
引き取り当日にドタキャンされた子犬の物語 image credit:rescatamebogota/Instagram
保護施設にいた生後3か月の小犬は、その日を楽しみに待っていた。もうすぐ永遠の家族となる飼い主たちが迎えにきてくれるからだ。施設側では、この日のためにタキシード風のスカーフを用意してあげた。かわいく着飾った子犬は興奮を抑えきれない様子だった。
ところが...
待てど暮らせど家族はやってこなかった。引き取り当日になって、犬を引き取れないと急遽キャンセルされたのだ。
広告
準備万端で待っていた子犬、引き取りをキャンセルされる
コロンビアのラ・カレラにある非営利の動物保護施設『Fundacion Rescatame』は、9月9日Facebookで、悲しい出来事をシェアした。首都ボゴタの近くにある街で保護した生後3か月の子犬「ヴィセンテ」は、この日永遠の家族となる飼い主からお迎えが来るはずだった。
ところが、どれだけ待っても家族は現れなかった。実は、お迎え日当日になって、養子縁組先が急遽キャンセルをしてきたという。
ヴィセンテは、施設のスタッフにお風呂にも入れてもらって綺麗にしてもらい、タキシード風のスカーフをつけ、準備万端で新しい飼い主を待っていたが、結局行き場のないままこの日を終えることになってしまった。
施設スタッフによると、ヴィセンテと養子縁組をした男性は当初、申込用紙を提出し、飼い主となる審査もスムーズに合格。ある時は身内をつれて施設に訪れ、ヴィセンテを抱っこしたりして可愛がっている様子だったそうだ。
しかし、当日にまさかのキャンセルとなり、Facebookのアカウントには施設スタッフが悲しみの言葉を綴っている。
急にキャンセルしてきた後、彼らは施設の養子縁組のシステムが厳しすぎるとまで批判しました。こういうことがあるからそうせざるを得ないのです!
犬猫たちの期待を少しでも裏切るようなことを、私たちはしたくありません。養子縁組をするということは、永遠の約束であるということを覚えておいてほしいのです。
動物は物ではないし、もう要らないからといって飼わないという無責任なことをしないでください。
運命は見放さなかった。ヴィセンテに新たな飼い主現れる
しかし、ヴィセンテのストーリーはここで終わらない。運命の神様は彼を見放したりはしなかったのだ。その数日後には、ヴィセンテに新たな飼い主が決まった。
Gracias a todas las personas interesadas, nunca pensamos que su historia fuera a llegar tan lejos🥳Queremos contarles...
Posted by Fundacion Rescatame on Wednesday, 9 September 2020
でも考えようによったら、全てうまくいったのかもしれない。平気でドタキャンするような人の家にいったら、よからぬことが起きていた可能性だってある。人間万事塞翁が馬なのだ。ヴィセンテはこれからたくさんの楽しい時間を、今の家族と一緒に過ごし、たくさんの良い思い出を作ってほしい。
この施設では、動物虐待や飼育放棄された動物たちの救助と保護を目的とし、今年は既に200匹以上の犬が新しい飼い主を見つけたそうだ。
だが、今も施設には40匹ほどの犬が暮らしており、永遠の家が見つかるのを待っている。
「誰もがセカンド・チャンスを与えられえるに値する」と話す施設側は、品種や年齢、性別、大きさに関係なく、動物を救うことを第一としており、今後もより多くの手を差し伸べてくれる人を求めている。
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
お母さん息子に抱っこさせろよwww
2. 匿名処理班
>養子縁組をした男性
こいつにペットを飼う資格はねぇ
3. 匿名処理班
タキシード似合ってる
まっすぐな目んめカワイイ
幸せになってね
4. 匿名処理班
タキシード写真の後半がしょんぼりしてるように見えて胸が締めつけられる。
後から見つかった飼い主こそ、本来巡りあうべき家族だったんだと、キャンセル野郎は運命に仕掛けられたバグで無事回避できてよかったと思いたい。
5. 匿名処理班
息子にねだられて犬をお迎えしたはずなのに
お母さんの方がメロメロになってしまったと推察w
家族にめぐり合えてよかったね〜ずっといっぱい幸せになってほしい
6. 匿名処理班
「引き取り当日にドタキャン」するような人だってことが寸前になってわかったんだから、よかったのでは?
しかも「彼らは施設の養子縁組のシステムが厳しすぎるとまで批判」するような人ですよ
逆ギレと言うか、論点のすり替えと言うか、とにかく常識はずれ。
7. 匿名処理班
ああ〜〜すごく可愛い…
自分が今春に施設から引き取った子犬に顔が似てて泣きそうになった
8. 匿名処理班
結婚式で一人ぼっちにされる花嫁の心境かな
9. 匿名処理班
事情がわからないから何とも言えないけど、
ドタキャンして逆に文句言ってくるってことはあんまりイイ人ではなさそう。
結果オーライ!
10. 匿名処理班
変な家に引き取られなかったから結果オーライ
11. 匿名処理班
お散歩マジマジ見てしまう。
飼い主は飼い犬に似るよね。
特に女性
12. 匿名処理班
返品するより、早いうちに断って貰って良かったじゃない。
13. 匿名処理班
うちの犬はかなり人間の言葉を理解してる節がある。
この子もきっと、なんとなく分かってて、がっかりしたに違いない。
新しい家族に巡り合えてよかったなぁ。
14. のらねこ
キャンセル野郎のキャンセル事情には誰も言及せんのんか?
15. 匿名処理班
も、もしやNNNのような組織がわんこにもあるのか…!?
初めに養子縁組した人間にはオールシーズン静電気に悩まされる呪いかけとくわ
16. 匿名処理班
ハッピーエンドで良かった、けど
1枚目の期待に満ちた瞳を裏切った奴許せん…
17.
18. 匿名処理班
大した理由もなくキャンセルするような人間の所に行かなくて寧ろ良かったのかな
新しい家族と幸せに暮らしてほしい
19. 匿名処理班
少なくともそれなりに厳しい条件をクリアできるだけの環境が用意できるハズだったのだから、まぁ、好意的に解釈するなら、キャンセル野郎にも何か不測の事態が発生したかもしれないし、受け取ってから野に放ったり、虐待したりとかしないで、キャンセルを伝えてきたことを少しは評価してもいいかな。
20. 匿名処理班
最初の数行とサムネ写真で、もうせつなくて胸が苦しくなった。
結果オーライでよかったね。幸せになってね。
里親を希望する人=いい人じゃないんだよね。
中には身勝手な理由から安易に手を挙げる人もいる。
だから多少条件厳しくなっちゃうのはしょうがない。
>養子縁組をするということは、永遠の約束であるということを覚えておいてほしいのです。
ほんとこれ。
21. 匿名処理班
虐待するために引き取る人間ってほんとにいるからね…厳しくせざるを得ないのは仕方ない
22.
23.
24. 匿名処理班
犬類は生まれて1年間で、なんと
人間の30才相当まで急成長する。
その後は緩やかに老化していくの。
飼う人はいたわってあげてね。
25. 匿名処理班
愛護団体を十把一絡げに批判する人の意見には同意出来ないのは
沢山譲渡できることが正しいわけじゃないってことだよ
この男性が図らずも証明してるね
26. 匿名処理班
>こういうことがあるからそうせざるを得ないのです!
そうそう。大変だけど、こうでもしないと引き取り先で何されるかわからないからね…
ペットを都合の良いオモチャとしか思ってない人、居るからなあ…
27. 匿名処理班
施設の人たちが精いっぱいおめかしさせているのが、これからは、新しい家族にとっても大切にされて、いっぱい可愛がってもらうんだよ、という想いを込められているのがわかるだけに……。
この子は、ハッピーエンドだけど、そうじゃなかった子もいるんだろうなぁ……。
28. 匿名処理班
かわいい(*´ω`*)
絶対に幸せになってね
幸せになれるよ!
凄く好みなワンコ過ぎる〜
29. 匿名処理班
※15
私も、自転車に乗ったら必ず蚊柱に顔からつっこむ呪いかけとくわ
30. 匿名処理班
最初の画像で切なすぎて胸が苦しくなった。でも今幸せなら本当に良かった!!!何十年もずっと幸せでありますように!
31. 匿名処理班
最初の説明でぐっときて画像だとわかってても思わず頭を撫でてしまった・・・新しい飼い主さん親子に抱っこされてる最初の写真もまだちょっと落ち込んでるように見えるけど、大切にしてもらって愛情を注がれたら必ずそんな気持ち吹っ飛ぶから、どうか飼い主さんたちを信じて幸せになってね。
32. 匿名処理班
ドタキャンするような人と縁が無くて良かったよ
33. 匿名処理班
先月うちの犬死んだんだ だから犬の話題だと涙が出てししまう
全ての犬が幸せになりますように!
34. 匿名処理班
どんな理由でキャンセルしたか知らないが、「飼えない事情」が飼い始めた後に発生しなくて良かった。引き取った後に都合が悪くなったりしたらどんな扱いをしてたかわかったもんじゃない。
ちゃんとした飼い主さんの元で幸せに過ごせそうで何より。
35. 匿名処理班
飼えなくなる事情が出来たとしてもドタキャンして良い理由にはならないし
自分側に非があるのに逆ギレするなんてその人の人間性が出てる
難しいシステムはこういう無責任な人間を弾く為の篩なんだね
36. 匿名処理班
タキシードでめかしこんでキリリとしちゃってるの、かわわ!
しかも飼い主さんの腕の中で大人しくしてて賢い!
最終的に良い人のところに行けたみたいで良かったね( ;∀;)
37. 匿名処理班
システムが厳しすぎるって、そこクリアしたからこそ引き取る手筈だったんだろうに、どういう言い訳だよ
まあ、結果いい飼い主に巡り合えたみたいだから別にいいけどさ
38. 匿名処理班
>>14
本当に引き取るつもりだったけど
何か事情が変わって
犬を飼えなくなったのかもしれないから
そこを非難する気はしない
ただ審査が厳しいとと言及する必要はないと思う
里親希望申請が嘘で施設側に無駄骨折らせて
楽しんでいるんなら許せないけど
39. 匿名処理班
>>29
ワイは行列に並んで何かを購入しようとする度に、自分のすぐ前に並んでる人で完売になる呪いをかけたる。
それにしても、この潤んだつぶらな瞳で、可愛くおめかしして、お迎えを待っていただろう姿がもう……(T_T)
40. 匿名処理班
ワンちゃんの写真に胸キュンした。
お仕事頑張って、ワンちゃんを飼える一軒家を買いたくなりました。
41. 匿名処理班
ウチのワンコもドタキャンで殺処分期限ギリギリで我が家に来た子。
ホントのお家が見つかるまでの預かりのはずだったけど、直ぐに家族に迎え入れた。
大型犬だけど先住の猫達とも仲良くなり、ダンナのウツには寄り添って癒してくれた。
きっとヴィセンテ君も運命の家族と癒し癒され幸せに暮らしてくんだと思う。
おめでとう!
42.
43.
44. 匿名処理班
「彼らは施設の養子縁組のシステムが厳しすぎるとまで批判しました。こういうことがあるからそうせざるを得ないのです!」
その通り。しかも自分がその条件に同意したうえで引き取ることを決めたはずだろ?
日本でもそうです。単身の男性にとりわけ厳しいのは
最初から殺す目的で引き取るやつの99%が男だから。
結婚することになったときに安易に捨てる人が多いから。
(相手の女に言われて手放すとか多い)
だからどんなにその人が本気で欲しがってても
どうぞどうぞと差し出すところはまずない。
ボランティアしてみればよくわかるよ。
自分勝手な理由で飼育放棄したり捨てる人って
思ってる以上に多いんだから。
こういう場所には書けないようなひどいケースたくさん知ってるわ。
45. 匿名処理班
やっぱり通販が気軽に商品を届けてくれるシステムって人間性を歪めてる気がする