ガラパゴス諸島にイグアナが復活
 環境悪化で絶滅の危機に瀕した動物たちの保護活動が進む中、生態系の回復を目指す取り組みに希望をもたらす朗報が舞い込んだ。

 かつてガラパゴス諸島のサンチャゴ島に多数生息していたものの、乱獲や外来種の持ち込みで絶滅したガラパゴスリクイグアナたち。

 その同一種の再導入が成功し、島内で自然繁殖が確認できたのだ。

 自然科学者ダーウィンによる初記録からおよそ190年。長い時を経て昔のように仲間とのびのび暮らし始めている。
IGGY SPOT: Iguanas Extinct For Centuries Make Comeback

サンチャゴ島で絶滅したガラパゴスリクイグアナが再び繁殖

 先日ガラパゴス国立公園の広報が、サンチャゴ島で絶滅したイグアナのうれしいニュースを発表した。
およそ200年経った今、リクイグアナがサンチャゴ島で生まれ変わりました。

ガラパゴス国立公園の専門家と科学顧問がモニタリングを通じて、ほぼ2世紀ぶりにリクイグアナ属ガラパゴスリクイグアナ種のリクイグアナがサンチャゴ島に再び現れたことを確認しました。

この標本のうち3,143匹は、島の生態系を回復するため3年前に再導入されたものです。

チームは島の約36平方kmを調査し、さまざまな年齢の新しい個体を発見しました。この種がうまく繁殖している証です。
 このほど繁殖が確認されたのは、ガラパゴス諸島を成す島の1つ、サンチャゴ島に再導入されたガラパゴスリクイグアナ(Conolophus subcristatus)だ。

 有鱗目イグアナ科リクイグアナ属のガラパゴスリクイグアナは、国際自然保護連合 (IUCN)のレッドリストが定める危急種(絶滅の危険性が高い種)で、サンチャゴ島では1800年代末には絶滅とみなされていた。

 ガラパゴスリクイグアナは大人と赤ちゃんでは、外観が全く違う。

 赤ちゃんは斑点のような模様があるのに対し、大人になると手足や頭が黄身を帯びてきて、模様が薄くなる。また、オスの方が大きくメスに比べて色が薄い。
2
photo by iStock

ダーウィンの記録以降ガラパゴスリクイグアナは絶滅

 かつてのサンチャゴ島は、おおぜいのガラパゴスリクイグアナが暮らす島だった。

 本種が初めて記録されたもこの島で、1835年にダーウィンがサンチャゴ島にはさまざまな年齢の個体が多数生息すると書き残していた。

 ところがそれから約70年後、1903年から1906年にかけカリフォルニア科学アカデミーがサンティアゴ島で実施した調査では、この種の生きた標本は見つからなかった。

 その原因は人為的なものだ。悲しいことにこの島にたくさんいたイグアナやカメたちは彼らを食料とする船乗りに乱獲されていた。

 それだけではない。食用になる動物を狩り切った船乗りたちは外来種を島に運び込んだ。ネズミはもちろんブタやヤギまで食料として持ち込んだのだ。

 ブタやヤギはのちに野生化し、残る個体の生息地を荒らすなどして絶滅に追い込んだ。以来サンチャゴ島はガラパゴスリクイグアナが絶えた島になっていたのだ。
1

リクイグアナを迎えたい!ガラパゴス国立公園の地道な取り組み

 とはいえ今回の成果は一朝一夕で得られたものではない。3年前の導入にこぎつけるまでの取り組みについてガラパゴス国立公園はこう振り返っている。
群島最大の島の1つであるサンチャゴ島の生態系の回復に着手したのは2002年。始まりは野生化したヤギと豚を完全に駆除する「イザベラ プロジェクト」の実施でした。

それから数年で生態系が回復し始め、この島で絶滅したリクイグアナと同種の個体群を迎えるために必要な条件がそろってきました。
 なおサンチャゴ島に運ばれた個体は同じガラパゴス諸島の島の一つであるノース・セイモア島に生息していたガラパゴスリクイグアナだそうだ。

 2019年1月にサンチャゴ島に放たれたガラパゴスリクイグアナ

有意義な保全で島を回復。すでに前向きな変化も

 今回の調査で、導入された個体は3年ぶりの身体検査を受け、島生まれの新たな個体には識別用の印がつけられた。

 島になじみ始めたイグアナにガラパゴス国立公園の園長のコルドバ氏は喜びを隠せない様子だ。
187年経たサンチャゴ島でリクイグアナの健康な個体群を再び目にするようになりました。成体から生まれたての幼体まで、あらゆる年齢の個体がいます。
これは有意義な保全の成果であり、外来種の深刻な影響を受けた島々を回復したい、という私たちの願いもより強くなりました。
 また導入後の変化について調査団の責任者カテドラル氏はこう述べている。
イグアナの分布のおかげで、すでに島には前向きな変化がみられます。イグアナが道の開拓や土の除去、種の散布や個体群動態の変化などの成果をもたらしました。
あと数年でタカなどの固有種もみられるようになるでしょう
 徐々にかつての生態系に近づきつつあるサンチャゴ島。たくさんのリクイグアナがのんびり暮す楽園に戻るころにはいろいろな固有種がみられる島になりそうだね。

written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい
またしてもうれしいニュース。100年以上前に絶滅したと思われていた野生のガラパゴスゾウガメが再発見される

絶滅したと思われていたガラパゴスゾウガメの生存を確認。火山島でひっそり生きていた

幸せなニュース。絶滅したと思われていた野生のオオカワウソを100年ぶりに再発見!

狼や熊など、20種の哺乳類の再導入が失われた生態系を回復する鍵を握っている

絶滅した動物を復活させることはどこまで可能なのか?脱絶滅化の限界を探る

Advertisements

コメント

1

1.

  • 2022年08月13日 09:19
  • ID:XZLpvnsk0 #
2

2. 匿名処理班

  • 2022年08月13日 09:22
  • ID:YAVUeoq40 #

さすがエメリッヒ版ゴジラだ

3

3. 匿名処理班

  • 2022年08月13日 10:15
  • ID:S.F8DE9m0 #

地球はじまってんな

4

4. 匿名処理班

  • 2022年08月13日 10:47
  • ID:islSt0aC0 #

美談にしようとしているが、数々の生物の絶滅や環境破壊をしまくってきたツケを払っているだけでしょ
いい加減自分たちの悪行をなかったことにするのはやめてほしい

5

5. 匿名処理班

  • 2022年08月13日 10:50
  • ID:6Mo1ug9.0 #

日本の野生トキは気が付いた時に全滅
こういう失敗はガラパゴスではやってほしくないし
すごくいい話だ

6

6. 匿名処理班

  • 2022年08月13日 10:51
  • ID:ONMxWEba0 #

人間は、実に多くの動植物を絶滅させてきた。
しかし、動植物を保護し、場合によってはこのように積極的に回復させることができるのもまた、人間。
ジキルとハイド。
悪魔であるとともに、天使でもある、我ら人間。
願わくば、人間における天使の属性のほうが、これから強まっていきますように。

7

7. 匿名処理班

  • 2022年08月13日 11:23
  • ID:lEcLi1cC0 #

フロリダ州ではグリーンイグアナが激増してんな
許可なく駆除してもOKだそうな

8

8. 匿名処理班

  • 2022年08月13日 11:23
  • ID:VNMcNU8V0 #

この手の保護活動、実践してる人の善意自体を疑う積りは無いんだが最近素直に支持出来なくなって来た

自然は自力でバランスを取ろうとしてるだけなのでは
多様性が保てる環境が失われつつある以上過酷な環境に耐え得る種だけが残って行くのは当たり前の事なのではと
人の手で元に戻そうとするのは寧ろその邪魔をしてたりしないだろうか
変えるなら自身の環境へ及ぼす行動だけに留めた方が良い気がする

9

9. 匿名処理班

  • 2022年08月13日 12:16
  • ID:3RYuyO3t0 #

※8
この記事に限って言えばその点は大丈夫かと。“野生化したヤギと豚を駆除した上で”等、元の環境に戻した上でイグアナを再導入してます。
ただ日本でも時々あるけど、元の環境に戻さずに減った動物の再導入だけするのは、その動物を無駄に死なせるだけでしょうね。

10

10. 匿名処理班

  • 2022年08月13日 12:42
  • ID:EqPrPoYF0 #

※6
価値の基準が200年前と現在で変わっただけで野生動物を採集したり島々に家畜を放牧するのも農業漁業その他における生態系サービス享受や未知の遺伝子資源のプールのために固有生態系を保存再生するのもみんな人間のエゴ。

11

11. 匿名処理班

  • 2022年08月13日 12:54
  • ID:jtn8IUC30 #

同じガラパゴス諸島って言っても違う島から持ってきちゃって大丈夫なのかな?
同じ種類と言っても微妙に違ってたりしないんだろうか?
日本のゲンジボタルが東と西で光り方が違うように

12

12. 匿名処理班

  • 2022年08月13日 13:00
  • ID:sszUzKBB0 #

美味しいの?

13

13. 匿名処理班

  • 2022年08月13日 13:33
  • ID:3nG1Qzu30 #

>>8
人為的な乱獲や外来種の投入も、人間自体が自然の一部なわけだから、自然活動の一環でしかない。そこにどういった答えを見出すのかについても、全て自然に任せるべきという考えには理解を示す。

しかし自然は時として大量絶滅なんて選択をしたりもする。
自然は全てが密接に絡み合った複雑なシステムで、その全貌は人類には未だ解明できない。何が人類に悪影響を及ぼすのか分からないから、急激な環境変化はできるだけ抑えておこうというのは、やはり人類の為なんだと思うよ。

14

14. 匿名処理班

  • 2022年08月13日 13:47
  • ID:S6272oro0 #

近くで見てると可愛い顔をしているな

15

15. 匿名処理班

  • 2022年08月13日 14:29
  • ID:XEXbQKOd0 #

>>13
強い集団が弱い者集団を駆逐することは社会性のある動物にとって本能的に恐怖なのかも
だから弱い動物を保護する事で自分も然るべきときは保護されるはずだと代償的に感じて自己満足しているんだと思う
長い目で見れば種の保存なんて何の意味もないからね

16

16. 匿名処理班

  • 2022年08月13日 14:50
  • ID:YM3Yj5UA0 #

バラサ!バラサ!

17

17. 匿名処理班

  • 2022年08月13日 14:53
  • ID:sLA8VpYM0 #

>>4
悪行を成したのは2世紀前の船乗りでは?

18

18. 匿名処理班

  • 2022年08月13日 15:47
  • ID:wfUoRuym0 #

自然保護を自然のためって思ってる人結構いるけど実際は人間のためでしかない。
絶滅したらもう見れなくなるし、生態系が連鎖的に崩壊する可能性もある。
これからも人間のために、保護はどんどんしてほしい。

19

19. 匿名処理班

  • 2022年08月13日 16:44
  • ID:WABQOzfe0 #

>>4
こういう話題になると必ずこの手のコメントが湧くけど、自分たちって誰?
例によって「白人」?「欧米人」?「キリスト教徒」?
生物の絶滅や環境破壊は日本(人)も例外じゃないけど、全くの他人事みたいな言い方だからまあ上記のどれかのつもりなんだろうね
それぞれ民族も地域も宗派も多種多様で「アジアなんてどこも変わらん」とか「黄色人種はこれだから…」とか言われるくらい、まともに何かを論じるにはあまりに乱暴すぎる括り方なのにな

そもそも「悪行」をしたのと保護活動頑張ってるのは、多くは時代(世代)すらも異なる全く別の個人で、どちらにも世界中で日本人含め様々な人々が関わってるよね
後者は前者の行いとその結果をよしとしないからこそ行動していて、苦労して赤の他人の「ツケを払っ」た(ツケというか尻拭い?)のに、何もしない見知らぬ人間から「お前達の悪行がなかったことになると思うな」とか悪態つかれるなんて理不尽すぎるわ…

20

20. 匿名処理班

  • 2022年08月13日 19:39
  • ID:tjTrFLxv0 #

※11
DNAレベルならもちろん違うだろうけど、オリジナルが絶滅して百数十年。
もはやこの島ではイグアナがいないことが自然になってしまっているだろう。
むしろそこにイグアナをを移入する方が「今の自然」を「200年前の自然」に戻そうとする試みと言える。
それが良いか悪いかは思想とか宗教の範疇に入るので俺は分からない。

21

21. 匿名処理班

  • 2022年08月13日 22:23
  • ID:gcl.nN0u0 #

※1
別の天体からやってきた異星人感
わしは好きだぞよ

22

22. 匿名処理班

  • 2022年08月14日 01:17
  • ID:ZVy0fg0M0 #

何でも壊すのは簡単、直すのは至難なんだよね
時間を戻すことはできないからせめて今ある自然をいたわろうや

23

23. 匿名処理班

  • 2022年08月14日 02:39
  • ID:byIFNRT70 #

まあ、地球の生物誕生以来99%の種が絶滅していると言われているからどのみち時間の問題とも言えるは

24

24. 匿名処理班

  • 2022年08月14日 03:15
  • ID:ohbu.cKp0 #

「ガラパゴスよ、私は帰ってきた」

25

25. 匿名処理班

  • 2022年08月14日 09:54
  • ID:NnPKZ6IY0 #

>>17
過去の話ではないですよ
観光地化したことによりゴミが溢れ汚水による汚染も深刻です

26

26. 匿名処理班

  • 2022年08月16日 04:50
  • ID:1sSWc2Ek0 #

>>6
なんかそれも烏滸がましい考えのような
人間はそんな大層なもんじゃないでしょ
大きな自然の摂理の上ですよ

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links