太平洋ゴミベルト地帯から10万キロのゴミ撤去
 無限に美しい海の景色は現代のファンタジーだ。一方現実の海には人工的なゴミが浮遊し、海中ではゴミに悩まされる水中生物たちの姿がある。中には、ゴミをヒッチハイクし、移動する生物も出始めた。

 魔法でも使えない限り、海のゴミを消し去ることは不可能だ。現実に手を打たなければゴミもそのまま。分解されない素材ならほぼ永久に海を漂うことになる。

 こうした中、うれしいニュースが舞い込んだ。海の清掃活動をコツコツ続ける団体が太平洋ゴミベルトから10万kg(100トン)以上ものゴミを取り除いたという。
How System 002 Works | Cleaning Oceans | The Ocean Cleanup

集めたゴミは10万kg以上!太平洋ゴミベルトを掃除する自然保護団体

 太平洋ゴミベルトは、海上風や潮流の作用により、主にアメリカ大陸とハワイ諸島の間に形成されたゴミだらけの海域だ。 90%以上をプラスチックごみが占めており、総面積は160万キロ平方メートルといわれている。

 オランダを拠点とする非営利の自然保護団体The Ocean Cleanup(オーシャン クリーンナップ)は、太平洋ゴミベルトの大規模な清掃活動を行っている。

 この団体は導入したての002という清掃システムで、膨大なゴミを海から集める作業をコツコツ続けている。

 通称「ジェニー」の名で親しまれてるこのシステムは、2021年8月の導入から今までに45回作業にあたり、合計101,353 kgものプラスチックを回収した。
4
 範囲でいえば、太平洋ゴミベルト海域の3,000平方km2以上の海洋ゴミをごっそり引き上げたことになる。

 またジェニーは試作段階でもここでゴミを集めているため、その時集めた海洋ゴミ7,173 kgと合わせると108,526 kgにもなるという。
6

10万kg の海洋ゴミの運搬1,000 回で太平洋ゴミベルトが消える

 人間の活動による海洋汚染の一つとされる太平洋ゴミベルトは、海流などの影響で流れ着いた浮遊プラスチックがひしめき合っている。

 その総量は厳密にはわからないが、2018年にこの海域に集まったプラスチックゴミの総量は約1億kgといわれている。
3
つまり10万kg の海洋ゴミの運搬を1,000 回繰り返せば、太平洋ゴミベルトはなくなります
 そう語るのはThe Ocean Cleanupの創設者兼 CEOのボイヤン・スラット氏だ。

 スラット氏インスタグラムで1kg分の海洋ゴミを計ってみせ、この10万倍が今回集めたごみの量だとし、今後は100万kgを目指すと述べている。

The Ocean Cleanupの公式インスタグラムより
 なお10万kgの海洋ゴミはボーイング 737-800型機2.5機分よりも重いとか。やっぱ途方もない量だってばよ。

速度が10倍になる新しい拡張システムも発表

 またスラット氏は先月25日に新しい拡張システム03を発表。その移行準備が整ったと明かしている。

 新システム03は、現行システム002のサイズ拡大や効率向上、稼働時間の増加などの組み合わせによるもので、これまでの回収速度の10倍が見込めるという。
7
 千里の道も一歩からというが、具体的な行動はきれいな海を取り戻す希望の光になるだろう。彼らの活動が気になる人はThe Ocean Cleanupの公式サイトをチェックだ。

References:sunnyskyz / theoceancleanupなど /written by D/ edited by parumo

あわせて読みたい
15億以上の使い捨てマスクが海に流れ込むと推測され、海洋汚染が懸念される

海洋ゴミに適応した生物たち。太平洋のゴミが集まる地域は今、豊かな生態系が織りなされている

海洋ゴミが生態系を狂わせる。プラスチックごみをヒッチハイクして移動することを覚えた沿岸生物たち

たった1人で海に出て、大量のゴミを片付け続ける90歳の老人

海岸のゴミの種類をAIで認識するドローン。効率的なゴミの除去作業を目指す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2022年08月02日 19:20
  • ID:AIf4fvRJ0 #

明確な利益にならんからどこもやりたがらんよな・・・本当は国が金出しあってすべきなんだろうけど
船だと運用費かかるから、大規模なゴミ網をどこかに設置して海流利用でゴミ回収できんもんかね?

2

2. 匿名処理班

  • 2022年08月02日 19:20
  • ID:yfCp.4cg0 #

キング・ザ・100トン一人分か。

3

3. 匿名処理班

  • 2022年08月02日 19:23
  • ID:Lo41qk990 #

ほんと、地道な活動で頭が下がると共に、そもそもゴミを出来るだけ出さない生活をしなければと改めて思う。

4

4. 匿名処理班

  • 2022年08月02日 19:27
  • ID:B6U.itJt0 #

国連が請け負えばいいのになぁ

5

5. 匿名処理班

  • 2022年08月02日 19:30
  • ID:KGb.p7N30 #

なんでこれが日本(国)でできないんだろう?

6

6. 匿名処理班

  • 2022年08月02日 19:41
  • ID:8RP8zHT20 #

うれしいニュースでもなんでもないなぁ
だってこの集めたゴミどうすんの?燃やせばCO2が出るし、捨てるのにしても捨てる場所はあるの?さらにゴミをどこかに捨てるということはゴミの位置が海から地上に移動しただけに過ぎないわけで
根本的にはゴミを減らす事が大事なんであって、ゴミ拾い行為を喜んでも結局は何の解決にもなってないのよね

7

7. 匿名処理班

  • 2022年08月02日 19:44
  • ID:cHlAuwxD0 #

超大型海洋ルンバが要るな

8

8. 匿名処理班

  • 2022年08月02日 19:45
  • ID:TlwavsVC0 #

コレは良いニュースだわ
最近良いニュース無かったしね

9

9. 匿名処理班

  • 2022年08月02日 19:49
  • ID:.YPZ23iZ0 #

色んな意味で絶望するわ

10

10. 匿名処理班

  • 2022年08月02日 19:54
  • ID:1NA.dDWE0 #

>>6
集めてくれるだけありがたい話で感謝しかない

それからどうするかは自分も気になるしもう人ごとじゃないなどうしたらいいのかなって思ったよ
あなたは完璧主義かつ減点主義で遠くで文句をつけてるだけに見える
どうしたらいいかとも思わないのかな
それじゃ何も起こらないし何も進まないね

11

11. 匿名処理班

  • 2022年08月02日 20:01
  • ID:y0ZfHpoY0 #

一体どんな画期的なシステムなんだ?
と思ったらトロール漁法だった
いやまあシンプルイズベストなのか

魚を取らないように網の形やスピードに工夫はあるみたい

12

12. 匿名処理班

  • 2022年08月02日 20:15
  • ID:e5vi3ahE0 #

現在の経済システムの欠点だわ
本当に価値のある行動に価格がつかない
結局他人の善意にフリーライドしてるのにそれを防げないんだよ

13

13.

  • 2022年08月02日 20:16
  • ID:D7u.z0rg0 #
14

14. 匿名処理班

  • 2022年08月02日 20:19
  • ID:sY8IJSZx0 #

最近見た環境保護団体の中で一番凄い
こうやって地道に行動で示してくれれば少しずつ世の中が変わっていく気がする
ポイ捨てしないのは当然だけど、他人のゴミを持ち帰るのってハードル高いのよね

15

15. 匿名処理班

  • 2022年08月02日 20:20
  • ID:81.3xCiZ0 #

※10
感謝?

非営利団体はタダじゃないんだぞ
大部分が補助金で成り立っている
いわば税金だ

16

16. 匿名処理班

  • 2022年08月02日 20:29
  • ID:5krH33pa0 #

マイクロプラスチックは除去できないよね?

17

17.

  • 2022年08月02日 20:51
  • ID:dfo8lZYp0 #
18

18. 匿名処理班

  • 2022年08月02日 21:30
  • ID:.CckJRzO0 #

※6
それっぽい理由を挙げて結局は何もしてこなかったタイプだな
うだうだ頭の中で言い訳こねくり回してるだけよりずっと困難で良い事だよ。あんたもまずはやれることから頑張んな。今更変わるのは難しいかもしれんけどね…

19

19. 匿名処理班

  • 2022年08月02日 21:34
  • ID:sY8IJSZx0 #

※15
なんで他所の税金にそんなカリカリしてんだ
目標に向けて行動に移す人が嫌いなことだけはひしひしと伝わってくる

20

20. 匿名処理班

  • 2022年08月02日 22:10
  • ID:KGb.p7N30 #

※16
これらがいずれそうなるんだよ。
岩→石→砂→粘土の話のように、細かくなれば数が増える。
それを100屠匹い世里世らとても素晴らしいことだよ。

陸に揚げれば燃やすにしても処理はできる。
ナノ・プラよりCO2の方がマシだよ。

21

21. 匿名処理班

  • 2022年08月02日 22:13
  • ID:OD64RBnf0 #

※16
将来マイクロプラスチックになるはずだったゴミが取り除かれたことは喜ばしいよ

すでにあるマイクロプラスチックを取り除くのは別技術に期待

22

22.

  • 2022年08月02日 22:24
  • ID:g5HkDj1r0 #
23

23. 匿名処理班

  • 2022年08月02日 22:38
  • ID:9PompFlp0 #

人力で100鼎盡困蕕靴燭里呂垢瓦
ゴミベルトの総量は8万トン以上だから実に800分の1も削ってる
たいした意味ないように思えて、他の多くのエコ活動より遥かに現実的に効果が出ていると思います

24

24. 匿名処理班

  • 2022年08月02日 22:40
  • ID:cW.uiPix0 #

こういうゴミの中にも生態系が出来てるっていう研究もあったな
自然って思ってる以上に強かよ

25

25. 匿名処理班

  • 2022年08月02日 23:48
  • ID:w04JKO6W0 #

これと同時に海に流れ出るゴミを如何にかしないとなぁ
焼却出来ない途上国の支援なんかは本気で考えないと鼬ごっこになっちゃう

26

26. 匿名処理班

  • 2022年08月03日 00:04
  • ID:ZySEDZca0 #

ずっと安定して継続できるよう各国金を出し合うか国連のような組織が先頭に立って回収してほしい。

27

27. 匿名処理班

  • 2022年08月03日 00:17
  • ID:w0jQEXFv0 #

※6
ごみ拾いやったことあればわかると思うけど集めるだけでも大変だよ。そうまでしてようやくごみ処理のスタートライン、これはそこに立つためにこんなことが必要になっていますって記事なんだから、移動が無駄であると憤るならポイ捨てを慎むことを薦めればいいし、ほかの人が言っているように、このままだといずれなるマイクロプラスチックや回収不可能な深海に沈む前に対処できたんだから十分一定の解決はなされているんだよ。
だから今はまだ手の届く範囲にある、いつか台風や洪水で流されて目の届かなくなってしまうごみを集めてくれることも、これと同じくらい立派な活動だと思います。

28

28. 匿名処理班

  • 2022年08月03日 00:32
  • ID:BYYGOmUK0 #

※19
なんで他人のコメントにそんなカリカリしてんだ

現実に目も向けてる人が嫌いなことだけはひしひしと伝わってくる

29

29. 匿名処理班

  • 2022年08月03日 00:58
  • ID:nwO5p2dD0 #

何事も、御託を並べ立てるよりも実際に行動すべきって事だね。
わかったか、俺。はい、すいません。

30

30.

  • 2022年08月03日 01:50
  • ID:nCZBpTU80 #
31

31. 匿名処理班

  • 2022年08月03日 02:22
  • ID:936UqFjL0 #

Skyが寄付をしたところだったかな

32

32. 匿名処理班

  • 2022年08月03日 03:40
  • ID:TkpFFp4j0 #

漁獲量が減って苦しい漁船にやってもらうことができれば1000回ぐらい簡単そうに思えてしまうね
魚探で魚を探すよりも場所も見つけやすそうだし

33

33. 匿名処理班

  • 2022年08月03日 07:36
  • ID:jBG1gy8l0 #

漁師など海で仕事をする人、釣り人など海で趣味を満喫する人、ごみを処理するのお金掛かるので海に捨てる国々、それらがごみ出さなきゃ大分減るんだけどね〜

34

34. 匿名処理班

  • 2022年08月03日 07:49
  • ID:7Yfsb.6h0 #

>>28
こういうのって言い返したつもりなのかな
ダサいことこの上ない

35

35. 匿名処理班

  • 2022年08月03日 08:02
  • ID:zMiQOcJi0 #

※28
そのコメント普通にブーメランでは?

36

36. 匿名処理班

  • 2022年08月03日 08:38
  • ID:JS7sD3hv0 #

北東北住みだけど、海行くとハングル文字つけたプラゴミほんと凄いのよ…。
一体誰がこれ回収するの。

37

37. 匿名処理班

  • 2022年08月03日 09:56
  • ID:L.cMDyxq0 #

エコなら全て素晴らしいって事は無く
実は岩礁代わりに魚の巣になっていたりする

日本では分別が当たり前だが他の国ではポイ捨てが当たり前でそういった国を規制しない限り減らない
それより自然を大切にしたいなら害が確認されてないマイクロプラスチックなんかより
汚染水を海に捨てたり放射性廃棄物が出る原発廃止を考えた方がいい

38

38.

  • 2022年08月03日 10:00
  • ID:L.cMDyxq0 #
39

39. 匿名処理班

  • 2022年08月03日 10:45
  • ID:mtkJvKWE0 #

※28
世の中には現実を傍観するだけで手も足も出ない無力な人と、力の限り現実を変えようとする人がいる
無気力で怠惰なのは勝手だけど、頑張る人の足を引っ張らないように
せっせと掃除してくれる親にも感謝してね。お片付けって大変なんだよ

40

40. 匿名処理班

  • 2022年08月03日 12:13
  • ID:ucSDk8nd0 #

海水で分解される樹脂を発明した人に懸賞金を出せば良いのよ。
科学のバウンティハンターを育てよう。

41

41. 匿名処理班

  • 2022年08月03日 12:43
  • ID:ywE1lN9N0 #

ありが( ・ω・)

42

42. 匿名処理班

  • 2022年08月03日 13:47
  • ID:E2qq7Bo80 #

散歩の時にもゴミ袋持って歩くようにするわ。
台風の後とかも色んなもの落ちてるしな。

43

43. 匿名処理班

  • 2022年08月03日 14:09
  • ID:A3Hnwcri0 #

こういうの見るたびにゴミはちゃんと分別して捨てるのは当たり前だしポイ捨てはおろかゴミ箱の近くにゴミを置いて捨てた気分になってるなんて全くの論外だなって改めて強く感じる
生分解されないゴミを人間は作り出しすぎたのかもしれないがね

44

44. 匿名処理班

  • 2022年08月03日 15:37
  • ID:np5gaLuS0 #

※28
ほぼオウム返しとは流石にダサい…

45

45. 匿名処理班

  • 2022年08月03日 16:04
  • ID:djuk3YZS0 #

ビョ〜ンと伸びるのは、ゴムベルト

46

46. 匿名処理班

  • 2022年08月03日 21:00
  • ID:s86DR8dO0 #

日本海側で砂浜のゴミ拾いボランティアに数年参加したけど、現実はツラいよ
ゴミの酷さそしてゴミの発生国を知って本当に憤慨する事になる
そのゴミの記載を知りたくて地元の同国人団体に参加を呼び掛けても知らんぷり
地元の祭りには参加させろと権利主張だけは立派にされてだけどね
その国の留学生の方がよっぽどゴミ拾いに参加してくれる

47

47. 匿名処理班

  • 2022年08月03日 21:20
  • ID:Iwv.vWrG0 #

>>1
どこの国のゴミが多いかで負担を分けあえば良いんじゃないかな?
おや?誰か来たみたいだ。おかしいな、中華料理は頼んでないんだが…

48

48. 匿名処理班

  • 2022年08月04日 00:00
  • ID:rNynqk2.0 #

オーシャン・クリーンナップが設立された当初から興味を持って、毎年ほんの微々たる額だけど、ちょっとずつ寄付してます。いろいろと失敗や揉め事もあったのですが、ようやくここまで来たっていう感じです。船の排出する二酸化炭素量を抑えながら、同時にプラスチックの回収量を増やすのが大変で、資金繰りに苦しみながらやってますので、みんなもほんのちょっとで良いので寄付してあげて下さい。

49

49. 匿名処理班

  • 2022年08月04日 01:02
  • ID:OhySBG130 #

>>6
私たちの捨てたごみだって収集されて燃やされて積まれてるだけで「移動しただけ」だよ
だけどそこに無いことで衛生的にも景観としても保たれるわけで…
集めることが無意味だなんて言ったら極論、部屋のゴミ箱も無意味になっちゃうよ

50

50.

  • 2022年08月04日 06:51
  • ID:Na.pvy190 #
51

51. 匿名処理班

  • 2022年08月04日 08:04
  • ID:hNTojyzV0 #

あと1万回程度繰り返せば海も綺麗になるけど、事業として確立できなければ蟷螂の斧だろうな。

52

52. 匿名処理班

  • 2022年08月04日 10:26
  • ID:BuOOwF6w0 #

根こそぎやるやり方だと必要な流れ藻まで除去してしまいそうだけどな。

The Ocean CleanupのHPでオンラインで寄付を募っているので、賛同される方は是非どうぞ。

53

53. 匿名処理班

  • 2022年08月04日 10:51
  • ID:hwpAR2ef0 #

戦う人々には頭が下がる。本当に。

54

54. 匿名処理班

  • 2022年08月04日 17:48
  • ID:DbYm0FUO0 #

世界まる見えだったかな?
かなり昔にやってた特集で、中国のある都市の、自動的に街中のゴミが海に流されるシステム紹介して「すごい」みたいな雰囲気だったけど
子供心に突っ込みたかったね
今ほど環境汚染、プラスチックゴミで騒がれてなかったとはいえ

55

55. 匿名処理班

  • 2022年08月04日 21:58
  • ID:X5.Hf8kl0 #

こういうところに安定した資金が回るようにしてほしい。

56

56. 匿名処理班

  • 2022年08月04日 22:55
  • ID:BK0Omek70 #

>>37
いや害あるよ、害があるからマイクロプラスチックって名前がついて認知されるようになったのでは?
ゴミも増え過ぎたら海に良くないし、原発廃止は極端だし、環境問題は途上国や色んな国の生活や科学技術の擦り合わせてやってかなきゃいけない分野なんだよ

57

57. 匿名処理班

  • 2022年08月04日 23:34
  • ID:cbpilTcy0 #

なんで日本の環境省はやらないんだろう
宇宙ゴミよりこっちだろ

58

58.

  • 2022年08月05日 12:19
  • ID:D.3Us3Eo0 #
59

59. 匿名処理班

  • 2022年08月06日 05:46
  • ID:ZWVPyXiF0 #

>>37
処理水

60

60. 匿名処理班

  • 2022年08月06日 11:05
  • ID:GMyb.gy.0 #

プラスチックを分解する生物が出てきたりゴミを利用する生物が出てきたり生態系ってのは割としたたかで柔軟なもんだが
その先に出来上がる環境に人間が適応できるかはまた別の話なので、人間に都合のいい環境を保持するためにゴミ掃除はやっといたほうがいいんですねぇ
まぁそういう適応しようと頑張ってる生き物とか含め他のもんも一緒に回収しちゃってそうだが、致し方なし
しかし、本来は自然界から封印されてたものを解放してるってことは、上手いことやれればより豊かな生産力を得られるってことだし、上手く賢く行きたいところだな

61

61.

  • 2022年08月08日 04:50
  • ID:F9gke0.90 #
62

62. 匿名処理班

  • 2022年08月08日 07:21
  • ID:2hAXl5wX0 #

ノーベル環境賞を作るべきだな。賞与に値する。俺も未来のためにゴミ拾いするわ。

63

63. 匿名処理班

  • 2022年08月09日 15:48
  • ID:5qKFXkba0 #

※57
ケスラーシンドロームって知ってるか?

64

64. 匿名処理班

  • 2022年08月09日 17:30
  • ID:Rp827v9c0 #

※36
だってあの国普通に海洋投棄してるから。
国連に叱られてもお構いなし。
竹島すらゴミ箱扱いしてる。

65

65. 匿名処理班

  • 2022年08月10日 17:05
  • ID:FMGgQ1rY0 #

※6
例えばプラスチックは熱酸化分解が起きにくいから海洋にあるのと土壌にあるのとでは全く違う。こうして拾わなければ今ある海洋ゴミはそのままなんだよ。

66

66.

  • 2022年08月11日 13:23
  • ID:.r.ORPOv0 #
67

67. 匿名処理班

  • 2022年08月12日 14:02
  • ID:iRKSRx1N0 #

※6
海上から移動しただけで、魚や人間の体に入らないって利益がある。
これは、日本海やオホーツクでも必要かもしれない。

68

68. 匿名処理班

  • 2022年08月12日 14:05
  • ID:iRKSRx1N0 #

※24
その新しい生態系に人間が順応できるかは、保証されないけどね。

69

69. 匿名処理班

  • 2022年08月12日 19:40
  • ID:7M0M3qpt0 #

日本は不法投棄しているわけではないけど、台風や津波の時に大量に海にゴミを出してしまってるし、回収する責任はあると思うんだよね
海外に無駄にばらまくより身近な海を守ることに税金を使ってほしい

70

70. 匿名処理班

  • 2022年08月14日 20:58
  • ID:i.IYDJS40 #

※28
マジな話お前がカリカリさせるような事ばっか言ってるからだろ
何もしないで人の行いに文句つけるのは簡単だが、当然何の役にも立ってないからな

71

71. 匿名処理班

  • 2022年08月15日 10:02
  • ID:miohizHt0 #

廃棄されるスピードが回収されるスピードを超えないことを祈る。
こんなゴミになるならもうフロンガスみたいに生産を止めて、今あるプラスチックでやりくりしたらいいのに。
原発なんかもそうだけど、人類は利便性ばっかで後始末を考えてない様なことが多い気がするな…。

72

72. 匿名処理班

  • 2022年08月18日 17:15
  • ID:2S.HworY0 #

エコを名目に漂流物の生活環まるごと破壊する暴挙だな・・

73

73. 匿名処理班

  • 2022年08月18日 17:17
  • ID:Zsv9YNzB0 #

実際、うちの前の川も、農業ビニールや空き袋、ポリバケツなど、台風や大雨の度に 掃除しています。

外に出したまま「捨てたつもり」が無くても ゴミになっている物が多過ぎます。

みんな気を付けて!

74

74. 匿名処理班

  • 2022年09月06日 20:28
  • ID:egQHjOLB0 #

トン単位かと思ったら、Kgか。

75

75. 匿名処理班

  • 2023年10月02日 18:59
  • ID:RjsF9Mp.0 #

>>15
こういう活動に使ってくれるなら使い途としてはいい方だと思うわ。
ほかは某万博とか謎の天下り組織とかさあ

76

76. 匿名処理班

  • 2023年10月02日 19:15
  • ID:fAsUi9mm0 #

途上国にゴミ処理システムを導入すればいい
金は現地で通貨発行して、技術リソースだけ先進国が提供する

通貨発行権を制限する連中と環境環境言ってる連中が同じってのが味噌

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links