
image credit:guinnessworldrecords
イスラエルのアリエル・チャヒさんが育てたいちごが、世界で最も重い”いちご”として、ギネス世界記録に認定された。その重さは289gもある。これまでの世界記録は日本・福岡県の中尾浩二さんが育てた「あまおう」の250gで、2015年1月28日以来、約7年間ずっと王者の座に君臨していた。
7年ぶりに更新された「いちごの重さ」ギネス世界記録
今回記録を打ち立てたのは、イスラエル・カディマゾランでイチゴ農家を営むアリエル・チャヒさんだ。2022年2月12日、いちごの重さを計測したところ289gもあった。大きさは長さ18cm、幅4cm、外周は34cmほど。

image credit:guinnessworldrecords
このイチゴはイランの品種で、イスラエル農業研究機関(ARO)によって開発されたもの。粒が大きくなることで知られている。いちごは、霜や寒暖差など周辺環境の変化により、通常なら一粒として育つはずのものが、突然変異を起こし巨大化することがある。イスラエルでは今年1月から2月にかけ異常な寒さだったそうだ。
いちごは開花から45日以上ゆっくりと成長していき、成熟段階で巨大なサイズになったという。
これまでのギネス記録は日本
これまで「世界一重いいちご」のギネス世界記録は日本の中尾浩二さんが2015年1月28日に達成した「あまおう」で250gだった。中尾さんは、自分の娘に世界最重量の苺を食べてもらいたくて巨大いちごの栽培にチャレンジ。その夢が叶い、この巨大いちごは娘さんがおいしくいただいたようだ。
ちなみにその前のギネス記録は1983年に、イギリスのアンダーセンさんが育てたもので、32年間破られていなかった記録を日本が破ったのだ。
ということで7年保持していた日本の記録が破られてしまったわけだけど、今年の寒さは日本も負けていない。更に様々な品種も各種とり揃っている。この記録がすぐに日本に戻ってくることを切に願うわけなのだ。
日本のいちごは甘くておいしいものが多いのは世界的に有名なわけだし、なんならいちごの糖度を競うギネス記録とかどうだろう?
あ、ちなみにパルモの地元栃木県とか、いちごの出荷量全国一です。おいしい苺盛りだくさんです。個人的におススメは「スカイベリー」と「とちあいか」です。イチゴ農家から直で買うと安くておいしいのです。
References:World’s heaviest strawberry grown in Israel breaks record | Guinness World Records / written by / parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
イチゴって不思議
食べるときはいつも甘くておいしいんだけど、イチゴを想像するとレモンみたいに対酸味唾液がじゅわっと出ちゃう
むかしすっぱいイチゴを食べたことはあるけど、その経験が身体に染み付いちゃったんかな
2. 匿名処理班
それは苺というにはあまりにも大きすぎた。大きく、分厚く、重く、そして大雑把すぎた。 それはまさに果肉の塊だった……。
3. 匿名処理班
固くて大きくて甘い方向に進化してくれないかな(笑)
4. 匿名処理班
なんか威圧感ある見た目だな
5. 匿名処理班
イスラエル人がイランの品種を栽培しちゃアカンだろう?
6. 匿名処理班
ももいちご で次の記録を。
でも帯化しやすい品種が有利かな。
7. 匿名処理班
い、いちごいちえ…
8. 匿名処理班
どちらも口に入れる気にはなれない
9. 匿名処理班
ある程度の大きさ以上になると、イチゴって円錐に近いあのイメージ通りの形状から離れて気持ち悪い不定形になるんだよな 味は変わらないのだろうけど美味しそうに見えない
10. 匿名処理班
下の旭日旗は小麦粉なのかな?w
11. 匿名処理班
2122年カラパイア
「イチゴついに一粒25キロの時代に」
「かつては一口サイズだった意外な食べ物」
「昔のショートケーキは補強材なしだった」
12. 匿名処理班
ちょっと食べるの躊躇する見た目…
これ何個か合体してでっかくなってるパターンのやつだよね
とちあいかは甘くてでかくてうまいよ、今年出荷始まったばっかだから食べてみてね
13. 匿名処理班
最近の甘さ至上主義どうにかならんのか
甘すぎずある程度酸味があったほうがスイーツとぴったりなんだけどなぁ
14. 匿名処理班
このイチゴのつぶつぶを発芽させたのをちょっと見てみたい…w
15. 匿名処理班
これ以上が無いかもね「いちご一会」
16. 匿名処理班
あまおうは安くて大きいけど甘くない
いちごさんの方が高いけど甘いんでオススメ
17. 匿名処理班
しょうもねえな!キリスト教に入る
18. 匿名処理班
スカイベリー大好きだよー!
大きくてジューシーで甘くて美味しい!
苺って昔はもっと酸っぱかったよね
米1の人はその記憶が脳にインプットされてるのかも?
私も一瞬顔がギュッてなるよw
19. 匿名処理班
あの娘は可愛い蛇苺。甘くて酸っぱいぞ〜♪
20. 匿名処理班
イチゴジュースやジャムするにはいいが
これをケーキに置くと食欲わかん
21. 匿名処理班
むしろ今まで日本人が一位だったのか
それにびっくり
22. 匿名処理班
イチゴ栽培すると奇形イチゴ取れるよな
あんなに大きくはならないが
23. 匿名処理班
>>14
ひえーっ
24. 匿名処理班
マッチョな見た目だな
25.
26. 匿名処理班
軸の部分もめっちゃ太いな
27. 匿名処理班
これ、花芽する時期の窒素の効き過ぎやホウ素の欠乏で起きる現象の「鶏冠果」でしょ
正しい育て方してないと起きる。
28. 匿名処理班
パルモさん、奈良県産の「古都華」も食べてみてください。
今のところ一番のお気に入りの苺です。
29. 匿名処理班
※16
あまおう、新種改良した直後の少数の農家が作っている時は香りも良くて甘かったんですよ。
1パック買って、車に乗せたらあっという間に車の中が苺の臭いで満たされたし、美味しかったですよ。
最近は甘くもないし香りも今一なので最近は買わないですね。
30. 匿名処理班
最近のイチゴは甘くて綺麗だけど、もうちょい酸っぱめで風味濃いのが好きだなぁ
31. 匿名処理班
イラン????
いいの???
32. 匿名処理班
※1
同じだ!子どもの頃は小さい酸っぱいイチゴばかりだった覚えがある。
昔は甘い品種がなかったのか、お金がなかったから酸っぱいのしか買えなかったのか今となっていは謎。
33. 匿名処理班
こういうゴツゴツしたいちごを手で縦に割いて食べるのが好き。
34. 匿名処理班
※30
わかる。苺に限らんのが俺は悲しい。
リンゴとかも甘いだけで、香りとか酸味超弱いんだよ。
青リンゴとかどこに消えたんだよ。王林みたいなのばっか増えちゃって。
35. 匿名処理班
>>2
春樹?
36. 匿名処理班
>>13
酸味があればこそ甘味が際立のに、どうも薄甘い惚けた味の品種が多いよね
37. 匿名処理班
>>13
ジャムにするには酸味があった方が美味しくできますしね。
38. 匿名処理班
イチゴ狩りしばらく行ってないな〜
このイチゴほどは大きくないけど、大きくて変な形のを率先していただいてた
39. 匿名処理班
※35
三浦建太郎だ
40. 匿名処理班
>>4
イチコ・デラックス
41. 匿名処理班
…個人的には、イチゴはイチゴの形をしていて欲しいな。