
人間との関りを拒否し、すべてに疲れ果てていた彼女は、犬の里親探しを行う保護団体の救いの手にすら怯え、歩くこともできなかった。
心と体に深手を負いながらも少しずつ回復に向かうニヤを支えるスタッフの一人が、救出時の彼女の様子と経過を綴っていた。その一部がこちらだ。
広告
犬の保護団体アロードッグレスキューで働くキンバリー・スローンさんは、つい最近自分の仕事の意義をあらためて実感した。それはある一匹の犬の救出がきっかけだった。
スローンさんは米テネシー州トレントンのギブソン郡動物シェルターから、飼い主に放棄されたニヤという名の2歳の犬を一旦自宅に連れ帰ることになっていた。 シェルターに着くと、あちこちに傷があり不安そうな様子のニヤがいた。

image credit:Arrow Dog Rescue
これまで何百匹もの犬の救助をしていたスローンさんは、ニヤの姿を見て彼女が様々な形で傷つけられていたことにすぐ気付いた。ニヤの目の上には、何かの道具で殴った跡があり、鼻にも口輪でできたらしい傷があった。彼女は完全に心を閉ざしており、打ちひしがれていた。そのうえ車に乗せようとしても恐怖のあまり動くことすらできない状態だった。

image credit:Arrow Dog Rescue
スローンさんは20キロほどある彼女を抱きかかえて車に運んだ。ニヤは脚の間にしっかりと尾を隠して震えていて、触れようとすると縮こまるほどおびえていた。

image credit:Arrow Dog Rescue
家に着くと、ニヤは部屋の隅で一晩中眠り、翌日も眠り続けた。さらにもう一晩、彼女は眠った。

image credit:Arrow Dog Rescue
それでも人間を信じたかったしかし、2回目の晩にあたる日曜の夜、ベッドで眠っていたスローンさんは何かの気配を感じた。ベッドの外に出した自分の手に何かの暖かい息がかかっているのだ。
それはニヤの口だった。彼女の口が自分の手を押しているのだ。

image credit:Arrow Dog Rescue
その感触に気付いた瞬間に目覚めたスローンさんは、ニヤを撫でさすり話しかけた。すると彼女は微笑み、体を寄せてきた。そしてしばらくすると、ニヤはベッドに戻った。数時間後、ニヤは再びスローンさんところにやってきて同じことを繰り返した。それは自分がこの場所にいていいの?と尋ねているような仕草だった。
人に傷つけられて絶望し、全てを拒絶しおびえながらも、人とのふれあいを求めるニヤの姿にひどく胸が締め付けられ、スローンさんは思わず泣いてしまった。

image credit:Arrow Dog Rescue
犬だって愛されたいそして現在、彼女はしぶとい寄生虫と戦いながらも回復に向かっていて、スローンさんの家族にも打ち解けつつある。
動物病院の帰りに、微笑んだニヤ

image credit:Arrow Dog Rescue
ようやく本物のベッドに落ち着いた

image credit:Arrow Dog Rescue
犬の友だちに気づき、ちょっとだけしっぽを振っていた

image credit:Arrow Dog Rescue
これまで保護された犬たちのなかでも、ニヤは特に時間が必要な犬だという。彼女が里親を探しに参加するにはあと数か月はかかりそうだが、少しずつ元気になってきている。最近のニヤ
Niya and Cheyenne
ニヤの様子はFacebookからもチェックできる。
via:thedodo、arrowdogrescue・translated D/ edited by parumo
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ライオンみたいな犬だな
かわゆし
良い里親さんと出会って幸せになってもらいたいのう
2. 匿名処理班
我慢?してたけど動画で泣いた。
ちゃんと尻尾振れてる〜!!
3. 匿名処理班
虐待とかこういう憂き目にあうのは大抵ピットブルだよね
なんでなんだろうか
かわいくないなら飼わなきゃいいのに
4. 匿名処理班
こんなに可愛いのになぁ。何故虐待するのか…幸せになってほしいな。
5. 匿名処理班
ペットは飼い主を選べないからな
早く回復してくれるといいね
6. 匿名処理班
画像だとライオンのメスに見えるわ。
かわいい
7. 匿名処理班
日本では屋外で鎖に繋がれて飼われている犬が普通にいるけど、
犬を家族の一員として見るなら虐待かもしれないね。
8. 匿名処理班
地獄を見てきたこのわんこが、この先二度と辛い思いをする事なく、幸せに暮らせます様に。
…そして、虐待する様なクソどもには、死んだ方がマシだと思うぐらいの不幸が訪れます様に!!(憤怒)
9. 匿名処理班
文章だけで泣けた
10. 匿名処理班
海外だとヤンキーが飼う格好いい犬がピットブルらしい
そんなヤンキーがきちんと犬の世話ができる訳もなく、虐待される仔が後を絶たない
11. 匿名処理班
文章読むと、本当に犬が可哀想で
人間に振り回されてるペット達が可哀想だ。
器物扱いが無くなる様になれば良いのに。
この犬には、いっぱいいっぱい幸せになって欲しい。
虐待するような人間は、地獄の苦しみを味わえばいい。
12. 匿名処理班
えっ・・・ちょっとまってこの子、耳・・・
裏返ってるのかなと思ってたけどよくみたら
切断されてる・・・。
13. 匿名処理班
引き取ったチワワも餓死しかけてて
散歩もした事無かったのかぷるぷる震えてたよ
人間みると尻尾は腹につくほど丸めてたし
頭を撫でようと手を動かしたら失禁
蹴られた事があるのか、少しでも足が動いたら失禁
地面に這いつくばって頭を低くして固まって
何をされたら、こんなになるのか想像しか出来なかった
6年以上経ってだけど、やっと足に怯えなくなったけど
人間嫌いはなかなかな治らないw
傍から見たら躾のなってない吠えまくる犬と化してます
14. 匿名処理班
飼った事のある人ならわかるけど犬は生まれてから死ぬまで中身はずっと赤ちゃんのまま、本当に純粋で心やさしい生き物です。2〜3歳の赤ちゃんを言葉が通じないからとか、自分の思い通りにならないからって殴らないよね?ナゼ自分より弱い立場で無抵抗の者に感情をぶつけたり暴力をふるうのか?動物を虐待する奴は人間の赤ちゃんを虐待した時と同列に裁かれるべきだと個人的に思います。犬は人類の友です!!
15. 匿名処理班
誰か虐待したやつ探しだしてくれ!
同じ目にあわせたるわ
16. 匿名処理班
1日も早く彼女の心と体の傷が全て癒え、今度は心優しい飼い主に巡り逢えますように。
17. 匿名処理班
※3
(飼ってみたら)思ってたのと違った。
一度そう思うと、もう二度と可愛いとは思えなくて虐待して鬱憤を晴らす飼い主を仕事柄見たことがあるよ。さらに最低なことに、そうした飼い主()に対して虐待したことを咎めると、「むしろ間違えて飼ってしまった自分こそ被害者だ。餌だけでも与えてたんだから虐待くらい良いだろう」と主張する人がいたこと。開いた口が塞がらなかったよ。
世の中には色んな人がいるけれど、少しでも多くの人が優しい心を持てたらいいのにと切実に思う。
18. 匿名処理班
ニヤさんがいっぱい幸せになりますように。
愛護センター勤務してます。
殻に閉じこもった子が心を開いてくれると、本当に嬉しい!!
自分も昨日、そういう子に初めてホッペぺろぺろ・お腹撫でろ〜してもらって泣けました。
動物達の救済も勿論だけれど、虐待・遺棄してしまう心の問題を持った人間のケアと教育も絶対必要!
19. 匿名処理班
元の飼い主を罰せられるような法律が欲しい
20. 匿名処理班
オオカミや山猫が人に近づき交流を持ちペットとなった
心を通わせたいという気持ちがなければ今でも犬や猫は人の友人ではなかった
人間が思う以上に動物には感情がある
21. 匿名処理班
虐待してた飼い主に罰当たれ!(`;ω;´)
22. 匿名処理班
心の傷は深いのに、前向きに生きるワンコとそれを支える人達に感動した
動物を傷付けるのも、それを助けるのも人間、後者が人の本質であると思いたい
この世に不幸な思いをするペット達が一匹でも少なくなる事を祈りたいね
23. 匿名処理班
なんだろう、耳の毛が不自然に見える
もしかして耳も切られてる?
24. 匿名処理班
ほー
25. 匿名処理班
虐待したやつ ほんまちょっと探し出したいな なーに 話し合うだけだよ 拘束して痛みと恐怖について臨場感タップリにな 実体験ツアーは強制ですけどね
26. 匿名処理班
どん底だった彼女が最高の幸せになりますように
27. 匿名処理班
自分よりはるかに弱い生き物に虐待されるとかかわいそう
ピットブルが本気出したらプロ格闘家でも勝てないのにやさしいんだよな犬は
28. 匿名処理班
昔から今、そしてこれから。
どれだけの命が人間の都合で死んでいくんだろうな。
29. 匿名処理班
※13 ※24
断耳にしても形がおかしく見えるね。
断耳を禁止する国が増えてるし、私個人的としてもイヤだなと思う。
もしかしてこれはテキトーに切られたんかな(´;ω;`)
30. 匿名処理班
人々の意識を変えるにはまず教育から始めないと虐待は減らないよね、時間はかかるけど。有名な『犬の十戒』を義務教育の時から繰り返し何度も教えてペットの生体販売は禁止・飼育は許可制にして、虐待の通報システムや罪を犯した者への厳罰などハッキリした形を作っていかないと黙認や逃げ得でうやむやにされて殺される子がなくならない。現在のシステムだと販売ルートから漏れたり、個人宅で飼い殺しされてる子達の実数さえわからない闇の深い問題 虐待する飼い主は地獄の炎で永遠に焼かれて苦しめばいい
31. 匿名処理班
ふざけんなよ
なんで虐待する?
くそ飼い主が来世は虐待されて動物の気持ちがわかりますように
32. 匿名処理班
胸糞悪い虐待した奴に、天の裁きを与えたまえ!虐めるなら、飼うなよ怒りが納まらない。虐待した飼い主が、呪われますように?
33. 匿名処理班
前の飼い主はムカついたから虐待したんだろ?
まぁ気持ちはわかるよ。
俺も前の飼い主虐待したいもん
34. 匿名処理班
ただただ許せん!元飼い主に天罰を与えたまえ!
35. 匿名処理班
犬に限らず虐待する輩は滅びて
36. 匿名処理班
元飼い主ミンチになれば良いのに…
早く沢山愛してもらえますように。
37. 匿名処理班
なんでこんな可愛い生き物を虐待出来るのか…(´;ω;`)
ニアちゃんが新しい素晴らしい飼い主に出会えて、本当に良かったよ…( TДT)
38. 匿名処理班
耳もわざと切られてるね
かわいそう
39. 匿名処理班
※14
これからもいっぱい愛情をかけてあげてほしいです。
40. 匿名処理班
この子、多分ピットブルだから元々は耳が垂れてるはず。耳が立つように切断されてるね…
今でもドーベルマンの耳を切ったりコーギーの尻尾を切ったりするけど、見た目以上のメリットがあるのだろうか…。
かわいそうに。愛情をいっぱい与えてくれる人間は沢山いるから、絶対幸せになってほしい。
41. 匿名処理班
テネシー州といえば
車に閉じ込められてた犬救助
42. 匿名処理班
信じがたいけど、耳も切られてるよね?ごめんねニヤ!同じ人間としてホント、恥ずかしいよ…これからは愛情たっぷりの本当の家族の元に縁付きますように!
43. 匿名処理班
どうか幸せになってくれますように。
虐待した人間なんかよりも何倍も素敵な日々を暮らしてほしい。
もう一度人間を信じてみてよかったと彼女が思える日が来てくれることを願うよ。
44. 匿名処理班
耳丸く切ってるね。
ファッションの為?
45. 匿名処理班
※7 おっしゃる通りです。 US在住20年ですが、外で繋いで飼ってるとアニマルコントロールという機関に通報されて、家族なんだから家の中で一緒に暮らす様に注意受けます。 3回注意受けてもまだ外で飼ってる様ならそのオーナーから犬は取り上げられ、Foster home(里親)探しが始まります。先進国でこれだけペット用品があふれてる日本で、いまだに外で繋いで飼う家があるなんて信じられないですわ・・・(T_T) 犬は家族なのに・・・
46. 匿名処理班
小さき命をいたぶる奴は本当に許せない
ニヤちゃんを助けてくれてありがとうごさいます
47. 匿名処理班
犬って人間よりずっと強いけど(チワワみたいな小型犬は、違うけど)殴られても何されても抵抗せず
ただただ耐える優しい動物だよね
だからこそこんなに優しい生き物を虐待してしまう人達を許しがたいよ
48. 匿名処理班
※48
土足文化じゃないし、日本家屋だと畳だし、高齢者とかは座敷に上げるのに抵抗があるんだろうと思う。ただ近所で新築家屋に若い夫婦と子供の4人家族で、犬を外につなぎっぱなしで散歩にも行かないでフンが山になってた家があってちょっと引いた。…なんか離婚して引っ越しちゃったけど、犬がどうなったのか気になる。
49. 匿名処理班
※7
地域とか環境、犬種によるよ、その辺は
都内の庭とも言えない狭い場所に真夏に繋いでるなら虐待
地方で広々とした庭で、暑さなどの問題の無い時期にゆったり自由に
遊べるように繋いでるなら問題ないことも多い
自分の周りは中型〜大型飼いが数人いるけれど、屋内にも入れるけど
本人たちが外に居たがるので……って理由でわざわざ土地を買い足したり
塀や庭の造作の工事をしてから庭に自由にできるように繋いで遊ばせてる
人も多い。初夏に風通しのいい木陰で寝てる大型犬めっちゃ幸せそうだぞw
しかし保護活動はすばらしいけどアメリカの犬の虐待酷過ぎないか?
数も多いし程度もほんと許しがたい
50. 匿名処理班
同じような被虐待犬・猫は日本にも居るのだろうが、日本はまだまだ愛護団体の数も十分でなく、何より世間一般が愛護団体に厳しいところがアメリカと違うと思う。犬猫はじめ動物全般に愛のない層が多く、彼らの「人間のためだけの街・国」前提がすごく強固だ。ネットでも、普段は動物好きの集まるところばかり見ているから忘れていられるけど、現実では愛護側はかなり肩身が狭い。妊婦や子持ち叩きがある国だから、家族といってもしょせん動物と、さらに攻撃性に遠慮がない。せめて、動物を助ける側が応援される社会に変わっていってほしい。
51. 匿名処理班
嬉しいな、このコメント欄
52. 匿名処理班
ニヤさんには不幸だった分本当に幸せになって欲しい 。 虐待するような人間を裁く法律が出来ないものか、、、腹ただしいしかわいそうで泣けた
53. 匿名処理班
人間って自分の子供にも虐待する親がいて 動物は飼い主を選べないからこんな酷い目に合うニヤさんのような子がいなくなるのを願います
54. 匿名処理班
※43
コーギーはわからんけど、昔読んだドーベルマン飼いの獣医の本で、かわいそうと断耳を拒否するタイプの人はドーベルマンという犬を制御することはできない、絆も育めない、だからそんな人は飼ってはいけない、みたいな事を読んだ記憶がある。言葉が自己満ぽかったけど、ドーベルマンが強いのは真実だし獣医の発言だし、実際どうなんやろとは思うけどね
55. 匿名処理班
なんでこんな可愛い犬を虐待したりするんだろう。耳や口……可哀想に……
動物を虐待する人間は同じ目にあって死ねば良い。
この子は健康になって沢山の愛情を注いでくれる良い人間の家族に迎えられて幸せに暮らして欲しい。
56. 匿名処理班
狩猟犬が森の中や藪の中を駆け巡っていると、耳や尻尾に怪我をし易く
そこから化膿しちゃったりすると大変だからとか、熊とか相手に噛まれて…とか、そういう断尾や断耳の理由は納得できるのですが…お家にいる子は必要なのかなぁ…コーギーの 尻尾有りの子も見たことあるけど、可愛いよ?
57. 匿名処理班
動画の優しさについニヤニヤしてしまう
58. 匿名処理班
元気になってね
59. 匿名処理班
ピットブルは本当に可愛いのに虐待に一番遭ってる犬。
犬に限らず抵抗できないものにしか手を出せない情けない人間は
たくさんいる。残念だけど。
うちは猫だけど個人で保護活動してて
先日は片目がつぶれた猫を保護しました。
この子も虐待されていた子です。
戸惑いつつも今なんとか家猫修行中。
超絶ビビリなのは相変わらずだけどそれでも
だいぶ慣れてきてて今ではすっかり「ねこあつめ」の
まんぞくさん状態です(´・ω・`;)
60. 匿名処理班
人間だって、日本ですらいまだに虐待は無くならないし
心を閉ざした人がいることにも気をかけて欲しいなあ
素晴らしいのは犬を助けた人だけで、記事を見てるだけ人は素晴らしくないんだってこと
感動ポルノはそろそろ止めよう
61. 匿名処理班
自分も子供の頃教師含めた虐めにあったし元から発達障害の気もあったみたいでそれが原因で周りから攻撃受けたり邪険にされたりシカトされる事が多いから虐待された動物の気持ちがわかる気がする。人と関わるのが怖い。この子は助けてもらえたけど、一度付いた傷は消えないし、助けてもらえない子も沢山いると思う。制度を充実させてちゃんとした人しか飼えないようにして欲しい。
62. 匿名処理班
動画やけにぬるぬるした動きだな
63. 匿名処理班
凶暴でどうにもならんって感じでもないのにね。
早く元気になって、本物のおうちと家族が見つかりますように。
64. 匿名処理班
これからは必ず幸せになれるよ。
65. 匿名処理班
泣けた
皆同じ犬なのにさ、基本は優しいのに
虐待する意味が分からない
日本も動物虐待の刑罰を重くすべきだわ
66. 匿名処理班
自分も虐待や虐め、パワハラに遭ってきて人間不信だよ
今は人と連絡取らない軽引きこもり
信用できるのは犬だけ(たまに拒否られるが)
67. 匿名処理班
この子、こんなに優しい目をしてるのに。
怖くて怯えすぎたのかもしれないけど、人間に復讐するならできたはずだよ。
でも、この子は優しすぎてそんなことはできなかった。
だから拒絶するしかなかったんだ。
それでも、愛情がほしいんだよね。
今度はたくさんの愛情を注いでくれる人に出会えますように。
68. 匿名処理班
泣いちまった…
ニヤさんのけなげさと
ドッグレスキューの人たちの懐の深さよ
69. 匿名処理班
>犬の友だちに気づき、ちょっとだけしっぽを振っていた
この一文でじわっと来た
なんていうか言葉にならない気持ちでいっぱいになった
70. 匿名処理班
断耳、断尾はグレートデーンやドーベルマン、ボクサーにされていたけど、最近しない子の方が多くなった。生後間もない頃にすれば自然な感じになるが、成長して切ればこの子のように痛々しい感じなる。トルコでも素人にハサミで耳切られた様な犬を目にしたな。イスラムは猫は大事にするけど犬に対する扱いは酷い。狼相手の狩りや犬同士の喧嘩で耳噛まれると負けるから切っちゃうんだって。
71. 匿名処理班
動物虐待した人間は、同じ目に合う
刑法作るべきだ。それかプロフィールを
公開したら良い。社会的に制裁されろ。
72. 匿名処理班
うちは犬が飼えないからせめて募金だけでもしよう…
73. 匿名処理班
※74
その気持ちわかるけど、人間を虐待した場合ですらそんな刑法ないからね…
なんとかして重罰を与えられると良いんだけど
74. 匿名処理班
人間程醜悪になれる動物はいない
自分はその人間なのが時々嫌になる
こういう事をする人間が許せない
75. 匿名処理班
ホワイトライオンの子供みたいで素敵なのに。
ここまでトラウマになっても恐怖から攻撃しないのは、この子がホントに繊細で優しいからなんだろうな。
76.