top0
 各国注目の次世代モビリティ市場に日本もついに進出か?リアル「バイクで飛ばしてきたぜ!」の世界まであと少しやん。

 今月15日北米のモーターショーにスタイリッシュな日本のホバーバイクがお披露目され、まるでスターウォーズのようだと、新設のエアモビリティ部門をにぎわせた。

 ドローンとバイクの融合みたいな機体の名は「XTurismo(エックスツーリスモ)」。日本の企業が開発した実用型の空飛ぶバイクだ。 
広告

スターウォーズのよう!日本発のホバーバイク「XTurismo(エックスツーリスモ)」

 今月15日、アメリカのデトロイトで開催された北米国際自動車ショーで、新たに設けられた「エアモビリティ エクスペリエンス」部門に日本のホバーバイク「XTurismo(エックスツーリスモ)Limited Edition」が登場した。

 空港で行われた公開試乗会では高さ10メートルほどでターンを決めた司会者が「スターウォーズの世界から抜け出たみたいだ。夢のように楽しかったよ」なんて感想を述べていたそうだ。
1

最高時速100kmで約40km航続。サポートシステムも多数搭載

 開発をを手がけたのは、東京に本社を構えるタートアップ企業 AERWINS Technologies Inc.。

 やはりこのXTurismo Limited Editionは、スター ウォーズシリーズにインスピレーションを得たものだそう。
 高性能エンジンと4つのモーター(内燃機関と電動)で駆動。機体サイズは全長3.7m、幅2.4m、高さ1.5mで重量は300kg。スピードは時速80km〜100kmで最大航続距離は約40km。最大積載量は100kg(推奨)。

 機能は、衝突防止や自動制御、自動ナビゲーションシステムなど、安全な操縦をサポートするシステムを搭載。

 気になる価格は777,000ドル(約1億1千万円)。カラーはブラックの他にレッドとブルーがある。詳しくはXTURISMO公式サイトをチェックだ。
XTURISMO Limited Edition Episode ONE The Universe Awaken

警護や救助に役立ちそうなXTurismo。開発が進むエアモビリティ

  一方、XTurismo が地方自治体の活動や救急対応に役立つと語るのは、アメリカのエアモビリティ(空飛ぶ乗り物)専門ディーラーAeroAuto のCEOであるシーン・ボーマン氏だ。
機能が充実してるので警察の警護や消防や救助、医療方面でも利用できるでしょう。
 また今回のショーのスタッフで、空飛ぶ乗り物を未来の一部とみるジョン・ジョージさんは、エアモビリティの現状についてこう語る。
エアモビリティの開発は現在の規制のはるか先へと進んでいます。問題は飛行許可がいつ下りるかです。許可さえ出ればすべての交通路の上空を飛べますよ。

私たちは今まで多数の変化を経験してきました。こうした乗り物も同じです。私たちが受け入れてその行く末を見届けるべき変化の一つだと思います。もうすぐちょっとした移動にも使われるようになりますよ。

将来性からみても今でしょう。今年から自動車ショーにエアモビリティを出すべきです。気が早いどころか、あと数年のところまで来てますからね。
no title
 こうした空飛ぶ乗り物は海外で「真のオフロードカー」とも称されているが、少なくともアメリカでは近々実用になる予感。

 映画やアニメの未来描写にしかなかった空中ドライブも開発サイドではGOサイン待ちとか衝撃だわ。世界的にはホバーバイクでちょっとお出かけなんて日もほんとそこまで来てるんだな。

References:wxyzなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい
自動車メーカー「スズキ」が2025年までに空飛ぶ車を販売予定

これは乗りたい!免許不要で空を飛べる、スウェーデン発の1人乗り用空飛ぶ車が販売開始

空飛ぶ車がいよいよ実現間近。ヨーロッパで公道を走る許可が下りる

未来に一番近い警察、ドバイ警察が採用した空飛ぶバイクを披露。2年以内に実用化予定

未来人かな?巨大なドローン風の乗り物で飛行する男性の姿がかっこいいと話題に

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2022年09月25日 19:05
  • ID:on1jO6Cx0 #

燃費が悪すぎて趣味でしか使え無さそうな気がするが
どうなんやろね

2

2. 匿名処理班

  • 2022年09月25日 19:05
  • ID:2j.bi9pB0 #

これかどうかわからないけど、数年前から日本で何社が作ってるみたいね。TVで見たのはお値段7千7百万だからこれよかお値打ちで、結構売行きいいらしい。来年納車予定だとか。

3

3. 匿名処理班

  • 2022年09月25日 19:16
  • ID:I2FNAMd.0 #

仮面ライダーリバイスのプテラフォームで見たやつだ

4

4. 匿名処理班

  • 2022年09月25日 19:26
  • ID:dnRi3kF50 #

空飛ぶ草刈り機

5

5. 匿名処理班

  • 2022年09月25日 19:26
  • ID:1cyVRxVS0 #

GTA5に出てくるオプレッサー Mk2みたいな形なら
1億円払っても買う
でもゲームオプションであるミサイルとマシンガンは不要だ

6

6. 匿名処理班

  • 2022年09月25日 19:30
  • ID:2GsxMsul0 #

後ろに!真後ろに向けたローターがあと一つ欲しい!

7

7. 匿名処理班

  • 2022年09月25日 19:47
  • ID:71Fqnz9e0 #

乗ってみたい〜
自分で購入出来ないにしても観光レジャーアクティビティや公共交通機関などで乗れるようになるといいなあ

8

8. 匿名処理班

  • 2022年09月25日 19:54
  • ID:.UVQT.kC0 #

取り敢えずプロペラ無くして無音にしてくれ
無理なら飛行高度を8,000メートル以上に規制かけてくれ

9

9.

  • 2022年09月25日 19:55
  • ID:O4Oj2QdV0 #
10

10. 匿名処理班

  • 2022年09月25日 19:55
  • ID:RaO0RHCK0 #

すでに去年仮面ライダーで登場してたけど。

11

11. 匿名処理班

  • 2022年09月25日 20:02
  • ID:wgEHL1NV0 #

日本政府は
甘やかして競争力を失った死に体の大企業ではなく
こういう中小企業の技術力保持やスタートアップ企業を補助すべきだろう

まあ、利権の見返り優先の今の政府には無理だろうけど

12

12. 匿名処理班

  • 2022年09月25日 20:10
  • ID:Spp0Ctru0 #

ホバーバイクというよりはジオン軍のワッパ

13

13. 匿名処理班

  • 2022年09月25日 20:12
  • ID:Gy0003IT0 #

>>8
どっちも無理

14

14. 匿名処理班

  • 2022年09月25日 20:20
  • ID:FDSXGd8G0 #

川や渓谷をまっすぐ越えられると
場所によっては半日くらい短縮できるから
走行距離とは違う価値がある。
ワイヤーを往復させて作るタイプの
橋の工事がめっちゃ早くなる。

15

15. 匿名処理班

  • 2022年09月25日 20:31
  • ID:oF18xMeH0 #

ガンダムのワッパじゃん

16

16. 匿名処理班

  • 2022年09月25日 20:34
  • ID:tmf1Wl.V0 #

狭いエリアを低速で動いてる動画しか見たことないけどフルパワーで飛んでる姿を見せて欲しいな。

17

17. 匿名処理班

  • 2022年09月25日 20:41
  • ID:6sUD4KpE0 #

飛行時間30分くらいか。まだ趣味の乗り物だな。

18

18. 匿名処理班

  • 2022年09月25日 20:47
  • ID:f4fya6Le0 #

日本のホバーバイクがアメリカでお披露目。
まぁ日本では法的整備は絶望的、騒音、ホコリで日本の
道路事情に合わず、と販売は見込めないだろうしねぇ。

19

19. 匿名処理班

  • 2022年09月25日 20:49
  • ID:mytxvD970 #

星条旗ついてるけど、日本製のエアバイクなん?

20

20. 匿名処理班

  • 2022年09月25日 21:00
  • ID:r1CHfBq40 #

「AKIRA」のフライングプラットホームを思い出した。
原作コミックのほうが出番が多かったような。

21

21. 匿名処理班

  • 2022年09月25日 21:08
  • ID:Co7jKAJY0 #

空中で止まってそのまま落っこちるパターンがやっぱこわい(´・ω・`)
燃料とかバッテリーとかプロペラのトラブルで即死しそうで

22

22. 匿名処理班

  • 2022年09月25日 21:17
  • ID:NPCAv2Ru0 #

>>18
1人乗りでこのデカさじゃ日本では厳しいよなぁ

23

23. 匿名処理班

  • 2022年09月25日 21:23
  • ID:dyl3yA070 #

※11
ベンチャー詐欺も蔓延ってるから

24

24. 匿名処理班

  • 2022年09月25日 21:24
  • ID:fbq3yAk80 #

スターウォーズでも仮面ライダーでもジオンのワッパでもない
「マジーン、ゴー!」だろ

25

25. 匿名処理班

  • 2022年09月25日 21:26
  • ID:ktib.ACX0 #

これでウーバー配達とか実装されたら頼んでみたくなるかも
でも自分が乗るのは何か起きそうで怖い

26

26. 匿名処理班

  • 2022年09月25日 21:35
  • ID:aywe3K7C0 #

ちな、やっすい二人乗りのヘリコプター
ブラントリー B2B
ロビンソン R22 Beta
2800万円程度なんだそうだ。

イスに竹トンボが付いたような一人乗りなら
GEN H-4(国産・キット)
750万円程度 で買えるぞ。

27

27. 匿名処理班

  • 2022年09月25日 23:56
  • ID:Vy.jB7sY0 #

何でもかんでも「日本はダメだー」っていうのマジで止めたほうが良いぞ。
最初から諦め根性がつくと、それこそ自分で自分の首を締める事になるからな。

28

28. 匿名処理班

  • 2022年09月26日 01:04
  • ID:XmHAgL5f0 #

取りあえずもう少し静音化できんもんかw

29

29. 匿名処理班

  • 2022年09月26日 03:02
  • ID:KtkzoDen0 #

日本じゃ電線多すぎて街中じゃ使えないかな

30

30. 匿名処理班

  • 2022年09月26日 03:46
  • ID:9Deb177e0 #

個人的にこういった乗り物は、重力制御とかでデフォルトが浮いてる状態じゃないと怖くて乗れない。
エンジン(モーター?)が飛行中止まったらどうするんだろうとかネガティブなことを考えてしまう。

31

31. 匿名処理班

  • 2022年09月26日 04:45
  • ID:CeydxYhF0 #

いや、規制と道路事情諸々で日本は無理じゃね?
一般道の車の自動運転も無理だろうし、鉄道でさえまだ無理だし、ドローンの宅配とかも……。
イノベーションがこれ以上活用発展できない国ではあるよ。

32

32. 匿名処理班

  • 2022年09月26日 06:52
  • ID:CzNlO5j90 #

単に大型化したドローンでしかなく、SWの光子音轟かせて高速移動できるスピーダーバイクとは天地の開きがあるけれど同一視させて販売促進かな?「全く新しい未来の乗り物」とは言い難い。マッドマックス2のオートジャイロのほうがまだいいのでは?

33

33. 匿名処理班

  • 2022年09月26日 07:28
  • ID:BTc6lygs0 #

※24
ホバーパイルダーか

日本じゃ航空法である程度の高さ飛ぶなら航空標識灯とか付けないとダメだった気がする
後落下対策しないと屋根から落ちて亡くなる方結構いるからね
なんか標語に1mは一命取るってあるからね

34

34. 匿名処理班

  • 2022年09月26日 08:35
  • ID:dYNsf.II0 #

これ日ハムの開幕戦のイベントで新庄監督が乗ったやつと同じやつかな
あの時は遠隔操作かプログラムか確か新庄は動かしてないはず
とにかく音がすごくて。人が乗って実用化ならまずそこからかなぁ

35

35. 匿名処理班

  • 2022年09月26日 08:47
  • ID:jiyIKpRD0 #

こういうのはどんどん交通手段に採用して行ってほしい。危ないとかばっかり言ってる全然進歩しないから。

36

36.

  • 2022年09月26日 08:54
  • ID:EdaZpes30 #
37

37. 匿名処理班

  • 2022年09月26日 09:16
  • ID:2KFwYhD20 #

>>14
それは新しい視点だ!
ありがとう

38

38. 匿名処理班

  • 2022年09月26日 09:17
  • ID:2KFwYhD20 #

>>21
まあそこら辺はバッテリー残量モニターでなんとかなりそうに思うな

39

39. 匿名処理班

  • 2022年09月26日 09:45
  • ID:lb4lYSd70 #

変形して地上走破のバイクかホバークラフトにして低燃費モードの追加と
水上で燃料切れした時の浮き袋付けて欲しい

そこまでしたら完璧だ

40

40. 匿名処理班

  • 2022年09月26日 10:37
  • ID:fi0rRvN10 #

地面との摩擦がないほど燃費はよくなるからホバーは最高率
ただ、問題はバッテリーだけど安全性を気にしないなら今のリチウムバッテリーでも実現可能だったと

41

41. 匿名処理班

  • 2022年09月26日 10:55
  • ID:mJWMMiCM0 #

これを出ていきなり取り入れた仮面ライダーやっぱ凄いな〜
売れたらいいな、そしたらどんどん改良されて燃費とか安全性とか良くなっていくと思うから。

42

42. 匿名処理班

  • 2022年09月26日 10:58
  • ID:yuG2KU5o0 #

>>8
無音版は、アメリカ軍で開発中じゃない
偵察任務用とかで

43

43. 匿名処理班

  • 2022年09月26日 11:13
  • ID:eyl63A6u0 #

災害時に道路が通れなくなった時とか使えそう。
…あ、でもサスペンスで陸の孤島が無くなってしまう!

44

44. 匿名処理班

  • 2022年09月26日 12:10
  • ID:jiyIKpRD0 #

こういうのはどんどん交通手段に採用して行ってほしい。危ないとかばっかり言ってる全然進歩しないから。

45

45. 匿名処理班

  • 2022年09月26日 13:28
  • ID:y.G1SRxc0 #

※27
「最初から諦めておけば努力や考える必要がないので楽」

これをそのままいうと格好悪いから、「○○が悪い」と言っているだけだぞ

46

46. 匿名処理班

  • 2022年09月26日 15:51
  • ID:dchSmWKi0 #

>>1
記事内容にある通り
災害や救助に使えると思うよ
トランスポーターとセットで現地に行ければ
結構いけるんじゃないかな?

47

47. 匿名処理班

  • 2022年09月26日 17:02
  • ID:PbBPVbKG0 #

いや〜すごいね。
これもうパラダイムシフトやろ。
サイバーパンクな世界も近い。

48

48. 匿名処理班

  • 2022年09月26日 17:13
  • ID:eYmrZebQ0 #

( ゚Д゚) 埃が舞うから、あっち行け!

49

49.

  • 2022年09月26日 18:21
  • ID:XtAAK8Jv0 #
50

50.

  • 2022年09月26日 18:26
  • ID:XtAAK8Jv0 #
51

51. 匿名処理班

  • 2022年09月26日 18:27
  • ID:QYiI.FHo0 #

>>21
ドローンとかでは残量近くなったら自動で所定の位置に帰還するみたいだけどね

52

52. 匿名処理班

  • 2022年09月26日 18:31
  • ID:6Ww5h3kU0 #

車体重量300kg、大量のエネルギーの消費
落ちたら確実に大怪我、騒音がものすごいので飛べば苦情出る
これからに期待したい技術ですね

53

53.

  • 2022年09月26日 20:29
  • ID:r4Uc8p8t0 #
54

54. 匿名処理班

  • 2022年09月26日 21:05
  • ID:xND5UazE0 #

「ククルスドアン」の次は「時間よ、とまれ」の映画化してほしいな

55

55. 匿名処理班

  • 2022年09月26日 21:16
  • ID:xfX1UeYy0 #

※1
ここから、更に研究が進んで「燃費いいもの、もっと使い勝手がいいもの」が生まれるんだよ。
あなたのコメントも薄っぺらくて無駄に思えるけど、私がもっと良い考え方をする助けにはなってるし^^

56

56.

  • 2022年09月26日 22:07
  • ID:NVsV1CtM0 #
57

57. 匿名処理班

  • 2022年09月26日 22:18
  • ID:Gg9uGtaV0 #

砂漠地帯とか起伏が激しい地形なら使い方次第でかなり役立ちそうではある。

58

58. 匿名処理班

  • 2022年09月26日 23:41
  • ID:ZcrNxTrz0 #

とにかく乗りたい!
草原や砂漠走ったらきもちよさそー!

59

59. 匿名処理班

  • 2022年09月26日 23:44
  • ID:Nbxj408.0 #

こう言うのはアメリカとかでも市街地とかじゃ無理だろ、荒野でトライクやバギー乗り回すみたいなホビー分野とかでの需要や、あちらの広い農場の移動や監視、農薬散布とかがメインなんじゃない?

60

60. 匿名処理班

  • 2022年09月27日 00:42
  • ID:I.DXZ.Vn0 #

10年ぐらい前にここで紹介されてたアメリカ製のホバーバイクに似てる…
収斂進化ってか似たような形状になるのは仕方ないだろうけど

61

61. 匿名処理班

  • 2022年09月27日 17:54
  • ID:6.qKje.G0 #

マトモな完全自動運転車より空飛ぶ車のが普及早い予感
空の方が自動化しやすいしありそうじゃない?

62

62. 匿名処理班

  • 2022年09月28日 01:06
  • ID:8hR6uUIT0 #

俺が10話切りした仮面ライダーに出てたな
登場回数少なすぎてガッカリしたよ
リアルでは難しい話しかもだがちゃんと活躍の場があると良い

63

63. 匿名処理班

  • 2022年09月28日 15:18
  • ID:2LAFkqPf0 #

ジオンのワッパが実用化されて軍に配備か!?

64

64. 匿名処理班

  • 2022年09月28日 15:43
  • ID:PeCvgQMQ0 #

二人乗りできると色々と商業利用できるのだけどなぁ。観光や鉄塔の架空線の目視確認とか。

65

65. 匿名処理班

  • 2022年09月29日 12:09
  • ID:wDlnIF7g0 #

まだまだ趣味やヒャッハーくらいの段階かな
これからの進化に期待
積載量や積載した際のバランスが倍くらい良くなった頃には救助活動なんかにも少しは使えだしそうな気もする
悪天候での活動とか考えて小型ヘリやドローンとかより何かのメリット出せるかどうかかな

66

66. 匿名処理班

  • 2022年09月29日 23:35
  • ID:HgDlHx770 #

個人の使用よりまず災害救助とか医療とか公共の福祉方面で使えるようになるといいな
従来の地上を走る車やドローンでは見えない・できないことをカバーできるはずだから

67

67.

  • 2022年10月01日 02:04
  • ID:2X3NEoNv0 #
68

68. 匿名処理班

  • 2022年10月02日 18:44
  • ID:cvDmqW0C0 #

でかいドローンか

にしてもうるさいなぁ
バイクはうるさいもんだと言われればそれまでやけど

69

69. 匿名処理班

  • 2022年10月03日 11:51
  • ID:VUCNk2Pi0 #

アメリカ人「スターウォーズ再現だな」
日本人「ジオンのワッパ再現胸熱」

70

70. 匿名処理班

  • 2022年10月03日 20:26
  • ID:qtzFvsN00 #

SFに疎い漫画好きなので鳥山明の世界だなあと思いました
鳥山先生もスターウォーズのような映画にも影響を受けてメカを描かれていたのでしょうね
実用性はわかりませんが、生きている間にこんな未来的な乗り物を見られて嬉しいです。夢があって

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links