
image credit:poptartsus/Instagram
訴訟大国アメリカで、またまた仰天するような訴訟が提起された。57年にわたる販売歴史を持つケロッグ社のポップタルト(砂糖でコーティングされ加工した材料が詰め込まれたお菓子)のストロベリー味を巡って、4人の女性が「いちごの含有量が少ない」と同社を訴えたのだ。この集団訴訟の弁護士は、ケロッグ社に是正措置の必要性を強調しながらも、原告が同社に500万ドル(約5億7千万円)の損害賠償金を請求していることを明かしている。
ケロッグ社のストロベリーポップタルトを巡る訴訟が提起
10月19日、スペンサー・シーハン弁護士は、ケロッグ社に対して集団訴訟を提起した旨を明らかにした。原告となったのは、ニューヨーク州に住むエリザベス・ラセットさんとケルビン・ブラウンさん、イリノイ州在住のステイシー・キアペッタさんとアニタ・ハリスさんの4名だ。
ただし、各原告が提出した訴状内容についての製品が微妙に異なっており、ラセットさんはケロッグ社の全粒粉フロスト・ストロベリーポップタルト、ブラウンさんとハリスさんはフロスト・ストロベリーポップタルト、キアペットさんはアンフロスト・ストロベリーポップタルトについてそれぞれ訴えた。
いちごの含有量が少ない!
4人の原告は異なった製品について訴状を提出しているが、いずれもポップタルトのストロベリー味で、そのようにケロッグ社がパッケージで称しているにもかかわらず、十分ないちごが入っていないということが大きな問題となっているようだ。ラセットさんの訴状内容は、概ね次の通りだ。
・同社ウェブサイトには「レインボースプリンクルで飾られ、いちごの味の良さが詰まった甘いフロスティング」と記載されているにもかかわらず、全粒粉のフロスト・ストロベリーポップタルトの箱には、ペストリーの中に梨とりんご、いちごが含まれている記載はあっても、いちご含有率がたったの2%未満だ。
・しかも、それらはドライフルーツであり、いちご含有率は梨やりんごよりも少ない。
・いちごの材料の量は、いちごの栄養上の利点を提供するだけではなく、味そのものを提供するのに不十分である。
・全粒粉フロスト・ストロベリートースターペストリーは、ほとんどがいちご以外の果物成分を含んでおり、ラベルに基づいて消費者が期待するよりも少なく、いちごの表現は虚偽で、欺瞞的で、誤解を招くものだ。
・箱上の記載およびマーケティング資料に、人工香料や追加着色に関する情報がないことも問題だ。
ケロッグ社に対して500万ドルの損害賠償金を請求
訴訟で、原告4人は集団訴訟公正法と陪審裁判に基づいて、ケロッグ社に500万ドル(約5億7千万円)の損害賠償を求めているという。シーハン弁護士は、メディアの取材に対して次のように話している。
原告側は、是正措置の必要性を強調しており、あまり多くを求めてはいません。一方、ケロッグ社はメディアにこのような声明を出した。
係争中の訴訟については、コメントすることはできませんが、全てのポップタルト製品の成分とラベルは、全ての法的要件に完全に準拠していると言えます。シリアルブランドとしても老舗のケロッグ社は、ポップタルト製造にも長い歴史を持っており、ストロベリーやブルーベリーといったフルーツ味だけでなく、チョコ味やキャラメル味など味の種類がとにかく豊富で、アメリカでは人気の商品だ。
果たしてこの訴訟問題、どちらが勝利するのか。気になるところだ。
追記(2021/11/04)誤字を訂正して再送します。
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ストロベリー > ストロベリー味 > ストロベリー風味 > ストロベリー風
日本だと含有量はこんな感じかな?
2. 匿名処理班
大阪のテキ屋のおっちゃんなら「そうしたら聞くけどな、たい焼きに鯛は入っとるんかい ! 」と言う。
3. 匿名処理班
向こうの商品パッケージは結構盛ってるやつ多い気がする
ひでえ上げ底なやつとか外から見えるとこだけ配置して見えないとこは誤魔化すとか
最近だと日本のコンビニもサンドイッチの具やら丼系の上げ底やり出してるけど
4. 匿名処理班
世知辛ぇ…。ピザソースは野菜扱いしてピザドカ食いする癖に…。
「いちご風味」ならセーフやったんやろか?
5. 匿名処理班
>>いちご含有率は梨やりんごよりも少ない
こういうのちょいちょいあるよね。正直どうかと思ってたし、別の国であっても応援する。それを売りにするならちゃんと入れろ
6. 匿名処理班
商品の量をこっそり減らした挙句値上げする企業がどこかの国にあるらしい
7. 匿名処理班
あの中身の苺ジャムみたいの色だけか・・・
本物苺ジャムを使わなかった理由なんだろな?賞味期限とか水分とか?
8. 匿名処理班
このポップタルトが朝食として食べられているのも驚きポイントの1つ
9. 匿名処理班
あまり多くを求めてはいませんと言っておいて500万ドル寄こせと
言っているし、500万ドルは海外では5ドルの価値しかねえのか
10. 匿名処理班
俺が神なら訴えに出た奴全員滅ぼすよ
11. 匿名処理班
イチゴ味にイチゴが少ししか入ってないのは許されなくて、
ただ同然で作れるインシュリンを法外な値段で売るのは許される不思議な国だ
12.
13.
14. 匿名処理班
もうこういう懲罰的賠償はやめたほうがいいんじゃねぇかなって
ワンチャン狙って変な訴訟起こるし、公取とか消費者庁のたぐいがまともに機能してないのを民事に丸投げしてる構造だもの
根本的になおした方がいいんじゃないかなぁ
15.
16. 匿名処理班
強欲だなぁヤダヤダ
17.
18. 匿名処理班
いちごの量が少ない!
って言うまでならありがちなクレーマーだけど、
その損害額が500万ドルというのはハッキリ違うと思う。
19.
20. 匿名処理班
※2
「本当に鯛の入ったたい焼き売ってたよ」と思ってググってみたら、ネタだったみたい。
21.
22. 匿名処理班
フロスト・ストロベリーポッポタルト、
アンフロスト・ストロベリーポップタルト
ポッポタルト
と
ポップタルト
があるのか、これは紛らわしい
23. 匿名処理班
下手するとケロッグが敗訴しちゃう国だもんな
なんでもかんでも和解を勧める日本の司法もアレだけどさ
24. 匿名処理班
でも、イチゴの使用率は記載しているですよね?そんなの企業の自由で嫌なら買うなという話だよね。それにそんなに必要性を感じているのであれば自分達で商品化すれば良いのにと思うが、アメリカって不思議な国。
25. 匿名処理班
しょーもないことで5億も請求するとかヤクザ顔負けのえげつない案件やなw
アメリカは銃社会で犯罪も多く訴訟大国、病気になってもロクな保険がないとかまるで第三世界だな
絶対住みたくないわ
26. 匿名処理班
※7
日本でも、「○○(果物名)味ゼリー」とか
「○○味ジュース」の類は、
風味に癖のないリンゴ果汁や白ぶどう果汁が基材になっていて
「○○(果物名)」の含有量はそれより低い
(原材料名の表示でリンゴ果汁より後になっている)、
ってケースは往々にしてあるよ。
商品名やパッケージ絵の表示の制約的に
何らかの線引きは存在するのかも知れないけど。
コスト的な問題で、りんご果汁・果肉で水増しした方が安い
みたいな部分があるんじゃないだろうか?
27. 匿名処理班
>>2
まあ鯛の形焼きだから。ちなみに消費者の声に応えて?鯛の切り身入りの鯛焼きあるみたい。味は知らん
28. 匿名処理班
お菓子で喧嘩って・・・
「おにーちゃんのよりイチゴがすくないー!」ってわめいてる子供みたいです。
29. 匿名処理班
きっと日常的に訴訟ネタ探してるんだろうなぁ
訴訟大国ならではのドリームなんだろう
30. 匿名処理班
メロンパン(メロンは入ってない)
カニカマ(エキスは入ってるが本物のカニではない)
でも本物じゃないと知ってて食べてるし何より美味しければいいと思うんだが
こういう常識で考えて変な訴えって結局賠償金目あてなのかなあとか勘ぐってしまう
本気だとしたらその人の価値観を疑ってしまうし弁護士も止めろよと思うんだが
彼らもお金払ってくれるなら弁護しちゃうのかなあ
31. 匿名処理班
>>10
私が仏なら餓鬼畜生道に堕としちゃう
32. 匿名処理班
訴訟大国ドリーム
33. 匿名処理班
こういうのって本気で言ってんのかね?(原告側は)
パッケージ見ても実物からもそんなにいちご感を期待できないのは分かりそうだし、騙されたとまでは感じないと思うけどな
だけどアホらし…(そんな訴え通らんよ)と思ってると予想外に原告が勝つ判決もあるから、こうした訴訟がなくならんのだろう
34. 匿名処理班
訴訟起こすにも大金がかかるわけで訴え起こしてる人は富裕層というこのアンビバレンツ
35. 匿名処理班
>>30
その批判に応える形で、最近は、メロン果汁を混ぜたメロンパンがあったりする
36. 匿名処理班
こういうの読むと本気で日本とアメリカ足して2で割りたいず
37. 匿名処理班
※14
負けたほうには徹定的な懲罰を与えないとこいつら何回でもやるよ。
38. 匿名処理班
賠償金目あてで何が悪いんだ?制度が良くなればそれでいいだろうが
アメリカ国民が不正を監視し、告発し、改善を求めるのは非常にいいことなのに、ここでは文句言ってる輩しかおらん
日本ではアメリカでは絶対に販売できないような消費者を騙す商品、例えば育毛剤とか売っているし、絶対にありえないような条件付きのプレゼントなんて当たり前に宣伝されているのに改善しようとしない
日本人は陰口叩くだけで、見て見ぬ振りするから何も変わらない
39. 匿名処理班
>>38
髪生えなかったのそんなに悔しかったのか、どんまい
40. 匿名処理班
リンゴ果汁はオリゴ糖、ブドウはぶどう糖の甘味としての利用じゃないのかな?
良くらかにないけど。
日本でも原材料に、ブドウ糖果糖液糖とか、水あめとか、糖でも色々な種類があってよくわからない
41. 匿名処理班
※2
「じゃあ、あんたはたこ焼きにタコが入ってなくても文句いわんのやな?」と返す。
42. 匿名処理班
>>26
法律で含有量についての規定がある
43. 匿名処理班
>>38
なあ、お前日本人じゃないの?
44. 匿名処理班
>>28
しかも公道に寝っ転がり地団駄踏んでるレベル
45. 匿名処理班
損害賠償って、受けた損害について賠償しろって話だろ?
お菓子のイチゴの含有量が少ないから500万ドルの損害を受けたって?
頭おかしいにもほどがあるわ。
下らない裁判を起こした事でケロッグが受けた損害ならそれくらい行くかもしれないけどな。
報復訴訟とかやればいいのに。
46.
47. 匿名処理班
>>16
メーカーも強欲だから実物以上に盛った誇大広告してるわけで
48. 匿名処理班
※30
普通に賠償金目当てでしょ
あっちの弁護士(特に原告側)って金さえ貰えばなんでもするイメージ
49. 匿名処理班
※6 ごめん うっかり−ポチっちゃった コメントの実数は+に2個足してね
50. 匿名処理班
これは時間が経つと生地に吸い込まれる、そしてあん自体も乾燥して縮む、あるある案件
最初に入れた量は確かにイラスト通りなのだろう
パッケージに書いておくべきかもしれないけど、どうだろう
51. 匿名処理班
と思ったら含有量の話なんだ
勘違いしちゃった
りんごは不遇だよね
52. 匿名処理班
これジュースも同じじゃない?果実1%なんて沢山ある。
アメリカだったら訴えるだけで金持ちになれるなあ。