
ギリシャの沖合の海中に奇妙な物体が沈んでいる。これはグーグルアースの画像から明らかとなったものだが、現在までこれが何であるかはわかっていない。
この円形の未確認物体の中央には小さな円の線が見えることから、立体構造となっているようにも見える。その大きさは70mほどもあるという。
UFOが海に沈んだ、とでもいうのだろうか?それとも水空両用の機体で海に潜んでいる、とでもいうのだろうか?
USO Discovered In The Aegean Sea Of The Coast Of Greece
ギリシャ沖に沈む円形の未確認物体
この映像は2018年に公開されたもので、場所はギリシャ、テッサロニキのミカニオナ海岸近くを上空から撮影したものだ。
その大きさは70m前後と推測され、かなり巨大だ。投稿から4年たつが、未だこの円形物体の正体は明らかになっていない。

果たしてこの物体は何なのか?映像を見たユーザーからの意見としては、海底火山のクレーター説や、元々は灯台だった説、エイリアンの宇宙船など、多岐にわたっている。
「珍しいエイリアンの宇宙船だ。こんなの見たことない!マスエフェクトのサラリアン(頭の回転が早い両生類のヒューマノイド)の船か?」、「第二次世界大戦時のエコー、5トン爆弾のクレーター、イギリスがドイツとイタリアに対して、軍艦と海岸のインフラを破壊するために使用したものだ」、「これが作り話だと思う人のために グーグルアースで、その場所を拡大してみた。歴史のスライドで、2003年まで遡ることができる。2018年までは見当たらなかった。いったいなんだ?今のところ特定できていないし、水中にある。やはりUSOなのか?」
もしかしてすでに正体が特定されていて、私が補足できていないだけかもしれないので、この物体に関しての新情報があれば教えて欲しいな。

7月2日は世界UFOデー
で、冒頭に触れた7月2日は「世界UFOデー」に関してだけど、なんのこっちゃ?と思った人のために説明しよう。1947年7月2日、アメリカ・ニューメキシコ州にUFOが墜落し、米軍によって回収されたと言われている。世にいう「ロズウェル事件」である。
そこで、人々が集まり、未確認飛行物体(UFO)を空から観察するための啓発日として、ロズウェル事件が起こった7月2日を「世界UFOデー」に設定したという。
更に「世界UFOデー」は、UFOに対する認識を高め、各国政府にUFO目撃情報の機密解除を促すことも目的の一部とされている。
もともと世界UFOデーは2回あった。
1947年6月24日ににアメリカ・ワシントン州で、ケネス・アーノルドが自家用飛行機で飛行していたところ、レーニア山付近の上空で、高速で飛行する9個の奇妙な物体を目撃した。のちに「ケネス・アーノルド事件」だ。
この事件により「空飛ぶ円盤(フライングソーサー)」という呼称が世間に定着したことから、6月24日もUFOデーだったのだ。
だが2001年より、世界UFOデーを取り仕切る機関が1回にまとめようということで、7月2日が正式な「世界UFOデー」となったそうだ。
written by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
同定されたらISOになるのかね
2. 匿名処理班
クラゲじゃない?
3. 匿名処理班
UFOっつーか遺跡とかじゃないの
4. 匿名処理班
生簀かそのなれの果てじゃなかろうか
アトランティックサーモン?
5. 匿名処理班
>水中に沈んでいる未確認物体の場合はUSO
なんだ
うそか
6. 匿名処理班
地球さんの乳首かデキモノみたいなもんかな
7. 匿名処理班
50年前にコスタリカ上空を飛んでいた物体に似ていますよね。
ttps://karapaia.com/archives/52312585.html
8. 匿名処理班
※1
👍👍👍
9. 匿名処理班
レンズのゴミっぽい
10. 匿名処理班
これは栓でしょ、これを抜くと海水が抜けます
11. 匿名処理班
ただの海底地形にしか見えないけども
12. 匿名処理班
明らかに古代遺跡
13. 匿名処理班
海岸から近いしすぐ確認出来そうな場所じゃん
14. 匿名処理班
戦力としての生物兵器を創る為の来訪者の乗り物としても、ジュラ紀辺りからの時間経過を考えると?となるな
15. 匿名処理班
※11
こういういい加減な否定って一番良くない、単なるニヒリズムでしかないからだ
海底地形にしてもその正体は何か?っていうのが本題じゃないだろうか
他のコメントにもあるように、古代遺跡のメッカであるギリシャであるなら海底遺跡かも知れないし、または未知の巨大なサンゴの群落かも知れない
そういうのを探究するのが科学というものだろうに
16. 匿名処理班
宇宙人は一匹見つけたら100京匹いると思え
彼らはなにか目的があって地球に直進してきたわけではなく
その母星から同心円状に数万〜数億光年拡散しながら生息域を拡大しているのだ
偶然にその生息域が太陽系に触れているのなら、周辺星域は既に全て彼らのものであり未来永劫人類が宇宙に拡大することは夢物語となっているのだ
…という妄想を最近ベッドで寝ながら考えたところなんだ
17. 匿名処理班
バルト海に沈んでるミレニアムファルコン号とかあったなあ
18. 匿名処理班
隕石の落下跡かなあ
19. 匿名処理班
巨大なアマミホシゾラフグの仲間のしわざと大予想
20. 匿名処理班
※15
※11じゃないが、
個人的には、そういう遺跡うんぬんというより
海岸や海底の地形で局地的な渦が発生してる箇所とか
有害物質や病気が放射状に広がって海藻が死滅した跡とか
そういうのをイメージした。
21. 匿名処理班
伊豆半島の大室山みたいな単成火山が海中にできたか沈んだかしたのかな。
22. 匿名処理班
別にそこまで遠くないんだし、そこ行って調べりぁわかる話やん。
専門家もそれやろうともしないってことは、わかるよね。
23. 匿名処理班
ロズウェル事件のほうがUFO記念日になったのか
ケネスアーノルド事件もロズウェルもモーガル気球だったんでしょ
24. 匿名処理班
>2018年までは見当たらなかった
画像の解像度が上がったとか?それなら遺跡でもおかしくはないと思えるんだけどな
第一宇宙人の技術ならそう簡単に墜落するとは思えないんだよねぇ
25. 匿名処理班
珊瑚礁が同心円状に綺麗に育っているところに見える。
26. 匿名処理班
Michanionaのは2016年8月画像あたりから顕著なのね
2003年画像まで遡っても人工物は無いっぽい
1985年画像→2003年画像と8年ほど開きがあるのでその間はわからず
取得月は7月〜11月なので季節も関係ないのかな
海底から堆積物が吹きあがっているとか?
Νέων Μουδανιώνから南東3kmの円形の並びも気になりますね
27. 匿名処理班
レッドノア・・・海底に沈降していたか
28. 匿名処理班
この手の構造物は第二次対戦中の砲台跡やトーチカの場合が多いね
29. 匿名処理班
>>22
>専門家もそれやろうともしないってことは、わかるよね。
なにが?
30. 匿名処理班
ギリシャ劇場が海底に沈んでしまったバージョン
31. 匿名処理班
※15
ニヒリズムは、用法が違うような・・・
32. 匿名処理班
※24
宇宙人の技術をご存じなの?
飛行機が墜落するのは地球人の技術が低いからなの?
33. 匿名処理班
太平洋のど真ん中でも、水深何千メートルでもない、人が普通に住んでるとこのちょっと沖合程度だろ。
なんで誰も現地で調査したとかそういう話にならんの?
行ってみたら何も無かったとか現地ではだれでも知ってるつまらない話だったとかそういうことなん?
34. 匿名処理班
地下に溜まってたガスが噴出した跡とかじゃないの
35. 匿名処理班
この地点から南にずっと行ったとこに、同じような円形の後が幾つもある場所がありましたよ
Paralia Nea Potidea
ttps://goo.gl/maps/Y7FUNevfQD3BzAXz7