
オーストラリアで針なし注射のコロナワクチン接種のテストを開始 image by:pharmajet
一刻も早く、そして安全な新型コロナウイルスのワクチンの完成が待たれるところだが、ワクチンを打ちたくてもチクっと痛む注射の針が苦手だという人には朗報かもしれない。オーストラリアでは、針のない新型コロナワクチンの治験が開始されるという。
シドニー大学の研究グループが開発したDNAベースのワクチンは、空気のジェットで皮膚を貫通するので、注射針のような鋭い痛みの伴わないワクチン接種が可能になる。
広告
髪の毛よりも細い気流のジェットでワクチン接種
画期的なワクチン接種法「PharmaJet(ファーマジェット)」は、細い気流のジェットで皮膚を貫通してワクチンを投与する。気流で皮膚細胞を押し除けるようにすることで、その反応を緻密に調整できるとのこと。髪の毛よりも細いジェットを皮膚に直接進入させるので、痛くはありませんがそれを感じはするでしょう。と、ジニー・マンズバーグ博士は語る。
人体内で最大の免疫器官である皮膚に直接入りますが、経皮ワクチン接種はもっと改善できると考えています
痛みの感じ方は人によって異なる。敏感な人にとっては、針がないからといって、まったく痛みがないというわけではないが、それでも従来の注射針に比べれば痛みはとても軽い。また、ワクチンを扱う医療者がうっかり怪我をしてしまうことを防げるという大きなメリットもある。
PharmaJet Needle-Free Injector for a Pharmacy or Medical Office
DNAベースの新型コロナワクチン
またDNAベースのワクチンも従来のものに比べて、高い免疫反応を得られると期待されるという。従来のワクチンは弱めたウイルスを使って、体に免疫反応を引き起こさせた。しかしDNAワクチンは、ウイルスの遺伝情報を体内に注入。すると細胞がタンパク質が作られて、その刺激で免疫反応が生じる。
年内にも150名が参加する治験が予定されており、オーストラリア政府からもおよそ3億円の助成を受けているとのことだ。
私も注射はどちらかというと苦手なタイプなので、針なし注射という選択肢があればすごく助かるなー。どうせならインフルエンザの予防接種もこのタイプが普及してくれないかなー。毎年「絶対痛くしないでください、打つ前に必ず打つと言ってください」とお医者さんを困らせながら、ビクついて接種してるからなー。
追記(2020/09/23)本文を一部修正して再送します。
References:7new/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
マスクはしたくない、注射は嫌
って、低学年の小学生かよ。
2. 匿名処理班
日本企業でも開発してるみたいだし近いうちに導入られるかもね。
3. 匿名処理班
オレはワクチンだったらチクッくらい我慢出来るぜ!大人だからな!
4. 匿名処理班
SFでおなじみハイポスプレーだな
一歩未来が近づいた感
5. 匿名処理班
医療廃棄物の使用済み針が減るなら便利だな
感染リスクまである危険物が出ないって
病院外での集団接種とかも楽になる
個人的には注射が痛くなるのがなにより嬉しいけど
6. 匿名処理班
ドクター・マッコイの使ってたやつがついに出来たか。
7. 匿名処理班
廃棄後のことを考えても注射針によるケガのリスクがなくなるのはよいこと
8. 匿名処理班
うおーSFによくあるプシュッてやつか!
9. 匿名処理班
なんか日本でもあったね。町工場で。
10.
11. 匿名処理班
40年くらい前、ツベルクリンかなんかで針の無い注射があったけど、消えたな。
圧力で薬剤を皮膚に圧注だとか。
子供の頃、自転車の空気ポンプを悪戯してて、ホースの先の金具を指で塞いだら
水ぶくれみたいな豆が出来たけど、あれ痛かったな。
12. 匿名処理班
注射するとショックで貧血起こす人とか
血管が見つからんと苦労する人とかに朗報だね
13. 匿名処理班
不慣れな看護師でも打てるとなれば、現場の忙しさも少しは緩和されるかな
注射って神経使って大変そうだし、働く人が少しでも楽になればいいな
14. 匿名処理班
※7
使用後は、特定の場所へ廃棄して保管して〜とかの必要もなくなるね
15. 匿名処理班
これが一般的になった近い将来
原始的な針ブスーを怖がる大人たち
16. 匿名処理班
日本でも蚊のくちばしをもとに痛くない注射針というのを研究してるところもあったような。
17. 匿名処理班
※1
針の扱いに気を付けなくて良いって現場でものすごい楽だぞ。
18. 匿名処理班
面白そう
やってみたい
19. 匿名処理班
昔、学校でインフルエンザの集団接種した時に針使わないタイプの機械(エアブラシのアレに似てるやつ)で打たなかった?
いつの間にか無くなっちゃったの??
20. 匿名処理班
点滴とか採血も針無しでできたらいいのになー
21. 匿名処理班
みんな針の有無に関心が向くんだねw
DNAワクチンの意義深さの方が本質的に重要だと思うんだけど。効いてほしいし無事治験を完了してほしい。この記事、一筋の光明
22. 匿名処理班
※19
鉄砲注射だっけ?
94年に廃止だそうですよ。一瞬で終わるんで、打たれる側も楽だったんだけどね。
23.
24. 匿名処理班
ワクチン接種の迅速化・消毒の簡易化等、皮下接種は痛み以外にもメリットありそう。
25. 匿名処理班
空気注射というのを思い出した
26. 匿名処理班
※13
私らだけでも注射できるようになるっちゅうことですね。
アルコール消毒は必要なのかな
27. 匿名処理班
気流のジェットで皮膚を貫通って怖いよね。そういう技術ができるってことは、ワクチンじゃなくて毒物やなんかも同じように投与できるわけで……。針刺されなくてもすれ違いざまに気流で……
28. 匿名処理班
さすがに採血は針でないとダメかなあ。使い分け出来るだけで現場の負担はずいぶん変わってきそうだけど。
29. 匿名処理班
鍼灸の鍼はほとんど痛みがないけれど、あんな感じなのかな
30. 匿名処理班
皮内、皮下、筋肉注射とか調整できるの?
31. 匿名処理班
ロシアが使うと先日の暗殺に便利よさそうでオソロシアす!
32. 匿名処理班
エアー注入!!!
33. 匿名処理班
これって皮下脂肪厚い人は皮膚の中に薬液溜まりそうだし逆に薄い人は血管突き抜けたりしないのかな。考えられてるんだろうけど。
34. 匿名処理班
× 委託
◯ 痛く
はおいといて、針の廃棄へるしいいんちゃうか
35. 匿名処理班
※19
「ハイジェッター」かな。
神経の損傷が多発して、’80年代後半から
厚生省が撤収勧告を出したそうだ。
36. 匿名処理班
※12 ※30
よく分からないけど、原理を聞く限りだと
皮内注射の代替くらいで、
静脈注射の代わりにはならなそうな気がする。
37. 匿名処理班
注射とコロナ対策は分けて考える必要があるだろ
38. 匿名処理班
押し付けた部分がどうなってるかの映像が無いとか
39. 匿名処理班
この針無し注射を歯医者の麻酔に採用して頂きたい!!
40. 匿名処理班
※39
もう10年以上歯医者行ってないの?
41. 匿名処理班
高熱が出ないタイプの風邪は抗体できても3か月で消えるそうだから
副作用の確率考えたらしなくてもいいかもね
42. 匿名処理班
>>1
自分が無症状感染者で
他人に感染させてしまうかもしれない
感染させた相手は重症化して
死んでしまうかもしれないって考えに至らないのが
頭悪いっていうか自己中で無責任だよね…
43. 匿名処理班
ハンコタイプじゃダメなんかな
44. 匿名処理班
注射針はどんどん進化して、鋭く細く、組織をできるだけ傷つけないように、
そしてとうとう、薬液そのものが鋭い針となって、皮膚の細胞と細胞の隙間から体内に入り込むようになった…
うれしい反面、悪用されると怖いという気もするな。針のいらない注射器ってことだし、空港の手荷物検査とかも通過しちゃいそうだよ
45. 匿名処理班
※44
ワクチン接種の少量だから可能なので
大量静脈注射で悪用するには向かないのでは?
それに謎の機械の方が、小さな針より見つけやすい
基本的に彼らは道具を現地調達だから、あまり関係無い
46. 匿名処理班
難病治療でペンタイプの注射器(アクション映画とかで相手の体にペンライトみたいな器具を垂直に押し付けプシュっと麻酔薬を打ったりするアレみたいな)で筋肉注射を打っている
神経の疎らな太腿に打つので痛みが無いことが多いが、たまに痛点に大当たりして歯を食いしばるほど痛かったり
もう長年続けているので痛みには慣れているけど、それでも未だに打つ前はドキドキしてしまう
ゴツい針がないなら自己注射でも患者の心理的負担は軽くなるな
映画では背中とか首筋とかお構いなしに気楽にポンポン打っているが、あれはスイッチを押すとミシン針みたいな凶器が飛び出すので痛いときは物凄く痛いんだ
47. 匿名処理班
座薬じゃダメなの?