
するとどうでしょう!皆さんの予想通りの展開はこの後すぐ!
Camera Gets Sucked out of Airplane Window
この日、数名の観光客を乗せた小型の飛行機は砂漠の上空をフライトしていた。パイロットは乗客に、小窓の開け方を実演してみせた。

だが飛行機の速度と気圧差を舐めちゃいけない。
あっという間にカメラは窓の外に吸い出され、砂漠の中へ落ちていった。

ちなみに、飛行機の高度が上がると、周囲の気圧が下がるため、機内の気圧は一定に保たれている。なので飛行中扉を開けたりなんかすると、気圧差によりあっという間に人や物が排出されてしまう。
この飛行機は小型で地上近くだったのでそれほどの気圧差はなかっただろうが、それでも時速400km くらいはでていたのではないだろうか?
車だって高速で窓を開けると、顔を出したら息をできなくなるほどなんだから、飛行機ならなおさらだろう。
ということで、大事なものはギュッと握りしめて置く習慣をつけておこう、そうしよう。
あわせて読みたい






コメント
1. 匿名処理班
気圧差というより風圧で持ってかれたんだよ
2. 匿名処理班
空気読めよ
3. 匿名処理班
気圧差ではないね。気圧なら窓開けれない。
4. 匿名処理班
※1
風圧というよりコアンダ効果で持ってかれたんだよ
5.
6. 匿名処理班
霧吹き(塗装に使われるような比較的大きいやつ)の原理(*これがベルヌーイの定理かどうかはさて置き)と同じで高速の空気の流れが外にあると中の物が吸われる現象かと
7. 匿名処理班
>この飛行機は小型で地上近くだったのでそれほどの気圧差はなかっただろうが、それでも時速400km くらいはでていたのではないだろうか?
>車だって高速で窓を開けると、顔を出したら息をできなくなるほどなんだから、飛行機ならなおさらだろう。
ベルヌーイの定理だっけ?
中学か高校かで出てきた気がする
8. 匿名処理班
カメラに紐付いているみたいだね。
後悔凄そう…
9. じょん・すみす
真面目な話、機長が吸いだされたとか
乗客が吸いだされたとか、実際にあった事ですし。
10. 匿名処理班
昔整備不備でコクピットの窓が取れて機長の体が半分以上吸い出され、
客室乗務員が必死に足を抱えて確保したまま緊急着陸なんて事件があってね。
(ブリティッシュ・エアウェイズ5390便)
ほかにも座席ごと吸い出されて乗客志望なんて悲惨な事件あるし
気圧差は馬鹿にできない。
11. 匿名処理班
カメラ砂漠に落としたら砂入りまくってダメになった。
12. 匿名処理班
尾翼に当たらなくて良かった
13. 匿名処理班
小型機は与圧してない…
流速差でできる負圧だから、揚力みたいなもんだとお
14. 匿名処理班
>>1
ベンチュリー効果で吸い出されたんだよ。
15. 匿名処理班
風圧だね
小窓を開けてもカメラを機内で構えていれば飛ばされていなかっただろうけど機外へ出した瞬間に吹き飛ばされている。
16. 匿名処理班
セスナ172は与圧キャビンなんかじゃないから気圧差なんてない。
それに最高速度で300km/hくらい、巡航は200km/hくらいだぞ。
空気読まずに事実を書いてみた。
17. 匿名処理班
逆に捨てたってくらいスムーズな流れ
18. 匿名処理班
通常小型プロペラ機の場合、気密性がないため機体内外に高度による気圧差異は生じません。
気密性がある場合、動画にあるような小窓の開閉は不可能です。
そもそも気密が保たれません。
今回のケースは流体(空気)の速度によって気圧差が生じるベンチュリ効果によるものです。
19. 匿名処理班
どこを飛んでたかによるが、そのカメラが元で地上で事故が発生していなければいいんだけど…
20. 匿名処理班
たかがメインカメラをやられただけだ !
21. 匿名処理班
ああ…正に観光客って感じだな
旅の思い出、戻って来ると良いね
22. 匿名処理班
魂を吸い取られる時代のカメラなら
あの小さな穴を通らなかったのに。
撮影めっちゃ大変だけど。
23. 匿名処理班
コイサンマンのように地の果てに捨てに行く現地人を見れるぜ
24. 匿名処理班
静圧と動圧
25.
26. 匿名処理班
わざわざ小窓をあけて撮る必要も…と思ったけど、窓が意外と擦り傷だらけできれいに見えなかったかもしれんのか
そう考えるとちょっと可哀相ではある
こういう時はストラップが標準でつけられるコンデジがいいのかもね
27. 匿名処理班
カメラを失ったのは気の毒だけど、もう笑い飛ばすしかないね
28. 匿名処理班
全圧=静圧+動圧でしてね
いわゆる大気圧計で測るの気圧が静圧と思えばいい
動圧は流れの圧力でずばり流れの速さだと思えばいい
でこの機外はすごい速度で空気が流れているので動圧が大、すると静圧は小
室内は動圧がほぼ無し、静圧が大
この圧力差でモノが吸い出されるのですよ
29. 匿名処理班
「トホホ…」と言う昭和の懐かしい言葉が、数十年ぶりに脳裏に浮かんだ。
それにしても後ろのオッサン達、他人事だと思って笑い過ぎw
30. 匿名処理班
エイリアン4みたくなるのかと思ったら
しょぼっ
これは笑うしかない
31. 匿名処理班
笑ってるけどこれ落下した先が民家とかだったら結構な事故になる可能性もあるんじゃないの。砂漠でよかったな。
32. 匿名処理班
400kmも出るはずないけど、どんな翻訳したのやら
33. 匿名処理班
同乗した人たちの笑いに救われるね
34. 匿名処理班
吸い出されて落下するさまを撮影しようとしたのかと思った。
35. 匿名処理班
※4
コアンダ効果についてググって なるほどと思った
36. 匿名処理班
カメラがエンジンに吸われたりしたら普通にやばくない?
37. 匿名処理班
パイロットさんの表情。
38. 匿名処理班
※29
中学生の時、キャンプでドジってテントに穴を開けたことがあったけど、
20年経っても、その話をすると当時の仲間は笑い崩れる。
テントを貸してくれた親父には悪いけど、元は取ったなと思う。
39. 匿名処理班
※18
なるほど・・・
「おうお前らクルルァについてこい」って事か・・・
40. 匿名処理班
バックアップ取ってるといいね…
41. 匿名処理班
スポンッとカメラが吸い出された時に
慌てるでもなくそっと小窓しめるの面白すぎw
まあ慌てたところでどうしようもないんだけどさ