
だが、設備や機材が必要である上に、いちいちゼリーを塗る必要があるので、きちんとした病院でなければ使えない。
そこでマサチューセッツ工科大学(MIT)のグループは、切手サイズのステッカーを貼り付けるだけで、心臓、肺、その他の内臓がスキャンできる技術を考案した。
エコー検査が、ドラッグストアで絆創膏を買うのと同じくらい、手軽で身近なものになるかもしれないそうだ。
従来の超音波検査の難点。
超音波(エコー)検査では、超音波が伝わりやすいように、体の表面にまず検査用のゼリーを塗り、超音波の出る器械(プローブ)をあてる。するとプローブから放たれた超音波がゼリーを介して臓器や組織に伝わり、そこで反射してまた戻ってくる。
これをもとに体内の構造を映像化するのが、超音波検査の基本的な仕組みだ。この映像を元に、体内の病変を調べることができる。
だが、こうした検査はかさばる設備をおける病院でなければできないし、検査中は技術者がずっとプローブを押し当て続けねばならない。
またゼリーは流れやすく乾燥にも弱いので、長時間の検査に向かないという弱点もある。

photo by iStock
皮膚に貼るだけで超音波検査ができる切手サイズのシール
そこでMITの研究グループが考案したのが、シールタイプの超音波プロープだ。ペタッとお肌に貼るだけで、48時間連続で体内をスキャンすることができる。その秘密は、プローブアレイの下に貼り付けられた柔軟なエラストマー層だ。
2枚の薄いエラストマーの間には、超音波を伝える液体ゲルがサンドイッチされており、そのおかげで乾燥しない。だから長時間体内をスキャンし続けることができる。
大きさは2 x 2センチ、厚さ3ミリ。ちょうど切手くらいのサイズ感だ。

その結果、座ったり立ち上がったりする時の血管の変化や、運動で心臓が変化する様子、飲みものを飲んだ時に胃が膨張・収縮する様子などを観察できたという。
またウェイトリフティングで筋肉に小さく傷がつく兆候なども観察できたとのことだ。

超音波検査が手軽に行える
超音波ステッカーは今のところ、ほかの器具につながなければ体内を観察することができない。そこで研究グループは現在、ステッカーのワイヤレス化に取り組んでいるそうだ。それが実現すれば、かさばる機器もプローブを操作する技術者もいらなくなるので、エコー検査がドラッグストアで絆創膏を買うように身近なものになるとのこと。

References:MIT engineers develop stickers that can see inside the body | MIT News | Massachusetts Institute of Technology / written by hiroching / edited by / parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
エコーや画像診断は経験知識の乏しい研修医クラスが誤診するほど
間違えやすい病状もあるので、仮に市販されても医療知識のない
普通の人だと使いこなせないと思う
特にがんは骨内に発生するとエコーで見えないし、良性の石灰化か
悪性腫瘍かなんて専門医でないと見分けられん
2. 匿名処理班
精度に乏しいとか、画像の診断に知識を要するとかその辺はデータ蓄積からのAI診断の診断精度上げにお願いするとして、簡易検査という概念がなかったジャンルに新規開拓はすごいことだと思うよ!
あと、手のひらの上で六角レンチ?と比べてる画像の(なんでそれと比べる?)感がだいすきです
3. 匿名処理班
1か所に張り付けて全身のエコーが取れればすごいのだけれど、音波だから不可能
ミリ単位で動かして検査することができない超音波検査なんて意味がない
実用性ゼロだ
4. 匿名処理班
ワインや日本酒などの酒は、時間をかけて熟成するほど旨くなる。これは分子の均一化が進み、口にした時の雑味が減ったり舌触りが滑らかになるから。それは超音波をあてる事で熟成が通常の100倍以上の時間で進む事も分かっている
なのでこのシールを酒ビンに貼るだけで中の酒が旨くなるハズ。またカレーが入った鍋に貼っても有効なのでは
5. 匿名処理班
胃カメラもっと楽にしちくりー。鼻からのあるけど喉のより比較的楽ってだけだし…。
6. 匿名処理班
※1
この手のアイテムは医療知識のない人に勝手な診断を促すものではなくて、
医者が患者に使用することで長時間貼る事でデータ蓄積させ、精度を上げる事が主目的では?
ただ将来的には蓄積されたデータを元に診断することもできるかもしれなけどね
そうなったら遠隔医療などの分野で凄い活躍しそう
7. 匿名処理班
健康診断とか簡易検査から精密検査になるかと思うけど エコー分野でも簡易検査が導入されるかもしれないのか。自宅で簡易検査が出来る物も増えてるし、医療分野の発展は凄いね
8. 匿名処理班
>ステッカーのワイヤレス化に取り組んでいる
5Gと合わせて、常時リモート診断とか捗りそう。
9. 匿名処理班
これ本当かね?
今の病院で手のひらサイズのエコー使わされてるけどまともに見えんで。それより更に小さくてどこまで見えるのか。
本当に役立つのなら凄いことだけど。
10. 匿名処理班
※9
この手の初期研究段階のアイテムが実際に実用化されるのは10年とかもっと先
その間に別アプローチの有用なアイテムが発明されることもしばしば
11. 匿名処理班
自宅で手軽に検査できるようになるのはいいね
並行してリキッドバイオプシーの正統進化もよろしく(なぜか上から)
12. 匿名処理班
※1
遠隔診療で専門医が判断すればいいだけじゃね?
13. 匿名処理班
将来的には健康診断の袋に検便とか採尿の袋と一緒にこれが入るかもね。
入浴後、汗が引いてから貼って下さい。
検査日時の12時間前に貼って下さい。
検査会場で回収するまで触らないで下さいとか。