iStock-1307265256
 オオカミ、クマ、バイソン、ビーバーなどの動物たちを自然に帰せば、壊れかけている世界の生態系が回復するかもしれないという。

 国連が助成した報告書によると、20種の哺乳類を自然に帰すことで自然が健康になるばかりか、気候変動や生物多様性の喪失といった諸問題に取り組むことにもつながるという。

動物を元の生息域に帰すことで生態系が回復

 たった20種の動物を彼らの元の生息域に再導入するだけで、動物たちの生息域が地球の4分の1以上にまで広がる。これが生態系を回復させ、二酸化炭素の排出を防ぎ、種の個体数を増加させると期待できるという。

 報告書の主執筆者カーリー・ヴィンヌ博士は、「この結果は、積極的かつ戦略的な回復プログラムを行えば、無傷の動物たちを回復させられるという希望と可能性をもたらすものです」と語る。

 「生態系回復と自然を基本とした解決策に資金が集まるなど、注目の高まりを感じます。地球の生命の豊かさを取り戻す保全や回復へ向けた努力を確実に行わねばなりません。それは現存する野生種全グループの回復にもつながります」

 この分析は、国連環境計画(UNEP)と非営利団体RESOLVEによって実施され、『Ecography』(2022年1月27日付)に掲載された。
3
photo by Pixabay

大型哺乳類の再野生化計画のメリット

 再野性化のキモとなるのは、大型哺乳類をその本来の生息域に再導入することだ。これによって生態系を「自己調整できる自然な状態」にまで回復させる。

 どの時代の生態系を「自然」とするかについては、さまざまな意見がある。西暦1500年頃を基準にすべきという意見や、最後の氷河期(1万2000年前)の状態を自然とみなす意見もある。

 再野性化は、生態系の生物多様性やその機能向上につながると期待できる一方、万能ではない。すでに地上から消えてしまった生態系もあるからだ。

 さらに大型哺乳類を再導入すれば、人間や家畜に被害を与える可能性もあるだろう。たとえば、オオカミのような大型捕食動物はわかりやすい例だ。

 オオカミの再導入はしばしば物議を醸してきた。しかしこれまでの研究からは、こうした動物は草食動物の個体数を調整してくれるために、植物や腐食動物を繁栄させることが明らかにされてきた。

 肉食動物だけでなく、草食動物の再導入も環境に重要な影響を与える。彼らは植物のタネを拡散させ、栄養を循環させ、さらに放牧による火災まで抑制してくれる。
2
photo by Pixabay

20種の動物を適切な地域に再導入

 今回の研究では、大型哺乳類を再導入するにあたってもっとも効果的な地域と、その方法が検討されている。

 その結果、世界の生物多様性を回復させるには、わずか20種(肉食動物7種、草食動物13種)を再導入すればいいことが判明したのだ。

 この研究では、世界の生態系の状態を評価するために、地球を「エコリージョン」ごとに分けて、そこに生息する現在の大型哺乳類と過去の個体数を比較した。

 エコリージョンとは生物地理区より小さな生物地理学的地域のことで、陸地および水圏の比較的大きな地域を含み、地理的に異なった特徴的な生態系の集合体を含む。

 その結果、大型哺乳類の個体数が500年前と同じレベルで保たれている地域は、わずか6%しかないことが判明。

全体としては、地表の16%に無傷の哺乳類群集が生息していることが明らかになった。
4
photo by Pixabay
 さらに復元しやすいエコリージョンを調査したところ、アジア北部の大部分、カナダ北部、南アメリカとアフリカの一部ならば、大型哺乳類をほんの数種導入するだけで、生態系を元の状態に戻せるだろうことが判明した。

 ヨーロッパでは、ヨーロッパビーバー、ヨーロッパバイソン、オオカミを再導入すれば、彼らがすでに失われてしまった35地域で、大型哺乳類の増加につながる。

 アフリカなら、カバ、チーター、ライオンを導入することで、健全な哺乳類が生息する面積を2倍にすることができる。

 それによる環境の変化は他の種にも恩恵を与えるために、そうした種が保全される結果にもなる。

 たとえば20種の大型哺乳類のうち、再導入すれば最大級の効果があるだろうと期待されるのが「ダマガゼル」だ。サハラの固有種であるこの動物は、成獣200頭しか生きておらず、この種事態が絶滅危惧種である。
iStock-486725457
photo by iStock

再導入の前に準備しなければならないこと

 研究グループは、再導入を実施する前に、いくつもの準備が必要であることを認めている。

 再導入以前に、そもそも彼らを危機に陥れた密猟や生息地の喪失といった要因を解決しなければならない。

 またエコリージョンは国境を跨って広がっているので、国際的な協力も不可欠である。

 今回の発見は、今年中国で開催される「国連生物多様性条約 第15回締約国会議(COP15)」における生物多様性保全へ向けた議論の材料となる。

 UNEPのジョー・ゴスリング氏は、やるべきことはあるとしながらも、各国が協調して努力すれば行動は可能であると述べる。
私たちが推奨していることは、世界のどこでもすぐに実行に移せるというわけではありません。たとえば、狩猟の圧力や十分なエサが存在するかなど、地域ごとに評価を行う必要があります。

それでも、緩和要因を管理すれば、大型哺乳類を回復させられる土地が世界にはまだまだ残されていることを示しています

今の10年はきわめて重要な期間で、これを国連は「国連生態系回復の10年」と定めました。

次の重要なステップは、国際社会や各国が大型哺乳類の回復を明示的な目標として掲げられるかどうか見守ることでしょう。

広範で効果的な自然の回復は、主要な保全団体と資金提供者によって支援された政府の協力があってこそ可能になります
References:Reintroducing large mammals could restore the world's ecosystems | Natural History Museum / written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
オオカミってやっぱすごい!ほんの少数のオオカミの群れが自然に奇跡をもたらすまで(米イエローストーン国立公園)

オオカミを導入してから25年。イエローストーン公園の生態系が安定したことを確認(アメリカ)

英国最大の猛禽類「オジロワシ」が240年ぶりに戻ってきた!空を舞う姿が目撃される

図らずもドイツ軍に庇護され、その生息数を増やし始めたオオカミ(ドイツ)

幸せなニュース。絶滅したと思われていた野生のオオカワウソを100年ぶりに再発見!

絶滅危惧種、フィリピンワシを救う為、親鳥に偽装して餌を与える保護センター職員

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2022年02月26日 20:15
  • ID:WbQYRW0W0 #

道民出身の漫画家荒川弘さんは、オオカミの導入とか絶対やめろ!って言ってたな。
住んでる人達からすれば、そりゃそうよね。

2

2. 匿名処理班

  • 2022年02月26日 20:21
  • ID:nCdaB4Rr0 #

それよりも増えすぎた人類を大幅に減らして地球環境への負荷を減らすことが重要だと思う
いい加減、人類ファーストの地球から脱却するべき

3

3. 匿名処理班

  • 2022年02月26日 20:28
  • ID:Pvz9DeC.0 #

そしてやっぱり元に戻そうって駆除をして…の繰り返しにならないことを祈るばかりだな。
人間は安全地帯にいるからいいけど、生活圏をいいようにイジくられる動物たちは結構迷惑だと思う。

4

4. 匿名処理班

  • 2022年02月26日 21:08
  • ID:bjmKHlFX0 #

道路にゴミ出しできなくなるけどね。
山で狩りするよりゴミ箱漁る方が
簡単に腹一杯になるからあらゆる生き物が
ゴミをあさるんだよ。出前配達の人が
信号待ちでオオカミにとり囲まれるかも。

5

5. 匿名処理班

  • 2022年02月26日 21:55
  • ID:K8DplisM0 #

日本なら本州では鹿の増え過ぎで交通事故が増えたり農作物の被害が大きいですがそれ対策としてオオカミとまでは行かなくとも近縁種の大型犬を増やせば良いそうですが、別の問題が発生しますので鹿対策としては間引くしかありません、しかし人間と動物の棲み分けが一番のネックですね

6

6. 匿名処理班

  • 2022年02月26日 22:02
  • ID:pZVZTgFI0 #

北アメリカ以外で何とかすれば何とかなるってことね
なるほどなるほど

7

7. 匿名処理班

  • 2022年02月26日 22:13
  • ID:iYwaTQ5Q0 #

日本でやったらニホンオオカミは犬みたいなもんだったらしいから、外国のゴツいオオカミなんて連れてきたら野生動物を食い荒らして自然破壊とか大変なことになりそう。狂犬病も怖いし、最悪人間を襲ったりとかもありそうだし。

8

8. 匿名処理班

  • 2022年02月26日 22:51
  • ID:Bg..KXze0 #

農家的には狼やめてってなるんだろうど、じゃあどうやって鹿とかの問題解決するねんっていうとどうしようもないんだよね
アメリカだと狼による家畜被害については再導入に伴って基金が設立されてるし、日本に導入するにしてもそういう対処は要るだろうなー
狼はあまり人間は襲わないと聞くけど、家畜やペットの動物、人間でも子供は危ないだろうし

9

9.

  • 2022年02月26日 23:02
  • ID:lDeQ8vK.0 #
10

10. 匿名処理班

  • 2022年02月26日 23:22
  • ID:9fxmUm2l0 #

>>2
ご自身の身内・知り合いから生殖能力を奪うなどしてから宣言してください
昔から続く他人事発言だぜ

地球からみたら人間がどうでもいいというわけで、自分たちが滅びないように好きにやっているのだ

11

11. 匿名処理班

  • 2022年02月26日 23:24
  • ID:9fxmUm2l0 #

>>4
そういった話へのすり替えを防ぐためにも、色々調査されてきたんだよ

12

12. 匿名処理班

  • 2022年02月26日 23:26
  • ID:9fxmUm2l0 #

>>1
その意見に応え続けていたら、世界中でこうなってしまったからねえ
農業が最大の自然破壊と銀の匙で語っていたように、農家も自然を積極的に排除するから仕方ない発言だけど

13

13. 匿名処理班

  • 2022年02月27日 00:40
  • ID:HU2ArBES0 #

限界集落の里山行けば都会人が飼いきれず捨ててった大型犬が群れ作ってるぞ
冬の田んぼで日向ぼっこするマラミュートとかギョっとするわ

14

14. 匿名処理班

  • 2022年02月27日 05:28
  • ID:qb6.IXkH0 #

※1
アラスカでトナカイが激減したので捕食者のオオカミを殺したら、
トナカイの死亡率が加速した。
原因は病気や弱ったトナカイを狙うオオカミを駆除したから病気が蔓延した。

15

15. 匿名処理班

  • 2022年02月27日 05:32
  • ID:qb6.IXkH0 #

増えれば害獣として駆除と言う殺戮を行い
そして減り過ぎたら保護をする、そして増えたらの繰り返し。

16

16. 匿名処理班

  • 2022年02月27日 06:11
  • ID:WAdJeIRm0 #

※2
自身が神になった妄想を持つ中二病患者さん
早く治療してね

17

17. 匿名処理班

  • 2022年02月27日 09:39
  • ID:LECLCtNy0 #

オオカミは勘弁してくれ

18

18. 匿名処理班

  • 2022年02月27日 09:57
  • ID:WScVBn9n0 #

>>15
それ自体は草食獣と肉食獣の増減関係に近い
人間は自分の数を変動させずにできるのだ

君のように考えられるのも人間の特権だぞ

19

19. 匿名処理班

  • 2022年02月27日 10:14
  • ID:KFAalIeS0 #

※1
親戚が道民だがそんな事思ってないみたいだぞ
オオカミがいなくなったのが原因なのは明らかだし、今の事態のほうがおかしいよ

20

20. 匿名処理班

  • 2022年02月27日 12:45
  • ID:WAdJeIRm0 #

※19
狼が居なくなった事による害獣の大発生とは「明らかになっていない」
以上

21

21. 匿名処理班

  • 2022年02月27日 13:15
  • ID:VYnDw5P20 #

>>1
狼を導入するって考えだと悪くない気もするが
野犬が増えると考えたらそうでもない

熊は雑食だからまだ良いとして狼は完全な肉食
野生の鹿や猪は強いので狩らず、家畜狙うか最悪で人間の子供やお年寄りがターゲットになりそう
普通の犬でさえコントロール効かなくてたまに人が怪我をしたり食い殺されている
狼導入よりも猟師と狩猟場増やしたほうがまだコントロール効くし、最悪事故が起こっても保証される可能性あるんじゃないかね

22

22. 匿名処理班

  • 2022年02月27日 15:25
  • ID:WScVBn9n0 #

>>20
自然保護を揶揄する定盤だね
明らかに成っている自然と動物の相関のほうが少ないんだから、そういう話ではない

可能性が高いから順次やり、後からそれを有効か否か確する。原理が明らかになるまで待ってたら手遅れになるからな
麻酔の原理が不明な頃から使ってたのと同じ

23

23. 匿名処理班

  • 2022年02月27日 18:06
  • ID:WScVBn9n0 #

>>21
こういう言い方もなんだけど、そういった思いつき程度は偉い人たちも当然考えているわけですよ
ホビーではなく、害獣駆除をしてくれる猟師のなり手がないのは日本でもニュースになるほど有名な話

十分な数の猟師を養うコストと、狼と狼対策の導入に加え住民たちの理解ではなく納得させるためのコスト
その比較次第ですな

24

24.

  • 2022年02月27日 18:09
  • ID:WScVBn9n0 #
25

25. 匿名処理班

  • 2022年02月28日 13:26
  • ID:ML9uQ4jn0 #

鹿や猪も増えすぎたらあれだが、その前に猿をなんとかしてくれ。
あいつらはなまじ知恵が回って手先が器用なだけに達悪い。
オスの成獣なんかモンスターそのものだ。

26

26. 匿名処理班

  • 2022年03月02日 19:47
  • ID:RnJ27.w80 #

狼の世界最大種だったエゾオオカミを絶滅させたのは本当に悔やまれる。
北海道には代わりの狼を導入すべき。
エゾシカや外来種のアライグマが増え過ぎた。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links