
image credit:leatherbackgear.com
アメリカでは銃による事件が後を絶たないが、2022年に入り、事件数が増加している。特にテキサス州の小学校で起こった18歳の男子高校生による銃乱射事件は、多くの犠牲者が子供という痛ましいものだった。
連日のように発生する銃犯罪から、我が子を守らなければならない。親ならそう思うだろう。そのため、学生用の防弾リュックが爆発的に売れているそうで、前年より800%も売り上げが増加したという。
広告
Sport One Jr.
学生用防弾リュックが完売状態
アメリカでは、複数の防弾リュックメーカーが存在するが、Leatherback Gear社は、学生に特化した防弾リュック「Sport One Jr.」を販売している。同社の創設者およびCEO(最高経営責任者)のマイク・デ・ゲウス氏は、元シークレットサービスのエージェントで、過去にトランプやオバマ、ブッシュ、クリントン前大統領を警護していたことがあるという。
その経験を生かして、当時と同じクオリティの防弾性能と装備を備えて防弾リュックを開発。その中でも今特に売れているのが、学生用のSport One Jr.というわけだ。
このリュックは、真ん中から2つに分かれて使用者の全面と背面をカバーすることができる。
急に射撃されるという事態が発生した場合でも、素早く切り離して盾や防弾ベストとして使用することも可能な構造となっている。

image credit:leatherbackgear.com
色は黒とグレーの2色で、値段は249.99ドル(約34000円)。子供が持つリュックにしてはお高めだが、我が子の安全のために購入する親が多いのか、ウェブサイトでは既に完売となっている。
防弾リュックの売れ行きが前年比の800%増し
Leatherback Gear社のゲウス氏によると、同社での防弾リュックの売れ行きは、5月に発生したテキサス州ユヴァルデでの銃乱射事件以降、前年と比して800%増になっているという。現在は、その他の防弾リュックメーカー「Tuffy Packs」「Guard Dog Security」なども売り上げが急速に伸びているそうだ。
また、防弾バッグや防弾リュックを求める消費者に応えて、店舗で販売する小売店も増え、その需要が一層増加しているということだ。
References:Bulletproof Backpack Sales Spike in Wake of Texas School Shooting/ written by Scarlet / edited by / parumo
あわせて読みたい





コメント
1.
2.
3. 匿名処理班
あっ…これもう銃規制する気ないな…
4. 匿名処理班
何にでも反対する人たちがどんな理由をつけて反対するのか、興味がある。
5. 匿名処理班
ヘルメットや前大統領が言うように、銃も所持しないといけないと不充分だねw
6. 匿名処理班
シェルターロッカーに続き…、価格も求め安く、前後を守れるように考えられてもいる。
だが何だろうか、そうしないといけないことに関して、何とも言えない気持ちになる。
7. 匿名処理班
どんだけ子供が犠牲になろうが銃規制はしない
むしろそれすら金儲けのネタにするし買えない底辺層は氏んでもどうでもいい
なんというか本当にすごい国だなぁ
8. 匿名処理班
子供じゃなくても普通に良さそうやな
9. 匿名処理班
州によっては透明リュック義務化やなかったっけ?
10. 匿名処理班
学校そのもののセキュリティを軍事施設とか政府機関と同等にすればいいじゃん。
入るには生体認証とカードが必要で出入り口には警備員。
11. 匿名処理班
金持ちは学校行かすと命ないと思って家庭教師雇って子供の教育やってんのよね
子供が安心して生きられない世紀末
NRAは子供の安全のために教師たちは銃を持つべきだと言い出しかねないねこりゃ
12. 匿名処理班
自衛の為に我が子にも銃を!ではなく
それが気休めや流行りや同調圧力であっても
防弾装備を用意してあげる親が多くて良かった。
ただテキサス州の銃乱射事件で使われた自動小銃の弾を防ぐには
一枚10kg以上ある防弾プレートが必要となる為
子供らが背負うにはあまりに重過ぎる。
子供らにクソみたいな銃社会の重荷を背負わす前に
大人たちが全てを背負って銃の規制をすべきだろう。
13. 匿名処理班
攻撃は最大の防御
防弾グッズを与えるよりも銃を与えるべき
全生徒が武装している学校に入り込む犯罪者はいない
14. 匿名処理班
「安心して暮らせる銃社会」があるとしたら、こういう方向を目指すしかない。
殺傷力の高い飛び道具との共生なんて無理筋かも知れないが、本気を出せば100年後くらいには実現できそうな気もする。
アメリカには人工的な若い国ならではの力強さがあるはず。
15. 匿名処理班
※13
そうそう、そうやって学校全体が自衛して、生徒も教師も用務員も銃を持って、学校の環境で行動したら、どうなるだろうか?
学校に銃器を自由に持ち込めたら、口論、悪ふざけ、いじめの結果どうなるか目に浮かぶようだね。
16. 匿名処理班
確かアメリカって防弾チョッキの類に規制入ってたよな
ライフル弾クラスに耐えられる奴は禁止だったよな?
武器はOKで防具がNGってのがホントイカれてる
17.
18. 匿名処理班
日本も他人事じゃないからなあ
19.
20. 匿名処理班
※11
射撃や身を守る動きをする授業を入れろとか言い出しそう。
でもセルフディフェンス自体は学校で教えてもよさそうだけどね。
21.
22. 匿名処理班
>>13
みんなが銃を持って登校したら、隣の生徒や背後の生徒、廊下の先にいる教師から撃たれるかもしれないんやで…
23.
24.
25. 匿名処理班
※13
君はネタでそれ言ってるだろうけど、本気でそう思ってるアメリカ人が大勢いるのでシャレにならんのよ
26.
27. 匿名処理班
兵士の背負った背嚢がランドセルの起源だということを思い起こすと、なかなか感慨深いものがある記事ではある。
28.
29. 匿名処理班
いずれ小学生中学生高校生にも銃を持たせるようになるということがあってもおかしくなさそう
30. 匿名処理班
タイプ犬泙蚤弍か、ライフル徹甲弾まで防げるならかなり安心だな。
これを容易に貫けるような弾を使う銃は、デカすぎ重すぎで隠し持てず、犯罪に使われたことがないし。
31. 匿名処理班
日本のランドセルは常に教材ぎっしりだから9价討阿蕕い覆藺臂翩廚世次重くて動けねぇけどな!
32. 匿名処理班
>>16
それ身にまとった銀行強盗でたからなぁ
33. 匿名処理班
※11
そして教師がキレて乱射事件起こすまでがセット
34. 匿名処理班
※15
え、素晴らしくない?
35. 匿名処理班
犯罪に使われやすい携帯性が高い武器とか装弾数が多い武器は購入時に高い税金かけるとかはどうだろうか。税金をかける理由は銃による犯罪の被害者救済の資金ということで。あくまでも規制ではなく、弱者を助けるためのものだから反対の声も上げにくいだろう。もしかしたら州によっては既にやってるのかもしれないけど。
36. 匿名処理班
※10
学校での乱射は部外者じゃなくて、生徒or元生徒が殆どでしょ。意味がない。
生徒は普通に入れるし、元生徒なら何処からなら進入できるとか、鍵が掛かってないとか、何時なら人がいないから通れるとか監視カメラの位置とか警備の穴を知ってるし調べるだろ。
池田小みたいなパターンは殆どないでしょ。
37. 匿名処理班
※35
どこかの州で「銃は持てるけど、実弾への税金が凄い高い」とかなかった?
なお普通に州外から買ってくる模様
38. 匿名処理班
>>18
同様に日本の問題を考えた場合、まずは集団登下校中に車が突っ込んできてもダメージを軽減できる巨大エアバッグ内蔵の鞄みたいなものが必要だろうと思った
わりとマジで
39. 匿名処理班
これでダメなら次はG-3Xクラスの強度をもつパワードスーツが爆売れになると
40.
41. 匿名処理班
普通に欲しい
42. 匿名処理班
>>15
たぶんいじめっこが銃で弱い子を脅したり事故を装って撃たれると思う。