
image credit:imgur
まだまだ人間捨てたもんじゃない。海外から届く心温まるエピソードは、勇気と希望をもたらしてくれる。高速道路を見下ろせる橋の上から、走行するトラックや車に定期的に手を振っていた父親と息子がいた。重度の障がいを抱えた息子はここで手を振るのが大好きなのだ。
ある日、いつものように橋に来た親子。すると橋のフェンスにトラックのおもちゃが結び付けらていた。
なんとそれは、いつもこの場所で親子が手を振るのを見ていたトラックの運転手からのプレゼントだったのだ。予期せぬ贈り物に、父親は感動の涙を流した。
橋の上から車に手を振るのが大好きな息子
イギリスのスタッフォードシャー州スタッフォードに住むダレン・チェスターズさん(56歳)は、脳性麻痺で重度の障がいを抱える息子アレックスさん(27歳)と、アレックスさんの弟ウィルさん(22歳)と一緒に、高速道路の上にかかる橋の上を週に2,3回訪れていた。その道路は、スタッフォードシャーのあるミッドランズ地域からスコットランドの境界まで伸びるイギリスで最も長い高速道路「M6」で、多くの車やトラックが行き来している。
障がいをかかえたアレックスさんは、橋の上から往来する車を見て、運転手に手を振るのが大好きなのだ。
時々、アレックスさんが手を振るのを見た運転手らは、ライトを点滅させたりクラクションを鳴らしたりして、アレックスさんを喜ばせてくれるという。

image credit:imgur
アレックスさんは特に赤色が好きで、橋の上からロイヤルメール(イギリスの郵便事業を営む企業)の赤いトラックを見つけると、大喜びして手を振るそうだ。この習慣は、もう2年ほど続いている。
アレックスは、橋に行く以外に何も求めません。橋の上から走る車を見ることは、息子の1日の楽しみなのです。
また、橋の上から車の色を見て、どの会社のものであるかを識別したりしています。それが私にとっても息子への教育の一部になっているのです。(ダレンさん)
橋のフェンスに心温まるプレゼント
9月17日、ダレンさんはアレックスさんを連れてウィルさんと橋に向かった。いつもと変わらぬ日だと思っていたがそうではなかった。いつも以上に素晴らしい出来事が待っていたのだ。橋についたダレンさんは、橋のフェンス部分に何かが結束バンドで結び付けられてあるのを見た。

image credit:imgur
それは、ロイヤルメールのトラックの模型で、パッケージの表面には「トラックを見ているお父さんと息子さんへ」と書かれてあった。

image credit:imgur
この橋に良く着ている親子といえば、ダレンさんと息子たち以外にはいない。ダレンさんはそのトラックの模型が自分たちへのプレゼントかもしれないと思った。

image credit:imgur
驚いてそれをはずして手に取ると、裏面にはこのようにメモ書きが。
私はロイヤルメールのトラック運転手です。この道を通る時に、あなたたちの姿を定期的に目にしています。息子さんにも自分のトラックがあったらいいなと思いました。どうか良い1日を!

image credit:imgur
このメッセージを見たダレンさんは、見知らぬトラック運転手の思いやりとやさしさに激しく心を打たれた。
私はそれを見て泣いてしまい、アレックスは大喜びしました。
見知らぬ誰かがこんなにもやさしくて、アレックスの一日を更に良くしようと考えてくれたなんて、信じられませんでした。本当に、本当に素晴らしいことです。

image credit:imgur
ロイヤルメールのトラックの運転手は、わざわざ時間を割いて、橋の上の親子のことを思い、店に行って、苦労して稼いだお金を使って素敵なプレゼントを購入したのだろう。更に、おそらく渡る理由がない橋に歩いて行くために、わざわざトラックをどこかに止めて、親子に届くかどうかさえわからないまま、橋にプレゼントを置いて行ったのだ。
だがその思いと粋なプレゼントは無事に親子の手に渡ったようだ。
SNSでさらに多くの人にやさしさの輪が広がる
ダレンさんは、心温まるこのストーリーをSNSに投稿した。私たち家族は、アレックスに笑顔を届けてくれたロイヤルメールの運転手にとても感謝しています。彼のおかげで私の息子はどれだけ幸せになったことでしょう。ダレンさんの投稿には、多くの人から運転手を称賛する声が寄せられた。
世の中まだ捨てたものではないと、人の思いやりがまだまだ存在していることを実感させられました。
この1件をシェアしたら、他の方々からもアレックスに贈り物を提供したいというたくさんのメッセージを頂きました。
うれしいことですが、私たちはそれを丁重にお断りし、代わりに慈善団体に寄付していただくようお願いしました。
私は、みなさんのやさしさと思いやりに心から感動しています。これほど多くの人に親切にしていただき、驚きと感謝の気持ちでいっぱいです
運転手の身元が判明。彼もまた、手を振ってくれることで救われていた
さらにこの投稿が拡散したことで、それはロイヤルメールの運転手の目にも留まった。そして、アレックスさんにプレゼントしてくれた人物がついに判明したという。私たちはFacebookで彼と友達になり、話すことができました。彼は本当に素敵な人です。また、この1件を知ったロイヤルメールの広報担当者は、
トラックを運転している毎日はかなり退屈だけど、アレックスが手を振っているのを見た時には、彼の一日が救われたような気持になると。だから、息子に何かお礼をしたいと思っていた、と言ってくれました。
彼が、多くの人々の顔に笑顔をもたらしたことは、実に素晴らしいことです。(ダレンさん)
同僚の 1 人によるこの心温まる親切な行為に感激しました。私たちは現在、アレックスさんの家族と連絡を取り、彼がロイヤルメールのサイトにアクセスして、私たちの車両のいくつかを間近で見ることができるよう手配していますと話している。
やさしさや思いやりは確実に連鎖して、その輪はどんどん大きくなっていく。辛いこと、悲しいことばかりに目がいきがちだけど、毎日のようにどこかで誰かを思いやる人がいて、幸せをもたらしている。
その事実に触れることができれば、人はもっとやさしい世界を広げることができるんじゃないだろうか。
References:Father left in tears after lorry driver's sweet gift for son goes viral on social media - Hull Live/ written by Scarlet / edited by / parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
自分の近所でもたまに線路や踏切近くで保護者の方と一緒に電車が通るたびに手を降ってるお子さんを見かける
運転手さんもほっこりしてるのかなあと思いつつ通り過ぎてたけど
この記事の運転手さんもアレックスさんが嬉しそうに手を降ってくれるのを見て救われてたってのが泣ける
2. 匿名処理班
帰宅途中の電車内で見てはいけなかった……😭😭😭
とても優しい気持ちになりました。
これからもアレックスさん一家に幸せがたくさん訪れますように。
素敵な記事を紹介してくれてありがとう、パルモ姉さん
3. 匿名処理班
イイハナシダナー🥲
4. 匿名処理班
『息子さんにも自分のトラックがあったらいいなと思いました。』
こういう言い回しとても好き
素敵な言い方だと思う
アレックスさんはトラック仲間の一員なんだろうな
5.
6. 匿名処理班
広報がまじかでトラックを見られるように手配ってあるけど
アレックス君にとっては橋の上から手を振るのが楽しいからそういったことを活かせるような企画にしてほしい
例えばすべてのトラックが橋の上のアレックス君に向かって手を振りながら行進するような
もちろん安全に、が大前提だけど
7. 匿名処理班
泣いてしまった!
優しい人が多い世界になるといいね
8. 匿名処理班
うん、海外のこういう話大好き
心温まるだけじゃなく自分自身も前向きな気持ちになれる
定期的に載せてくれてありがとうパルモ
>>4
外国の人は一般人でも他者を褒めたり感謝したりする時の言い回しがほんと上手いよね
自分含む日本人は何故か無難でオリジナリティに乏しいから見習いたいといつも思う
9. 匿名処理班
よかったよかった(´ω`)
うちの子も小さい頃よく電車に手を振っていたが、振り替えしてくれる運転手さんもいたなあ。
10. 匿名処理班
>やさしさや思いやりは確実に連鎖して、その輪はどんどん大きくなっていく
そうでもないから戦争が起きる
11. 匿名処理班
私も幸せな気持ちになった
12. 匿名処理班
プレゼントはする方もワクワクするしね。
13. 匿名処理班
バイク好きの坊やのために国中のバイク野郎が
集まってくれた話ほんと好き。
トラックマニアが推しのトラックの模型やラジコンを
くくりつけに集まって恋愛スポットの南京錠みたいに
橋がトラックのオモチャだらけになるかも。
14. 匿名処理班
息子言うからちびっこかと思ったらなかなかハードな環境な…
15. 匿名処理班
思ってたよりでけぇな・・・
16. 匿名処理班
※10
どうかあなたは、優しさや思いやりを伝播する側でいてね
17. 匿名処理班
プレゼントぶら下げてから雨を降らさなかった神様GJ!
18.
19.
20. 匿名処理班
今日もイライラピリピリしてしまった自分はこの話を読んで恥ずかしくなった
明日は少し優しくなりたいな
21. 匿名処理班
※16
俺はこういう意見も大事だと思うよ。皆んなが皆んな正義じゃない。
なのに貴方の言葉は上から目線で利己的だ。
こういう人間が自分は一番苦手だ。
22. 匿名処理班
プーチンなどは幼少期とかにこういった優しさを体験したことがないから、何億人もの人々も環境も不幸にする戦争なんぞを平気でやってしまうのだろう。
一般庶民の側からペイフォワードのような優しさの広がりで戦争を止める方法は具体的にないものだろうか。
23. 匿名処理班
>>6
なんでアレックス君達のこと直接知りもしない外国の人間が、勝手に決めつけてこんなところでリクエストしてるんだ…
24. 匿名処理班
※16
貴方、上から目線で利己的な人って他人から言われませんか?
25. 匿名処理班
ホンマ、世の中捨てたもんじゃないよな。
26. 匿名処理班
>>21
あたたかなばかりでは、優しいばかりではない世の中にそれでもあたたかく優しい人が居るというニュースで、わざわざその一言を吐き出さずにいられない?
誰かが苺が好きだと聞けば「世の中には苺なんか食べられない人が居る」と怒って、誰かが音楽が好きだと言えば「耳が聞こえない人の気持ちなんて君には分からんのだろうな」と宣うんだろうな
27. 匿名処理班
業務で運転していてちょっとさみしいような退屈な気分にもなる区間、手を振る様子にいつも元気づけられた、彼は自分がどんないい影響を与えているか知りようもないだろうけれど(意訳)…からの感謝贈呈。
家族旅行でここを通過するときにセットしたそうなので勤務外での、よりプライベートな立場でのわざわざなのもいいですね。たまたま贈り相手が来ない週だったらしく数日どうしたろうなと運転していたのでしょうか。この橋の交通量はわかりませんが数日見守った歩行者や察した他のドライバーもいたのかな。叶えと複数が支えたのかもですね。
28. 匿名処理班
※21
「世の中いい人間ばかりじゃない」ってふんわりしててなんの意見でもないよね。それは「話に水を差す」っていう幼稚な行為であって、なんの主張でもないですよ。例えば戦争や差別のニュースであなたはもっとちゃんと政治的主張をすればいい。意見っていうのはそういう所で言うべき事であって、「本日のイイ話」にしたり顔で水を差すのって、意見もなにもないお子様のすることなんだよ。もっとたくさん本を読んで、大人になるまでに気づけるようになるといいね。
29. 匿名処理班
>>10
輪に入らないなら入らないで、わざわざ関わらなければ保たれる平和もあると思うけどね
30. 匿名処理班
※21
いろんな意見があるのが多様性ってもの。
それを他者に押し付けるのが問題なだけ。
※10氏&16氏は押し付けてる?
あなたは押し付けてない?
時々立ち止まって省みるのは大切だと思う。
31. 匿名処理班
運転手さん視力良いんだろうな・・・
32. 匿名処理班
心身共に疲れ果ててた私の心は暖かく癒されたよ
ありがとう
私には子供はいないけど、甥っ子が小さい頃電車が大好きでよく見せに行ってたな
甥っ子がバイバーイって手を振ったら、バイバーイって大声で手を振りかえしてくれた車掌さん?がいてね
甥っ子大喜びだったよ
33. 匿名処理班
>>21
別にその人は意見そのものは否定してないと思うけど・・・
世の中都合の良い話ばかりじゃなくても、それでも1人でも多く優しい側の人間が増えてほしい、あなたもそうなってほしいと願ってるだけで。
34. 匿名処理班
何て素敵なお話!
優しさに涙が出てきた。心が浄化された感じがする…。
35. 匿名処理班
>>10
どれだけ無粋なことを発言しているかはハートの数を見ればわかるよな?
普段周囲に対してもこうなのだとすれば生きづらくて可哀想だと思うし、匿名の場だけでイキり散らかしてるとしたら、そんな人間性が滲み出た顔をしているんだろうなと思う。
どちらにせよロクな人間だとは思えない。
36. 匿名処理班
本当に申し訳ないけど、
こういうのって脇見運転で事故になったりしないのかなって心配する。
一昨日、交通安全を呼びかける力作の案山子達が刈り取った後の田んぼに並んでいたんだ。
カービィとかスライム、ミニヨンとか色々あった。
馬鹿な俺は力作に見入ってしまい、縁石に乗り上げそうになったんだ。
チャリだったけど。
昔、踏切のそばにきれいに桜が咲いていたが、誰かが踏切で事故を起こした後、咲いている途中なのに桜は切られてしまった。事故を起こした人が、きれいな桜に見とれてしまって、とか言ったのではないかなと思っている。
37.
38. 匿名処理班
>>36
なにかしらケチつけないと死んでしまう病気の人
39.
40. 匿名処理班
泣きそうになった
あるよねこういうの
飼い主さんと会えたのかしっぽを高速フリフリしてるワンコや道端にしゃがんでたんぽぽ掴んでる小さな子とか、そういう一コマが満員電車の窓から見えると和む
41. 匿名処理班
>>16
素敵なコメント
42. 匿名処理班
こういうニュースだけを見ていたい