
image credit:Survival Condo
昔から繰り返し世界の滅亡が予言されては、何事もなく予言の日が過ぎ去っていった。だがコロナ禍と戦争、更には気候変動のトリプルパンチのおかげで、ついにその時が間近に迫っていると考えざるを得なくなってきた。たとえ終末がやって来ようとも、たくましく生き抜こうとする人たちがいる。そうした人たちはXデーへ向けた準備に余念がない。
「サバイバル・コンドミニアム」は元核ミサイル格納庫を改装した豪華なシェルターマンションで、お値段はなんと2億から5億6000万円まで。現在アメリカで分譲販売中だ。
核ミサイル格納庫を改装した豪華シェルターマンション
アメリカカンザス州ウィチタ北部の極秘の場所にある「サバイバル・コンドミニアム」は、世界滅亡を生き延びるための設備が完備がされた豪華分譲マンションだ。冷戦期は米軍のミサイル格納庫だったが、2007年に現在の所有者のラリー・ホール氏が30万ドル(当時の為替で約3600万円)で購入。
さらに2000万ドル(24億円)を投じて、12世帯とペットが暮らせる豪華マンションに作り替えたのだ。
What's inside a Luxury Doomsday Bunker?
鉄壁の防御と自給自足システムを完備
最大270センチの厚みがある壁に囲まれた地下15階建てのシェルター型マンションは、自給自足を前提に設計されている。水と電気が完備され、屋内で野菜の栽培や魚の養殖をすることもできる。仮に世界が火山の噴火で滅亡したのだとしても、火山灰を除去するためのシステムがあるので、換気ができず窒息するようなことはない。
おかげで外部から隔絶された状態で、75人が5年間生活することができる。
なお新型コロナウイルスが世界を席巻した後で、核・生物・化学物質に汚染された空気を濾過するフィルターも取り付けられたが、感染者や汚染物と既に接触していた場合は、ウイルスへの感染予防は保証できないとウェブサイトには記載されている。

image credit:Survival Condo
終末にあっても日常を味わえる豪華設備
シェルター型マンションは滅亡後の世界を生き抜くことが目的だが、入居者は贅沢を禁じられているわけではない。事実、ウォータースライダー付きのプール、映画館、図書館、ジム、バー、ドッグラン、ボルダリング用の壁、ゲームセンターといった娯楽設備が用意されているのだ。
おかげで住人たちは、太陽の光が届かない地下暮らしを送りながらも、失われた日常を味わうことができる。

image credit:Survival Condo
太陽の光といえば、各部屋にはリモコン操作式の人工窓が取り付けられており、外の風景を楽しむことができる。ただし建物は地下にあるので、あくまでディスプレイに映される映像だ。だが、単なる飾りではない。
ここのオーナーであるホール氏はここに1ヶ月間滞在し、地下生活をシミュレーションしている。そのときに味わった孤独は、時間がわからなくなることが大きな要因だったという。
そこでLED窓で昼と夜の自然のサイクルをシミュレートし、住人の体内時計がきちんと保たれる工夫をしたのだ。

image credit:Survival Condo
心理学者の助言で更なる快適な空間に
興味深いのは、リフォームの際に雇われた心理学者の助言だ。その人物は設計図を目にして、ディストピア的な倉庫ではなく、買い物カートが完備されたスーパーを作るようホール氏に説いた。
段ボールに詰められた備品を探し回って、住人の気が滅入るのを防ぐためだ。こうしてサバイバル・コンドの貯蔵スペースは、米国の有名スーパーを彷彿とさせるデザインになっている。
またトイレは日本式のウォッシュレットで、トイレットペーパーなしで用を足せる。これは貯蔵スペースを節約するための工夫でもある。

image credit:Survival Condo
お高いのにすでに完売
もちろん、ここで暮らすにはそれ相応の対価を支払わねばならない。ハーフフロア・タイプは150万ドル(現在の為替で約1億9000万円)、フルフロア・タイプは300万ドル(3億8000万円)、2階建てのペントハウス・タイプは450万ドル(5億6000万円)だ。
更に住民は、協会費として毎月5,000米ドル(約63万円)を支払わなければならない。
にもかかわらずサバイバル・コンドミニアムは、分譲開始されてすぐに、すべての住戸が購入予約されたという。

image credit:Survival Condo
サバイバル用の武器も完備
とは言え結局のところ、ここは生き残りをかけて戦う人たちの巣窟である。ホール氏によると、施設内には223口径の遠隔操作式ライフルが装備されており、住民は侵入者や敵を「テレビゲーム」のように傷つたり殺すことができると明かしている。
確かに、ライフルが置いてあるコントロールルームにはジョイスティックがある。
ただし、人の命を奪うことに抵抗がある人には、ペイントボールを投げて警告するなど、非殺傷的アクションをとることもできるそうだ。
References:Survival Condo / Luxury ‘Doomsday Condo’ Keeps You Comfy Through An Apocalypse For $3M - DesignTAXI.com / written by hiroching / edited by / parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
フィクションだったら真っ先にやられそう
2. 匿名処理班
もしもの時に、鋼鉄製の扉が重くて閉まらない場合、外側から「トキ」さんと言う方が、閉めるのを手助けしてくれるので安心です!
3. 匿名処理班
近所にビーチがあれば別荘として買うのは良いかも。もちろんお金がふんだんにあればだけど。不安定な世相だし、この手の商品は周辺の自然環境込みでこれからのブームになる可能性がある。記事として読むだけでなく、参加して楽しめるだけの資産作るために頑張るぜ。
4. 匿名処理班
豪華なシェルターという言葉が悲しい。
5. 匿名処理班
株や投資で儲けたお金持ちだけがシェルターで生き残って、誰が畑耕すのかな
6. 匿名処理班
それで・・ストレンジ博士、どのくらいで地上に出られるのかね?
7. 匿名処理班
みんな黄色いラインが入ったピタピタの青いポディスーツ着て過ごしてそう
8. 匿名処理班
まだアナログ放送だった頃に所さんか何かの番組で紹介されてたような
入ったら新しい生活が始まると思いきや
騙されて冷凍保存されるなんてサプライズは無いだろう
9. 匿名処理班
内部で青いスーツ着て変な実験させられたりしない?
10. 匿名処理班
〈施設内には223口径の遠隔操作式ライフルが装備されており〉
もはや砲弾ですね。223丁かな。
11. 匿名処理班
※10
(この"."が大事→).223レミントン弾の事でしょうね笑
つまり5.56mm弾のことなんですけど、M4カービンとかにも使われてるなかなかバランスの取れた弾丸です。
12. 匿名処理班
敵の情報が古いままでミサイル格納庫と勘違いして真っ先に攻撃目標になったりして。
13. 匿名処理班
これがVaultなんだね、ブルー!
14. 匿名処理班
もし、このシェルターが必要になるような汚染地獄世界になるなら
自分はいっそ「あの世」で来世待ちのほうがいいな
なぜ汚染地獄みたいな今生に執着するの?
実家も今の自分も無宗教だが
ひらがなも読めなかった幼児期から輪廻転生の観念が有るもんで
いつか必ず来る死(ただの現実)を受け入れられない人って、不思議でならない
いつか必ず死ぬって覚悟するからこそ、好きなことに真っ直ぐ向かって、必死で生きる覚悟も出来るのに
現実逃避するメンタルで一生を過ごすなら、
大金積んだところで、安らかに死ねると思えない
15. 匿名処理班
恐怖と銃弾とともに引きこもって、メンタルの健康を保てるのだろうか?
つかのま生きのびても、外界は核汚染された世界でしょ?
外界に出ていけない、ずーっと居住者のメンツが変わらないって、閉塞感が凄そう
コロナ禍でも、近所を散歩して木々や花々や犬猫を見て風に吹かれるだけでかなり癒やされたけど
シェルターにヒキる世界では、ソレも出来ない
ただ食べるための人為的な栽培は出来ても、
今の世界みたいな天然、自然が無いって
キツそう
16. 匿名処理班
※14
輪廻にすがり現実逃避しているのは貴方のほう
ワラすらすがって、最後の一瞬まで生きようと努力をする人間を非難する資格はない
17. 匿名処理班
一つ疑問があるんだけど、終末を生き残れたとして地表に出たとたん何不自由ない快適な生活が送れると思ってるのかなその後を生き抜く根性はあるのかな
18. 匿名処理班
5年経って出た後75人で死ぬほど働かなきゃいけないと思う
それなりの財力がある人たちだけという平等の元で
やってきたから主従関係もすぐには出てこない
ここでいよいよ公平な社会を築けるか
19. 匿名処理班
なんか既視感があるなぁと思ったら、これは田村由美先生の「7SEEDS」とおんなじ設定では⁈
金持ちがシェルターで生き残るものの、いつ地上に出られるのか分からないうちに新たのウィルスに感染…全滅とか。
イーロン・マスクは火星に移住って計画してるよね。
私はいつまでもクマムシがカタツムリに乗って移動できるような遅球のまんまであって欲しいなぁ。クマムシだけなら放射能汚染も問題なさそうだけど。
20. 匿名処理班
>>16
輪廻は自分の信仰じゃなく実感だし
自分にとっては現実なんで
その非難も響かない
どんな死生観もつかなんて個人の自由
当然、自分も今生の寿命までは生ききりたいし
他人のその努力も非難はしないよ
死をひたすら否定する不自然な生き方は
死ぬとき虚しいだろうなー不思議だなー
という、ただの個人の感想です
非難はしてない
21. 匿名処理班
定員75人の選別自体が平和に出来るのか心配になる
22. 匿名処理班
ハリウッド映画が1本作れそうな設定と不安要素満載で庶民としては映画早よwとwktk😁
23. 匿名処理班
>>21
最後のほうには
くじ引きで仲間を食べて生き残る展開になりそう
24. 匿名処理班
終焉後の世界で畑を耕したりして生活していく事を考えると、長々と引きこもってる余裕も無いよね。
汚染された土地での野菜作り、最初のうちは失敗を繰り返すだろうし。ゆっくり備蓄品食べてから出てきたのでは間に合わない。
25. 匿名処理班
※21
総統!歩けます!
26.
27. 匿名処理班
大富豪