luma-pimentel-1vnB2l7j3bY-unsplash_e
 生まれてきた子供の名前を付ける時、そこに親の思いが反映されるのは世界共通だ。今や子供の名前は多様化しており、独創的な名前を我が子に名付ける親もいる。

 フィリピンに住む父親は、1人息子に自分が大好きな日本のアニメの主人公の名を付けた。それも、主人公の親の名も合わせて、だ。
広告

『NARUTO -ナルト- 疾風伝』にちなんで息子を名付けた父親

 フィリピン、ダバオ市に住み、大手不動産開発業者の不動産コンサルタントとして勤めるジェイムジー・ボリバー・マリーボジョさん(29歳)は、2020年6月、交際していたガールフレンドとの間に1人息子をもうけた。

 ジェイムジーさんは、海外でも大人気の日本のアニメ『NARUTO -ナルト- 疾風伝』の大ファンで、生まれた息子の名前をこのアニメにちなんで付けたいとガールフレンドを説得した。
 ガールフレンドはしぶしぶ同意したが、周りは反対した。というのも、ジェイムジーさんは息子の名前を単に「ナルト」と付けるだけではなく、ナルトの両親の名前も合わせて「名」としたいと主張したからだ。

 だが、そのような名前は子供が発音し辛く、いじめに合う可能性が高いと猛反対された。

 それでも、ジェイムジーさんは息子の出生証明書に記入し、届け出た。よって、息子のフルネームは「うずまきナルト波風 P.マリーボジョ」となった。

 ちなみに、「うずまき」はナルトの母のうずまきクシナからで、「波風」はナルトの父の波風ミナトから取ったものだ。
Naruto2_e
image credit:Jamesey Maribojo.

父、息子の名前に後悔なし

 現在、息子の母親とは別れてシングルファーザーとして子育てをしているというジェイムジーさんは、このように話している。
ナルトは、家族がいない少年うずまきナルトが主人公のストーリーなんです。私は今、シングルファーザーですが、息子の名前はガールフレンドと別れる前に同意して名付けました。

息子を「ナルト」と呼ぶのを聞いた人は、「それ、本名なの!?」と驚く人も少なくありません。
 しかし、誰もそのフルネームが名だけで「うずまきナルト波風」だとは想像もつかないだろう。
もし、もう1人息子がいたら、ナルトのライバルである「うちはサスケ」にちなんで名付けたいですね。
 ジェイムジーさんは、我が子の名をアニメキャラにちなんで付けたことに対して1ミリも後悔していないようだ。

References:This Father Named His Son Naruto Uzumaki Namikaze/ written by Scarlet / edited by / parumo
あわせて読みたい
18年間ネット接続無料サービスを受けるため、プロバイダーにちなんだ名前を我が子に付けた親(スイス)

我が子にグーグル(Google)と名付けた夫婦、グーグルからプレゼントをもらうというサプライズ(インドネシア)

「Blu(青)という名前は女の子らしくない」という理由で娘の名前の変更を政府から求められているイタリアの両親

カメラが好きすぎてカメラ型の家を建てた男性、3人の息子の名前は全部カメラのブランド名(インド)

妻と愛人の名前を間違った時にごまかせるよう、生まれた娘に愛人の名前を付けた夫(アメリカ)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2022年05月28日 19:06
  • ID:JmQr3.2R0 #

>1ミリも後悔していないようだ
そらあんたの名前の話じゃないからな

2

2. 匿名処理班

  • 2022年05月28日 19:08
  • ID:D5u27XlG0 #

◯◯◯◯は、何処の国にもいる。
実に◯◯◯◯◯だ。

(◯の中にはお好きな言葉を入れて下さいね♡)

3

3. 匿名処理班

  • 2022年05月28日 19:26
  • ID:8lo5MHmI0 #

せめて「ナルト」に留めておきなよ....

4

4. 匿名処理班

  • 2022年05月28日 19:33
  • ID:19Cvv3Ul0 #

ナルトー、野球しようぜwwww

5

5. 匿名処理班

  • 2022年05月28日 19:48
  • ID:xHdR3WJN0 #

彼は漫画の主人公の父親になりたいという夢を叶えたのだ

6

6. 匿名処理班

  • 2022年05月28日 19:51
  • ID:rQJpgK1F0 #

何処の国でも自分のことしか考えない親っているんだね(´・ω・`)

7

7. 匿名処理班

  • 2022年05月28日 19:55
  • ID:dPlpAAez0 #

日本では15歳以上であれば、本人のみの手続きで戸籍上の氏名を変更できるけど、フィリピンではどうなのだろう。

8

8. 匿名処理班

  • 2022年05月28日 20:05
  • ID:30RDP5Gw0 #

波風ミナトとクシナは息子に【呪い】を残して死んでいったけどな。卑遁 掌返しの術の効果は凄かった…
まぁ、ナルトにはお父さんがわりのイルカ先生が
(長くなるからカット)

9

9. 匿名処理班

  • 2022年05月28日 20:12
  • ID:ctE90fYe0 #

好きな文学作品や映画から取ることも、アニメやゲームから取ることも自由だとは思う
元ネタがアニメってことではなくて、属する共同体で子供の名前が目立って奇異なものであるにも関わらず己の思いを優先したことに引っかかりを覚えます……
自分の名前なら変でも好きな名前を付けるけど、我が子とはいえ他人様の人生を辛いものにすると思うと変な名はつけられない

10

10. 匿名処理班

  • 2022年05月28日 20:17
  • ID:kbL7aGaw0 #

人の名前で遊ぶなよ
自分の名前でやれ

11

11. アユラ

  • 2022年05月28日 20:28
  • ID:YsiIETBT0 #

病院なんかで呼ばれたら、吹きそうになるでしょ💧

12

12. 匿名処理班

  • 2022年05月28日 21:19
  • ID:K.ddlC6G0 #

「ナルト」が名前としてはちょっと面白いってこと、外国の人には直感ではわからんのよね。「ナルトとは、渦潮の海の地名だ。クール!」って紹介されてるのを見た。フィッシュケーキだっていうと絶句する。

13

13. 匿名処理班

  • 2022年05月28日 21:29
  • ID:bZ5vZEm90 #

アナ雪好きすぎて娘をエルサにするような感じだと思えばまあ
普通に日本にもいそう

14

14. 匿名処理班

  • 2022年05月28日 21:31
  • ID:7zTvW6GX0 #

キラキラではないけど自分もどちらかというと"奇異"な名前をつけられた方でいろいろ苦労的なものもあるけど、親が当時一番好きだったものからとってつけたというその気持ちみたいなものは今はわかっているし、悪い親ではなかったから、本気でつけてくれたんだなと今は理解してるつもりだよ。命名当時は親戚や家族間の葛藤もあったみたいだけど、適当に短くしたあだ名で呼ばれるから慣れてしまったというのもある。学校でイジメにはあったけど逆に名前のおかげで解決したイジメもあった

特異に見える名前をつける親に第三者的な視点で批判的な意見を言いたくなる人たちの優しさのようなものもわからなくはないのだけど、名前がしっくり受け入れられるかどうかは、最後は当事者親子の関係性と子どもの気持ち次第だと思うよ

自分の子供に"めったに無い名前をつける"という親も個人的にはアリだと思う。自分の子ができたときどんな名前にするのかはわからないけど

15

15. 匿名処理班

  • 2022年05月28日 21:42
  • ID:7j22eYk80 #

中学生が自分の描いた漫画のキャラに名前つけるみたいなノリで子供の名前決める人おおいよね。
実際に描いてた俺としては、そのネーミングセンスが黒歴史にならないか見てて不安だ。

16

16. 匿名処理班

  • 2022年05月28日 22:33
  • ID:FdtH30f50 #

将来が一瞬見えた気がする

17

17. 匿名処理班

  • 2022年05月28日 22:41
  • ID:1t7iFxYE0 #

>>13
アナやエルサは
現代の英語圏ではちょっと古風だけど
普通の名前やん
ナルトは
現代の日本人の基本的な概念としては
食品の名前ですやん…🍥

18

18. 匿名処理班

  • 2022年05月28日 22:45
  • ID:ctE90fYe0 #

※14
奇異であるだけならそれほど否定されることもないと思います
例えば神田うのさんの「うの」は持統天皇の幼名「鵜野讃良皇女(うののさららのひめみこ)」から取られた変わったお名前ですが、その程度なら世間も許してあげて欲しい
またどんなに奇妙でもご本人が気に入っておられるならよいです

ただ「王子様」と名付けられた男性が高校生の時に裁判所に改名を申し立てられたようなケースは心が痛くなります。「みじめな思いをした」とおっしゃっていました。私でもそう思うでしょう
彼の母親は「自分にとっての唯一無二の存在という思いを込めた」と言っていましたが、どんなに本気でつけようと独りよがりのナルシシズムであり愛とは思えないのです

19

19. 匿名処理班

  • 2022年05月28日 22:45
  • ID:AVyDL1bq0 #

子供の苦難をなにも考えない身勝手な親だ

20

20. 匿名処理班

  • 2022年05月28日 22:51
  • ID:1t7iFxYE0 #

自分、改名しましたよ…
「男の子が欲しかった」という理由で
父親に男の名前を付けられたんで…
もちろん親(というか実家)とは縁を切ってあります
改名した事を知られたくないし

21

21. 匿名処理班

  • 2022年05月28日 23:21
  • ID:TIo38u220 #

いろいろ思いはあるかもしれんけど、自分の好きな名前全部盛りって感じで、センスは無いな。

22

22. 匿名処理班

  • 2022年05月28日 23:25
  • ID:pDAdsDI30 #

うちの職場になるとって名前の男性がいる。年齢的に漫画のナルトとは関係がない(その人は30代だから)でもやっぱり真っ先に思い浮かぶのはうずまきナルトだよね。社員証に英語表記あるから余計にNARUTOだ!ってなる。ハルトとかユウトの感覚でナルトなのかな。

23

23. 匿名処理班

  • 2022年05月29日 00:17
  • ID:kvilmVOy0 #

※15
実は黒歴史がある人の方が子供にまともな名前付ける率が高いらしいよ
オリキャラだったりPN、HNで当て字名前とか散々満喫したからじゃないか、っていう推測が出てた
確かに自分の周りでも、創作活動してた人は大体まともな普通の名前付けてるな…って納得した

24

24. 匿名処理班

  • 2022年05月29日 01:46
  • ID:2bsj6Xzd0 #

>>15
フィリピンは改名もしやすいらしいし、日常的にニックネームを名乗って本名は使わない人も少なくないから、
子供の名前は一生ものだから大事につけてあげようみたいな日本の考え方が違うのかもね。

25

25. 匿名処理班

  • 2022年05月29日 04:12
  • ID:uWGoHpdF0 #

名ずけられた子供が満足しているなら幸せなのかもしれないが、
もし今後、子供が名前で虐められる事になるのなら可哀想だと思います。

NARUTOを読んでいるファンであるならナルトがいじめられて辛い子供時代を過ごした事は理解していると思うし、そんな人生を歩ませてしまって後悔しない子育てをしてあげて欲しいですね。

安易に好きなキャラの名前を付けるだけじゃなくて
ミナトとクシナがナルトに願った事、叶わなかった事をしてあげられる親になってこそ本当の意味で作品も子供も愛するという事に繋がるのではないでしょうか?

26

26. 匿名処理班

  • 2022年05月29日 04:32
  • ID:9nPvQXPX0 #

子供はお前の(略)
自分はフェミじゃないけれど彼女には同情する

27

27. 匿名処理班

  • 2022年05月29日 07:17
  • ID:c.t.uJKU0 #

>>18
愛ではなく独りよがりのナルシズムというのはちょっと言い過ぎだと思います
私は他人の親子関係に対してそこまでは言えません。本人と近い関係で相談を受けていたりしたならそういうことも言うかもしれませんが公言はできないです。高校生が改名を申し立てたことは大変だっただろうなと思うけど、彼は親に愛されてなかったよねと誰かが公言して周るのは彼にとっても辛くなると思う

愛情はしばしば暴走してナルシズムになることもよくあると思う。親も子どももあとでそれを思い出してあのときはゴメンと言い合える関係性を築いていくようなそんな親子がいてもいいと思う

日本ではひと昔前は元服して名前が変わっていた歴史もあったそうだし現代でも改名は禁止されているわけでもなく、はじめから"一生背負う"名前として命名する親ばかりでもないと思います

もちろんせっかくつけてやったのに改名なんてと縛るような親は論外だと思いますけど

28

28. 匿名処理班

  • 2022年05月29日 08:28
  • ID:28i0900z0 #

これも幻術なのか……?
幻術だと言ってくれ

29

29. 匿名処理班

  • 2022年05月29日 10:55
  • ID:GRFfsi4W0 #

日本で、ピーター・パーカーとかクラーク・ケントって付けるようなもんかw
う、うーん…たまにいるけどね!怜苑とか玖良々とかさ!w
読めるような字にした方がいいよ!!

…そういえば選挙にてつわんあとむって候補者の名前があったような…

30

30. 匿名処理班

  • 2022年05月29日 13:05
  • ID:dDdtvqef0 #

※27
≫親に愛されてなかったよねと誰かが公言して周るのは彼にとっても辛くなる
機能不全家族育ちで精神科に通っている者としては、理不尽を「親の愛なのだから許しなさい」と言われる方が壮絶に辛いです。(独りよがりな)「愛」から子を殺す親もいます。前提として、他者の関係に口を出しているのは私もあなたも同等です

≫親子がいてもいいと思う
もちろん存在してもいいです。ただ不幸になる方がいるなら良いこととは思いません
「相手のため」「愛だった」は危険です。ストーカーやパワハラ上司、いじめで「楽しく遊んでいるだけだった」という加害者。加害には悪意のないものも少なくありません

親といえども人の心は完璧ではありません。独りよがりな己の考えのみで子に接するのではなく、時には冷静に他者の意見も受け入れ社会規範と照らし合わせる行為も必要だと思います

名前は自分で使うものではなく贈り物です。古来、幼名や通称などあったことは現代の状況とは関係ないです。改名の難易度も違いますし、改名を視野に入れて名づけをする親は少数でしょう
例えば私が友達の家に「猫飼うと幸せになるよ!」と意見も聞かずに好意からいきなり猫を送りつけたり、己が好きだからと収集している大量の人形やドラムセットを送ったり……それは「愛」や「思いやり」でしょうか……?

教育学の授業で、「虐待された人の多くは憎しみを適切に親に向けられず、弱い者(我が子など)に向けがちだ」と学びました。健全な関係のためには嫌なことは嫌だとちゃんと思い、発言する環境を許すのが好ましいと思います。「あのときはゴメン」はまずそれができた先の話です

31

31.

  • 2022年05月29日 13:26
  • ID:Tct3Ys2h0 #
32

32. 匿名処理班

  • 2022年05月29日 13:27
  • ID:RoppslNa0 #

親は子供を選べないが、子供も親を選べないんだよなぁ。

33

33. 匿名処理班

  • 2022年05月29日 13:56
  • ID:i4eaq.g40 #

もも ゆず うめ みたいに
果物の名前ならいいけど
ナルト🍥って練り物だしな〜

34

34. 匿名処理班

  • 2022年05月29日 14:54
  • ID:ogugIuVT0 #

こいつが後悔せんのは当たり前や
子供がどう思うか考えんかい

35

35. 匿名処理班

  • 2022年05月29日 17:27
  • ID:zH2daaWT0 #

うずまきナルト波風はださいでしょ。
性はうずまきにしなよ・・・

36

36. 匿名処理班

  • 2022年05月29日 21:10
  • ID:Eg.KHDim0 #

>>14
虐待されて育った子供は自分の子供に同じことをする、という話を思い出した。
子供側が受け入れられるかどうかを悩むような名前だと分かっていながら付けるって

受け入れられたとして、それが自分の名前を誇りに思うことなのか、それともただ諦めてるだけなのか、見分けがつく?


多様な名前を受け入れられない今の社会に問題があることは前提として、そんな社会だと理解しておきながら奇異な名前を付けようとするようとするのは

37

37. 匿名処理班

  • 2022年05月29日 23:24
  • ID:h6QdnHFp0 #

※30
なんだか勉強になりました。私のコメントで貴方を不快にしてしまっていたかもしれないこと、すみませんでした

変わった名前をつけて、過剰な"愛情"でそれを嫌だと言い出せない雰囲気に縛るような親子関係は確かに良くないと思います

そういう境遇の人が自らに重ねて愛でもなんでもなくナルシズムだと叫ぶのはよくわかる気がする。いままさに子どもに命名しようとしている親たちにもそれが届いて覚悟みたいなものを呼び起こしてほしいなという気もする

私は私で、この記事の親子がこれから先名前も含めて嫌なことも腹を割って言い合える関係性になっていってほしいと単純に思っていました。今もそうなって欲しいなとは願っています

38

38. 匿名処理班

  • 2022年05月30日 05:57
  • ID:AdHp.5xg0 #

自然現象の鳴門なら普通にカッコいいじゃん
フィリピン語でNARUTOがどんな意味か知らんけど

39

39. 匿名処理班

  • 2022年05月30日 06:01
  • ID:AdHp.5xg0 #

ちょっと待って コメント読んで不安になってきたけど
ラーメンのナルトがそもそも自然現象の鳴門から名付けられたの
みんな知らないってこと無いよね!?

40

40. 匿名処理班

  • 2022年05月30日 08:20
  • ID:JcCPsiZd0 #

>>14

ええんじゃないの
いやなら変えればえーでな
うちのおかんも同じ名前が近所に何人もいて郵便物めっちゃ間違われて迷惑って理由で戸籍の名前変えてたよ
その程度だよな
個性的な名前も大変な面があるが、山田XXみたいなありがちな名前で下までありがちだと近所に10人いるとかいう現象も起きてそれはそれで最悪w

正義感ぶった36が嫌がらせすぎてw

41

41. 匿名処理班

  • 2022年05月30日 12:04
  • ID:JlZEV0Z30 #

>>39
同じ心配をしている人がいて安心した。
ナルトだけなら大地とか空みたいなものに感じて自分は違和感無かったよ。
四国の鳴門海峡の方が先に思い出すもの……。

42

42. 匿名処理班

  • 2022年05月30日 12:26
  • ID:0Tf.VNM10 #

>>8
ある意味呪いだよなぁコレは

43

43. 匿名処理班

  • 2022年05月30日 13:15
  • ID:yUTtmN880 #

>>39
鳴門は自然現象じゃなくて地名じゃないかな

44

44. 匿名処理班

  • 2022年05月30日 13:40
  • ID:QgajzbPW0 #

※39
もちろん皆さんご存じだと思いますよ……。

ちなみにあなたは、アニメの主人公「ナルト」はラーメンの「ナルト」から付けられてるのはご存じでしょうか?

45

45. 匿名処理班

  • 2022年05月30日 13:47
  • ID:EYqICOJO0 #

>>39
鳴門は地名であって、渦潮が自然現象。

46

46. 匿名処理班

  • 2022年05月30日 14:20
  • ID:MOOyxr4p0 #

ワンピースファンだったら、ドラゴンルフィみたいな?お母さんの名前はわからないね

47

47. 匿名処理班

  • 2022年05月30日 15:28
  • ID:KCi2WtfC0 #

いやナルトすきなのは嬉しいけどさ・・・もうちょっと冷静になるべきなんじゃねーかな
まあガールフレンドも別れるよな

48

48. 匿名処理班

  • 2022年05月30日 15:35
  • ID:KCi2WtfC0 #

>>39
ないよ。つか現象じゃなくて地名だけど。

49

49. 匿名処理班

  • 2022年05月30日 22:37
  • ID:Qr6rrHd20 #

タイなら問題ない(本名呼ぶのはお坊さんと役所くらいでそれ以外は職場込み全部通り名、その通り名はピンポンだのシンブンだのが当たり前)んだけど
フィリピンの命名事情ってどんなんだろうね?

50

50. 匿名処理班

  • 2022年05月30日 23:52
  • ID:502rrF7S0 #

うちの母親はフィリピン人だけど小さい頃に改名したって言ってたしわりと融通効くっぽいけどなぁ
本人の意思次第じゃね?

51

51. 匿名処理班

  • 2022年05月31日 12:59
  • ID:b2eIqDh90 #

>>39
それに関しては諸説あるというか、実際の起源はハッキリしていないらしい。

52

52. アユラ

  • 2022年05月31日 15:35
  • ID:.HOkLwdr0 #

>>44
疾風伝?のアニメの方で、ジライヤの爺ちゃんが
ただラーメン食いながら、適当に書いた小説?の
主人公の名前だと言ってました💧(執筆してたんだ)

53

53. 匿名処理班

  • 2022年06月01日 08:51
  • ID:3tAZY5re0 #

※52
補足有難う。そうですそうです。小説の主人公の名前の由来がラーメンのナルト。
その主人公の名前をもらって、ナルト父が子に付けた。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links