
特に長距離を飛ぶ国際線は高い位置を飛ぶために空気も薄くなるので味を感じにくくなる。機内食はそんな中でもおいしく感じられるよう工夫されているそうだが、最近では航空会社の差別化により機内食の内容もかなり違っているようだ。
むろん料金が高いビジネスクラスは食器も陶器などが使用されているためより一層おいしく見えるわけだが、ここではエコノミークラスとビジネスクラスを混ぜながら22の機内食を見ていくことにしよう。
1. ブリティッシュエアウェイズ、イギリス(ビジネスクラス)
2. エールフランス、フランス(エコノミークラス)

3. オーストリア航空、オーストリア(ビジネスクラス)
4. アメリカン航空、アメリカ(ビジネスクラス)
5. キャセイパシフィック航空、中国(ビジネスクラス)
6. デルタ航空、アメリカ(エコノミークラス)
7. 大韓航空、韓国(エコノミークラス)
8. ユナイテッド航空、アメリカ(エコノミークラス)

9. ラタム航空、チリ(エコノミークラス)

10. ANA、日本(プレミアムクラス)
11. KLMオランダ航空、オランダ(ビジネスクラス)
12. 中国国際航空、中国(エコノミークラス)

13. シンガポール航空、シンガポール(ビジネスクラス)
14. エーゲ航空、ギリシャ(ビジネスクラス)
15. タイ航空、タイ(ビジネスクラス)
16. 日本航空、日本(エコノミークラス)

17. エミレーツ航空、アラブ首長国連邦(エコノミークラス)
18. バティックエア、インドネシア(ビジネスクラス)
19. エアアジア、マレーシア(エコノミークラス)
20. ウズベキスタン航空、ウズベキスタン(エコノミークラス)
21. 21.エチオピア航空、エチオピア(エコノミークラス)
22. トルコ航空、トルコ(ビジネスクラス)
世界の航空会社の飛行機に乗って機内食を食べた気分になれるね。クラスの差があるので一概には言えないが、どこの航空会社の機内食を食べたいと思った?
とりあえず飲み物は、もし用意されているのなら、トマトジュースなら間違いないということを覚えておくといいかもよ。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
機内食は楽しみだけどなんか選ばされたりするから緊張する
2. 匿名処理班
逆に気圧が少し高ければ塩分糖分控えめに出来るという訳か ふむふむ!
3. 匿名処理班
これ見るとビジネスクラスだからといってすげーうまそうってわけでもないのな。揺れる機内での飲食苦手で機内食を断ってしまうこともあるのでエコノミーでいいや...(ビジネスクラス自体に縁が無いけどwww
4. 匿名処理班
どこの会社でもベジミールは美味しく無い、っていうのをご報告しておきます…。
あとエコノミーでもプレミアムエコノミーでもベジミールは同じものが出てくるし、航空会社が違っても空港が同じだと同じ物が出てきたりもする。
連続でビーフorチキンしか選択肢がない状態に遭遇したので、肉アレ持ちなので止む無く
アレルギー申請。フィッシュがないってどういう事だってばよ。
一番納得いかないのは、ノンミート申請でなぜベジミールにされるのか、という所なんだけど…。
5.
6. 匿名処理班
シンガポール航空は一流レストランの料理と疑うような出来栄えだな 流石、ベストエアラインの常連航空会社 エコノミーだとどの程度の料理なのかも気になる
7.
8. 匿名処理班
イギリスは野菜の彩を残したら死ぬのか?ってぐらい野菜を加熱したりするよね
9. 匿名処理班
吉野家の牛丼の方が嬉しいな
10. 匿名処理班
オーストリアとギリシャが旨そうだな。 味は食べてみないとわからんけど
11.
12. 安房守
行くことに意義があるから、機内食は何でもいいわ。
寧ろ何食っても気密室にいるとて、腹がガスでポンポンになっておならが出やすいのが苦痛。
どうでも良いが、よく日本人は空気を読むと言う言葉を口にするが、ちょっと伸びしたくて、トイレ等で立つとき、通路側の人間が日本人だと、「ちょっとすいません」が意外と通じない事が多い。言葉を介せない外国人の方が「エクスキューズミー」でどいてくれる彼らが有難い。
13. 匿名処理班
ちょっとまってくれ、イギリスのメインディッシュの
丸いつぶつぶがいっぱい焼き固められたやつ?は一体何だこれ???
素材名も料理名も全くわからんのだが
14. 匿名処理班
なんか全部きつきつのテーブルで食事だな
こんなスペースだったらサンドイッチ(具で勝負)でいいよ
15. 匿名処理班
イギリスは期待を裏切らないな…w
16. 匿名処理班
※3
エコノミーの方が美味そうっすw
17. 匿名処理班
前もって頼んでおくと各宗教専門や腎臓悪い人向けの特定食など
特別な人向け食事も用意できるそうだ
また誕生日だとケーキ出されることもあるらしいけど
エコノミーで出すとは限らない
18. 匿名処理班
エコノミーでも十分ボリュームあるし美味しそうだね
旅客機ただの一度も乗ったこと無いので想像だが
クラスでの差別はむしろ座席の心地よさほうが大きいのかな
19. 匿名処理班
イギリスとアメリカが不味そうで草だw
20. 匿名処理班
機内食って独特の味でなんか好き
地上で機内食の雰囲気に近いのがIKEAの食事だと思ってる
21. 匿名処理班
ウズベキスタンとエチオピアのエコノミークラスが美味しそうだな。日本のエコノミーはコンビニ弁当みたいだ。
22.
23.
24. 匿名処理班
>>2
順応してしまうから結局同じやで?
25. 匿名処理班
ところどころライスとパンが一緒にあるのはなんでなんだ
26. 匿名処理班
11. KLMオランダ航空はANAに続いたせいと
器の色味もあって、左上のブツが豆腐に見えたが
多分チーズケーキとかそういうのだよな
27. 匿名処理班
機内食って結構量多いんだよね
食べ切れたことないな
28. 匿名処理班
>>4
ピーガン・ベジタリアンじゃないけど肉食えません。
ってスゲーレアキャラじゃね?
そこを対応しろ、って無理じゃね?
29. 匿名処理班
結構お国柄が出るね。後半の中東系の機内食食べてみたい。あまり言われないけどイスラム諸国の飯は結構旨い
30. 匿名処理班
ブリティッシュエアーは、ビジネスクラスでもなにか不気味な物体が料理として出てくるのか
狙ってやってるのか?
31. 匿名処理班
>>13
何かわからないけど、集合体恐怖症?の方は開いた途端辛いかもなと思いつつすぐ下を見に行った自分
32. 匿名処理班
ブリティッシュエアウェイズ、お前はダメだ
コンビニ弁当を温めて出された方がまだ良い
33. 匿名処理班
しかし何故だかどういうわけかエコノミーに安心する。
34.
35. 匿名処理班
※28
肉アレルギーってアレルギーの中でもそこそこいるんだよ。ただ食べ合わせ以外で重篤化する人って少ないからスルーされてるけど、アレルギー検査やると引っかかる人多いん。
36. 匿名処理班
とりあえず全部食べてみたい。
むかし貧乏旅行してた頃は、何を出されても完食してたなあ。
37. 匿名処理班
※13
マッシュルームを敷き詰めたチーズグラタン…かな
日本のご飯に乗ってる炭みたいな輪っかも気になる。
オリーブ漬けにしてはマットな感じだし。
38. 匿名処理班
どの国も凄い美味しそう!
もし飛行機がどんどん速くなったら
電車の食堂車みたいに無くなって
しまうんだろうか。
39.
40. 匿名処理班
長距離便でもただじっと座ってるだけなんで、サンドイッチ1個とかでいいです・・・。
たくさん出されて多いと感じても、廃棄になるって考えたら残さず食べてしまうんだよおお
41. 匿名処理班
キャセイパシフィックは中国と言うより香港でしょ。
JALのコードシェアでたまに乗るけど、機内食を含めたサービスやシートの造りも凡百の中国のエアラインとは全く違う。
42. 匿名処理班
先日初めてビジネス乗ったけどお肉がすごく美味しかった
ただラウンジの食事はあまりおいしくなかったから
そっちで食べなきゃよかったと思ったよ
43. 匿名処理班
イギリスの正体不明のやつ以外は全部うまそうに見える。
44. 匿名処理班
>>35
調べたけど牛や豚単体にアレルギーがある人はまぁまぁいるけど肉全体のアレルギーはほぼいないみたいなのよ
45. 匿名処理班
>>4
シーフードミールとか、フルーツオンリーという機内食も用意してる航空会社もあるよ。
つい最近、お肉がダメな同行者のためにシーフードミール依頼したけど、美味しいって言ってたよ。
美味しさはホント、航空会社に依る。
46.
47. 匿名処理班
なんでだ 全部おいしそうに見えない
48. 匿名処理班
料理のクラスはやはり食器の余白と比例するのかな
機内食に限らずだけど、高級な料理になればなるほど盛られた料理に対して食器の余白が大きく広くなるよね
...でも個人的には、「これでもか!」ってくらい器に料理が盛られてる方が個人的には好きです
49. 匿名処理班
※4
私も同じ…
チキンソテーかポークカレーって言われて、ポーク避けたらカレーだけ食べれるかな…と思ったら、ハムカツにカレーが染みたみたいなのが薄くて固いごはんに乗ってた…食べられなかった。
自分がめんどくさい存在なのはわかってるけどさ、「肉 or 肉」って選択肢はやめてほしいよね、せめて。逃げ場ないもん。
50. 匿名処理班
※37
なんかの漬物じゃなかろうか。梅干しではなさそうだが。
昔、国内線のYS11に早朝乗ったら、機内食がぶどうパン1個だったことがあったな……
国際線にはじめて乗った時は感動した。温かい料理だったし。
51. 匿名処理班
※25
欧米人にとっては「米は野菜」らしいぞ。だからパンと一緒に食べても気にしない。
52. 匿名処理班
韓国ageしたら叩かれるんだろうけど、仁川→成田の大韓航空のエコノミーで出た辛いタッカルビがすごく美味かったな。
53.
54.
55. 匿名処理班
>>35
魚肉ソーセージいる?
56.
57. 匿名処理班
>>37
むしろオリーブかなと思った
梅干しや漬物系ってアジア以外だと嫌がられそうだし…
中国のおかゆとかお腹に優しそうでいいね
ギリシャのフルーツ多いのもいいなあ…
58. 匿名処理班
>>37
お品書きにオリーブご飯って書いてあるよ。
このオリーブ、どんな味だろうね?気になる!
59. 匿名処理班
機内食を美味しく食べられた記憶はないけど、久しぶりに海外旅行に行きたい気分になった。
60. 匿名処理班
※25
日本のふつうの食事だって、
肉じゃがやトウモロコシの落とし揚げなんかをおかずに
白米を食べたりするじゃん。
あと、米とかパンとか麺類とか
同ジャンルの物って、べつに択一ではないだろ。
例えば野菜だったら、「ニンジンが出てるのに
キャベツまで一緒にあるのはなんでなんだ」とか言わないし。
61. 匿名処理班
22のトルコ航空の食事はエコノミークラスの食器みたいだけど、ビジネスでもこれ使ってるのかな?
エコノミークラスだけど機内食が美味しいところはいろいろあったよ。その逆ももちろんあったよ…
私も韓国ageじゃないけど、大韓航空のビビンバはおいしかった。機内で混ぜ混ぜするのが楽しい。
あと最近美味しかったのはANAのbillsコラボの機内食。
カタール航空も美味しかったよ。中東の地上で食べる食事に興味が出た。
そういえば国際線のエコノミーで誕生日を祝ってもらってる人を見たことがあるよ。ケーキじゃなくてフルーツプレートをもらってたみたい。首に花輪をかけられて写真撮ってもらってたよ。
他の航空会社ではハネムーナーかな?ペアの人に小さいホールケーキを渡してた。
エコノミーでも色々サービスがあるんだねぇ。
62. 匿名処理班
キャセイは香港。。。
63. 匿名処理班
イギリスの巨大トウモロコシはなんなんだ
64. 匿名処理班
キャセイのは、中華粥とパンとシリアル入りヨーグルトがあるように見えるけど?穀物だらけだな・・・
65. 匿名処理班
所々“母ちゃんがタッパーに夕べの残り物詰めた弁当”みたいなのがあるw
日本のプレミアムクラスのご飯の上に乗っかってるのは炭化したタマネギ?(まさかね)
66. 匿名処理班
スイス航空が無い、やり直し。
多分一番美味い。
67. 匿名処理班
帰りの航空機が日本の航空会社だと落ち着くんだよね
やっと白米を食えたって
68. 匿名処理班
日本には幕の内という素晴らしい弁当文化が有るんだから日本の航空会社は是非採用して欲しい。
69. 匿名処理班
※51
マジか
※60
あれか、ラーメンとチャーハンのセットとか
焼そばパンとかの炭水化物×炭水化物と同じ感覚か
70. 匿名処理班
その国の食文化及び食に対する意識が
反映されるから…
71. 匿名処理班
>>21
日本の美味そうだよな
72. 匿名処理班
ブリティッシュエアウェイズ…
なんだよコレ、食欲減衰するだろ
73. 匿名処理班
トライポフォビアのわい、1が出てきたら悲鳴を上げる。
鳥肌立っちゃった…。
74. 匿名処理班
>>31
私もです😅
75. 匿名処理班
イギリスのあれは旨そう不味そう以前にマジでなんなんだ一体
76. 匿名処理班
※69
ん〜…、どうなんだろ。
そういう「主食が2つ」という感覚とも
また別物の気がする。
肉・魚などの主菜(メインディッシュ)があった上での
パンとかピラフとかポテトとかコーンって、
あくまで付け合せとか口直し的な位置づけ?
あと、この画像のラインナップを見ていると、ライスは
味の濃い煮物やシチュー的な皿にセットの付属物
って感じがする。エールフランスのパスタ部分と互換性あるような。
77. 安房守
行けない人々の僻みにしか感じないが。
78. 匿名処理班
どれもこれも、「お弁当」って感じだな
ANAのなんて、完全にコンビニ弁当じゃん
79. 匿名処理班
日本のやつ、プレミアムクラスよりエコノミーの方が美味しそうなんだけど
80. 匿名処理班
ANA、国内線プレミアムクラスのっぽいが
81.
82. 匿名処理班
海外へ行く時はお箸を持っていった方が良いな
83. 匿名処理班
イギリスのヤツっていったい何?
誰か知っている人いる?
84. 匿名処理班
半年に一回ユナイテッドで日米往復を3年間続けたんだけど、同じ飛行機だから毎回料理のメニューが同じだった。
85. 匿名処理班
※16
エコノミーで食事がまずいと
暴動が起きかねないからと聞いたことがある
ジョークかマジネタかは知らぬ