナイスアイデア💡
14の栞は🔖推理小説に必ずつけてほしい。特に海外のは。
13. 匿名処理班
※1
自分は割とよくこぼすんで悪くないかな
食べづらそうだけど
14. 匿名処理班
「6. 正装なエプロン?一石二鳥なピザの箱」は正直「上手い!」と思った。他は別に…。
15. 匿名処理班
実用的なのはピザボックスだけかな
16.
17. 匿名処理班
>芯の中に携帯可能な細いトイレットペーパーが収まってた。
それをどうにかして、トイレの中に置いておけば、ホルダーのトイレットペーパーを使い切った際の予備になるね。
18. 匿名処理班
>>17
予備のトイレットペーパーをなぜ置いておかな…、うん、そうだね。
19. 匿名処理班
8.
ちょっと違うけど、ストッキングの中の台紙にストッキングの履きかたが書いてあった。
おかまちゃんが、「ストッキングすぐ破れるのよね〜」と言ってまるでズボンでも履くようにズボッと履いていた。そりゃすぐ破れるわと卒倒しそうになった。周りにストッキング履く人いないから、破れない履きかたを知らないんだろうね。いったんたぐり寄せてから履くんだよ。
20. 匿名処理班
面白いアイディアがいっぱいだった