
アメリカの保護施設では、保護した犬に家族が見つかると、飼い主登録カードを持って犬にそのことを伝えに行く。
犬はその意味がわかるようで、全身全霊で喜びを表現する。新たな家族が迎えに来ると、更にそのうれしさは頂点に達するようで、どの犬も尻尾をギュンギュンに振りながら駐車場までの道のりを新たな飼い主と共に歩いていく。
広告
Shelter dogs' reactions to being adopted
新たな家族が見つかったことを知ったときの犬の反応
アメリカ、オハイオ州にある非営利団体の動物保護施設「 Wayne County Humane Society」では、パピーミル(子犬工場)から救出した犬や、諸事情により手放さなければならなくなった犬や猫を保護し、獣医による質の高いケアや去勢、避妊手術を行っている。この施設では安楽死処分は行わない。次の飼い主がみつかりやすいように、仮里親に預けたりしながら、人間とより良い社会生活が営めるようなしつけを施している。
そんな施設スタッフにとって最高にうれしい瞬間は、犬に新たな適切な飼い主が見つかったときだという。
スタッフは、オレンジ色の飼い主登録カードを持って犬の元へ向かう。犬は自分に新たな家族ができたことを理解できるようで、全身でその喜びを表すそうだ。
家族が迎えに来る日、犬は意気揚々と飼い主にリードをひかれながら施設を後にする。


そうした審査を経た新たな家族の元へ迎え入れられる犬たちは、どの子もみんな幸せに満ち溢れており、既に家族としての絆が出来上がっているようだ。


施設スタッフがもっとも悲しい瞬間
だがうれしいことばかりではない。施設スタッフにとって悲しい瞬間もあるという。それは、事情があって飼えなくなった犬を保護する時だそうだ。元飼い犬だった犬のほとんどは、数日間はずっと玄関先で元の飼い主が戻ってくるのを待ち続けているのだという。

スタッフから愛情を注がれ、月日が過ぎていくに従い、犬は徐々に自分が置かれている状況がわかるようになってくるという。
そんな犬が、新たに愛してくれる家族に巡り合い、幸せに第二の犬生を生きられることが、スタッフにとってのやりがいであり、生きがいなんだそうだ。
written by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
全ての保護ワンちゃんが良い飼い主と巡り合えますように。
2. 匿名処理班
儲け主義ブリーダーの法規制をもっと厳しくして欲しい
売れ残り多頭飼育崩壊して
動物置き去りで夜逃げして
他所で同じ事を繰り返す悪質ブリーダーは
マジで野放しにしたらアカン
3. 匿名処理班
レスキュー動画はいつ見ても感動しますね
4. 匿名処理班
これはうれションを禁じ得ない
スタッフのテンションで何かいいことが起こるのが分かるんだろね
5. 匿名処理班
> スタッフは、オレンジ色の飼い主登録カードを持って犬の元へ向かう。犬は自分に新たな家族ができたことを理解できるようで、全身でその喜びを表すそうだ。
動画を見てないのか?
おびえている犬もいる
6. 匿名処理班
確かに良い動画だけど本当に理解して喜んでるのか?普段との比較がないとなんとも信じられない
ペットショップだって店員が横切るだけでテンション上がってるし・・・
人間に都合の良いように解釈しすぎてるような
ほらほら感動的でしょ?ってグイグイこられると24時間テレビの感動ポルノみたいに引いてしまう
7. 匿名処理班
選ぶときって直感が大事だよね
私の犬も、この犬は頭がいいって思ったもん
今、吠えない
散歩の道なんて全部覚えてる
ヤバいくらい可愛い
8. 匿名処理班
みぃんな貰われていったらいいな
9. 匿名処理班
新しい家族に引き取ってもらえるのが分かって嬉しそうにするっていうのでもう涙が…どの子も幸せになってほしい
10. 匿名処理班
理解しているということは選ばれなかった子達も理解しているという事だよなぁと少し切なくなった
11. 匿名処理班
>>6
犬をアメリカの施設で引き取ったけどまあ普通に犬は理解するよ
あとまとめて入れられてると争奪戦みたいのが起こる
「俺がそれより私が!」みたいな...
もちろん諦めてる犬もいるけど、そういう犬が選ばれると遠慮がちに「え?僕ですか?」みたいな反応から徐々に信じ始めてテンション爆上げになるよ
うちがかったのが諦め犬だったから、他の犬に頭踏まれたりしてたけど、首輪をつけてリードした時点で他の犬は全員諦めて静かになって、選んだ犬が逆に大声で他の犬にワンワン!って叫んで何か宣言みたいのしてたよ
その後はジャンプしたり尻尾振ったり外に出ようと走ったりテンションMAXだった
犬はかなりわかると思われる
猫も隣で貰われてったけど猫はこうマイペースで貰われてったね
「あらそう。家を変えるのね」みたいな雰囲気だった
日本の施設はお金ぶんどる所みたいの多くてなぁ
謎だわ
アメリカは去勢代2万程度だな...
12. 匿名処理班
今日はなんだか花粉がスゲーな・・・目に来る奴だな。
13. 匿名処理班
>>11
思ったより犬って賢いんだな
スタッフ見て「遊んで!遊んで!」って興奮してるだけかと思った
14. 匿名処理班
>>10
自分はそういうアピール下手なコや
年齢や持病のハンデがあるコから
是非迎えたい
今我が家にいる2頭も
そういうコだった
むしろそういう不器用なコが心を開いて
くれた時の嬉しさったらないんだがなあ
15. 匿名処理班
※3
動画を見てないのか?
おびえている犬もいる
16. 匿名処理班
たぶんスタッフが嬉しそうに良い事があるよって感じでむかってくるから
わーいいいことがあるぞって喜んでるだけで理解はしてないと思う
でもそれでもスタッフが喜ぶのも犬が喜ぶのも見てて笑顔になれるよね
17. 匿名処理班
※15
怯えてるのは殆どの場合 人間不信だからですけど?
だからと言って野良犬として生きるほうが過酷だし
病気にもなりやすい。
だから野良犬は保護されてる。
レスキュー動画は私もよく見るし、実際アメリカにも住んでてボランティアもやってたから
知ってるけど、
大抵の子はその人間不信もいつかは無くなり、
再び人を信頼できるようになることが多い。
そのために、フォスターファミリーがボランティアで存在している。
18.
19. 匿名処理班
施設にいたらオレンジカード見せられた他の犬がいなくなるのは理解してるだろう
なので自分のところにオレンジカード見せられたらどこかに行けるのはわかるはず
20. 匿名処理班
あれ、、目から水が、、
21. 匿名処理班
とても素敵な記事なのにごめんなさい。
みんながカードの意味を理解している…
胸がギュッと痛くなりました。
みんなきっと今日こそ自分だ!と期待すると思うんです…
犬はとても純粋でいつでも信じているから。
他の子に見えないようにしていただけたらな、と思ってしまいました。