開発業者側がどれだけのお金を積んでも、思い入れの深い家に住んでいる場合、立ち退きを拒否する住人もいる。

 かつてアメリカのワシントン州で、巨大なショッピングモールの建設計画があり、その場に住んでいた住民たちはほぼ全員が引っ越しをした。ただ1軒を除いては...

 その結果、ショッピングモールに囲まれるかのようにポツンと1軒家が残されたのである。このモールは2006年に完成したが、今でもその小さな家は残されている。
Want to buy the real-life 'Up' house? You must do this

立ち退き拒否でショッピングモールに挟まれた家

 ワシントン州シアトルにある巨大な5階建てショッピングモールは、ある外観から注目を集めている。

 というのも、そのショッピングモールに挟まれるようにして、小さく古い家が1軒建っているからだ。
house1_e
image credit: youtube
 この家は、当時エディス・メイスフィールドさんという女性が暮らしていた。

 84歳だったエディスさんは、地域のショッピングモール開発計画が持ち上がった2006年、周囲の住人たちが続々と開発業者側の金銭補助オファーを受けて、新たな土地へ引っ越していく中、ただ1人立ち退きを拒否した。
house5_e
image credit: youtube
 1952年に3750ドル(約44万円)で家を購入したエディスさんは、清掃会社の責任者として働きながら、母親のアリスさんと一緒に暮らしてきた。

 立ち退きの話が出たのは2006年で、その時には小さく古い家は築108年となっており、家そのものの値打ちは当然下がっていたが、業者側はエディスさんに75万ドル(約8900万円)をオファーして、立ち退きを依頼した。

 しかし、エディスさんは承諾しなかった。そこで再度、業者側は100万ドル(約1億2000万円)のオファーを提示した。

 ところがそれでも、エディスさんは立ち退くことを断固として拒否。結局、建設計画はそのまま進み、エディスさんの家を挟んでショッピングモールの建設が完成したのだ。
house2_e
image credit: youtube

家主の死後、モールの建設マネージャーが家を引き継ぐ

 ショッピングモールに挟まれた小さく古い家で、最後まで暮らし続けたエディスさんは、2008年に他界した。

 その後、この家を引き受けたのは、なんとショッピングモールの建設マネジャーだったバリー・マーティンさんだった。
house4_e
image credit: youtube
 実は、エディスさんは生前、バリーさんと友情を育んでいたのだ。

 米メディアの取材に応えたバリーさんによると、エディスさんはショッピングモール開発に携わったバリーさんを決して敵視していたのではなく、単に引っ越す面倒を避けたかったから立ち退きを拒否したということだ。

 生前、バリーさんに家を託したエディスさんは、「良い値がつく時を見計らって売ればいいわよ」とアドバイスもしていたようだ。

 後に、バリーさんは経済的苦境からエディスさんの家を売却することを余儀なくされてしまったが、エディスさんのアドバイスを聞いていたこともあり、家は31万ドル(約3700万円)で売れたという。

 2009年に、ピクサー映画『カールじいさんの空飛ぶ家』が公開されると、この家は「映画のモデルになった家では」とより注目を集めるようになった。
house3_e
image credit: youtube
 開発が始まっても家の立ち退きを拒否したカール・フレドリックセンさんのストーリーに似ていたからだ。

 しかし、この映画の製作は2004年に始まっており、エディスさんが立ち退きを拒否したのはその後だ。

 そのため、エディスさんの家は映画のモデルになっていないことは明らかだが、映画製作者がエディスさんの家に多くの風船を飾って宣伝したことから、そう勘違いする人も少なくなかったようだ。  現在も、エディスさんの家は同じ場所に残されたままだ。Googleマップのストリートビューでも「1438 NW 46th St, Seattle, WA 98107」と検索すれば、確認することができるという。
Strange Inheritance ~ Little House, Big Mall ~ #StrangeInheritance ~ S2E11
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい
立ち退きを拒否した結果、自宅周辺がとんでもないことになってしまった世界の15の家

高架道路の真ん中に家!立ち退きを拒否した民家の周囲に道路を建設(中国)

陸の孤島、土地開発に抵抗し1軒だけ取り残された中国のネイルハウス「「釘子戸」

仰天!高速道路の真ん中に建つ家(中国)

ギリギリがすぎる。住宅アパートから50センチしか離れてない場所に高速道路建設が物議をかもす(エジプト)

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2022年04月17日 17:38
  • ID:nWpHjKg80 #

周囲に施設が完成しちゃうと解体・新規工事の粉塵や
防音対策も大変だし工事関係車両の駐車場の確保や
資材置場や客の安全通路の確保とか通常の倍くらいの
コストがかかるからこうなっちゃうと本当に厄介。
思い出も大事だけど基本的には最高値提示の時に
立ち退くのがベストな選択です。基本的に立ち退きで
提示される金額は大儲けできるようになっている。
住めば都。立ち退き先もきっと素敵ですから。

2

2. 匿名処理班

  • 2022年04月17日 17:48
  • ID:jQARM69J0 #

意外に大きいお家だね、すぐ近所にお店があって暮らし易そうでもある。

3

3. 匿名処理班

  • 2022年04月17日 18:06
  • ID:KnQC4MIO0 #

こんな状況で思い入れもくそもないやろ
粘ればもっと金が増える!って言う考えでしかない
どうしてもなら、上物だけ引っ越せば良いし

4

4. 匿名処理班

  • 2022年04月17日 18:31
  • ID:LicnPaqt0 #

こう言う家が題材の絵本が有ったなぁ
「小さいおうち」だったっけ?

5

5. 匿名処理班

  • 2022年04月17日 18:36
  • ID:k8kNmIa40 #

うん、ショッピングモールの中では無いな。日本語が難しいのは分かるがなるべく適切に使ってくれ。😒

6

6. 匿名処理班

  • 2022年04月17日 18:45
  • ID:31M2U6wR0 #

死ぬならここで、というような人は金では動かないから厄介だよね。

7

7. 匿名処理班

  • 2022年04月17日 18:45
  • ID:E0Z3rYt.0 #

最後までちゃんと読んでないのか?
引っ越しが大変だから立退かなかったってあるし
確かに結構なお年だったから今更住まいを変える方が心身共に困難だったのは容易に理解出来る

8

8. 匿名処理班

  • 2022年04月17日 19:08
  • ID:ZYtqia.i0 #

※4
私も子供の頃読んだなぁって思ったんだけど記憶が定かではなかったので、同じ事考えてる人がいてほっとした!

9

9. 匿名処理班

  • 2022年04月17日 19:09
  • ID:5qIjIroh0 #

>>3
せめてコメントする前に記事読めよ

10

10. 匿名処理班

  • 2022年04月17日 19:16
  • ID:BZO3iavL0 #

84歳という高齢者にはお金で動かないってことですね

11

11. 匿名処理班

  • 2022年04月17日 19:38
  • ID:9FuW34Gf0 #

買い物にはモールの近所は便利だけど、客がうるせえのよ。
うちもお金もらえるなら引越したいわー、給湯器とかも古くなってるし切実w

12

12. 匿名処理班

  • 2022年04月17日 19:40
  • ID:xE6Da.re0 #

再開発の工事始まると数ヶ月〜数年間は
自宅周辺が煩いし
周りの土地が掘り返されると
自分の家の地盤が傾いたりするから
いいお値段で買い取ってくれるうちに
さっさと立ち退いて
静かな所で暮らした方がいいぞ…

13

13. 匿名処理班

  • 2022年04月17日 19:42
  • ID:ehuwGE5i0 #

子供の頃近所のデパートの屋上にフェンスで囲まれた2階建ての一軒家があってね、大人になって解ったんやけど立ち退きに応じひん結果、場所はそのままで家ごと屋上に上げられたんやって。専用エレベーター付きで。

14

14.

  • 2022年04月17日 19:53
  • ID:.dU.Yrbi0 #
15

15. 匿名処理班

  • 2022年04月17日 20:50
  • ID:g.k8QvjT0 #

80代の高齢者ともなれば、家の掃除ですら思うように出来ない。引越しなんて無謀に近いのかも。長年溜め込んだ荷物を、捨てたりまとめたり、頭も身体も爆発しそう。新居も探して業者も手配して。
まあお金で多少は解決しそうだけど、引越し前に少し貰ったりは出来るのかな。

16

16. 匿名処理班

  • 2022年04月17日 20:51
  • ID:oHiaoym50 #

買い物に行くのに便利そうやね

17

17. 匿名処理班

  • 2022年04月17日 20:52
  • ID:rYD.UdK80 #

「カールじいさんの空飛ぶ家」大好き

18

18. 匿名処理班

  • 2022年04月17日 21:10
  • ID:NYLH9qqV0 #

お金だけじゃなくて家具を同じ配置にして引越し後そのまま殆ど同じ環境で生活出来るようにするとかそういう支援も必要なんだろうなぁ

19

19. 匿名処理班

  • 2022年04月17日 21:14
  • ID:HjMRumk20 #

うちの近所にも、最近こんな感じでビルがエグれて家がハマり込んでる建物が建ったわ。
他にあった家は全部立ち退いたけどその家だけ引っ越さなかったみたい。

20

20. 匿名処理班

  • 2022年04月17日 21:29
  • ID:7hKfJIFI0 #

美談にしようとしてしきれないこの感じ

21

21. 匿名処理班

  • 2022年04月17日 23:53
  • ID:Fm57eWX90 #

84歳じゃあ生活環境が変わるのは死活問題というか、ダメージがでかいものねえ
環境が変わることでボケることもあるようだし
私がこの世を去ったあとは好きにしてちょうだい、それはさほど遠い未来のことじゃないから許してねって感じだったのかしら

22

22. 匿名処理班

  • 2022年04月18日 01:54
  • ID:q5eV.XRq0 #

通ってた中学の校庭に、民家が一軒残ってたよ。
家の周りには厳重に有刺鉄線が張り巡らされてた。

23

23. 匿名処理班

  • 2022年04月18日 04:44
  • ID:7WyL1nYa0 #

ええ話だなあ・・・
一方日本の新東名の工事の時は周りはみんな数千万から1億で土地を売ってたのに最後までごねて5億円で土地を売った強欲が居ましたとさ

24

24. 匿名処理班

  • 2022年04月18日 08:40
  • ID:3UZhwYY90 #

> 生前、バリーさんに家を託したエディスさんは、「良い値がつく時を見計らって売ればいいわよ」とアドバイスもしていたようだ。

結局は金

引っ越しなんて金さえ出せば全部業者がやってるれるのだから面倒なことは何一つない
完璧に元通りに配置してくれる

25

25. 匿名処理班

  • 2022年04月18日 09:04
  • ID:LWI6UqFV0 #

個々人の思い入れなんてものは大多数の他人にとってはただの迷惑でしかないという好例。
引っ越しの労力は老人にとっては物理的に困難という話もあるけれど、両隣も後ろもでかいビル建って人の流れも含めて大幅な生活環境の変化が判りきってる。
単に先々の事を想像できなかっただけの話では。
年取ったところで新しいことにチャレンジはできる。
後はここで死ぬだけなんてのは覚悟でもこだわりでもなくて単に諦め。

26

26. 匿名処理班

  • 2022年04月18日 10:21
  • ID:0zkY14Wr0 #

世界いち、台風に強い民家。

27

27. 匿名処理班

  • 2022年04月18日 13:44
  • ID:Vwni.4S90 #

利便性最強過ぎて、不動産価値爆上がりだな

28

28. 匿名処理班

  • 2022年04月18日 15:18
  • ID:wQeNHDuT0 #

※20
そのリアルさがまた味があるかもね

29

29. 匿名処理班

  • 2022年04月22日 00:53
  • ID:liNqPFNn0 #

※24
何言ってんだお前…自分が手放して友人に譲るから友人がそれ売る時は一番いい値段の時に売るほうがいいって助言しただけだろ
自分には一銭も入ってないんだぞ?
ほんと記事読んでないのな

30

30. 匿名処理班

  • 2022年04月22日 00:56
  • ID:liNqPFNn0 #

※25
ショッピングモールが完成した2年後に亡くなってるような高齢(残り寿命)の人に何言ってんだ
何が新しいことにチャレンジだ
先々のこと、つまり自分の死ぬ時期のことわかってたからこその行動だろうが

31

31. 匿名処理班

  • 2022年04月25日 01:46
  • ID:vOfH.I9w0 #

>>30
老い先短いのがわかってんなら
後の人のこと考えて潔く去れよ
気持ち悪い思い入れ(笑)なんぞ墓場に持っていけんぞ?wwww

32

32. 匿名処理班

  • 2022年04月25日 06:10
  • ID:esIsAvZR0 #

ここでレモネード屋でも開こう

33

33. 匿名処理班

  • 2022年04月26日 21:28
  • ID:aevVER4F0 #

なんかこんな光景を絵本で見たことある気がする

34

34. 匿名処理班

  • 2022年04月29日 03:15
  • ID:Q7tUi5MB0 #

>>33
大草原の小さな家
ですかね

35

35. 匿名処理班

  • 2022年05月06日 09:23
  • ID:rCqREzRk0 #

こんな状況滅多にないから良い宣伝になるんじゃない?
現にこうやって記事になっている訳だし噂にもなる。今ならSNSもあるから尚更。

仮に100万ドルで買い取ったとして、元とるのにどれくらいかかるか分かったもんじゃない。双方にとってこれがベストだったんじゃないかな

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links