
その犬の名はラザロ。以前の飼い主に世話を放棄され、6年間散歩もできない状態にあったが、やっとこの保護施設でスタッフのサポートを受け、人生の再スタートが始まったのだ。 これがそのビフォア・アフターだ

小屋に放置されていたラザロ

image credit:C. and Jessica Kincheloe
施設に到着したラザロはすぐに健康診断が行われ、予防接種を受け、伸び放題だった毛を切った。保護された直後のラザロ

image credit:facebook
ヘアカット前のラザロ

image credit:facebook
納屋にこもって出ようとしなかったラザロをなんとか保護し、現在の状態にするまでには7人のスタッフの協力が必要だったそうだ。

image credit:facebook

image credit:C. and Jessica Kincheloe
ヘアカット後のラザロ

image credit:facebook
ヘアカットし終えたラザロの毛の量はおよそ16kgにもなり、彼の姿は見違えるように細身になった。

image credit:facebook
Facebookの投稿によると、自分の糞尿と共に6年間も納屋で過ごしていた彼には、まず人間の愛情が与えられた。そして今後新たな家族と暮らすために必要なしつけが行われているという。ラザロは身体的な虐待を受けてはいなかったが、なかなか人に心を開くことができず、まだオドオドしているという。
スタッフにだけは懐いているものの、周りの人々や犬たちにそれほど関心を示していないそうだ。納屋から解放されたばかりのラザロはまだやることが山積みなため、里親募集はまだ当分先のことになりそうだ。
アマンダ・ブルックさんとヘアカットを終えたラザロ
'It takes a village' Lazarus's foster mom on his rescue
公開されたこれらの画像や映像に大勢の人々が注目し、ラザロが置かれていた環境に涙し、救い出されたことを喜ぶ声が多数寄せられた。
via:mashable・translated D/ edited by parumo
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
毛刈りだ毛刈りだ
2. 匿名処理班
犬って室内飼いでも問題無く毛は生え替わると思ってたけどこんな風になるんだね
皮膚病とか併発したのかな?
3. 匿名処理班
毛の重量で足や体がムキムキになってるのを
楽しみにしたが現実は違ってた
4. 匿名処理班
刈った毛はどうするんだろう何かに利用できないものかと考えてしまう貧乏症の自分
5. 匿名処理班
餌だけはあげてたのかな
6. 匿名処理班
心を開いて、良い飼い主さんの元に行けますように…
7. 匿名処理班
アマンダさんとブルックさんとチェルシーさんとリンジーさんじゃなくて
アマンダブルックチェルシーリンジーさんなのか
8. 匿名処理班
モフモフじゃなくてボフボフだね…
9. 匿名処理班
世話を放棄されてたって、餌はどうしてたんだろう
10. 匿名処理班
餌あげるだけの放置犬だったんだろう
日本にもたくさんいるが犬は定期的な散歩をしないと海外では虐待だから
にしてもこれは酷いな
11. 匿名処理班
犬の種類が気になる
12. かわうそ
うん、これは飼いたくないわ
13. 匿名処理班
※9
餌だけは与えられてたんじゃないかな。
流石に餌がないと6年間も生き続けられないと思う。
14. 匿名処理班
殺すには忍びないとは思っていたのか?
変な飼い主だな
15. 匿名処理班
今度は元飼い主が6年間納屋に入る番だね!
16. 匿名処理班
16kg!
さぞかし重かっただろうな
良かったね
17. 匿名処理班
ラザロ「軽っ!体軽っ!」
18. 匿名処理班
人間が改良した種っていうのは歪になっちゃうんだね・・・。
自然体でこれだけ不都合が起こるとは
19. 匿名処理班
ラザロ「こんな生活はもう(毛)たくさんだ」
20. 匿名処理班
いくつだかわからないけどおじいちゃんみたいな風貌になって……よっぽどしんどい生活だったんだろうなあ。
元気になっていい飼い主さんが見つかってほしい。
21. 匿名処理班
Dodoにも小屋でうずくまる土付き毛塊の写真ありますが痛ましいですね。毛はガチガチに硬く絡まりツレて痛くなっていたりはしないのでしょうか。解放されてよかった。
羊が毛刈りのあと体重の変化になじめず歩くの下手になってたりしますが、ラザロさんも歩き方おかしくなってますね。動画の動きはともすると滑稽に見えますが時間的にも重量的にも6年の重さがなんとも。
Dog Who Was Trapped In Barn Gets 35 Pounds Of Fur Cut Off (Dodo)
22. 匿名処理班
何か前に毛を刈られるのがイヤで
逃走した羊の時間があったが
これは逆だな・・・
まあ何にせよ助けられたのは
良かった
23. 匿名処理班
※2
生え変わりはあるんだけどやはり人工的に手を入れた種はブラッシングしたりこまめに手入れしてやらないと
うまく抜けずに毛玉になってっちゃったりする
身軽になれてよかったね
今度は可愛がってくれる人にもらわれればいいな
24. 匿名処理班
6年間も…
これからの犬生はのびのびと自由に生きてほしい
25. 匿名処理班
大昔、家でスピッツを飼っていたことがあった。一度も毛を刈った記憶がないんだが、羊みたくなったことはなかったなぁ。これって犬種にもよるのかね???
26. 匿名処理班
皮膚病の可能性あるから全部刈ったのかな
27. 匿名処理班
ガチガチの毛玉になって鎧みたくなってたから丸刈りにするしかなかったんでないかな
風邪ひくなよ
28. 匿名処理班
6年なんて犬の寿命を考えたら人(犬)生の半分だよ
あんまりだ
元飼い主がなんらかの罰を受けてますように
29. 匿名処理班
※12
記事にグレートピレニーズって書いてあるよ
子どもの頃アニメ「走れジョリィ」を見てすごくあこがれてたなぁ
一応ラザロと名前を付けられてるようだけど、元の飼い主から優しく呼んでもらったことはあるんだろうか・・・。
毛が生えそろう頃には心の傷も癒えていますように
30. 匿名処理班
脱走羊を思い出すなw
31. 匿名処理班
納屋に六年間とか…ひどすぎる…
32. 匿名処理班
毛が有るのが自然の姿なんじゃないの
33. 匿名処理班
野生だったら動き回ったり木にゴシゴシとか水に入ったりでまだマシだったと思うなぁ。リードも短そうだからね
34. 匿名処理班
家畜羊って刈らないとずっと伸び続けて大変だよなぁ・・・
・・・犬じゃん!!
35. 匿名処理班
犬にラザロって如何いう考えで付けたんだ。
それとも結構ありふれているのか。
でも、だから生き残って保護されたって感じもするが。
36. 匿名処理班
ラザロの復活だな
37. 匿名処理班
同じ犬種を飼っていたものとしては
ピレネーって、だけで過敏に反応してしまう。
元の飼い主、ひどいな。許せん。
餌だけやればイイってもんじゃないよ。
可能なら私が引き取りたいわ。
38. 匿名処理班
毛の量よりも飼い主に放置された6年の事がショックで悲しいわ・・・・(´;ω;`)
39. 匿名処理班
毛玉は固くがっちり固まっちゃうと、関節ろくに動かせないし、凄く痛い。
かなり前に毛玉酷くて身動きできない犬の毛の中にゴキブリがいてびっくりって話を聞いた。
40. 匿名処理班
糞尿を全く片付けないでそこで生活させるとか....
元飼い主にも同じ生活を6年させろや
41. 匿名処理班
6匹くらい絡まってそう
42. 匿名処理班
引き篭もりすぎて感情を失ってる
43. 匿名処理班
都会だと純血種で可愛がられている犬ばかりなんだろうけど、少し田舎になると餌やりのみの半放置犬はたまにいるよ
残飯処理係になっていたり、散歩は人間の気が向いたときだけとか
明らかな虐待ではないがもっと幸せな暮らしもできただろうにと切なくなる
44. 匿名処理班
毛玉まみれで皮膚引っ張られて痛かっただろうに
無事トリミングしてもらえて良かった
45. 匿名処理班
※2
どうやら、ケガや腫瘍やらも発見されたようです
里親を探す前に、治療に専念するのが先だとか
46. 匿名処理班
これは酷い
保護されて良かったけど、6年は長いよ…
飼育放棄も立派な虐待だよ
もっと早く保護したってくれTT
47. 匿名処理班
だらだらと何もせずに生きるのが大好きな犬なのだと思いたい・・
48. 匿名処理班
※28
カットやブラシをしていない「だけ」なら、毛玉はできても行動を妨げるほどの毛塊にはならないよ。この子は6年間も自由に動けず寝床もトイレも一緒くただったんだから
49. 匿名処理班
餌はどうしたのだろう?
50. 匿名処理班
幸せになるんやで
51. 匿名処理班
飼い主も刑務所に6年間いれてどうぞ
52. 匿名処理班
聖書のラザロの復活か?
それにしても一気に短くしすぎじゃないの?
寒かろにー。
53. 匿名処理班
…スーツ一着ぐらい作れそうだな。
犬を「毛」用に品種改良はできないのかねえ。
54. 匿名処理班
心が荒んでる飼い主も大丈夫かな
55. 匿名処理班
ラザロが生き返ったのか、、なるほど。
56. 匿名処理班
※58
いぬけいと、と言ってブラッシング時の抜け毛を編んで小物等を作ってる人がいるので、出来るとは思う。犬種差は大きいかな?ただ、実際T・プードルの毛でやってみたところ、想像以上に風を通さないのは良いんだけど、ほつれやすくややちくちく感があるのが気になりました。
57. 匿名処理班
※45 ※17 別の記事では
「 飼い主が病気で末期状態になり、近所の人が救助を呼んで、トリマーがラザロを救出しました」とある もともと犬を飼える体力もなかったのかな だから たぶんもうこの世のひとではない
58. 匿名処理班
ビフォーもアフターも、とてもピレニーズには見えない…これからリハビリしていって、ピレニーズらしさを取り戻せたらいいな…
59. 匿名処理班
米57
情報ありがたい
ならば納得がいく
飼い主のかたにはもっと早く手をうってほしかったものだな
60. 匿名処理班
やっぱり、責任持って飼えないなら飼っちゃ駄目だな。
犬猫に限らず人も。
61. 匿名処理班
※56
人間換算で4,50年入っててOK
62. 匿名処理班
いきなりツンツルてんにしたら風邪引くよー
63. 匿名処理班
アマンダ・ブルック・チェルシー・リンジーで一人なのが一番インパクトあった
64. 匿名処理班
6年ぶりの直射日光による紫外線が皮膚に与える影響はどうなんだろう。徐々に慣らした方が良かない?
65. 匿名処理班
なにも丸切りにしなくてもいいのに・・・と思ったのは私だけだろうか
普通に短くカットするってできないの?!
66. 匿名処理班
本体細っ!
写真見る限り、確実に本体より刈られた毛の方が重いじゃん
四六時中自分の双子を背負ったまま生活してたようなものか、想像するとゾッとする
まるで生まれ変わったかのような心持ちだろうなあ
良い飼い主と余生に恵まれますように
67. 匿名処理班
日本だと普通にその辺の近所におっきくなってから
犬小屋のところにつながれっぱなしで餌と水だけやってるだけの
散歩連れてってない犬なんていっぱいいる…
そのへん日本ってペットに関する法律やルールが甘いよなぁ
それとリード付けずに散歩してる管理放棄の飼い主は
犬じゃなく飼い主を一度徹底教育しつけすべき。
68. 匿名処理班
20年間馬を飼い殺しにして、蹄が1メートルも伸びてた馬さんをおもいだした。
ひどいことをするよ。
可哀想に。
あの馬さんも蹄きってもらって思いっきり草原を走れただろうか?
69. 匿名処理班
すげぇ
毛を刈った後は10Mくらいジャンプ出来そう
70. 匿名処理班
ほんとひでえぶち転がすぞボケが死ね
71. 匿名処理班
あら〜w
どっちも可愛いけど毛が伸びっぱなしだと不潔になっちゃうから良かったね
72. 匿名処理班
※71
私も丸刈りはかわいそうだと思うけど、6年間も放置されて不衛生で、皮膚病を起こしちゃってるかもしれないから、衛生面と病気の発見の観点から、丸刈りにするしかないのだと思います。普通に短くカットするのも、6年分の毛が絡み合ってものすごい毛玉になってるだろうし、難しいかなと。
毛はまた生えてくるだろうから、今はとりあえず命があって良かったと思いましょ。
73. 匿名処理班
Big Fluffy Dogが犬の名前なのかと思ったら保護した団体の名前なのか
ちょっとややこしい
74. 匿名処理班
異様に体が軽くなって不安になるレベルなんじゃないか?
75. 匿名処理班
夏場とか暑かったやろーなぁ。
16kgの毛布に包まって年中過ごせといわれたら無理。
76. 匿名処理班
※71
5年間ネグレクトされていた大型犬を保護したばかりなんだけど、毛玉って先端だけの問題じゃなくて、絡まりがだんだん大きくなって全体が硬い毛の塊になってしまうから、毛玉を除こうすると根元からカットするしかありませんでした。ウンチなんかを巻き込んでいたりすると、周りの毛をどんどん巻き込んで雪玉みたいな大きくなり方をするんですよね。
それ以外にも、筋肉が発達していなくって5mも歩けば座り込んでしまうし、譲渡に必要な条件のトイレの躾も、まずは身体を整えて、ちゃんと動けるようになる事から始めようって感じです。超フレンドリーで知られる犬種だからまだ良いけど、分離不安で私の姿が見えないと不安で シッコ漏らすし、里親探しは長い道のりになりそうです。ピレニーズは見かけによらず神経質なところがあるから、もっと大変なんだろうなぁ。
77. 匿名処理班
※71
6年間も放置されていたのだから、まずはケガや皮膚病の有無をきちんと確認したい。しばらくは室内できちんとケアされるのだから、この場合は丸刈りが一番だよ。
78. 匿名処理班
目ヤニ取ってやりたくなってうずうずする。
79. 匿名処理班
6年間、何を食べて生きていたの?
80. 匿名処理班
買う時はお金出したんでしょ。
こんな温和な可愛い子、飼育放棄するなんて有り得ない。
81. 匿名処理班
※28
スピッツの毛がどうなっているかはごめん知らないけど
ピレニーズは寒い所の犬だから毛が二重構造になっているので
できれば毎日ブラッシングしてあげたりと手入れが割と必要なタイプの犬ではあるよ
82. 匿名処理班
サムネ見た時だと子犬が何匹かまとわりついて
モコモコして見えるのかと思ってたが、自毛だったのか
83. 匿名処理班
閉じ込められてただけなら分かるが放置?飯は?
84. 匿名処理班
毛が少なすぎる感がある
85. 匿名処理班
ラザロよ、立って歩きなさい。
86. 匿名処理班
※73
知人の隣家で飼われていた犬がそんな感じだった。
繋ぎっぱなしで散歩どころか世話もせず、餌も1時間くらいギャンギャン鳴かせた後でようやく放り投げるようにして与えるだけ、っていう。
隣家の敷地は広いのに、わざと母屋から離れた場所且つ知人宅との境界に近い場所に犬を繋いでいた分、鳴き声も間近で聞こえるので、最初は可哀想に思っていた知人も相当参ってしまって、一時は知人の方がノイローゼになりそうなくらいだったらしい。
その犬は10年くらい生きたらしいけど、死んだ時は正直ホッとしたとか。
87. 匿名処理班
ベルセルクに出てくるバケモノの集合体みたいになってるな
88. 匿名処理班
犬好きだけど俺も酷いことをしたと過去を後悔してる。
散歩が面倒くさいから周囲の一区画を一回りするだけで散歩を済ませることが多かった。
時間にして5分か10分。それ以外はずっと小さい庭にいるだけ。
たまには3区画ぐらい広いエリアを散歩することもあったが、それでも15分〜20分の時間。
虐待と変わらないかも。
89. 匿名処理班
毛とともに悪い過去を捨て去った! って感じ
90. 匿名処理班
一番楽しいはずの時期、
人間にしてみれば青春時代〜4、50代くらいまでを
ずっと小屋の中で過ごしてきたんでしょ
残りの命は愛に満ちていてほしい
91. 匿名処理班
飼い主も同じ目にあえばいいのに。
可哀想過ぎて泣いたわ。
今度は幸せになれますように。
残りの人生楽しく生きれますように。
92. 匿名処理班
ご飯はどうしてたんだろう
93. 匿名処理班
餌だけはやってたのか
じゃあ、ペットショップ(ブリーダー)よりはマシな飼い主だったのね
94. 匿名処理班
※100
勝手な想像から悪役を設定して義憤で叩くのはさぞ気持ちいいだろうけど、ちょっと上のコメントくらい読もうな
95. 匿名処理班
うちも6年間、室内で、ほぼ世話放棄の小型犬を預かり受けた
散歩に行ってないから、足がヨタヨタ
肉球も弱くて散歩に行ったら肉球擦りむけちゃって…
なのに、うちの犬たちと散歩にいくと喜んで、歩く歩く!
今は一緒に川にも海にも入っていくよw
気がついたら、曲がっていた後ろ足が少し伸びて感激!
ご飯は謎の小さいカップに一杯だったらしい。ご飯見せただけで唸るくらい食いついていた(今は大丈夫)
うちのも高齢犬。分離不安も少しある
こんなに犬の楽しみや生活を奪ってたなんて、罪にも程があるよね
ご飯だけが世話じゃないし、犬も犬らしく生きられるべき
飼ったならちゃんと世話して欲しい
96. 匿名処理班
つーか動画はアマンダさんより犬を中心に映してくれたらよかったのに。
アマンダさんの顔芸みたいなの要らないっす。
97. 匿名処理班
その飼い主は同じ境遇にしてやればいいよ。マジふざけんなだわ
98. 匿名処理班
※32
大型犬は8年ぐらいしか・・・。
99. 匿名処理班
※62
非保護者の責任の重要性を改めて感じさせる案件だね
100. 匿名処理班
※108
それを考えると本当に辛い
グレートピレニーズの寿命は10~12歳程度らしいから
納屋に閉じ込められていた6年という期間がなんとも…
人間にとっても6年は長いんだから犬にとってはもっともっと長かっただろう
怪我や腫瘍があるようだけど優しい人のところで幸せになってほしいな…
101. 匿名処理班
でも君たちはペットショップで犬や猫や小鳥やハムスターや亀や魚たちを購入するのを止めないんでしょう?
注意もしないんでしょう?
近所の犬猫保護NPOをネットで検索してみて週末に参加したり寄付したりもしないんでしょう?
ツイッターやインスタでペットショップで飼われた血統書つきのすでに幸せな犬や猫を見せる飼い主にハートマークどんどんつけちゃうんでしょう?
って皮肉を言ってしまったけど、誰しも知らずにペットショップで買い物をしてしまうことはあると思う
それを責めるつもりはないよ
でもこういう記事を読んで犬猫(他の動物も!!)の保護活動に興味を持ったのなら、もうペットショップで犬猫等を買うのはやめて欲しい
ツイッターやインスタでもなるべく危機的状況から保護された猫や犬の写真や飼い主さんに「いいね」って言ってあげて欲しい。半タレント化したすでに幸せな犬猫の写真じゃなくて
そしてあなたのご家庭に余裕があるのならば、不幸な動物達を拾って育ててあげて欲しい
それを切に願います
102. 匿名処理班
※111
その言い分が犬猫に対してならわかるが、犬猫とそれ以外の生き物を簡単に一緒くたにしちゃうのはどうかと思う。それぞれに似た問題もあれば、違った問題があるから。
犬猫並みまたはそれ以上に長生きする生き物もいるし、飼育するなら人生設計を立ててから飼うのが望ましいけどそれが現実的に難しい面もあるのも事実。だからといって、ペットの晩年もちゃんと考えてあげなくちゃいけないのも事実。
人の生活とそこに接する動物たちとの距離感はめちゃくちゃ難しいし、誰でも飼えないことは事実だ。
ラザロみたいな境遇で飼い主が死ぬケース(もちろん、世話をちゃんとしていたケースも含めて)を見たりこうやって文章にしている中で、飼い主が死んじゃったり飼い主が飼えなくて手放したりしたオウムちゃんやインコちゃんたちのことをまとめた動画や、捨てられた動物たちのための家を経営している人たちやそこに住む動物たち、動物病院で治療費がかかるからと病気で苦しんだトカゲさんを捨てた家族やそのトカゲさんの腫瘍を無償で取り除いた獣医さんのことをふと思い出したりしたわけさ。
103. 匿名処理班
※112
だから全ての動物は等しく、飼うときに責任がついてまわるんだということだと思う。
それは、すでにコメントでも出て来てるけども人間も同じことだよ。
でも人間だって見目麗しい芸能人や漫画やアニメの中の人に夢中になって、年老いた自分の親やアイドルレベルの容姿ではない自分の兄弟姉妹や子供にその時間を使わないんだから、気持ちは分かる。
分かるけども、家族や親類を大事にして欲しいよね。
血がつながった人たちだけじゃなくて、赤の他人に対するボランティアも積極的にしていったら良い。
例えばこの日曜日にホームレスの人達や被災者の人達のために炊き出しを行ってる所が全国にあるわけで、それをお手伝いに行ってみるとか。
どうしても時間が無いのなら1分でも良いから各自の宗教ややり方で祈りを捧げるとかね。
そうすればきっと良い社会になると思うんだ。
104. 匿名処理班
よく、生きのびたのう。えらいぞ、よくがんばった。よしよし、これから、幸せになるんじゃぞ。
105. 匿名処理班
こんなに毛まみれになってたら、トイレもしずらかっただろうし
自分で毛づくろいしきれなくて気持ち悪かったろうな…
106. 匿名処理班
別の記事では飼い主は末期の病気で、ってあるけど、餌やりぐらいはやれてたってことだろう? だったら犬を他の人に託すとかくらい出来たはずだと思うんだ。一般人は無理でもそれこの保護してくれたような団体に連絡するとか。元の飼い主は寝たきりで餌やりは家族とか別の人の仕事だったとしたら、その人にも責任はあるだろう。そりゃ人の犬勝手にどっかにやったりは問題だけど、こんな状態で6年放置する方が問題だ。
107. 匿名処理班
※62
自分のこともまともに出来ない状況じゃ犬の世話とかは絶対無理だもんな
それでも餌だけはなんとかしてたようだし、虐待するつもりもなかったかもね
世の中助けを呼ぶことさえ出来ない状態の弱者もいるわけだし
飼い主も苦しんでたかもしれんね、まあ無事保護されてよかった
飼い主も無事に治療され治ってたら6年もこの状態じゃなかっただろうな
108. 匿名処理班
本当に飼い主に腹が立つな
命にたいして飽きるってなんだ 最低だ
ひつじみたいでびびったけどすっきりしたら普通の犬で本当に何とも言えない
これからはいい飼い主に巡りあえますように
109. 匿名処理班
※11
日本もこの法律を適用すべき
110. 匿名処理班
あぁ、わんちゃんがモフモフするんじゃあ!!ずっとモフってたいww
111. 匿名処理班
6年間餌だけ与えられて生き長らえた一匹の犬を手厚くもてなすのもいいんですが、保健所で殺される何千何百という犬にたとえ餌だけでもいいから与え続けて6年間生かすほうにその費用を投じるのはどうでしょうか
112. 匿名処理班
※62
歩行困難な老人が犬の散歩ができるわけないもんな
ペットシッター雇う余裕もなかったんだろうね
113. 匿名処理班
※1に漆原教授がおられる
114. 匿名処理班
次はいい飼い主に出会えますように…!
115. 匿名処理班
日本も高齢化が進んでるから他人事じゃないなあ。
ペットを飼おうという人は、その子より先に自分が寝たきりになる可能性、そうなったときの対策をきっちり考慮しないといけない。ヨウムだのゾウガメだのは人間に匹敵するか、どうかすっと上回る寿命だったりするし…
116. 匿名処理班
※43
そうなんだ。苦しい・・。
保護活動する人達に感謝するよ。私には出来ない。
正直、ここまでの虐待をする人には法的に罰して欲しい気持ちが湧く。
せめて、二度と動物を変えないように整備して欲しい。
117. 匿名処理班
※43
いやいやいやいや、それ完全に虐待ですやん
虐待ってのは殴る蹴るだけじゃないんだって
じゃあこれを人間の子供に置き換えてみてみ。ほら、虐待でしょ?