
中には研究所で生まれてきたものもいる。彼等は太陽の光を見ることなく、30年間ずっと実験室の金属の檻に閉じ込められていた。
多くのチンパンジーたちは死んでしまったが、生き残った38頭のチンパンジーが、30年ぶりに解放されることとなった。
柵と防弾ガラスで隔離されていた実験室から、日の当たる緑生い茂る世界へと放たれたのだ。それは2011年9月のことだった。
広告
動物実験の為だけに研究所に閉じ込められていたチンパンジー
チンパンジーたちを監禁していた研究所は、エイズ撲滅のワクチンを見つけるためにチンパンジーを買った。チンパンジーと人間は遺伝子の99%が同じなので、研究のためには絶好の実験台だったのだ。恐ろしいことに、彼らを6年間育てた母親のチンパンジーたちは、みんな殺されてしまった。
チンパンジーたちは、エイズウイルスを注射されるなどの残酷な処置を受けることになり、機械につながれ、化学物質を投与され、まさに彼らは絶望の淵の囚人そのものだった。
なんの楽しみも温かな愛情も希望もなく、多くは発狂寸前まで追い込まれたり、それ以上の悲劇にみまわれる場合もあった。

生き残ったチンパンジー、はじめて空の下で太陽の光を浴びる
しかし、ついにチンパンジーたちの苦しみは終わった。生き残った38頭のチンパンジーたちがオーストリアのザルツブルグ近くのガット・アイダービヒル動物保護区に解放されたのだ。長年、柵と防弾ガラスで隔てられていたが、仲間のチンパンジーたちと接触することができた。
スシ、デイヴィッド、クライド、リンゴア、モーリッツとほかの生き延びた仲間たちは自由になり、これからは一緒に生活できるだろう。
これは自然保護活動家のマイケル・アウフハウザー(59)の惜しみない努力の成果だった。
ヨーロッパの4か国で運営されている、動物のための慈善団体の創設者であるアウフハウザーは、ウィーン郊外の今は使われていないサファリパークにある保護施設建設の監督をした。
「彼らがラボで負った傷がどんなものか、誰にもわかるまい」とアウフハウザーは言う。
30年ぶりに太陽のもとに足を踏み出すチンパンジーたち。笑顔で手を振っているように見える。



程度の差はあれ、どのチンパンジーもみんなトラウマを負っている。2頭は解放前に死に、生き延びたチンパンジーが体験した監禁されていたときの生活はとても考えられないようなものだったろう。
エイズウイルスを注射されたチンパンジーもいた。もちろん、彼らは、HIVウィルスに感染しているが、このオーストリアでも世界中どこでも、エイズ(後天性免疫不全症候群)が進行したチンパンジーなどいない。
だから、この動物実験は無意味でなんの役にも立たないものだったのだ
檻に閉じ込められ実験台となっていたころのチンパンジー

さらに、会社には、50〜60歳まで生きられるはずのチンパンジーの人生をより良いものにしていく道徳的な義務があると決断した。
チンパンジーたちはやっと残りの人生のための尊厳と楽しみをもてることになる。
via:dailymail・原文翻訳:konohazuku
▼あわせて読みたい




コメント
1. 匿名処理班
自由になれたときの表情がぐっとくる。
2. 匿名処理班
自分もあらゆる支配から解放されたいな。
3. 匿名処理班
とは言え動物実験って必要だよ。
4. 匿名処理班
酷すぎる30年間監禁しといて感動的なBGM付けて「ね?良かったでしょ?」は無いだろ。人類の発展の為に動物実験には反対しないが美談にはしないで欲しい
5. 匿名処理班
涙無くして見れないね。 抱擁しあって喜びをわかちあっているように見える。
6. 匿名処理班
なんていうか映像再生クリックできなかった
7. 匿名処理班
もしも、この動物実験を続けていたらエイズ治療薬が開発できていたとしたら複雑だな
8. 匿名処理班
動物実験は必要だけど…すごい胸が痛んだ
9. 匿名処理班
人間の屑がこの野郎...
10. 匿名処理班
こんな無償の愛を、俺にも分けておくれよ!
11. 匿名処理班
初期の実験は意味あっただろうけどね
12. 匿名処理班
にんげんって 罪な生き物だね
13. 匿名処理班
俺達を猿と呼ぶなチンパンジーだ
14. 匿名処理班
こんな事を言ってはダメなのだろうが…
チンパンジーよりも、まずは人間の人権をだな…
15. 匿名処理班
動物愛護的な観点は良く分からないが、自分の日常生活が色々な犠牲の上に成り立っていることを再確認できる記事でした。次の食事の時には、「いただきます」としっかり言おうと思う。
16. 匿名処理班
今までの記事の中で一番泣けた。「よかったな」じゃなく、「ごめんな」としか言えない。
17. 匿名処理班
エイズはチンパンジー起源のウイルスだから、チンパンジーとは
共存できるんじゃなかったっけ? 医学の発展と、産業の利益と、動物の命
動物の命を優先する社会になって欲しいもんだね
18. 匿名処理班
よかった・・・・と言いたい
19. 匿名処理班
なんでか分からないけど涙が止まらない
20. 匿名処理班
動物実験だって命を救いたいって気持ちから始まったでしょう
猿が生きる事で奪われる物も有るでしょう 保護もまた人のエゴ
結局 世界は人間のおもちゃ箱なんだから 俺は猿より人 遠くの人より隣の人に愛を注ぎたいし 彼女が欲しい
21. 匿名処理班
しかし彼らは自ら暗い檻にもどっていった
22. 匿名処理班
寿司って
23. 匿名処理班
猿の惑星創世記は
ここから始まる。
24. 匿名処理班
チンパンジーってすごい表情豊かなんだな…閉じ込められてる時の悲壮感とかそっとでリラックスしてる時の安心感とかすごい伝わってくる気がする。しかし、こういうのって大丈夫なのかな?「無意味な実験だった」って書いてあるけど動物実験せずに治療薬なんて作れるの?
25. 匿名処理班
エイズだけじゃなくて各種疾病に感染したキャリアを自然に放つとかこいつら何かんがえてんだ
そっちのほうが実験じゃねえか
26. 匿名処理班
複雑
何も言えない
27. 匿名処理班
恐る恐る外を見渡したあとの、嬉しそうに外を動き回る姿が凄く心に来た…。
彼らだって感情があるのにな…。
28. 匿名処理班
単純な話ではないからな
側面だけを見せられても何とも言えんよ
29. 匿名処理班
批判されるのは覚悟で言うが、動物実験は必要だよ。
動物の命を重視した結果、医学の進歩が後れ人の命が失われることになっては困る。
命は平等だというが、自分の家族や友人たちが病に冒されたときの事を考えれば安易に動物実験反対などと言う気にはならない。
30. 匿名処理班
これで泣けるやつは
ベジタリアンで薬は一切飲まないんやろなー
まぁ、植物にも食われてる感覚あるらしいけどw
動物愛護もいいけど、このおかげで長年頑張ってきた研究がパーになった研究者がかわいそうだわ
31. 匿名処理班
人間の目に「そう見える」うちはこういう活動をする人間は後を絶たないだろうな
32. 匿名処理班
モルモットほかで実験は続けます
33. 匿名処理班
動物実験は必要だよ!(新製品のシャンプーを試したり、自分が暴飲暴食したせいで胃痛にかかった時に薬飲んだりしたいもん!)
…ねえ、「必要な」動物実験があるということと、動物実験が「必要だ」、ということ、
もう少し区別をつけてもいいと思うよ。
あと、必要な動物実験だからといって、何をしても許される、というのは勘違いだと思う。
ロシア語通訳家の米原万里は、研究者自らが多数の猫を、致死的で激痛を与える病気に罹患させ、切り刻んだ実験を発表したあとで、「まっ、この実験はヒトには全く転用できないので、無意味だったんですけどねハハハ(笑)」と言って締めくくった話をプロとして通訳したあと、トイレにかけこんで泣いたと書いていたことがある。
無意味な動物実験、無意味な苦痛を与えないことは、人間の感情を守るために必要な措置じゃないの?
34. 匿名処理班
生き残った38頭(全頭数の4%)とかじゃないだろうな。
チンパンジーは実験動物としてもかなり高額だし、
出自や系統がはっきりしている血統書付きは希少動物の保護という名目でそれなりに大事に扱われるんだけど、
パン君みたいに、サーカス由来とかの雑系統だと繁殖に使えないのでこういう末路になりがちらしい。
35. 匿名処理班
ヒトにもっとも近い生き物を、
ヒトではないからという理由で、
人権が認められているヒトに対しては決して許されない残虐な行為を何十年にも渡って行う、
ヒトという生き物…。
36. 匿名処理班
動物実験がなくなる日を願おう
これ以上被害動物増やしてはいけない
でも科学の進歩でようやくしなくてもいい時代になったし
なんか複雑な気持ちだ
37. 匿名処理班
そもそも動物実験の為に生まれた命でしょ。畜産や食肉と同じで何とも思わないね。ブロイラーよりはましな一生だよ。
38. 匿名処理班
動物実験を止めてしまうことは不可能だろうし、霊長類に限って止めても薬学分野にはものすごい大打撃で、実験をしていたら作れた薬を得られず死んでしまう人も大勢いるんだろう
実験に使われた動物に感謝ってのはチョット狂気的だが、多くの命を犠牲に生きていることは心にとめて生きていきたいもんだ
39. 匿名処理班
消化しきれない思いが残るね
40. 匿名処理班
「もちろん、彼らはエイズに感染しているが、このオーストリアでも世界中どこでも、エイズが末期まで進行したチンパンジーなどいない。だから、この動物実験は無意味でなんの役にも立たないものだったのだ。」
これの意味がよくわからない。チンパンジーはエイズが進行しないの?しないんだったら、それを調べることは人間の治療の役にも立つんじゃない?
もし進行するけど、自然界には居ないっていう意味だけで言ってるなら、人間の再現実験として使えるわけだよね。だとしたら、それも役に立つんじゃないかな。
開放した事自体は素晴らしいことなんだけど、研究を完全否定して、それまでの犠牲を無駄にしちゃうっていうのはどうなんだろう。むしろ、死んでいった実験体に対して失礼じゃないだろうか。
41. 匿名処理班
実験を行っていた研究者達を悪く言わないで欲しいな。彼らや実験動物達のおかげで今の生活をおくれてるんだから。
42. 匿名処理班
憐れむ気持ちは道徳的に尊いものだけど人の薬を作るのに彼らが必要だったんだよ
加虐嗜好の為に利用したのでは無い
人間の勝手かもしれないけど人類はそうやって歴史を作ってきたし、そのお陰で今の皆が存在しているのも事実
他の命を奪って生きているんだから自分の命に責任を持って生き抜くしかないよ
43. 匿名処理班
でも回り壁に囲まれてるんだが・・・
44. 匿名処理班
実験動物が必要だとしても 実験動物が快適に過ごす権利もあると思う せめてもの償いでもある
45. 匿名処理班
動物実験が良いとか悪いとかじゃなくてただただ悲しい。それだけ。
46. 匿名処理班
奪い喰らいある今
命という感情
忙しく忘れ去られる意味
動物と見下せないし
命と見上げれない
ありがたいね
47. 匿名処理班
美談にしたいのだろうけど、一番満足しているのは助けてあげたって思ってる人側よね
まずは、本当に意味のないスポーツハンティング等趣味趣向だけで殺されてる動物達を助けてあげてください
ただし、自然淘汰であれば絶滅もやむなしと思ってる
48. 匿名処理班
人間が自分勝手に動物を弄り回した結果を別の人間が利用して人間を感動させる動画を作る。実に滑稽だな。人間たちの馬鹿さ加減に笑いが止まらないwww
49. 匿名処理班
STAP細胞研究とその検証実験とやらで一体何匹のマウスが殺されたのか?
改めて怒りがわいてきたな
それにしても陳腐な音楽はどうにかならなかったのか
映像だけでも十分訴えるものがあっただろう
50. 匿名処理班
チンパンジーの代わりに死刑囚にしよう。
人間だから違う遺伝子なんてことはないし刑務所も空きができるからな。
問題はその死刑囚が冤罪だったときだが。
51. 匿名処理班
肝腎のエイズはどうなった?
残酷な事をしてまで研究したんだから何らかの結果は出たんだよな?
52. 匿名処理班
ついさっきチベット人が抑圧されてるって記事を読んできたんだけど
なんというか…とても複雑な気持ちになった
53. 匿名処理班
すまんな私達人類には必要なこともあるんだ…すまぬ…
54. 匿名処理班
確かエイズって、チンパンジーとヤった奴が人間とヤって感染していったものらしいから、チンパンジーには症状起きないんじゃね?宿主そのものだし。無駄に殺されたわけだ。
55. 匿名処理班
動物じゃなくて刑務所にいるクズどもを対象にしろよな
56. 匿名処理班
人間は罪深い生き物だと改めて思ったよ
57. 匿名処理班
動物実験のお陰で人間様が生活出来てることを知らんのか
58. 匿名処理班
なんか酷すぎる・・・・
エイズはいまだ完治できる治療法もできてないし
実験動物とはいえ・・・・
せめて開放された緑の公園みたいなところに
定期的に開放するなりの処置だけでもしていてくれば
まだ救いがわずかでもあっただろうに・・・・
59. 匿名処理班
こうやって今があるのか…
60. 匿名処理班
猿の惑星ジェネシスのコバみたい…。
医療や薬品の進歩はこういう犠牲の元に成り立ってるってのは
知ってたつもりだけと、やっぱり辛いね…(ヽ´ω`)
61. 匿名処理班
動物実験は必要かもしれないが、それに対する後ろめたい思いってやつも必要。
あと、死刑囚=人間を実験に使うってことは研究者側の人間の心にも深刻な狂いを生じさせるってことを忘れちゃいけない。
62. 匿名処理班
※39
現在はそういう無意味だったり意味のない苦痛を与える動物実験はちゃんと禁止されている(罰則はないけど)。世界的な流れなので今はロシアでもやってないと思う。
今回チンパンジーが開放されたのもその流れなんだろう。
やっていい動物実験とやってはいけない動物実験の境目なんかはちょっとモヤっとするけどね。
例えばネズミを使う代わりにゴキブリを使う、とか。ゴキならいいんかい。
63. 匿名処理班
実験の良し悪しは簡単に答えの出るものじゃないけれども
30年間もつらい思いばかりしてきたんだから
これからは毎日、楽しく暮らすことができるといいね
64. 匿名処理班
いのちの範囲って難しいね。
65. 匿名処理班
ちょっと違うけど、映画『アイランド』を思い出しました。
66. 匿名処理班
これ見ると
「努力次第でどうにかなる」なんて言えないな
ひたすら「運のみ」「努力出来る事も運」って思えてくる。
動物実験については必要だが認めたく無い物と考えています。
67. 匿名処理班
最初の抱き合うシーンはチンパンジーが感性豊かな動物である顕著な証拠だな
68. 匿名処理班
カズオイシグロの「わたしを離さないで」を思い出してしまった
69. 匿名処理班
彼らにとってのエデンかもしれない、、
70. 匿名処理班
胸を打たれる物はあったけど明日にはもう忘れてるんだろうな。
71. 匿名処理班
良かった・・・
と言って欲しかったのか?
で、ワクチンは?というべきなのか?
実験は必要、でも動物はカワイソウ。
実験されなかった動物にとっては救済なのは分かった、で?
記事をどうこう評価するつもりはないけど、感動的なシーンを作って、なんなんだ?
72. 匿名処理班
動物実験が役に立つのは、人体実験の眼くらましになっているという点ですなぁ〜ははははw
マジで。
73. 匿名処理班
地球の生き物の中で
人類が一番不適格だと再認識した。
74. 匿名処理班
チンパンジーと人間遺伝子が99%も同じなのかよ・・・
1%の違いで、信じられないほどの差があるなあ。
75. 匿名処理班
せめてこの子達の残りの人生が喜びと幸せに満ちていますように。
76. 匿名処理班
まあこれが一番実験で殺されてるハツカネズミちゃんたちだったら?っても思っちゃけどね
とにかくよかった
77. 匿名処理班
※29
自然に返したんじゃなくて
自由のある保護施設内で屋外に出たんだよ。
78. 匿名処理班
チンパンジーっていうのがエグい。
あの眼は…
79. 匿名処理班
動物実験の大半は不要だろう
そんな夢のような薬や療法を作る気など彼らには無いし、出来ても世には出ない事だろう
実際、先進医学とやらは大して人間の役に立っていないどころか
大勢の人間を直接的に死に追いやっている
大半の動物実験は研究者のメシの種のためにあるのだし、それを差し引いても待遇の改善は確実にできる
しかし彼らは大雑把な極論で簡単に自分たちを擁護できる
”動物実験は人類の為に必要”
結局この手の人間は、自分たちの利益のためなら躊躇い無く生き物を殺せる連中なのだ
80. 匿名処理班
結果的に何の意味も無い実験だったんだろ?
これは問題のラボとやらの奴らがただクズだっただけの話だ
人間のエゴは酷い
81. 匿名処理班
※34
自分の考えは違う。人間の欲望に合わせて、食べるため以外で動物を利用し出したら、とどまることを知らない。もうあらゆる動物実験はやめてほしい。自分が病を患ったとき、自分が治るためならチンパンジーたちが何十頭拷問にあって死んでいってもいいと思えるだろうか。そんなことしなくていい。与えられた分の命だけを精一杯生きられればそれでいい。
82. 匿名処理班
結局は檻の中 自然に放されても生きていけないんだろうけど
83. 匿名処理班
なんかドアが開いた所で見ていられなくなって消した。
酷いことをしすぎて謝っても許されない。苦しみは癒えないと思う。
84. 匿名処理班
傍観者は時間が経てば忘れるが実験してる奴はどんな思いなんだろうな
何も感じなくなっていくのか悩み続けているのか
85. 匿名処理班
これを見ると彼らの不安が伝わってくるような気持ちになる。
同時に動物実験をすることに怒りを覚える。
だけど動物実験によって今までどれだけの人間が救われたんだろうか。
これからは、スーパーコンピュータの発達などで動物実験は無くなっていくだろうけど、最終的には生物に投与するんだよな。
自分の気持ちが整理できない。
86. 匿名処理班
※81
君は本当に愛する人が出来たときに、その人が(子が)死にそうに苦しんでいるが、薬を飲めば助かる状況下で同じことが言えるの?
感情的になって回りが見えていないと思うよ。主観的に考えないで、長い目で客観的に考えるべき。
ただ、自分は動物実験してほしくない。
それでも必要だと思う。
87. 匿名処理班
※107
物事の道理を学んだ方がいいんじゃない?
いきなり正解を引き当てる事なんてほぼ無いんだよ
失敗を積み重ねることによって知識が蓄積されて成功に辿り着くんだよ
88. 匿名処理班
このチンパンジー達は人間の為に生まれてきた訳ではない。
人類の発展なんてもういいよ、って思っちゃう。
89. 匿名処理班
他の動物ならよかったのにね
90. 匿名処理班
こういう犠牲の上に医薬品や医療が発達を遂げたと思うと複雑。
一概にどうするべき、とは言い切れないと思った。
自分が動物のために治療薬を断っても
大切な人や子供達に強制はできないし、
自分の主義を貫くため助かる命を放棄することは心情的にも無理。
その一方で動物を必要以上に苦しめるようなことを
して欲しくないと心底思うところが矛盾してる。
いろんな意見があるのは考えさせられる。
ただ価値観を押しつけるような言葉がちらほらあるのがナゾ。
そもそもここは動物実験の是非を決めるような場ではないだろう。
91. 匿名処理班
※36
ちがう、そういう犠牲のもとに成り立ってる人間の生活と、
それがわかったところで捨てられない自分らとか、その業の深さに悲しくなるんだ。
それだけの話、正当化するつもりもないし許してもらおうというつもりもない
92. 匿名処理班
生き物はお互いに奪ったり奪い合ったりしてこそ在るもので、その関係はカオスでしか無いと思うけど、
人間だからこそ、罪について考えてしまうし、彼らの今生のささやかな幸せのために祈る。
複雑な感情があるゆえに人間ってめんどくさいよね(泣きながら)
93. 匿名処理班
流石に偽善的な意見が多くて叩かれるのを覚悟でいいますわ
他生物の命を犠牲にするのが嫌な人はさ
まずは仕事以外でパソコンなどの端末を使用するのをやめる事から初めてみてはいかがか?
端末の原材料の採集、加工、使用にだって環境破壊が付き物でそこで命は奪われているんだよ?
自身の遊びで生物の命を奪う事には良しとして、同族の命を救う為にはダメだってどうなの?
94. 匿名処理班
彼らを労う言葉も同情する言葉も、悼む言葉も
人間である自分が掛ける事は出来ない。全ては
「人間が侵してしまった過ちだから。」
人間がそれを行う行為そのものが、彼らにとって最大の屈辱となってしまいそうで…
同情なんて 上から目線な事は自分には出来ません。
ただ反省するばかりです。
95. 匿名処理班
こんなことして開発する薬って必要なのかな
そんなに動物を犠牲にすることが必要なのか
96. 匿名処理班
感動的なBGM付けてる割に前より広いだけで檻の中じゃねーか
それに問題の研究所って言ったって悪意があって動物実験していたのでないなら「無意味でなんの役にも立たないものだったのだ」なんて間違ってる
チンパンジーがエイズの末期にならないならその理由を追及することでエイズ予防に使える可能性もあるし、この文章が皮肉でもう末期のチンパンジーは死んだって意味だったならやっぱり研究すればエイズ治療や進行を止めるための貴重な資料になるはず
97. 匿名処理班
※73
アフリカ奥地で罹患してる猿を食べた人間から広まった説もありますよ
食べたのなら解体の時に血に触れたりする機会もずっと多いと思う
98. 匿名処理班
「チンパンジーが発病しない理由を解明できれば、ヒトにも同じようにエイズを発病しない抵抗力を植え付けられるだろう。」というのがチンパンジーを使っていた主な理由のはずなんだけど、結局出来なかったのかなぁ。
487万年前±23万年の差は結構大きかったのかな。
生物史だとほんの僅かなんだけどな。
99. 匿名処理班
科学や医療が進歩し、溢れるほどの食料が生産されていても、ちっとも幸福や安全が増しているとは思えない今の世界。格差が広がり、国家間の緊張が高まるばかり。なぜなんだろうね?小さな積み重ねが回り巡って自らに跳ね返ってきている気がするよ。
100. 匿名処理班
恐ろしいな人間って…
101. 匿名処理班
ごめん、不覚にも泣いてしまった。
102. 匿名処理班
猿の自由とエイズ特効薬の開発、どちらが人類にとって重要なのか言うまでもないだろうに
美談でもなんでもないだろこれ
環境テロリストがまたもや暴れたってことだろ
30年以上培ってきた様々なノウハウデータが失われたってことじゃないの?
103. 匿名処理班
まさしくゲットー(´;ω;`)
一体こうまでして研究とはしなければいけないものなのか、進歩とは果たしてなんなのか…
104. 匿名処理班
※33
無意味であると言うことがわかったのが成果だろ
データはいくらあっても邪魔にならないんだぞ、なにいってるんだよ
105. 匿名処理班
チンパンジーに自殺する発想はないだろうが、その苦しみは誰にも分りかねる。
人間は絶望を言葉と表情と態度で示し、他の動物に比べれば他人の感情をずっと用意に読み取れるが、それでも、全てを伝えられるわけではない。
結局のところその苦しみはその本人にしか分らない。
106. 匿名処理班
感情を揺さぶられた時は、「なんて、酷い」「進歩なんて要らない!」と言うけど
実際、文明を取り上げられたら、不平不満だらけで間違いない
人間とはそういう勝手な生き物
だから、役目が終わった動物はほんの少しでも良い環境で過ごしてほしい。
例えそれが人間が自己満足する為の偽善だとしても
107. 匿名処理班
たまにツイッターで「化粧品開発のための動物実験」の画像が回ってくる(動物関係の記事をフォロー&RTしてるので)。目が回りそうになるほど酷い画像。医学や薬学のことはよくわからないので、その分野については軽々に言えないけど、少なくとも、化粧品に関しては動物を犠牲にして実験をする必要はないと思う。だいたい、動物で実験した成果が、どの程度人間に適用できるのか、疑問。
108. 匿名処理班
動物実験は不要って言ってる人は漢方薬しか飲んだこと無いのかな?
風邪薬だって動物実験を経て人に使われてるんだし、赤ん坊の予防注射だって実験を経てきてる
反対出来る人はきっとそれらの恩恵も否定するんだろうな
実験が無意味だったとしてもそれは結果だし、実験があったからこそ分かったことだろう
安易にセンチメンタルで無責任な思考停止の結果の可哀想に陥らずに生きていくために他の生命を犠牲にしてるんだって正面から向き合うほうが好きだな
109. 匿名処理班
新しい檻に移動しただけか
110. 匿名処理班
見なきゃよかった
知らない世界で生きていきたかった
111. 匿名処理班
倫理的に人体実験が出来ないのはわかるけど、代わりに他の種族を使って実験するっていうのは第三者的視点からして観るとよはど酷いことなのではなかろうか。
112. 匿名処理班
動物実験は必要って意見もあるけどどうしてこんなことまでして人間の数を増やし続けなくてはいけないのか俺にはわからないや、かといって声高に反対する気もないけど、悲しいなぁ
113. 匿名処理班
人類の種の存続を取れば犠牲は増えてしまう。本能だけではなく心でそのことについて考え、葛藤する人間ってなにか業を背負ってる生き物だよね
114. 匿名処理班
程度の差でしょ
ネズミに対してこんな感傷を抱く奴はそうおらんし、うかつに数十匹野に放てばえらいことになる
しかしイヌとかサルとか、だんだんでかく人間に近くなってくればこうやって思うのも至極当然だ
人間そのものなら言わずもがな
人間にとって命には差がある。30年間囚人にしたサルに後ろめたさを感じるのは人間として正しい。
115. 匿名処理班
※14
かと死ねって言われて死ぬわけにもいかねえしな
116. 匿名処理班
人間って勝手だよなw
117. 匿名処理班
今現在、動物実験が以前ほど盛んではないことの理由のひとつは、
動物実験ではこういう結果が出たが人では全く違う結果が出るのであてはめることができいとわかった、という分野が多々あることがある。
これを持って「動物実験を繰り返したからわかったんだ」と思う人もいるかもしれないが、そうでない部分もある。事前によく考え、確認してしていればわかっていたはずの実験も多い。
学者というのは好奇心の塊で、ただ、やってみたかった、でも人間ではできないから動物で、というもの。
動物実験が人類の医学の進歩に寄与したのは確かな事実だが、一方で、この好奇心で行われた人へはほぼ寄与がない、それが先行研究があるはずのものを追試した動物実験だって数多くある。
だって、実験に使われるのは動物だもの。何千万の生き物にどんな苦痛を与えたって、人間じゃないもの。
動物実験で、これだけ尊い結果が得られたんだよ…。そのことに感謝しようね。
今おかげで
だなんて、現実逃避の偽善もいいところだ。
浅慮から殺された無数の動物にとって、そんなセンチメンタルが何になる?
何の役にも立たなかった実験も十把一絡げに感謝しろ?
最初に、考えるべきだった。人間にはその責任があった。
その事実にどうしようもなく胸が締めつけられる。
動物の待遇だけじゃなく、昔は本当にいろんなことが無視されてると思う。
118. 匿名処理班
動物実験のこととか畜産動物のこととか考え出すと生きているのが辛くなってくる
知ることって大事だと思うけど、健全な精神でいるためには、隠して見ないことも必要かもって最近はちょっと思う
まぁ知らないことには世界を変えられないんだけど、それで病んでしまうなら、知らずにいさせてほしいとも・・・
こういう事実をどこまで子供たちに伝えていくべきなのか悩む
自分が中学生のときとかに知ったら、今生きていなかったかもしれない
119. 匿名処理班
※39
それは、転用できないし無意味だということが最初からわかっている上で趣味で稟議書提出して上の人も趣味で通してみんな趣味で金と命の無駄遣いしたなら怒っていいと思うんだが、元々は意味があると思って猫の苦痛の表情とかに耐えて必死にがんばったけど意味が無いということがわかった、結果ヤケクソになってる、ということはないんだろうか?
世の中の科学者ってのはそんなに研究費用が余ってて、キャリアの足しにもならないただ残酷なだけのことを趣味で行う人たちで、そのスポンサーも金が余りまくってるドS揃いなのか。
120. 匿名処理班
牛豚鶏も必要だから殺して喰ってるわけで・・・。
難しいよね。
これから「必要最低限」を心がけて生きるしかないな。
121. 匿名処理班
現実的に無理なのは分かるが、動物実験はやめて、今度からは凶悪犯罪者で実験してほしい。
122. 匿名処理班
曰く動物実験は残虐だ、この人でなし。
曰く人が死んでいるのにそんなに金を取るのか、この人でなし。
製薬会社に対する風当たりはいつだって理不尽だな。
123. HP ver
人間程度の寿命がある事に驚きが隠せない。
124. 匿名処理班
「可哀想…」
「仕方が無い。」
いろんな事を言っても、どうせすぐに忘れていつも通りの生活をするんでしょうね。
ま、それが一番人間らしいんだけどね。
125. 匿名処理班
動物実験は必要だと思うがこの製薬会社は30年チンパンジーを虐待しただけで何の成果も得られなかったんだろ
無能の極みだな
126. 匿名処理班
どうして動物で実験するの?
人間ですればいいと思う。
終身刑の人とか死刑の人とか
127. 匿名処理班
喜ぶべきだろうが、これからのことを思うと複雑だ。
新しい生活は時として過酷な試練が待ち受けているものだから。
どうかこれからの生活に適応・順応でき、幸せに暮らせますように。
128. 匿名処理班
※108
それはアナタが「様々な物が動物実験を経て、世に売られている」って事を認識してないからでしょ。
要するに、飽くまで他人事だから言えるってだけ。
実際に自分or愛する人が苦しんでいるのに「この薬は動物実験を行って開発した薬だから
私は飲みませんし飲ませません」
「この化粧品もシャンプーも調味料も云々・・・」って言えるならまた別だけど。
129. 匿名処理班
奪え奪え
憎め憎め
愛せ愛せ
学べ学べ
地獄から始めようぜ
綺麗になんていけるわけがない
130. 匿名処理班
「必要だ」って言って人間以外の動物の死や虐待を是認する人は、「必要だ」って言って人間の死や虐待を是認するかもしれないよ、本質的に紙一重だよ。
人間の「生活と幸福に動物実験は必要だ」って人間は言うけども、動物たちの立場からすれば「おれたちの生命と安寧のために動物実験は絶対排除すべき」だって言うかもしれない。それが言語的に表現できないからってだけで"劣った"存在者である動物は虐げられてもいいかどうかということが問題になってるわけ。つまり、動物実験が人間にとって必要だ(有益だ)ってのがほんとだとしても、その他者の犠牲の上に成り立ったメリットは受け入れられるべきなのだろうか?ということが問題なわけ。
131. 匿名処理班
扉1枚へだてた場所には大きな遊び場ができてたんだ。
説明が真実か美化されたものか分らないし、知りたくもないけど
一度も外に出たことがないってのは、何か作ったストーリーにも感じる。
檻に閉じ込められていたストレスがあるサルがいるようにも思えないし
劣悪な環境ですごしていたというのも過剰な内容にみえるけど。
けど、動物実験って残酷だと思うけど人間社会の地球じゃ逆らえないんだろな。
とにかく、よかったよ。
バナナいっぱい食べさせてほしいな。
132. 匿名処理班
※24
動物実験は人類の進歩に必要な場合もあるだろうけど、
人類の勝手で実験台にするのならせめて実験台にされる動物達の生活環境だけでも
これからはもう少し配慮していけばいいと思う。
こんなに長期の監禁はやめたげて・・・
133. 匿名処理班
※3
人間にとってはね
134. 匿名処理班
※108
今、動物実験してませんって表明している企業が使用してるものだって、過去に動物実験で安全性が認められて通ったものだよ。現代社会の生活に使用してるもので動物実験の過去がない原材料なんてほぼないと思った方がいい。
135. 匿名処理班
「動物が哀想って言う奴は、薬飲むな、肉食うな、あれもこれもするな」って言う人は、人間が、理屈じゃなく他者を「傷つけられて可哀想」とか「命は大切にしたい」とか思う気持ちまで否定するの? そんなの、もう人間じゃないよ。確かに偽善的かもしれないけど、ほんの少しずつでもいい方向へ持っていこうと考えて努力するのが、人間に与えられた特質なんじゃないの? それを否定したら、人間社会なんて成り立たないよ。
136. 匿名処理班
人間はなんと業の深い生き物か。
137. 匿名処理班
まぁ、人間も実験に使われてるけどな。
チンパンジーなので情が移ってる人が多いだろうが、
これがGや植物でも同じ反応がとれるか?
138. 匿名処理班
※169
ちなみにおっぽり出すのも人間の独善
139. 匿名処理班
なんていうか意外と理性的な考えたの人が多くて驚いたな
「動物実験なんてありえない!即刻中止すべき!」
みたいな人で溢れかえってると思ってた
140. 匿名処理班
環境が最悪(日光の無い檻&動物実験)から普通?(日光の有る檻)に
改善されたけれど納得はできない
動物実験は人の問題というより利己主義者の問題?
「治療法が無くこのままだと苦しむ事になります」 (嫌だ)
「この病気の臨床試験に参加しますか?」 (どうしよう)
「動物実験で治療法を見つけますか?」 (お願いします)
動物実験は生きる事を強要する事への弊害か?
治療法のない病気の対処法に安楽死を加えるとどうか
選択肢は多いと問題を回避しやすくなる
141. 匿名処理班
iPS細胞のお陰で動物実験しなくても患者の細胞そのもので作った臓器で実験可能になったりして
動物実験はかなり減らせるようになってきてるんだ。
動物実験を少しでも減らしたいと思っている人は是非ともiPS細胞関連の研究に協力してほしい。
そっちの道に進んで研究者になるもよし、研究開発プロジェクトに寄付するもよし。
たとえば「iPS細胞研究基金」でググれば山中教授がやってるプロジェクトの寄付サイトが出てくる。
そこに寄付するだけで、俺たちのような一般人でも協力できるんだ。
142. 匿名処理班
いずれコンピューター上で生体シミュレーションが可能になり動物実験はなくなる。200年ほど待ってくれないか?ご先祖様たち。
143. 匿名処理班
狭い檻からちょっと広い檻に移っただけで、お涙頂戴BGM
ここに至るまでの苦労を結果にしてスポンサーに見せたかったんだろうけど
何か違う気がする。
144. 匿名処理班
30年は余りにも永いよね
145. 匿名処理班
的確な言葉が見つからない。
ただ、本当に「ごめんね」としか言えない。
146. 匿名処理班
多国籍製薬企業もコストのかかる動物実験より遺伝子シュミレーターで生命の根源を探る方が
早くて安く成果も上がりやすいからチンパンジーをお払い箱にしただけというのが真相とか
人間の業の深さと強欲を物語るというかなんというか
マシーンに人間の知性を支配された方が総じて地球も幸せというのが困ったもんだ
147. 匿名処理班
※166
自分がもの凄く傲慢な事を言ってるのは自覚してる?
人間は数ある生物のうちの一種でしかない。イヌネコサルと同じ土俵に立ってシノギを削ってるんだよ。それなのにしたり顔で「すべての動物は平等」だなんてまるで神様になったような事をのたまうのは驕り以外の何物でもない。
神様にとってはどうなのか知らないけど、少なくとも"人間にとって"、人間の命と人間以外の動物の命は断じて等価値ではない。人間はあくまで人間として人間のためにできる事をするだけなんだよ。
148. 匿名処理班
※148
>学者というのは好奇心の塊で、ただ、やってみたかった、でも人間ではできないから動物で、というもの。
この言い方には賛同できないけど、おおむね意見には賛成。
浅はかな実験に使われた動物たちのことを思うと本当に悲しくて仕方なくなる…。
どうか二度とそんな科学者が出ないように願うばかりです。
加えて、今そんな余りに杜撰な(※148さんが多分想定しているような)実験計画は申請しても通らないと思います。どちらかといえば今の動物実験者が抱えている問題の一つは、実験に使わなかった動物はどうするのか、ということではないでしょうか。研究室で生ませた実験動物の数を完全に調節することはとても難しいし、使える個体と使えない個体が出てきて飼いきれなくなることもあるから。(嫌な言い方でごめんなさい)
実験動物たちを寿命まで飼いきれるような施設があるといいのだけれど。
149. 匿名処理班
エイズに感染するのがヒトかチンパンジーだけで、当時は他の動物じゃ研究ができなかった筈。また個体差というものは非常に大きく、多くの個体数が必要になるわけで、マウスが使えるならマウスを使ってたと思う。
薬の開発のためには動物だけでなく最終的にはヒトでの臨床試験が絶対必要になる(つまり実験されているのは動物ばかりではない)。とは言えヒトは自分の意思でボランティアとして参加するが、動物は自分の意思で選択できない。だからこそ、複数の視点で実験の妥当性が審査されている。最終的にヒトが必要なのは、種差は個体差より大きく、結局ヒトでしか分からないことが多いから。安全性のため動物実験(毒性試験含む)も臨床試験もなくならない。
僕らにできるのは、人類のより良き未来のため、何を犠牲にするにしてもモラルを持って向き合うことだけだ。そうしないといけない。実際に直に動物を使う人間が無感動、冷血と思う?必要と思うから使うんだ。
150. 匿名処理班
外を見た事ない人が、初めて外出させる。
嬉しがり、はしゃぐ彼ら。
・・・しかし、実はなんとかランドばりに中からは外の世界が見れない構造の部屋だったのだ。
っていう感じの映画ないかな。
トゥルーマンショー抜きで。
151. 匿名処理班
動物実験に否定的な人は、ひたすら人の食のために品種改良という人的操作をされ、繁殖飼育管理され、育ったと思ったら若くして殺され肉にされ、食べられるならまだしも時には賞味期限切れと廃棄される、またウイルス感染の危険だけで集団で処分されてしまうことすらある、養鶏・畜産業については、どう思うんでしょうか?
狭い檻と広い檻の違いしかない様に思いますが。あ、ブロイラーとか極狭い檻の場合もありましたが。
152. 匿名処理班
あまりにも気の毒だわ……
なんか、こういうこと言っちゃいけないんだろうけど疫病とか天災とか、地球温暖化は増えすぎた人類を減らす自然の摂理のように思えてきた。
それに抗うことが本当に人類の為になるのか?人類の為と言えば聞こえはいいけど、本当は一部の人間の利益のためにすべてがまわってるんだろうな。
嘆かわしいし、どうしようもできないことが歯がゆい。
153. 匿名処理班
この映像、かなり前にNHKで見た
医療の闇だよね
こういう実験は、動物より凶悪犯罪犯し、死刑を宣告された人間がやればいいと思う!
せめて最期は他人の役に立てて死ぬ方が余程得策だと思う
154. 匿名処理班
この動画を見て最初に思ったことが、生のリアクションはこうなるのかー!、という感心だった。
密室環境で長期間飼育されていた後に、突如、眩しい新しい出口が現れて、そこから外にでるという時、好奇心は爆発して、でもやっぱり畏れや不安もあるから、最初に出ようとしたヤツが一歩出たあと振り返って後ろのヤツに抱きついたりして、あー押すなよオイ!ってやつだなーこれとか、俺が役者なら演義の肥やしにするとこだぜーとか。
そんなことばっかり考えてた。
動物実験の是否とか動物の悲哀とか全く考えもしなかった。
155. 匿名処理班
偏りすぎで一方的な記事なんじゃないかな
実験する側も虐待とか無意味な殺生のつもりでやってるわけじゃないでしょ
病気の人を助けたくてやってたりもするはずなんじゃないかな
156. 匿名処理班
※193
案外、地球がトゥルーマンショーの舞台なのかもよ。
157. 匿名処理班
ありがとう。ごめんよ。。ありがとう。(涙)
158. 匿名処理班
そもそもエイズの発祥はチンパンジーだからな
仕方ないない部分はあるんじゃないかね
159. 匿名処理班
※188さん
ちゃんと反論しますよ、大事なことですから。
まず私どこかで「すべての動物は平等だ」なんてしたり顔で言ってましたっけ?どこにも書いてませんよね。私の文をそう解釈しなおしたとしたらそれはあなたのほうがバイアスかけた発想で物を見て文を理解しているからです。要するに一人合点です。
私は人間と動物の関係が平等だなどとは思っていません。不平等だと思っています。人間と動物とが違う存在であるのは当然だし、そうあるべきだと思いますが、それは一方が他方に一方的な危害を与えてよいと言うことでは全くありません。人間と野生動物が本気で抗争していたのは先史時代まで、今の時代人間と野生動物が真面目にしのぎを削りあったらどんどん絶滅させちゃいますよ。
しかし、人間と動物との関係は常に固定的なものではないのですよ。虹の色のように、赤とピンクと紫の相互の差があいまいなように、哺乳類、猿、ゴリラ、チンパンジー、黒人、白人、黄色人種、これらの差が曖昧だった時代があったのですよ。私が恐れるのは、最初のコメントの初めに書いたように、「人間」にとっての「必要性」に訴えて「他の生物」を虐げるような言説は、やはり「必要性」に訴えて「他の人間」を虐げることを可能にしてしまいかねないと言う点だったのです。この点もう一度考え直してみてはどうでしょうかね。
160. 匿名処理班
自分も含めてだが、人間はグロテスクだ。
161. 匿名処理班
※169
地球や動物のためにもなるよ。
科学が発達すれば人類の生活にゆとりが生まれる。
ゆとりが生まれれば「地球のため」とか「動物のため」とか、そういう自分たち以外のことに目を向けられる余裕が生まれる。
人類が自然に翻弄され生きるのに精一杯の種なら動物愛護・環境保護なんて言ってられない。
そういう意味で、こういう実験は廻り回って自然界を救う一助になる。
人類が滅亡に追いやっている種は勿論、自然の変化により滅亡しそうな種も助けられるかもしれないね。
科学の力って偉大だよ。
162. 匿名処理班
人間のためのクスリ作るんなら人間でやればいいじゃないか
163. 匿名処理班
感動風に仕立てあげてるが、これすらもエゴにすら見えず、微妙な気分。
まぁ今後は安らかに過ごせるのなら良いけど・・・
164. 匿名処理班
何とかならないんすかね…何の罪も無い動物を人の暮らしの為に犠牲し過ぎている。然も、動物達には何のメリットも無いなんて、申し訳なさ過ぎるよね。
凶悪犯の刑罰にするとかで減らせないものかな
165. 匿名処理班
※206
最終的には人間で治験はするんだけどね。
166. 匿名処理班
※4
この動画作ったのが監禁した側じゃないし、別に助けた側なんだから
いいじゃん。
感動的なBGMつけて良かったでしょ?っていうふうにして、それでこれを見てこのことを知ることができるのは良いことじゃん。
なんでもかんでもそうやって否定してたら、このことだって誰も知らないまま
なかったことにされるんじゃないの?
167. 匿名処理班
動物にも感情があるからな、、だけどそんなこと言い出したら肉も食えないな。
だからといって動物実験は止めるべきだと言われたら、返答に困る。
このチンパンジー達が可愛そうだと思うのは当然だしな〜〜〜、、
とりあえず囚人のように扱うのはやめないか?
168. 匿名処理班
たしか九州にも同じような境遇のチンパンジーいるよな
169. 匿名処理班
地球で人間をおびやかすさまざまな病も
地球という実験室で人間を被験体に神がしている実験かもしれないなとふと思った
そして、その実験は全く無意味なものかもしれないとも
170. 匿名処理班
動物実験が「必要」? ただ自分たちに都合がいいから使うだけじゃないか。
自分のために他の生き物を犠牲にする、それだけ。
でも、不治の病を患っている人やその家族が、動物実験をしてでも新薬の開発をしてほしいと願うのは悪なの?
171. 匿名処理班
エイズウイルスはアフリカあたりのチンパンジーを食った白人から世界に広まったと言われている。だからもともとウイルス持ってるらしいけど、何故か発症しない。発症しても進行しない。
遺伝子的に人間に近いから、もしかしたら人間でも抗体が作れるかも…とか言われてたけど、結局のところ何十年もかけて、革新的なものが出てない。
発症したのも、
172. 匿名処理班
動物を酷い目に遭わせてまで人間が生きる価値って何?って思うけど、同時に、自分が知らないところでこうやって何かを犠牲にして生きながらえてるんだと思うと、生かされてることに感謝せにゃならんなって思うね。
こういう現実がリアルにあることを知れて良かった。
173. 匿名処理班
二匹の猿が抱きつこうとしてるのに、拒否してる猿が気になった。
174. 匿名処理班
人体実験は犯罪者(死刑囚レベルの)でやればと
本気で思っているんだけど
なぜ駄目なんだろう
175. 匿名処理班
人間は地上で一番残酷なんだろうな。
176. 匿名処理班
目から水が出てきたよ。病原菌の研究のために監禁された生活を送っていたなんて・・・この世の一番の病原菌は人類なのかもしれないね
177. 匿名処理班
動物実験で新薬を作って長生きする人が増えても
それが個人と地球環境に良い事とは必ずしも言えないよね
老後の生活苦を考えると60歳くらいでポックリ にたい
178. 匿名処理班
エイズは『アフリカミドリザル』のレトロウイルスが人に感染して、中央アフリカから世界中に拡がったんだろ?
いつの間にか感染経路がチンパンジーになってて驚いた。
ネット情報はこうやって脱線していくんだな。
179. 匿名処理班
※28
チンパンジーに限らず生き物は表情豊か
野生動物と人間に飼育されている動物の顔つきの違いもよく観察してみよう
中東の明日死ぬかもしれない過酷な環境の人間の顔と豊かな生活している我々の顔くらいの差がある
180. 匿名処理班
俺こいつら大嫌い
181. 匿名処理班
※227
科学文明否定しても、皆不思議と自然に60才まで生きられると思うんだよな。
定年までは生きられるだろうと。
でも、江戸時代の平均寿命は42才だから(15才以上の人の寿命)
地球環境に負担をかけない生き方だと、42才までしか生きられないけどいいのかねぇ。
日本の人口は4000万人ぐらいが限界かな。
182. 匿名処理班
2011年のこの記事から今はどうなったのかの記事ないの?
183. 匿名処理班
※199
動物実験はとても人間じゃ試せないような危険な内容のをやるんだよ。
死んでも処理して捨てるだけだからね。
無意味と分かっててももしかしたらって事で試したりもするだろうし、いくら人間の為とはいえ、限度があるって話
184. 匿名処理班
※223
刑罰としての人体実験はやはり許されないでしょうね。
現実的な困難として、まずえん罪の可能性が常に付きまとう。それから、どの程度の刑罰であれば人体実験の道具にすることができるかは恣意的なものとならざるを得ない。(たちえば死刑の場合実験可で終身刑は実験不可というのは公平だろうか?)
その他実際上の問題点が万一解決できたとしても一番大きいのは原理上の問題でしょう。日本人だけでなく、世界中の人々に犯罪者の人体実験への利用の道徳的正しさと経済的メリットを説いて納得させることができれば、可能かもしれないけれど、少なくとも私は賛成できかねますね。(悪人だって人間だ。悪人がいなくなったら善人だっていない。)
まぁ色々人生経験積んでみてくださいよ。自分が悪いことをしない、犯罪者は特別な連中だと思っているうちは子供です。
ちなみに、人体実験へのアクセスはこれだけハードルが高くなっているのに動物へのそれはまだまだ平気で肯定する人が多いんですね、驚きますよ。
185. 匿名処理班
扉が開いてすぐに出て来なかったのって、
もしかして「何か罠があるかも」って疑ってたのかな?
186. 匿名処理班
生活の無駄を省けば無意味な動物実験は減るだろう。シャンプー使いたいから動物実験は必要?本当に人間の事を考えているシャンプーなら香料なんて使わなくて良いし、他の余分な添加物も不要だ。そんなカリソメの香りを使って人の目線気にしている我々の精神を叩き直すのがまず必要だな
187. 匿名処理班
猿なんだから外に出るのが一番良いなんてのは人間の勝手な先入観で
エアコンの効いた部屋でソファに寝ころがりながらビール飲んでポテチ貪るような生活のが快適だっていう猿も居るかもしれない
遺伝子が1%しか違わないはずの人間だって好みは千者千様なんだから
188. 匿名処理班
私たち人間って、自分達の残酷性と欲でいつか自滅するのでしょうね。戦争から、金から常に欲まみれで、生活ひとつにせよ便利だらけになって、ネット依存やらキチガイも私達自身で増やしてはみんなどんどん馬鹿になってるでしょう。人間以外の動物のほうが賢いんじゃないかな。
私たち人間はこうして動物の命と力を借りなくては、薬すら作れない馬鹿なんだよ。
189. 匿名処理班
動物園で檻に入れられた
チンパンジー見てると可哀想になる
知能が高いからな
表情も豊かで感情もある
もっと動物園の動物も開放的な飼育してやって欲しいわ
190. 匿名処理班
※37
そりゃもちろん
こういう活動を続けられるようにするために「そう見える」よう演出してるんだから
191. 匿名処理班
「実験の意味がなかった事が分かった」ってのが最大の収穫だろ
実験ってのは基本的にトライ&エラーの繰り返しで、失敗は次の成功の糧になるんだから
意味のなかった実験が無価値なんてことはない。
ほかの種の命の犠牲の上に今の生活がある事は忘れてはならないけど、
安易な感情で研究者や動物実験を批判するのはそれこそ無知によるエゴだ。
192. 匿名処理班
※108
みんな書いてるけど、現代日本で生活してたら、医薬品だけでなく化粧品から農薬、食品添加物までほぼありとあらゆるモノが全部動物実験済みだからね。『日本の安全性』というものはそういうモノで担保されている。もちろん日本だけでなく先進国と言われてるところは全てそう。
193. 匿名処理班
この実験も本文に書かれてるけど、動物実験は意味のない無駄なものも多い。
例えば化粧品やトイレタリー製品の安全性を確かめるための動物実験は、既に長年の使用で安全性が確かめられた原材料より価格の安い安全性が不確かな原料を開発するために行われることが多く、企業がより多くの儲けを出すために行われている。
それでも人間と生理機能が違う代替動物での実験では不十分で、健康被害が発生することも珍しくない。
最近は動物実験を行わない企業も増えていて、トイレタリー&化粧品業界ではむしろ動物実験を廃止することで安全性をアピールしているブランドもあるくらい。
もちろん必要不可欠なものもあるんだろうけど、自分としてはできる限り動物実験をするような企業とは無縁に生きて生きたいし、それが可能な世の中に徐々になってきていると思うよ。
194. 匿名処理班
エイズに感染したチンパンジーを放すのって衛生的に考えてどうなの?
195. 匿名処理班
動物を犠牲にしてまで、長生きしたくない。
動物を犠牲にしてまで、美しくならなくてもいい。
本当に申し訳ない。
年のせいもあるが、最近体が肉を受け付けなくなった。
私一人が食べないことなど、たいして関係ないかもしれないが、
嬉しかったりする。
196. 匿名処理班
難しい話だね
科学、医学の発展には実験、犠牲は必ずと言っていいほど付きまとってくる
もし自分の親、子供、兄弟、姉妹がエイズや今現在不治と呼ばれる病に罹って実験ができなくなったため完治はありえないでしょう!って言われた場合どういう反応を示すかを考えたらエゴでしかないけど実験賛成だ
もしもの話でしかないけどこの実験でエイズの特効薬が開発されていたなら死んでいったチンパンジー達は無駄な犠牲では無かったって証明されるわけなんだし、頭ごなしに動物実験を否定するのは文明の衰退を招く気がする
197. 匿名処理班
動物実験をしてませんって印の商品も、実際は過去に動物実験を行ったものと同質だからやってないってだけだしな
現代日本じゃあ動物実験の恩恵を享受せずには生きられない
198. MNHMH
エイズ感染のチンパンジーてあらゆる病気を媒介するってことだろ、実験以上に悲惨なバイオハザードの始まりでは?
199. 匿名処理班
※248
エイズは空気感染しないぞ?
チンパンジー相手に何考えてんだ?
200. 匿名処理班
※250
私は逆に食べてあげるのが最大の敬意だと思ってる
目の前に出されたのに食べずに捨てるのは逆に酷いと思う
どうしても食べられるために飼育されてる動物が可哀想なら抗議運動するしかない
201. 仁
病気で死にたくないから動物実験する前に人として100パー無意味な戦争で死ぬのをどうにかする気はないのね。
202. 匿名処理班
これも一つの実験ってことはないよね?
203. 匿名処理班
絶望的な状況でも常に心優しくあらんとする人に幸いあれ
204. 匿名処理班
※223
数が足りないからじゃないの
そんなこと許しちゃうとそのうちシャバの人間にも冤罪ふっかけて実験動物に仕立てたりする必要が出てきたり
どの企業が実験動物を享受できるかってところで人身売買なんかも起こりそう
そんなにほいほい安定供給できる社会は科学のための研究なんてできないだろうしね
205. 匿名処理班
だから人って天罰喰らうんだよ
こういう人たちがいる事こそ光明じゃないの。
よかった。
206. 匿名処理班
母親殺して拉致してエイズウイルス注入して30年間監禁
ワクチン開発の為とは言えこんな事を平気で出来る研究者って人間やめてるわ
207. 匿名処理班
(悪人だって人間だ。悪人がいなくなったら善人だっていない。)
まぁ色々人生経験積んでみてくださいよ。自分が悪いことをしない、犯罪者は特別な連中だと思っているうちは子供です。
208. 匿名処理班
※250
おじいちゃん鰹だしのお味噌汁好きでしょ?
209. 匿名処理班
「ウチの製品は動物実験してません!」を信じてる単純さんがいっぱいいて笑える
その会社では本当にしてないかもしれない、ただ
他社が行った動物実験のデータを購入なり参照なりしてないとは誰も言ってないのに・・・
シャンプーが、目に入っても洗い流せば平気なのしか売られてないのは何のおかげ?
210. 匿名処理班
※21
遺伝子操作されてないことを祈るばかりだよね
不幸な連鎖が断ち切れますように
211. 匿名処理班
結局塀の中っていう絶望感しか感じない
212. 匿名処理班
日本でもマウス実験なんて頻繁に行われているわけで、
じゃあマウスとチンパンジーで命の重さが違うのって言われたら何もいえんね
213. 匿名処理班
>もちろん、彼らはエイズに感染しているが、このオーストリアでも世界中どこでも、エイズが末期まで進行 したチンパンジーなどいない。だから、この動物実験は無意 味でなんの役にも立たないものだったのだ
いや、人間のエイズ患者治療のためじゃないの?
エイズにかかったチンパンジー治療するためじゃないだろ
必要のない実験から解放されたチンパンジーがいるのはよいことだけど、人間のコメントが支離滅裂だな
214. 匿名処理班
※270
人間のコメントより訳した際に意味が変わったと言うことをまず疑うべき。
‘Some chimpanzees were infected with the HIV virus. Of course, they became HIV positive. But none of them, not here in Austria or anywhere else in the world, developed full-blown Aids. Therefore, the programme was useless. It achieved absolutely nothing.’(元サイト)
カラパイアだと「エイズに感染しているが...エイズが末期まで...」となっているけど「HIVウィルスが感染しているが...エイズ(後天性免疫不全症候群)が末期まで...」とすれば意味が通る。その上でこの人がどういうことを言わんとしているのかと考えると、「HIVに感染させて監禁していたけれど、人間と同じようにエイズの症状が進行するわけではないので観察・実験をしても全く意味がない」ということなのではないかな?
215. 匿名処理班
生きてるやつは例外なく何かを踏み台にしている。食物連鎖の上にいるやつほどそうだと思う。今に始まったことじゃないけど、胸に刺さるなぁ
216. 匿名処理班
偽善的だけど…
なるべく、動物に犠牲を強いない、強いることになっても残酷性や負担の少ない方法をとりたい
彼らからすれば、どちらもそう変わりないことでただの自己満足かもしれんが、できることはしたい
ベストでなくてもせめてベターに。
217. 匿名処理班
動画を撮り綺麗な音を流す事に何故かぞっとする。
チンパンジーに進行がなかったと発見できた事が実験の成果の一つであるし、我々も今まで動物実験に生かされて来た。
実験は無駄だったと締めくくる発想の偽善ぶりは恐ろしいし、無知から来ている。
必要のない実験は糾弾されて当然だが、エイズの研究はとても難だったじゃないか。
218. 匿名処理班
こういう言い方良くないかもしれないけど
実際類人猿って人間ばりに感情があるから
他の動物より実験動物は向いてないと思う。
219. 匿名処理班
これがエイズ闘病記の映像だったら、「かわいそう、早く治療法が見つかりますように」というコメントで溢れていただろうに、「動物実験してまで治療法を探す必要はない」だものな。
結局、今懸命に闘病しているエイズ患者の事も他人事。実験動物の事も他人事。一時の感情で言うことが正反対。
220. 匿名処理班
※17
動物の立場からすれば、感謝するくらいなら殺すなって感じだろ
万物の霊長類として生まれたんだから家畜の肉を食べて、ゴキブリや蚊をぶっ殺しまくれ
猿からしても、監禁していた生物から感動されたって嬉しくもなんとも無いだろうに
221. 匿名処理班
つまり若いチンパンジーだけしか使っちゃダメってことか…?
222. 匿名処理班
こういう言い方は偽善かもしれないし、倫理的にどうなのかと思う部分はあるが、
何の罪もなく、ただ買ったからという理由だけでチンパンジーを動物実験として使い潰すよりも、もっとこういう実験に適した罪のある人間が多くいるんじゃなかろうか。
反省もせず、自分の行いを恥じず、ただ服役しているだけの人間が。
いや、俺らが知らないだけで実はそういう人間は既に今も使われているのかもしれない。
それでも、無垢なチンパンジーやマウス等の動物実験をするよりも、見ていて心を痛めない、人間の方がより多くの理解を得られるのではないだろうかとも思う。
言っていることが正しいかどうかなんてわからない。
間違っているかもしれない。 けど、今このチンパンジーたちの境遇や表情を見たら、そう思わずにはいられなかった。
223. 匿名処理班
でもこうしないともっと人間は死んでいるわけで
もしかしたら今怒っているお前らが死ぬかもしれないし、お前らの身内や友達が死ぬかもしれない。
可哀相だと思うし、人間のエゴだとは思うが、俺はこの行いを批判しない。
批判出来る立場にない。
224. 匿名処理班
でもこういった実験のお陰で助かった命は人間にも動物にも沢山いるし、
それを悪だと言う感じの論調はちょっとなあと思う
225. 匿名処理班
※107
医学薬学はわからないといいながら、すぐに動物実験がどの程度人間に適用できるのかなんてほざくのはその口ですか
226. 匿名処理班
実験が必要だからって物同然に扱うのはいかがなものかと思うな。
実験に使うからって何十年も檻に閉じ込めるのが適切なやり方とは思えない。
人に最も近いんだろ?
227. 匿名処理班
イルカと鯨は賢いから食べてはいけないんだっけ?
猿は人間に近いから実験に使っちゃダメなのか
近種だと共感が生まれるからかな?
エボラで沢山の子供や大人が死んでいったけど日本の企業が新薬を開発したから、これ以上被害が拡大する事は無くなった。これも動物実験が使われているんだけど、何もかもダメというのは感情的すぎる気がする
228. 匿名処理班
猿がどうなろうがどうでもいいよ
229. 匿名処理班
音楽がわざとらしくてどうもいただけない
230. 匿名処理班
※182
その細胞ならありまーす
231. 匿名処理班
※286
自暴自棄になるなよ
232. 匿名処理班
やっぱすごい賢いんだね
233. 匿名処理班
チンパンジーつえーからなー
234. 匿名処理班
人類はこの地球の頂点に立つ生き物、そしてこの世は弱肉強食
まぁしょうがないよね
235. 匿名処理班
動物実験をゼロにするのは無理かもしれない。
ただ、無駄な動物実験をしない、
医療以外(シャンプーや化粧品等)は特に控える、
実験動物の生活環境を良くする(チンパンジーであろうとネズミであろうとゴキブリであろうと)
等の努力は出来る。
ゼロか100かという極端な意見が多過ぎる。
人間の生活に欠かせないのは確かだが
これを「可哀想」と思う感情を失えば最早人間ではない。
236. 匿名処理班
ストレスで毛が抜けてるな
237. 匿名処理班
こういう感情移入は人間に当然ある機能の結果だから
瞬間的に不快になるのはわかるけど
動物を殺して食べるのは構わないが実験台にするのは許せないって
そんな倫理を本気で振りかざすのは理解に苦しむ
薬の開発は人類の生存に必要な行為だ
238. 匿名処理班
賛成反対の意見などを言うのは、動物実験や人間への治験の歴史を読んでからにしな。
239. 匿名処理班
※74
そんなのはもう行われてます。受刑者に何の断りもなくね。
240. 匿名処理班
※26
寿司じゃなくて、Susi(スージー)というドイツ語の名前。
241. 匿名処理班
遠くで起こった事のようにことのようにコメントされているけど、全国各県の医大には確実にモルモット、マウス、ビーグルや猿と言った実験動物が居て
その実験の恩恵の上で人間用の薬が有る
「生まれてから1回も医薬品の世話になったことが無い人」だけが私は無関係だよ、と言うポジョンでコメントできる
それとは別に、実験の結果として解剖されて定期的に殺されていく方が多いので
30年も殺されなかった点はすごいと思う
30年監禁されて実験され続けた方が数年で死ぬよりいいかどうかは、私にはわからない。
242. 匿名処理班
※155
「必要最大限」って聞いたことないけどな
243. 匿名処理班
尊厳なく死に行く人間もな…いるもんな…
244. 匿名処理班
不謹慎だが、これ程までに生き生きとした動物を初めて見た。
動物実験までして、生き延びる薬を作る必要はないと思う。寿命を全うする、それで良い気が。動物を捕らえて、何かに利用しようと最初にした人さえいなければと思う。
化粧品や洗剤だって、危険だと思うもので、製造しなきゃ良いし、もう充分に過去の犠牲者から得たデータがあるはず。様々な恩恵を受けているから、綺麗事に過ぎないけど、矛盾しているけど、頼らずに生活して行く方向に転換出来るなら、なんでも我慢するよ。
245. 匿名処理班
犯罪者で実験しろよ
246. 匿名処理班
犯罪者で実験はベストだね。
247. 匿名処理班
客観的に考えようが長期的に考えようが、誰かの苦しみを犠牲にして命を長らえようってことになんの罪悪感もないのなら、それ以上議論はできないと思うよ。
だって、例え助かっても申し訳ないという気持ちが残らない人と残る人がいて、残らない人に残る人の気持ちがわからないように、残る人には残らない人の気持ちがわからないもの。
248. 匿名処理班
人間のエゴで何年も暗い檻の中で自由なしか。
生きるために動物を食べて犠牲にするのと、自分達のエゴの為に犠牲にするのとは違うよな。
もし人間より強くて知能の高い生物が現れたら、その時は人間が実験材料に使われるんだろうな。
249. 匿名処理班
日光浴してるチンパンジーの表情が良い。
ホント動物で実験しない方法があれば良いけどな。
250. 匿名処理班
反射的に悲しいな、切ないな、という思いが浮かぶからこそ、動物実験をせずに済む方法はないかなと新たな手法を探すようにもなるわけで、偽善という言葉を安易に使うのも違う気がすんな
複雑な問題だけどな
251. 匿名処理班
意味のない実験が繰り返されていたことが問題。
エイズで死ぬチンパンジーがいないのに
252. 匿名処理班
チンパンジーがエイズに感染しない理由を調べる過程でヒトとチンパンジーの相同タンパク質のわずかな違いがHIV複製に大きな影響を与えることがわかって、それを標的にした薬剤研究がおこなわれている。無意味だったわけじゃ全然ないんだけどな。
253. 匿名処理班
>>315
意味がないと分かったことが収穫じゃんか
254. 匿名処理班
自分達の為の汚い仕事を他の者にやらせといていざ問題になったら安全圏からさも全く知りませんでしたみたいな顔で憤慨したり悲壮ぶったりしとるお前らが1番糞なんやで(ニッコリ)
255. 匿名処理班
動物実験批判するのは勝手だけど、
そういう主義の連中は動物実験で得られたあらゆる恩恵を受けるべきではない
つまり医者にも掛からずに平均寿命60年足らずでぽっくり死ぬ事を受け入れろよ
256. 匿名処理班
しかし何でチンパンジーは進行しなかったんだろうな?
たった1%変わってるのが問題なんだろうか
257. 匿名処理班
※4
この子達助けるためにはかなり大変だったと思うしそんなに軽くよかったでしょじゃないと思うよ、海外の動画のBGMってかなりあからさまなのつけるのが多いし、動画の内容自体をBGMで評価するもんじゃない
258. 匿名処理班
※320
動物実験自体絶対に駄目だとか言ってる人って滅多にみないんだけど、※320みたいな意見を言う人ってかなり偏見もっていて極論に走ったり感情的になってる人が多いね
皆必要のない実験や虐待等に反対してるんでしょ、※320は知らないみたいだけど実際はやる必要のない動物実験のほうが多いんだよ、それに残虐な行為に対して不快感を持つのは人間としてまっとうな感情で人間社会でも必要なものだしそれも人間の本能なんだから批判するのは間違いだし医療を受けるなってのも論点がずれてる
259. 匿名処理班
ヒドい話だなぁ
自分じゃないけど
心折れるわ
260. 匿名処理班
人類の進歩より動物の命を優先させたい。
寿命通り死ぬ運命を受け入れろよ。たとえ愛する人や家族でも。
動物はケガや病気をしたら自分の運命をちゃんと受け入れて死んでいくんだぞ。
人間ほど傲慢強欲な生き物はいない。
261. 匿名処理班
ただ生かされ、利用されるだけの生涯を与えるとは、罪深いと思う。管理者は動物に対して感情を持たないか、持たないようにしていたのだろうけど、意味が無いと分かったら道義的なその後の生活を探す責任があると思う。
262. 匿名処理班
なるべく動物実験をしないですむように、培養細胞を使った代替法などいろいろ考案されてきている。人間の細胞を使うことでより正確な結果が得られるというメリットもある。
「不要な動物実験を極力減らしていこう」「最終的にはゼロにできたらいいね」という考え方、努力目標に反対する人は、どういう考え方をしているのだろうか。
「動物実験は必要悪」で思考停止していたら、いつまでたっても苦しむ動物の数は減らないままだっただろうよ。
263. 匿名処理班
かけらもかわいそうだとは思わないんだが…
肉を食べられるために生まれてきた家畜と人々を救うために生まれてきた実験動物そこの間にどんな違いがあるんだ?
まあ俺が研究のしすぎで感覚が麻痺してきてしまってるだけかも知れんけど
ガチで動物愛護系で実験動物反対運動してるやつは俺たちの恩恵受けるんじゃねえぞ、どれだけ生体実験が貢献してると思ってるんだ
あと培養細胞で出た結果は人為的条件下の結果でしかないから生体検証は絶対必要
生体実験は絶対なくならない
そもそも人間に対してもバイト代払って人体実験とかもしてるし
264. 匿名処理班
薬で完治する病気はほぼ無い。
大体は誤魔化すだけ。
動物も人間と同じように生きたい気持ちを強制的に踏みにじっている報いは人間全体の鬱だろう。
265. 匿名処理班
人間のために他の動物を犠牲にするなんて絶対間違ってる
凶悪犯罪者を用いるべき
そうすれば罪悪感なく実験できて人ベースだから効果測定も完璧だしクズに天罰下せるし良いことしかないやん
266. 匿名処理班
涙出てきた。
私達人間のせいでごめんなさい。
命は平等ではないって思い知らされた
267. 匿名処理班
>エイズが進行したチンパンジーなどいない
説明が書いていないが、チンパンジーには本来エイズにかからない、もしくは進行しない、ということなのかな? そのあたり注釈を入れて欲しかった。
*
写真を見ると、だいぶやつれた感じが見てとれる。
また、動画を見ると、すぐには外に出ず、注意深く、あるいは静かな混乱があるところが、本当に初めて見る様子なのだなと伝わってきた。
自分の家族でもない他人、いや他動物に、ここまでやれるというのは凄い。
しかし、一つ念を言うならば、
>「彼らがラボで負った傷がどんなものか、誰にもわかるまい」とアウフハウザーは言う。
このセリフはもちろん、発言者自身も含む。
聞きようによっては、自分は分かっている、というようにも感じられるが、そんなことはないのだろう。