ドローンで電球替え
 今やお手軽にドローンを楽しむことができるようになった時代、様々な可能性を模索している人がいる。

 家の仕事で面倒くさいことと言えば電球替えとかがあるんだけど、これをドローンで代用することは可能なのか?

 まるでロケットのドッキング作業を見ているような臨場感あふれるトライ映像があったので見てみることにしよう。
広告
Changing a Light Bulb With a Drone

ドローン1台で電球を取りつけることは可能なのか?

 実験したのはスペイン、マドリード在住の男性。ドローンにワインのコルクのようなものを設置し、その上に電球をセット。

 あとはあらかじめ外しておいた天井のソケットにドローンで電球を近づけていく。
1
 ソケットの位置にドローンの位置を調整していき
2
 ついに装着!あとはドローンで電球を回転させ見事点灯させることに成功したようだ。
3
 以下はオリジナルのTikTok映像。臨場感あふれる音声付きとなっている。  脚立を持ってきて自分で設置した方が何倍も速いかもしれないが、万が一足を怪我していて動けない場合とかもある。そんな時にこの方法は有効なのかもしれないし、そうでもないのかもしれない。

 そのうちドローン用の電球替えオプションパーツなんか登場したりするかもしれないし、そうでもないのかもしれない。

 私は電球替えが嫌いな家事の1つでもあるので、変える頻度が少なくなるようにLEDライトに変更したよ。白色LEDを発明した日本人科学者たちにはほんと感謝しかないよ。

written by parumo
あわせて読みたい 史上初、リビア内戦で自爆ドローンが対人攻撃をした可能性が高いと国連が発表

YouhaShock!大量のドローンが落ちて来るという珍事体発生

気温50度の猛暑を克服する為、ドローンで人工雨を降らせたドバイ。効きすぎて大雨警報発令

うっせぇ、うっせぇ、うっせぇわ!宅配ドローンを襲撃するカラス

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2022年07月10日 15:11
  • ID:PjL8BYr20 #

操縦してるのか
これ自動でできるようになるなら結構なポテンシャルあるな!

2

2. 匿名処理班

  • 2022年07月10日 15:25
  • ID:zXavZ5Zx0 #

まだフィラメントタイプの電球が現役なのかよ。
というか天井に隠れてるべき配線がむき出しで
ソケットぶらぶらで危なすぎる。

3

3. 匿名処理班

  • 2022年07月10日 15:26
  • ID:4dNxYXD20 #

音声聞いていつか見ようと未見だった映画の部分ネタバレ確認した
これは手に汗握る
なんて胸熱な電球交換なんだ

4

4. 匿名処理班

  • 2022年07月10日 15:41
  • ID:mle5yA.C0 #

よくやったぞクーパー

5

5. 匿名処理班

  • 2022年07月10日 15:49
  • ID:XwvybJfM0 #

俺だと操縦間違って吹っ飛んだり、電球を割るなど成功までに
20個以上犠牲にするぜ

6

6. 匿名処理班

  • 2022年07月10日 15:55
  • ID:eTMvFSXp0 #

自動だと違う用途だけど産業用であるやろ
この機種にはセンサー足りんから現時点じゃない(重くて高くなる)

7

7. 匿名処理班

  • 2022年07月10日 15:56
  • ID:uDfLP55R0 #

家庭やオフィスのような脚立で届く高さならともかく、
ビッグサイトのような展示会場や工場、高速道路など、
特殊な高所作業車でないと届かない場所では非常に有益なはず。
一番の課題はやはり、軽く浮いているドローンで、
繊細なカラス製の電球・蛍光灯をしっかり掴んで、
適切なトルクでしっかりと締め付けられるか?じゃないかな。

8

8. 匿名処理班

  • 2022年07月10日 15:59
  • ID:W2Qdv7dv0 #

宇宙ステーションのドッキング並みにドキドキしたw

9

9. 匿名処理班

  • 2022年07月10日 16:21
  • ID:6jYw2wsS0 #

つけるより外す方が難しそう

10

10. 匿名処理班

  • 2022年07月10日 16:24
  • ID:PrMwsYhi0 #

家を回すのにもう百台いるのかと思ったらちゃんとしてた

11

11. 匿名処理班

  • 2022年07月10日 16:25
  • ID:zqiglN380 #

まず外すとこがハードル高そう

12

12. 匿名処理班

  • 2022年07月10日 16:41
  • ID:RcSNOfYn0 #

ドローンで切れた電球外すとこからやらないと

13

13. 匿名処理班

  • 2022年07月10日 17:01
  • ID:xFEQAAI90 #

地面や壁を移動するタイプの方が良いじゃろ

14

14. 匿名処理班

  • 2022年07月10日 17:14
  • ID:WUThv6Nm0 #

パルモさんもコメントしてるけど、なんで白熱灯だし。
まあドローンも自律ロボットも、今後は汎用マニピュレーター(=腕と手)みたいなの発達でいろいろとできてくるんだろうなあ。
ひとつの感想としては、今回の動画から手首はぐるぐる回るほうがいいのか…?

15

15. 匿名処理班

  • 2022年07月10日 17:17
  • ID:Jqlc439T0 #

マジックハンドで、、、しらけたらごめんなさい。

16

16. 匿名処理班

  • 2022年07月10日 17:40
  • ID:nMFSSfDs0 #

ドローンさんには、背の高い植木を剪定してほしいとだいぶ前から思っています。
開発会社さん、剪定の美的センスは二の次でいいので、電線や人の首や鳥の巣等に対する安全対策優先でよろしくお願いします。

17

17. 匿名処理班

  • 2022年07月10日 18:04
  • ID:kWfd7dAQ0 #

電球ジョークですか?

18

18. 匿名処理班

  • 2022年07月10日 19:48
  • ID:CdnclWNd0 #

LEDを発明したのは、日本人じゃ無くてアメリカ人です(Nick Holonyak Jr.)
お部屋の照明とかに使われている白色LEDを発明したのは日本人ですが

19

19. 匿名処理班

  • 2022年07月10日 20:07
  • ID:lZiu6.hv0 #

自動運転でサクッと交換するなら凄いけど

やっとこ操作でしかも手動なら
だから何?褒めて欲しいの?って言いたい
しかも器具外してるし

20

20. 匿名処理班

  • 2022年07月11日 15:11
  • ID:AxlR736l0 #

一個の電球を取り替えるのに日本人でも10人必要らしいのに!
(1人が電球を取り替え9人がその様子を写真に撮る)

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links