人間を襲うヒメスナホリムシ
image credit:Hakai Institute
 アメリカ、南カリフォルニアの海岸で、散歩中の地元民が次々と小さなエビのような生物に襲われるという事件が頻発している。

 人間の足に噛みついて血まみれにしているのは、「ヒメスナホリムシ(Excirolana chiltoni)」という等脚目(ワラジムシ目)の仲間で、大量発生していると思われるがその原因は定かでない。

 体長1cmにも満たない体ながら、噛みつかれればチクッとした強い痛みがあり、出血を伴うことも多く「ミニシャーク」という別名がある。

 ただし、毒などはないため、大事になることは滅多にないそうだが、大勢の人が噛まれているとなると、ある種の逆襲か何かが始まったのだろうか?
広告

小さなピラニアに噛まれたような痛み

 サンディエゴで暮らすタラ・ソバージュさんは、CBS8の取材に対し、ヒメスナホリムシのに噛まれた恐怖体験を次のように語っている。

「足が指の間まで血だらけで、まるで小さなピラニアにでも噛まれたようでした」

 その痛さに驚いたそうだが、大事にはならず、傷口を15、20分ほど水で洗っただけで痛みは治ったとのことだ。

 というかピラニアに噛まれたことがないから、その比喩表現じゃちょっとよくわからないのだが、とにかく痛そうなのは確かだ。
What is this tiny, underwater sea creature biting feet in Mission Bay?

大群に襲われると大変なことに

 ヒメスナホリムシ(Excirolana chiltoni)は、カリフォルニア州をはじめとする北米の海だけでなく、日本各地の海岸にも生息している。

 噛まれても傷は浅く、後遺症が残ることもない。だが時折、数千匹以上の群れを作ることもあり、そんな大群に襲われれば大変なことになる。

 2017年、オーストラリア、メルボルン在住の16歳の少年が、ヒメスナホリムシの近似種の大群に襲われて入院するという事件が起きている。

 少年は最初、まさかムシに噛まれたとは思わず、針か何かが刺さったと思っていたそうだ。だが海から足を上げて、この虫に噛みつかれていることに気が付いたそうだ。

 血が止まらず、「まるで戦争で負った傷のようでした」とBBCニュースで語っている。

 このように時折、ヒメスナホリムシやその近似種が大量発生することがあるようだが、その原因はよくわかっていないそうだ。
Excirolana_chiltoni_e

肉をそぎ取り捕食する。溺死した人間を食べてしまうことも

 ワシントン州、ワラワラ大学の専門家によると、ヒメスナホリムシは普段は海岸の砂の中で過ごしているが、魚の死体などが流れ着くと、ノコギリのような大アゴで「さっと死体の肉を削ぎ取る」のだそうだ。

 振り払うまもなく、サクッと肉を削ぎ取っていくので、養殖の魚に被害が出ることもある。また人間の遺体も食べてしまうため、溺死者の身元が確認できないという問題が起きることもあるそうだ。

 魚の研究者は、そんな性質を利用して、魚の骨格標本を作ることもあるのだそう。ヒメスナホリムシに任せておけば、骨についた肉をきれいに掃除してくれるからだ。

 なお、自分自身も噛まれたことがあるスクリップス海洋研究所の専門家によると、大切なのはパニックにならないことだそうだ。

 万が一噛まれてしまったら、落ち着いて海から上がる。まだ足にくっついているようなら、ただ取ってやるだけでOKだ。

 オーストラリアの少年のような事例はごく稀で、普通はヒメスナホリムシで大怪我をすることはない。それでも絶対に噛まれたくないというのなら、海に近寄らないのが一番確実な方法だという。

 小さな生物だからと侮ってはいけないし、大量発生しているとなると、なんらかの啓示かと思ってしまうのは、黙示録的SF作品の見過ぎだろうか?

References:Swarms of 'mini-shark' beach bugs are on a foot-biting rampage in California | Live Science / written by hiroching / edited by / parumo

追記(2022/09/05)オーストラリアの少年の記述を訂正して再送します。 あわせて読みたい
サメ大量発生中!フロリダ州当局が、海岸近くに数百匹のサメが集まっている映像を公開し注意を促す

猛暑の影響か?大量発生した「蚊の竜巻」が恐ろしい(ロシア)

大量発生したミミズが地面でミステリーサークルを形成、いったい何が?※ミミズ出演中

アメリカ各地で原因不明の病による鳥の大量死が発生中。死んだ鳥に触らないよう警告が出される

科学者が体を張って実験。刺されたら痛い虫ランキング10(昆虫出演中)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2022年09月05日 08:06
  • ID:gdXXslYR0 #

裸足で海の中入って、出て来たら足裏が血まみれになるやつですね

2

2. 匿名処理班

  • 2022年09月05日 08:09
  • ID:M.X5KoU70 #

昔一回噛まれた。とんでもなく痛いわけはないけど、チクッとする。
いっぱい居るとこに入ったら嫌だなぁ。
(´・ω・`)

3

3. 匿名処理班

  • 2022年09月05日 08:30
  • ID:i2VtTmFp0 #

サクッと肉を噛みちぎるとか怖すぎる…!

ワラワラ大学で一旦思考が散漫になったのは秘密。、

4

4. 匿名処理班

  • 2022年09月05日 08:35
  • ID:61d6CaY70 #

数千匹のヒメスナホリムシに噛まれたら人間の骨格標本もできそうだね

5

5. 匿名処理班

  • 2022年09月05日 08:40
  • ID:F2TIVp2r0 #

ヒメスナホリムシ「人間は増えすぎた…」

6

6. 匿名処理班

  • 2022年09月05日 10:11
  • ID:9xrfGftF0 #

若い頃に砂浜の潮だまりみたいなとこのそばで座っていたら、チクチクしてたあれがそうなのか?変な虫みたいなのがいるな、とは思ったけど。

7

7. 匿名処理班

  • 2022年09月05日 10:22
  • ID:MmFlMCXU0 #

ワラワラ大学が気になってしまった…。

8

8. 匿名処理班

  • 2022年09月05日 10:47
  • ID:5Jff3hfj0 #

この手の生物は掃除屋さんだから何でも食べるよな
人が入る浅瀬が良い餌場って広まっちゃったんだろうなぁ

9

9. 匿名処理班

  • 2022年09月05日 10:49
  • ID:g.ba2sbU0 #

あの人でためそう。
「ヤバいよヤバいよ」

10

10. 匿名処理班

  • 2022年09月05日 10:49
  • ID:37tBhsg80 #

生体も気にせず食うのは凄いな

11

11. 匿名処理班

  • 2022年09月05日 10:54
  • ID:svXnF5qF0 #

福岡タワーのところの砂浜にこいつらいっぱいいたよ
ドクターフィッシュより痛いけど足の裏の皮が厚い部分なら大丈夫だった

12

12. 匿名処理班

  • 2022年09月05日 11:00
  • ID:1oZdjyQz0 #

ワラワラ大学が気になりすぎる

13

13. 匿名処理班

  • 2022年09月05日 11:07
  • ID:2NVMF40b0 #

海中などで食糧が減っていて、生体を襲うしかないとか?

14

14. 匿名処理班

  • 2022年09月05日 11:20
  • ID:qqCDNuPf0 #

※13
プラクトンが激減してるって以前発表あったぜ
ここまで影響あるとはかなりやばいのかもね

15

15. 匿名処理班

  • 2022年09月05日 11:25
  • ID:rchVoLPO0 #

その血の臭いを嗅ぎつけてサメが来そうなのが怖いな

16

16. 匿名処理班

  • 2022年09月05日 11:41
  • ID:Bqa776tJ0 #

日本にもいるチンクイムシの強化版?

17

17. 匿名処理班

  • 2022年09月05日 11:46
  • ID:6LcC0KfN0 #

あれだな、海に入ると息子スティックかその下に位置するダブルハリセンボンが噛まれて痛くなる奴だね。我々の間ではチンクイムシと呼んでる。それは若かった80年代の話で今年も海水浴したけどその被害はないね。

18

18. 匿名処理班

  • 2022年09月05日 11:46
  • ID:uzGb14fa0 #

アルバトロスから映画化しないかなー

19

19. 匿名処理班

  • 2022年09月05日 11:49
  • ID:2HmNvKHR0 #

チン食い虫

20

20. 匿名処理班

  • 2022年09月05日 11:57
  • ID:JnFN5UZB0 #

ミニサイズのダイオウグソクムシの仲間かな?

21

21. 匿名処理班

  • 2022年09月05日 11:59
  • ID:JnFN5UZB0 #

この手の被害には天敵になるものを探そう
数を気を付けて生息域に近い所から捕まえてくるんだ

22

22. 匿名処理班

  • 2022年09月05日 12:05
  • ID:.DaUJ4JZ0 #

餌になる死骸が増えてるのかなあ
海の酸性化とかで?
大発生となると気になるね

23

23. 匿名処理班

  • 2022年09月05日 12:18
  • ID:eV5vudub0 #

深海のイール?

24

24. 匿名処理班

  • 2022年09月05日 12:19
  • ID:MUJs5c4v0 #

※18
すでに「The Bay」という作品があってな・・・

25

25. 匿名処理班

  • 2022年09月05日 12:55
  • ID:b413UHWK0 #

こいつ、そんな名前だったんだ
浜辺で水溜まり作って遊んでると噛んでくるだよね

26

26. 匿名処理班

  • 2022年09月05日 13:29
  • ID:AjaVB3Or0 #

>>6
まったく同じ経験した。書こうと思ったら先に書いてあったので便乗させてもらいました

27

27. 匿名処理班

  • 2022年09月05日 13:39
  • ID:rNN0pN0V0 #

子供の頃海水浴でよく見かけたわ。砂で遊んでる時に痛いと思って見たらコイツがいるの。

28

28. 匿名処理班

  • 2022年09月05日 14:03
  • ID:zup.lbej0 #

画像ないのが逆に良心的

29

29. 匿名処理班

  • 2022年09月05日 14:17
  • ID:cXSx05dH0 #

深海のirrまた読み返すか

30

30. 匿名処理班

  • 2022年09月05日 15:06
  • ID:KTv05LiA0 #

>>14
スカベンジャーだからクランプトンの数はあまり関係ないようだけど

31

31. 川崎祐介/川崎ピースケ

  • 2022年09月05日 15:07
  • ID:wqxonExD0 #


漸く世界が吾輩のレベルに辿り着きつつあるようだな…

「生鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える」の著者です。こんにちは。

32

32. 匿名処理班

  • 2022年09月05日 16:11
  • ID:Rzw4EaGL0 #

B級映画監督
「はいはい、次はこれを巨大化させればいいんだろ」

33

33. 匿名処理班

  • 2022年09月05日 16:15
  • ID:QqeGUt1N0 #

ものさしの目盛りがcmならかなり大きいよね

34

34. 匿名処理班

  • 2022年09月05日 16:53
  • ID:p56ecRCS0 #

これに咬まれたとこから何かのウイルスに感染しどえらいことになった話を見たことあるような…

35

35. 匿名処理班

  • 2022年09月05日 16:56
  • ID:I1WtiOWk0 #

青く光って綺麗だなー泳ごうっと
夜光虫の群れに飛び込んだら
チクチクチクチク
あちこち噛まれたのを思い出した

36

36.

  • 2022年09月05日 17:53
  • ID:44HYm1Gs0 #
37

37. 匿名処理班

  • 2022年09月05日 18:23
  • ID:9rF51qyo0 #

コメ欄のプラクトン対クランプトンにワロタ
海水浴とか砂浜散歩とかってせいぜい近現代の習慣だもんな、まだまだどんな危険があるかわからん

38

38. 匿名処理班

  • 2022年09月05日 18:27
  • ID:7KPbUDrc0 #

海は未知
本当に色んな生き物が居る

39

39. 匿名処理班

  • 2022年09月05日 18:29
  • ID:kEL.94.N0 #

※31
なんだか面白そうなので読ませてもらおうと思います

40

40. 匿名処理班

  • 2022年09月05日 21:23
  • ID:yZkLtNLn0 #

視認してないだけで海遊びしたことある人は結構噛まれてるのかもね

41

41. 匿名処理班

  • 2022年09月05日 21:32
  • ID:O8EZh5Bn0 #

関連広告に純金コーヒー豆がでててワロタ
コーヒー豆ってワラジムシに似てるよね

42

42. 匿名処理班

  • 2022年09月05日 21:36
  • ID:O8EZh5Bn0 #

※31
冗談かとおもたら本当にあるんだね

43

43. 川崎祐介/ピースケ

  • 2022年09月05日 23:48
  • ID:2245p.YN0 #


人体を食べる海の虫はヒメスナホリムシに限らず色々あるようですので、今後研究が進むことで、各種の分類学的位置関係と種毎に異なる生態的特徴の情報が合致され、広く共有されるようになるのが望ましいところですね。きっかけとなって海辺の死体遺棄犯が捕まる案件なども出てくるかもしれません。

また「群れを作る」というご見解は本属研究に初耳の面白い視点で、一定の敷地内における個体群密度の流動を鳥瞰的に観察できれば未知の生態がなにかしら掴めそうです。

ただヒメスナホリムシ1種に限り申せば多産はわりあい普通のようで、私は神奈川の海で去る夏に少し探して5000頭ほど若齢個体を採りましたし、もちろん土地柄や時期によりけりながら、多い場所でしたらひと浜に億単位の頭数の生息を見積もっても決して大袈裟ではないと思われます。もし、いっそう凶暴な近似種がそうした頭数で生息する環境が海外にあるとすれば、記事中にご紹介のような惨状を引き起こす可能性は充分に考えられます。


拙著「生鮮な人肉を〜」は、しかしこういう人を食ったような話はどうしても人づての又聞きの憶測のうちに尾鰭が付くものだからと、まずはムシの目線になって大切に飼育し、俺の皮膚ならお前たちに少し分けてやるから齧って飲み込む瞬間を目の前で見せてくれというのをガチのマジでやり、あまり専門ぶらず極力読みやすい体裁で仕立てたレポートになります。

お役に立てればと真面目に頑張った次第ですのに、この著者はなんと変態だ変態だと仰る人たちばかり。もっとも現在、デパートメントH(東京・鶯谷)参加に向けてケモノ女装コスチュームを製作中ではあるのですが。


44

44. 匿名処理班

  • 2022年09月06日 07:42
  • ID:tfMJTdfe0 #

堤防でフナムシがかなり離れた位置から一直線に向かってきて噛まれた(刺された?)事がある。
何もしてないのにわざわざ襲いにきて腹が立った思い出。

45

45. 匿名処理班

  • 2022年09月06日 12:40
  • ID:JznzDlZY0 #

子供の頃に海岸でコイツに脚を噛まれてチクチクしたなぁ…って思いながら画像見てたら50ミリぐらいの大きさで2度見した。日本のは超ミニサイズ版なのか…

46

46. 匿名処理班

  • 2022年09月06日 12:49
  • ID:SoZ0CtVK0 #

>>43
個人の体を張った研究レポートって貴重な情報だよなぁって思ったけど、最後の1文でやっぱり変態じゃないですかー。ところでヒメスナホリムシがいるならスナホリムシみたいな名前の大型の種もいるの?

47

47. 川崎ピースケ

  • 2022年09月06日 17:38
  • ID:H0ZeL6KG0 #

※46

はい、ヒメスナホリムシについては70年前をしてその和名で研究文献があり、となると一層以前からヒメと呼ばれていたようですが、では一体どの種のどの成長段階と比較して ‘姫’ だったから名付けたのか、今となってはよく分からぬまま、とりあえずそう呼んでいる状態かと存じます。海浜ご専門のお爺ちゃん先生ならどなたか経緯をご存知かもしれません。

なお殿様スナホリムシに該当するものは今や水族館の人気者です。

48

48. 匿名処理班

  • 2022年09月06日 17:54
  • ID:uFpDec3B0 #

よしっ次のB級パニックホラームービーの主役は決まったな
もうビーバーなんかゾンビにしてる場合ちゃうで

49

49. 匿名処理班

  • 2022年09月07日 09:03
  • ID:EMHsC09s0 #

小さくても明らかに食いにきてるわけで「大群に襲われて」は怖すぎる…

50

50. 匿名処理班

  • 2022年09月07日 11:54
  • ID:rG6SH2dT0 #

昔海に行ったとき、海無し県の民だったからずっと入ってたんだけど、足の指に何かが挟まってる感覚があって見てみたら三匹くらいが指の間で血を吸っててゾッとした記憶がある

51

51. 匿名処理班

  • 2022年09月07日 22:58
  • ID:kfyUOlnP0 #

エビがせめてきたぞっ!

52

52. 匿名処理班

  • 2022年09月07日 23:16
  • ID:5ZHILb.l0 #

BBCニュースのリンク先を見たらかなりの出血した画像でビビるわ。

53

53. 匿名処理班

  • 2022年09月08日 08:49
  • ID:2AyNwq.v0 #

※24
何年か前に観たけど、なんでウオノエなんてグロいのを大量発生させちゃうかな・・・(´Д`)

54

54. 匿名処理班

  • 2022年09月09日 14:08
  • ID:qJxUUm290 #

こういうのいるから海辺は景観が綺麗でもお近づきになりたくないねん

55

55. 匿名処理班

  • 2022年09月09日 22:35
  • ID:c.Nk8PoA0 #

大量発生してるってことは、その周辺に餌となる相応の大きさか、大量のナニかの死骸があるってことだ。ってことでソッチの方が気になる。

56

56. 匿名処理班

  • 2022年09月11日 20:41
  • ID:CARTKwLU0 #

砂浜でピコピコ跳ねてるやつのことかな?なんかいるよね

57

57. 匿名処理班

  • 2022年09月20日 02:17
  • ID:W0cIA1EB0 #

刺す水もあってだな

58

58. 匿名処理班

  • 2022年09月20日 13:11
  • ID:ZL4FW6M20 #

ワラワラクラプトン対ワラワラ大学

お名前
Advertisements
記事検索
月別アーカイブ
Advertisements
Advertisements