
アメリで、日本と東アジアの歴史研究家である教授は、日本人はヨーロッパの国々にどんなステレオタイプを持っているのかを調べた。
日本版のGoogle検索で、ヨーロッパの国名を日本語で入力。予測変換機能により、日本人が良く検索しているワードが上位に表示される。
その結果を地図にまとめて、Twitterでシェアしたところ、ヨーロッパの国々の人々が驚くには十分な結果だったという。
広告
日本人から見たヨーロッパの国々のステレオタイプ
アメリカ・ニュージャージー州ラトガーズ大学で日本と東アジアの歴史を教えているニック・カプール教授は、Google検索する際に表示される「予測変換」を用いて、日本から見た各国のステレオタイプが何であるかを調査したところ、とても興味深い結果が得られたという。Japanese stereotypes of European countries, based on Japanese Google autocomplete suggestions from funny
私が驚いたのは、南東ヨーロッパの調査結果です。それらは、ラード、蜂蜜、ワイン、ヨーグルトでした。
ハンガリーは、ラードの使用である程度知られており、ルーマニアは実際にEUで2番目に大きな蜂蜜の輸出国で、日本は最大の顧客の1つになっています。
また、日本で最も一般的なヨーグルトメーカーはブルガリアヨーグルトです。それを生産する日本企業は、ブルガリアからその名を認可されていて、ブルガリアを「ヨーグルトの発祥地」と宣伝しているわけです。
しかし、これらは実際の国の多くの人々を驚かせることでしょう。(カプール教授)
32か国のステレオタイプのイメージとは?
では、実際にそれぞれの国に対する日本人のステレオタイプなイメージを見て行こう。以下はわかりやすいようにGooglemapで作成したものだ。

▲▲ぅ襯薀鵐鼻嵶个多い」
ポルトガル「弱い」
ぅ好撻ぅ鵝屮汽奪ーが強い」
ゥ好灰奪肇薀鵐鼻崙販したい」
Εぅ鵐哀薀鵐鼻嵶鼠がマズい」
Д侫薀鵐后屮妊屬いない」
┘離襯ΕА次幀埖瑤雰彩浬蝓
デンマーク「みんな幸せ」
オランダ「チューリップ」
ドイツ「ユダヤ人大量虐殺」
ベルギー「チョコレート」
スイス「腕時計」
オーストリア「クラシック音楽」
イタリア「マフィア」
哀好ΕА璽妊鵝屮魯鵐汽爐蔽棒」
吋檗璽薀鵐鼻屮丱な人たち」
殴船Д魁嵬欺ゞ機
灰魯鵐リー「ラード」
乾札襯咼◆屮謄縫垢上手い」
㉑フィンランド「サンタクロース」
㉒エストニア「IT産業」
㉓ラトビア「ジャガイモが食べられない」
㉔リトアニア「親日家」
㉕ロシア「巨大」
㉖ベラルーシ「美しい女性」
㉗ウクライナ「美しい女性」
㉘モルドバ「ワイン」
㉙ルーマニア「蜂蜜」
㉚ブルガリア「ヨーグルト」
㉛ギリシャ「金融破綻」
㉜トルコ「親日家」
海外の反応
この地図がRedditでシェアされると、各国のユーザーらから様々なコメントがあがった。・えっと…ラトビア人だけど、じゃがいもは私の国では主食のように毎日食べているよ。個人的にはフランスは「フランス料理おいしい」だし、イタリアは「女性にやさしい」とかなんだけど、トップにはあがらなかったみたいだな。
・同じくラトビア人だけど、じゃがいもが食べられないって出たのはなぜなんだろう。どこにでもあるよ。ただただ困惑だね。
・ポルトガル人だけど、なんでポルトガルが日本人から見たら弱いんだろう。すごく気になる。
・日本人から見たロシアの印象がシンプル過ぎて…笑
・トルコって親日家多いよね。
・ポーランドの印象ってひどすぎじゃない??
・ポーランド、ちょっぴりかわいそう。
・ん…まぁこちらも日本のステレオタイプのイメージは「ヤクザ」「テンプラ」とかだしね。
・私、ベラルーシ出身だけど、これ見て嬉しくなっちゃった。日本のステレオタイプのみなさん、ありがとう!
・チェコとイギリスにおいては、正しいといえるかな。
・自分、スウェーデン人だけど当たってるぞ。
・ドイツって「ビール」とか「ソーセージ」のイメージが強いのかと思ってた。
・ブルガリアってヨーグルト!?へぇ〜〜。
・??なところもあるけど、この調査結果って面白いね。
ちなみにヨーロッパの人々から見た日本のステレオタイプなイメージは、以下の通りとなっている。
References:The Japanese stereotype map of Europe | indy100 / written by Scarlet / edited by parumoI made a map of European stereotypes of Japan/Japanese, based on each nation's search engine autocomplete results. pic.twitter.com/QbZEDXBc9m
— Nick Kapur (@nick_kapur) May 5, 2016
追記(2022/03/07):記事中の引用画像の間違いを訂正して再送します。 あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ヨーロッパは地球上で一番早く自然破壊が進んだイメージがある
2.
3. 匿名処理班
ここで定番
オーストリア:コアラとカンガルー
でヨロ
4. 匿名処理班
オーストラリア : コロニー落とし
5. 匿名処理班
ポルトガルの弱いって何がにもよるからわからねえが、アニメとかになんか弱いキャラが出ててとかのパターンだったり、いくつか違う理由の弱いが総合的になって弱いになってるパターンもあるからな
日本のイメージはアニメとかの昔からのテレビ系かブルガリアヨーグルトみたいな商品系に由来が多いと思う
6.
7.
8. 匿名処理班
フランスはベルばらのイメージなんだが
9. 匿名処理班
ポーランドがバカな人達なんて全く思わないけど。
10. 匿名処理班
ん?
これ日本が欧米に持ってるステレオタイプと、
欧米が日本に持ってるステレオタイプがごっちゃになってない?
11. 匿名処理班
>ちなみにヨーロッパの人々から見た日本のステレオタイプなイメージってどんなもんなんだろう?
Nick Kapurさんのツイッター画像の地図に赤字で書かれてているのがそれなのでは?
ロシア「女性が細い」
ウクライナ「箸で食事する」
リトアニア「目が細い」
ギリシア「地震が多い」
スペイン「床に寝る」
アイスランド「寿司」とか書いてあるけど。
12.
13. 匿名処理班
ポルトガルの皆さん、日本人として謝ります。
何故弱いと言うのが記載されているのかは、日本人ですがわかりません。
スレ主個人の意見な気がします。
14.
15. 匿名処理班
総じて治安が良くないというイメージ
スリ等の窃盗、刃物や銃を使った強盗は割と気軽に頻繁に見ることができる。
16. 匿名処理班
地図開かずとも位置を把握できている国
イギリス、スペイン、ポルトガル、フランス、イタリア
ドイツは自信ない
主な情報源サッカー
17. 匿名処理班
トルコといえば猫だろう
18. 匿名処理班
イタリアとポーランドへのイメージが完全にオチみたいになっちゃうな。個人的にはポーランドはヴォイテクの印象。
19.
20. 匿名処理班
日本人はユダヤ虐殺はピンとこない方の国
21. 匿名処理班
スウェーデンと聞くと今は無き某店舗を思い出す
近所にスウェーデン人いなくてよかったと思うよ
22. 匿名処理班
昨今のいろいろでベラルーシの存在を認識したが、印象は「ヨーロッパにあるあの半島」なんだな。
23. 匿名処理班
※9
ポーランドボールの影響じゃない?それ以外でほとんどイメージないと思う。
24. 匿名処理班
>>5
サッカーが弱いじゃないかな
25. 匿名処理班
>>13
サッカーだと思う
26. 匿名処理班
ポーランドはポーランドボールの影響かな
27. 匿名処理班
その国の情報の理由や本当かどうかを調べるために検索しているのであって、それがステレオタイプとは限らないんじゃないか?
28. 匿名処理班
トルコとは両想いで平和だね。
29. 匿名処理班
私のイメージ
過去⇆今
フランス
過去ベルばらエッフェル塔、オシャレ
今黒人だらけ街汚い
ドイツ
過去戦争引き起こした国、真面目、ソーセージとビール
今間違った選択をし続ける国
イギリス
過去ホームズ、ビートルズ、アーサー王
今ご飯まずい、世界のゴタゴタ引き起こした元凶
イタリア
過去ヴェネチア長靴ご飯が美味しい
今ママ大好き女性に優しい、ナポリタンにおこ
30. 匿名処理班
ポーランドはワルシャワ工科大学やなぁ
31. 匿名処理班
なんか全然違うと思うけどな。ドイツはメルセデスやポルシェ、BMWなんかの自動車産業またはビールとソーセージのイメージだろ。ハンガリーのラードってのも分らん。そもそもハンガリーで何も思い浮かばない。
32. 匿名処理班
>>26
なるほど
33.
34. 匿名処理班
また古臭いネタを張ってるし…
35. 匿名処理班
>>11
ロシアの女性は、結婚すると逞しくなっちゃうからな
36. 匿名処理班
顔が同じ
37. 匿名処理班
ポーランドは電球ジョークのせいかと
38. 匿名処理班
オチが最高
特にスウェーデンw
39.
40. 匿名処理班
これ某擬人化漫画の影響大きそう・・・
41. 匿名処理班
背伸びすんなよ 日本人が遠く離れたヨーロッパにイメージなんかないだろ
外国人のマネするなって 日本人ならアジア周辺でやらないと
42. 匿名処理班
モルドバ:マイヤヒー
43.
44. 匿名処理班
>>9
ポーランドは親日家が多いイメージだなぁ。
45. 匿名処理班
翻訳アプリが進化して、母国語で話しても真意が伝わる日が来たら、もっと平和になるのかな…。そうだといいな。
46. 匿名処理班
※41
これアンケートの結果じゃないぞ?なにを言っているんだ?
47. 匿名処理班
ドイツといえばソーセージとビール
ドイツはよく知らんけど好き
48. 匿名処理班
ドイツ料理といえば、ソーセージ、ハンバーグ、シュトーレン
49. 匿名処理班
どことなく回答者がおっさんに片寄ってる気がするんですが…
50. 匿名処理班
バルト3国とかモルドバ、ルーマニア、セルビアに対して何かイメージ持ってる日本人なんてほとんどいないと思うんだけど・・・
51. 匿名処理班
ポーランドに関しては、アメリカのブラックジョークを見ると、
ポーランド人の知性を馬鹿にする描写を多く使っているのが多いから
不思議に思ってググってるんじゃないかな。
私もなんでアメリカのジョークはポーランド人に辛辣なん?て思ってググってみたもの。
52. 匿名処理班
ポーランドの日本に対するイメージでMake Cars That RustってLastの間違いじゃね?
53. 匿名処理班
スウェーデンにいたことあるけど、人種差別主義者と出くわしたことなんてなかったよ。ベタな観光地でカメラを手に歩いてた時に、地元の小学生達からステレオタイプな日本人だ〜ってウケてた程度(会話や撮影もしたけど、嫌な感じは全くなかった)。
54. 匿名処理班
ポーランドはベクシンスキ一択
55. 匿名処理班
※13
スレ主?ちゃんと記事読みました?
これはアメリカの大学教授が、Google検索する際に表示される「予測変換」を利用して日本人のヨーロッパに対するステレオタイプを調べた、単なる結果ですよ。
56. 匿名処理班
もう言われてるけどラトビアとポーランドはポーランドボールのせいやろ。ラトビアは貧乏すぎて大好きなじゃがいもが食べられないってキャラがテンプレ化してる。多分普通の人が調べないからこうなってる。
57. 匿名処理班
イタリアがマフィアなのってジョジョ5部の影響かな
58. 匿名処理班
※9
1個の電球を取り替えるのに何人のポーランド人が必要か?
というジョークがアメリカを中心に流行った事がある
59. 匿名処理班
>>24
5じゃないが謎が解けたわ
ありがとう
60. 匿名処理班
予測変換=ステレオタイプなどではまったくない。
いくつかしらべて見たが古い調査とはいえ、ひとつも予測変換で同じ回答はなかった。
こんな日本のイメージを悪くするだけの間違った調査結果を広めないでほしい。
61. 匿名処理班
海外オンチだけどとりあえず
フランス=窃盗が多い
イギリス=差別
が思いついた
62. 匿名処理班
>>9
ここの記事でもポーランド人がFacebookに投稿してるおバカ画像がバズってるみたいな紹介をされてたから、その辺かもしれない。
63. 匿名処理班
イギリス:ロビンマスク
ドイツ:ブロッケンJr
スペイン:バッファローマン
オランダ:ネーデルガンダム
フランス:ベルばら
ギリシャ:聖闘士
イタリア:11人以下なら世界最強
ポーランド:ヴォイテクさん
ブルガリア:ヨーグルト
全体的にしましま国旗が多くて覚え辛い
64. 匿名処理班
ポーランド=バカ は海外の民族ジョークのコピペからだろう
日本人が直接ポーランド人を見てバカだと感じたわけじゃない
65. 匿名処理班
スウェーデンになんかしたっけ?
66. 匿名処理班
窃盗が多いのはイタリアだけど、差別が激しいのはやっぱりイギリスだな。。。
軍ヲタ的にハンガリーは、やっぱウィングフッサー(騎士)だな。
※54
アル・カポネとか、すげー有名なイタリアンマフィア(本家よりデカイ分家)が居るからでは?
67.
68. 匿名処理班
ポーランドのイメージは「東欧の国は?」と聞かれたときの代表的国家として浮かぶ。「THE東欧」みたいな。
ドイツのイメージは「科学は世界一チイイイイ!!」なんだけどw
69.
70. 匿名処理班
>>61
実はロンドン市警は、予算不足から窃盗の捜査を…
71. 匿名処理班
>>63
テリーマンどこや
バッファローマンは、アメリカンバッファローじゃないかな
72. 匿名処理班
>>66
アメリカのマフィアなのにね
73. 匿名処理班
ポーランドはショパンだろ・・・
74.
75. 匿名処理班
イギリス:珍兵器、パンジャンドラム、京都人
ドイツ:ルーデル閣下、ゴリアテ
イタリア:ヘタレ、ドゥーチェ
オランダ:大阪人、バブル
76. 匿名処理班
ポーランドといえば、戦車に騎馬で立ち向かったり、カチンの森事件とか
77. 匿名処理班
ハンガリーはハンガリー舞曲第5番かなぁ
78.
79. 匿名処理班
予測変換ってカスタマイズされてたりするしね
80. 匿名処理班
※9
ポーランドは戦後の日本みたいな国という印象、まだ元気だった頃の日本。
若干の不安定要素を抱えながらも勤勉な人たちとしっかりした政治の国
81. アユラ
イタリアのイメージって、ジョジョの5部ですよね💧
※イギリスはジョジョの1部~2部辺り?のイメージ。
82. 匿名処理班
※20
高校生の頃文化祭の演劇で取り扱うくらいには関心があったなぁ
杉原千畝知らないの?
83. 匿名処理班
ミームやスラング、ネタの元ネタ検索だとかの影響とか割とありそう
あって欲しい
84.
85.
86. 匿名処理班
イタリアからは痩せてる国だと思われてるのか…
87. 匿名処理班
※9
CDPRへの恨みかもしれない
88. 匿名処理班
ハンガリアンと来ればハンガリー騎兵だろ、常識で考えて。
そしてイタリアンはコンドティエーレ傭兵。
スペインはコンキスタドール銃騎兵。
フランスは重騎兵。
イギリスは長弓兵と続く。
89. 匿名処理班
※22
北側やで。
解ってるとは思うけど、一応。
90. 匿名処理班
※65
レイシストはあんまりだよね
91.
92. 匿名処理班
>>9
あとはジョークのネタでなぜか馬鹿扱いされてるから、その理由が知りたいってのもあるかもしれない
93. 匿名処理班
メディアドレイなんてこんなもん。賢い保守派なら全く違う視点になる。
94. 匿名処理班
今回の結果がヨーロッパの国について日本人が検索したワードを集計したものだというなら
日本人がその国について一番興味を持った事柄であって必ずしも国のイメージとイコールにはならない気がする
たしかに自分もイギリスの飯がまずいと聞いて検索したことがあるが
イギリスのイメージは紅茶とパンクとユニオンジャックだし
ドイツはビールとウインナーとお城だ
たぶん今回度同様の集計を今したらかなりワードが変わってるはずだよ
95. 匿名処理班
ポーランドはやっぱクマ伍長でしょう
くま〜ん
96. 匿名処理班
わざわざ検索するときは
「ほんとか?」と思って調べてるわけで
ステレオタイプとはちょっと違うよなぁ
97. 匿名処理班
欧州から日本のイメージなかなか酷くてわろた
特に英国の気色悪いはストレートすぎて草
98. 匿名処理班
ポルトガルは鎖国中の日本と貿易して色々教えてくれてありがとうって感じだな
99. 匿名処理班
>>58
ああ、社会主義国時代のジョークネタか
100. 匿名処理班
>>20
日本の公教育知らないのかな
小学校とかだとめちゃくちゃ時間を割いて教え込んでるのに
101. 匿名処理班
>>98
節子それポルトガルやないオランダや
ポルトガルは戦国時代にカステラやら金平糖やら教えてくれたご縁に感謝
102. 匿名処理班
※48
ブッシュドノエルとバームクーヘン
103. 匿名処理班
ポルトガルが「弱い」のは、海外サイトの地図ネタでいつもいじられてるみたいだし、ポーランドボールの中でもブラジルの元宗主国なのに存在感がなくてからかわれてるのが原因かも
104. 匿名処理班
スウェーデン→日本のレイシスト、白人さんにだけは言われたくないな…
実際は違うんだろうけどね
105. 匿名処理班
モルドバは「飲ま飲まイェイ!」や「Epic Sax Guy」等のインターネットミームの国
106.
107. 匿名処理班
>>102
お茶受けにいいですよね。
108. 匿名処理班
ラードと蜂蜜がよく分からない
あまり国名と一緒に検索しなさそうな単語だけどなぁ
109. 匿名処理班
※9
翻訳サイトやアメリカ映画が好きな1割程度の人の認識だね
殆どの日本人にとって「ショパン」「戦争被害」または遠すぎてイメージがない
110. 匿名処理班
情報が古すぎると思うの。
ロシア:テロ国家
に更新してくれないと正しくないわ🤨
111. 匿名処理班
※11
全部正解じゃん
112.
113. 匿名処理班
>ポルトガル「弱い」
欧州国の中で日本に最初にたどり着いて交易を始めたのに
瞬く間に他の欧州国に取って代わられた上
日本周辺の交易圏からも消え去った歴史に
儚さと物の哀れを感じる
114. 匿名処理班
他の方のコメントにもあるけど「ポーランド=バカ」は、恐らくは海外のエスニックジョークでやたらそういう扱いやキャラ付けをされているので、気になって調べた人が多いだけでは……
「ポーランド、バカ、なぜ」みたいな語で私も調べたことがあります
個人的にはポーランドは独特のかわいい食器のイメージが強いです。音楽が好きな人ならショパンなどクラシックの作曲家名を挙げそう
115. 匿名処理班
>>93
賢い保守派www
116. 匿名処理班
こういう自分が思ってもいない事を日本人と一般化して俎上に挙げられるのは気分が悪い。
117. 匿名処理班
ポーランドの「バカ」はヘタリアが流行った頃に検索した人の名残かな。ポルトガルの「弱い」は『歴史的に見た時、日本にとってはスペインより印象が弱い』のような気が。
118. 積極的平和主義者
ドイツといえばキリスト教の宣教師。
何故か俺の地元に多い。
ドイツ人結構住んでる。
119.
120.
121. 匿名処理班
>>40
私、かなりあの漫画のキャラで国のイメージ固まってるわ…リヒテンシュタインが妹属性とか…
122. 匿名処理班
※9
所謂民族性ジョークでしょ。ポーランドはおバカ担当だよ。電球ジョークとかしらない?
ちなみに、ポーランドがバカ担当なのは、20世紀初頭にアメリカに集団移住したポーランド人が「言葉もろくにわからない、低賃金労働のうすのろどもの集団」というところからついたおめーじだが、もちろん彼らは英語が達者じゃなかっただけでポーランド語なら喋れたわけだ。
123. 匿名処理班
>>102
ブッシュドノエルってのフランスじゃないの? ドイツのクリスマスならシュトーレンでしょ。