
コロナ禍で職を失い、深刻な貧困問題を抱えている人が多い南アフリカで、こんな出来事があった。
スーパーでたった1つの小さなとうもろこしの粉の袋を躊躇しながら買おうとしていた2人の子供を連れた母親に、見知らぬ男性が代金の支払いを申し出た。
男性は他にも生活に必要なものを買うように告げ、全ての商品代金を支払い、母親を驚かせたのだ。
Saw This Mother Buying A Small Packet of Maize-meal For Her Kids
子連れの母親がスーパーで手に取った小さな食品
2021年の12月、南アフリカのあるスーパーで買い物中の男性が、2人の子供を連れた母親を見かけた。その母親は、買い物カートを持たず、棚から一番小さな袋入りのコーンミール(とうもろこし粉)だけを買おうとしていた。
男性は、その母子に声をかけた。
お子さんがいらっしゃるのにどうして、一番小さい袋を手にしたのですか?買い物カートはどこ?すると母親は、このように答えた。
これを買うだけのお金しか持っていないので、買い物カートは必要ないんです。この時男性は、この母子が生活に困っているであろうことを察した。そしてすぐにこう申し出た。
買い物カートを取って来てください。そして、あなたたちが今日必要な食料品をここに入れてください。代金は私が支払います。突然の男性の申し出に、母親は驚いた。
どうしたものかと躊躇する母親に、男性は「本当ですよ。私が支払いますから」と主張し、母親の傍にいる娘に「買い物カートを取っておいで」と伝えた。

男性の親切行為に母親、思わず涙
親切な申し出をしてくれた男性から名前を尋ねられ、「レティ」と名乗った母親は、ケヴィンと名乗る男性と互いに自己紹介をし合った。言葉少ない母親は、ケヴィンさんの突然の親切に驚くと同時に感無量になったのか、横を向いてそっと涙をぬぐう姿がカメラに捉えられている。


そして、ここでも小さな豚肉のパックを手にしたレティさんに、「この大きな方を買いましょう」とケヴィンさんは取り替えた。
更に、「もっと他には?牛乳や砂糖はありますか?」と尋ねられ、ケヴィンさんから大きな砂糖の袋をカートに入れてもらった。


この動画に対する反応は?
ちなみにこの男性は、映画製作者であり、個人的に慈善活動を行っている「BI Phakathi」さんだそうで、困っている人々の状況を発信しながら、様々な慈善活動を行っているようだ。見方によっては、男性の行為は偽善的に見えるかもしれないが、そこに、アフリカの深刻な貧困問題が見え隠れしており、この親子が一時でも救われたのは確かだ。
もしも自分にできることがあるなら、困っている人を無視せず、救いの手を差し伸べることは誰にでも可能だということを伝えたいようだ。
この動画を見た人からは、
・こういう人がもっと増えればいいと思うんじゃなくて、こういう状況に遭遇した時、自分もさりげなく親切ができる人間になりたい ・親切をするのになぜ撮影する必要があったんだ? ・「お金は回っていくもの。男性がこの動画で収益を得れば、また他の人を救うことができる。悪いこととも限らないよ ・こうした行動にでることは、簡単そうにみえて難しい。状況を理解しても、見て見ぬふりをしてしまう ・この子供たちが大きくなったら、困っている人を見たら助けてあげる人になるかもといった声が寄せられている。
written by Scarlet / edited by parumo
追記(2022/02/17)本文を一部修正して再送します。
あわせて読みたい





コメント
2. 匿名処理班
涙で前が見えない(ノД`)・゜・。
4. 匿名処理班
録画しながらやられても…
5. 匿名処理班
何でカメラ構えて撮影してんの?w
自分が「善い人」だってSNSを通じてアピールしたかったの?w
で?満足したかよ偽善者野郎w
そういやアフリカにはもっと困ってる貧困層がごまんと居るよなw
もちろんそいつらにも支援してやるんだよね?w
「善い人」さんw
6. 匿名処理班
私も同じことをする。
7. 匿名処理班
いや…これはさすがに気持ち悪くないですか?
最初から撮影しながら親子に声かけてるし、
撮影者は偽善的だし自己満的でとても失礼。
8. 匿名処理班
確かに、いい話とかでも「なぜそこで撮影していたの?」って思っちゃう事はあるよね
これというのも、本当に自作自演するような輩が増えてしまったのが原因ではあるんだけど・・・
そして、そう疑ってしまうクセのついてしまった自分自身もイヤになる
9. 匿名処理班
いい話だね。これからもやさしさの連鎖に期待
俺もスーパーのレジで直前のキッズがお金が足りなくてオロオロしていたのを払ってあげたことはあるが、さすがにとうもろこし粉(など)だけを買おうとしていた人に声はかけられない
10.
11. 匿名処理班
何撮ってんねん
12. 匿名処理班
動画をアップするなら一言加えないと、閲覧数を増やす為にとか邪推される。
私は裕福では無いがコロナ禍でも仕事を失わずに済んでる。
この動画を見た人で少しでも余裕があるなら、周囲にいる誰かに施しを…
そう言ってれば誰も何も言えなくなるし同じような行為をする人も増えて救われる困窮者も増える
3. 匿名処理班
この子供が学校に行ったとき
この動画を見た同級生が何と言うか?
「お前の母親はものもらいだ」
動画の削除を要求するべき
13. 匿名処理班
恩送りではなく「分福」と言います。
京セラを創業した稲盛和夫氏が唱えています。良いことがあったなら、その福を他人にわけてあげてくださいというものです。
14. 匿名処理班
助かったのはいいのかもしれんが
そもそもそ映像や写真に残してる時点で
ヒーロー願望強くて話題になりたくて貧困そうな人探してたんだろうなって
15. 匿名処理班
バクシーシの精神ですな
1. 匿名処理班
代金の支払いを申し出るのはいい
だが動画をアップして世間にさらすのは、貧困の家族を非常にバカにしている
しかもモザイクなしの顔出しだ
そんな動画が永久に残る
そこまでして再生回数を稼ぎたいか?
16. 匿名処理班
世の中には人を助けて自分も助けてもらえる人と
人を助けて自分は誰にも助けてもらえない人がいる
17. 匿名処理班
アメリカじゃ無くて南アフリカですね
渡してる紙幣はヒョウ(と反対側にはマンデラさん)が描かれてる200ランド紙幣
18. 匿名処理班
海外へ行くと
貧乏(と言われる)国ほど
小さなマーケットで
このような光景を目にするよ。
恵まれている国ほど無視する
ようになったものかな。
19. 匿名処理班
動画を残すことに是非はあるだろうけど、こうやって人の善意をわかりやすく目に見える形で残しておく事でいつか自分も同じように誰かに親切にしてあげたいって思える人もいると思うんだ
できれば消すより顔をモザイクするなり配慮してあげればベストかなぁ
20. 匿名処理班
いいけど…なんで撮影してんだろ
21.
22. 匿名処理班
撮影しながらの親切に疑問がないわけじゃないし
ネットに掲載するのはその母子のプライバシー侵害だとは思うが
自分はこういうことができる人間でありたいと思った
23. 匿名処理班
一部始終を自ら動画撮って、公開って。
なんのため?
これは善行に似て非なるものだ。
人はこれを通常、偽善という。
情けは人の為ならず、やらない善よりやる偽善、とは言うが、売名目的で貧者を使うこうした動画は気分が悪い。
24. 匿名処理班
撮影して動画をあげなきゃこの人だけで終わっちゃうじゃん
小さな商品ひとつしか買えないほどの貧困にある家族がいる事実、
それを知った人には同じように救いの手を差し伸べて欲しいという想いだと思うよ
25. 匿名処理班
顔出し撮影を異常に嫌悪する人もどうよ?ってかんじ。
この親子の感想じゃなくてあんた個人の感想じゃん。
26. 匿名処理班
コメ欄ひねくれすぎ
映された親子が感謝してるそれで良いだろ
27. 匿名処理班
映ってるお金は南アフリカランドやん
これのどこがアメリカやねん
28. 匿名処理班
いい話かと思ったけど
動画を公開してるなら別
偽善者だな
本当のやさしさとは、すぐそばにあっても見えなかったり気が付かなかったりするもんさ
29. 匿名処理班
>>14
そういうヒーローがいてもいい。
カメラの回ってる前だけヒーローに
変身できる特殊能力だって充分にカッコいい。
30. 匿名処理班
撮影すんな
31. 匿名処理班
やらぬ偽善よりやる偽善
32. 匿名処理班
>>5
捻くれすぎだろ
33. 匿名処理班
撮影並行してたのがなんだかアレだけど
「や ら な い 善 よ り や る 偽 善」 だから
もし自分がこのお母さんと同じ立場だったらなりふり構わない
ありがたくご厚意を受けさせていただきます
自分のプライドより何より、子供がお腹いっぱい食べて笑顔になれることが一番大事
34. 匿名処理班
無断で動画撮っていたとしたらげんなりだけど
事実としてこの親子はとても助かったと思う
35. 匿名処理班
叩く要素ないよね?
この親子が役者でこの話が完全な嘘でもない限り
撮影がどうとかより無関心に放っておかれたら貧困層の子供は何も得られないんだよ?
36. 匿名処理班
賛否分かるし本心も分からんが画像や動画にとって公開するのは
現在こういう大変な現実があるって知らせるのに大きな効果があるからじゃ
記事だけだと見る人も少ないし当事者を実際に見るほどインパクトがないしね
もし相手に了承得てないならモザイクくらいはかけたほうがいいと思うけど
37. 匿名処理班
>>3
私はこういう事を言う人を信用しない
「いじめられるから可哀想だ」と言うその人達がイジめる側の人達なんだよな
いじめられるからそんな変な名前は変えなさい、イジめられるからそんな格好はやめさせなさい、
そういう言動が「この子は変なんだ」という価値観の子どもを作るんだよ
38. 匿名処理班
>「親切をするのになぜ撮影する必要があったんだ?」
あえて触れなかったことを…
39. 匿名処理班
※16
その分、事故らずに済んだ、とか思えばいいんだよ。
気持ち次第だよ。
40. 匿名処理班
こいつは再生数稼ぐために貧困家庭に金出したわけだろ?
それで実際多少なりとも(ただしこの家族が買おうとしていたものと実際手に入れたものの差異を考えると大いに)この家族の助けになったわけだろ?
良い話じゃん
41. 匿名処理班
偽善であっても良いことをしているのだから讃えたいね。
たった一日でも誰かを救った人を叩くための言葉は持ってない。
42.
43. 匿名処理班
どう見てもヤラセ
44. 匿名処理班
かなり大変なんだろうなこの家族
実際助かったんじゃないかな?
明日のお米に困るレベルならYouTube視聴どころじゃないと思うわ
スマホも維持費かかるからね
てか貧困=バカとか、貧しいとさげすまれると思ってる人自体が相当な差別意識の持ち主だと思うわ
世の中生きるのに必死でのんびりネットなんてみてられない人、貧乏だと思われたくないなんて思う余裕もない人、経済的に瀬戸際な人はいっぱいいる
しかもマスクしてるじゃんw
正直これで慈善が広まるならいいんじゃないかと思う
見てるこっちに影響あるわけでもないし
ひどいとおもうならこの人に直接きいてみればいいんじゃないの?
45. 匿名処理班
撮影しながらでも行動が偽善的でも、この親子が助かったことは事実。
46. 匿名処理班
偽善的な側面も多少あると思うけど
この親子が救われた事は事実だし
人を救う事が悪い言い方をするならエンタメになるのだとしたら
それはとても良い事だし良のサイクルなのだと思います。
既に実行してる著名な方が何人かはいますが
日本のYoutuberもこういう方向に動画制作の意識が
向いてくれれば少しずつ日本は良くなるのでは。
47. 匿名処理班
もちろん本人達に許可を得て公開してるでしょ。
映画製作者なら日頃から映像を通じてメッセージを発信したいと思ってるだろうし、ドキュメンタリー感覚で撮ったんじゃないの。
これ見て心を動かされた人間のうちの1%でも人助けをするようになれば、たとえ偽善だろうと充分すぎるほど意味があるわ。
48. 匿名処理班
偽善者だなんだと叩いてるだけで行動起こさない連中よりはよっぽど立派な人だ
49. 匿名処理班
やらない偽善よりやる偽善
といっても偽善じゃないけどね
真っ当な善行だよ
50. 匿名処理班
「善行は人知れずやるものだ」という思い込みが強い人、君がやるときはそうすればいいだけの話やん。
51. 匿名処理班
>>5
記事に既に答えが書かれてるのに、急いでコメントしたのかな?
偽善だったとしても、動画で収益が出たら、また違う人を救うかもしれない、悪いことばかりではない、ってさ。
52.
53.
54. 匿名処理班
>>7
そう思うのは君が日本人だからでしょ
価値観の相違ってやつ
向こうはカメラを嫌がってないし不愉快にもなってないない
作為的でもこういう動画が広まれば貧困で困ってる人たくさんいるんだなって知れるし、
「自分もやってみよう」ってアクション起こす人が出てくるかもしれない
自分と価値観や考え方が違うからといって気持ち悪くない?って表明する方が「とても失礼」
55. 匿名処理班
せめて顔がわからないように配慮してあげればよかったね
日本で去年のことだったと思うけど、車で走行中に前方にいた倒れている婆さんを助けたら、警察が来た途端「この人の車に轢かれた」とか言い出して悪者にされた事件あったよな
ああいう濡れ衣着せられるかもと思うとカメラ、もしくは録音しながら声かけたほうが良いのかなぁとも思う
とにかく声をかけるのは勇気がいることだね
56. 匿名処理班
>>14
じゃあどんどんヒーローとか時の人になれよ
それだけ救われる人も出てくるわけだろ?
ウィンウィンじゃん
どこに文句をつけるとこがある?
57. 匿名処理班
私も似たようなことやったことがあります。
新宿の路上で生活してるおばあさんを気の毒で見てられなくて、
友人らと一緒に、コンビニとユニクロで最低限の生活一式を買って、
おばあさんに与えたことがあります。
嬉しそうな顔が今でも忘れられない。
余計なお世話の部分もあるのかもしれないけど、
嬉しそうな顔してくれると、自分達の心がすごく満たされるので、
自分のためにやってる側面大きいんだよね。
でもそのおかげですごくハッピーになれました。
前澤さんも同じです。まさにこれこそwinwinの関係。
まあでも今思えば、区役所に連れて行って永続的に国からケア受けれるようにしてあげたほうがよかったのかなって気がしないでもないけど。
58. 匿名処理班
※19
貴方の意見がとても腑に落ちた。
顔にモザイクをかけプライバシーを配慮して、動画を公開するのなら啓蒙としていいことだと思う。
59. 匿名処理班
実際に払ってるなら、そして相手の顔出しにOK貰ってるなら特にいう事ないです
やらせならあれだけど
60. 匿名処理班
>>3
言うのかどうかは分からないだろうに、あなたの人間性が問題のようだ。
61.
62. 匿名処理班
つべで元は取れんねん
63. 匿名処理班
買いすぎ!
64. 匿名処理班
※33
迷惑です 私には不要
65. 匿名処理班
コメント見ると上辺の美談に誤魔化されてる人が少なくて安心した
動画から判るのは、人に買い与えられる余裕のある層と日々の食事にも困窮してる層が存在すると言う事
この親子は瞬間的に救われたとしてもそれだけだ
66. 匿名処理班
アフリカだから撮影してOK
67. 匿名処理班
>>46
ここで騒いでる通りなら、日本の貧民はカメラを向けられると魂抜かれちゃうし、
善のサイクルを悲劇にすりかえて大騒ぎするからだめだ。
フルネーム顔写真だして平気なノリのところでやればいい
というか、海外は名前被り率すごいからよっぽどじゃないかぎりググられても困らんのだと思うよ
凡ネーム万歳。
68. 匿名処理班
カメラ撮影も善意も否定してる人たちが
自分流のやり方で良い事してると思えないんだけど。
コメント欄のグッドとバッドの数だけで世界が
変えられる世の中じゃないからね。
69. 匿名処理班
やる偽善、大いに結構。偽善者を監視して何かやったつもりになってる輩には、この親子は救えなかっただろう
70. 匿名処理班
偽善だと笑う奴よりもこの撮影者の方が一万倍もありがたい。
何の善も成さない人間よりも、むしろ偽善者たれ。
71.
72. 匿名処理班
不快に思う人の気持ち、よく分かるよ。
でも正直に言うと貧困層のシングルマザーからすれば、勝手に撮影されて本人の偽善的な自己満に付き合わされることになろうが、実際それで子供たちに栄養あるモノをお腹いっぱい食べさせてあげられるなら喜んで“出演”しますよ。
だって今日食べるモノすらヤバい状況なんでしょ?プライドで飯は食えんし、気が変わられても困るからあーだこーだ文句言ってられないわ。
((出来れば子供の顔はモザイクか映らないようにお願いします))
73. 匿名処理班
>>45
だね
その日の夕飯は久しぶりのご馳走をお腹いっぱい食べられたんじゃなかろうか
隠し撮りじゃないんだから、公開してもいいか許可もらってるんじゃないのかな??
74. 匿名処理班
偽善という言葉がくっついてくるけど、それでも善だ!電車の中でウルウルしちゃった
75. 匿名処理班
>>23
売名行為って悪いことなんですか?
76. 匿名処理班
涙出た。
77. 匿名処理班
再生数で買い物した金額より多く稼いでるだろうし誰も損してないな。
それで稼いだお金もこの家族に渡してれば完璧だけど。
78. 匿名処理班
必要なのは職なんだけどその職を得るまでの繋ぎも必要なわけで、偽善だろうがなんだろうが出会えて良かったと思うよ
このお母さんに良い働き口が見つかるといいな
79. 匿名処理班
明らかに偽善だけど、それで人が助かったり喜んだりするならウィンウィンだろう。
80. 匿名処理班
ヒーロー願望を購入したって捉えればいいんじゃない?
81. 匿名処理班
パチや競馬で景気よくなったら
そこらのホームレスにちょっと振る舞う事はある
82. 匿名処理班
※65
オレが判ったのは、その親子が一時的に救われようがやり方が気に食わないから認めない!
という人はやっぱおるのやなという事ですな。
83. 匿名処理班
日本も既に他人事じゃない域に突入してるんだよなあ…と思って悲しくなった
84.
85. 匿名処理班
>>33
※31
それだ!すまん間違いちっち(///∇///)
86. 匿名処理班
やらない善よりやる偽善ですね。
87.
88. 匿名処理班
なんで動画とってんねん
やらせくさいわ
金やるから動画とらせてみたいな仕込みだろ
とはいえ偽善だろうがやったのならそれはそれでいいんじゃね
エキストラとかではなくほんとに貧乏人がこれで一回分の買い物助かったのならばだが
89. 匿名処理班
ボランティアです!と放言してこれをしているなら一言あったかもしれんが、そうでなく幸せの共有なのだから言葉もない
90. 匿名処理班
せめて顔にボカシ入れてあげて欲しい
91. 匿名処理班
みんな最後まで読んで欲しいな
慈善活動をしている人って書いてあるのに。
偽善とかネタが欲しくてこの親子助けたわけではないよ。
モザなし動画の公開は賛否あるだろうが
この収益でまた助ける事ができるんだし、許可とってれぱいいと思う。
TVで流れてる海外の色々な動画もモザイク入ってるものほとんどないし、YouTuberもそうだけど顔出しのハードルは日本よりすごく低いよね。顔出しのリスクがないのかいつも不思議に思う。
92. 匿名処理班
東日本大震災での杉良太郎の慈善活動のことを思い出した。
「あなたにやっていることは売名行為では?」という批判に
「ええ、そうですよ。売名行為です。もう売名行為です。どうですか?皆さんもドンドン売名行為をやってみたらいかがですか?」
杉さまカッコイイ・・・・。
93. 匿名処理班
撮影するにも体力は使うし、編集するのにも動画をアップするにも努力は必要だろ。
それをただ単に売名行為とみなすか、啓蒙活動の一環とみなすかは人それぞれ。
救われた人がいて、WinWinなら良いじゃないか?
94.
95.
96. 匿名処理班
大人同士のことは置いといて『子供たちはどう感じていた』か
あるいは『どう子供にこの体験を話すか』が気になった。
女の子は飛びつくように行動してる、男の子は理解してない感じ。
『神様ありがとう』でくくるのかな?
僕ならどう話すだろ、少し考えてみたい。
97. 匿名処理班
動画に撮ってる時点で
98. 匿名処理班
偽善的かもしれないけど、こういうのを見て見知らぬ人に親切する方法を学ぶ人もいるだろうからいいんじゃないかな
情けは人のためにあらずと言うし
ただ同時に人の善意を使って詐欺する奴もいると教えたほうがいいと思う、特に日本人には
99. 匿名処理班
文句が多い人間ほど自分では何もやらない。
100. 匿名処理班
こんなん・・・・泣くわ
101. 匿名処理班
>ちなみにこの男性は、映画製作者であり、個人的に慈善活動を行っている「BI Phakathi」さんだそうで、困っている人々の状況を発信しながら、様々な慈善活動を行っているようだ。
って書いてるし、動画とってるのも含めて普段からしている活動なんでしょ
小学生の時、飢え過ぎて澄んでさらっとしたゲロを吐きまくるくらいのサバイバル野宿生活をした経験からすれば偽善だろうが一時しのぎにしかならなかろうが何かしてくれるなら感謝しかない。
最初はスーパーの試食で飢えをしのいでたけど店員さんには感謝してる。周回してたら断ったっておかしくないのに何も言わずに食べさせてくれたから。こんな感じで直接的じゃなくてもいいよ。
まあ試食程度じゃ子供の栄養を賄えるはずもなく次第に動く気力もなくなって、何も食べてないのに吐きまくって、最終的に動けなくなってああもう死ぬんだって思ってたところでお巡りさんに見つかって、施設に入って無事に大人になれたけど。
試食周回をスルーしてくれなかったらもっと早くに死んでたかもしれないし、物陰に隠れてたのをお巡りさんが見つけてくれたのだって誰かが通報してくれたおかげかもしれない。
当時は警察は悪い人を捕まえるってイメージで怖くて、自分からは寧ろ避けてたからね。
だからね、本人が断らないのであればなんだってしてあげてほしい。
一時的だとしても、それで助かるかもしれないから。
あくまで本人が断らないのであればね。施しを受けるくらいなら死んだほうがましって人だっているかもしれないし。
102. 匿名処理班
いい話ですね。
ただ、いきなり10kgの粉とか嬉しいけど持ち帰るの大変と思ってしまいました。
103. 匿名処理班
撮影目的でも救われた人がいるという事実
104. 匿名処理班
>>5
心が貧しい人だね
105. 匿名処理班
募金ボラ等未経験者「偽善じゃん」
片腹痛いわ
106. 匿名処理班
※83
自分もそう思う
実際に日本にも貧困が広がってるのに「貧乏は恥」とか「武士は食わねど高楊枝」的な考えの押し付けのせいで助けを求められず耐えてる人が多いんだと思ってる
そのほうが面倒がなくて都合がいいと思う人もいるかもだが
あたかも(見ず知らずの)困窮者に寄り添っているような言い方をしてるだけで実際は何もせず、貧困者が貧困を打ち明けられないよう追い詰めていく人が一番罪深い
コロナに罹患した人が言い出せないような空気作りによく似てる
まるで臭い物に蓋、じゃなくて自ら蓋をさせる卑劣な方法
そのおかげで実態や現状が把握できない
人生なんて先が読めないのに、自分だってもいつお金に困るかわからないのに
それが自分の首を絞めてるようなもんだって気づかないんだね
107. 匿名処理班
>>18
頑張ってもどうにもならないのと、頑張ればどうとでもなるのは全然違う
108. 匿名処理班
>>24
この動画に対するクソコメへの最たる答えだ。
まぁクソコメして偽善者呼ばわりしてる連中は、動画見ようが見まいが同じような善行すらしないんだろうけど。
109. 匿名処理班
自作自演なら貧困はなかった良かったね
ほんとならほんとで多少の助けになって良かったねでおしまい
なんでレスバしてんの阿呆らしい
まぁ動画上げないでって言われてあげてたら駄目だけどそんな情報は出てないしね
110. 匿名処理班
救うという意味が理解できない輩が大絶賛してるだけ
野良猫への餌やりと何ら変わらん
救うというのは
保護して
飯を食わせて
病院に連れて行って
去勢して
引き取り手に譲渡して
これで初めて救ったと言えるの
人間も同じだよ
これが理解できない輩は
野良猫に餌やりまくってんだろ
111. 匿名処理班
ちゃんと本文読まずに批判コメしてる人はなんなん?
普段から貧困層の撮影しながら援助してる人じゃん。
文句垂れるくらいなら1万円でもいいから寄付するなりしなよ。
112. 匿名処理班
※3
自分なら親に言って何かあげられる物を渡してあげるけど。
恐らく同じことを考える人たち、結構いると思うよ。
ここのコメ欄では”偽善者”(苦笑)らしいけど。
113. 匿名処理班
親切って言うのはされる方にも気付かれないようにするもんだと思うんだが・・・・。
「間違って買ったんだけどレシートを無くして返品出来ないから貰ってくれ」
ぐらいの気遣いはあってもいいと思う。
114. 匿名処理班
この人は他にも似たような動画をたくさんUPさせていてかなりの再生回数になっている。
出演している貧しい人たちはYouTubeで稼ぐ方法があるなんて夢にも思っていないだろう。
もしそれで稼いだ金をたくさんの貧しい人たちに還元しているなら、YouTube時代の新しい富の再分配活動といえるのかもしれない。
そのへんどうやってるのか詳細がわかれば追加記事としてぜひ報告してほしい。
115.
116. 匿名処理班
この男性は偽善だとか言われてるかも知れないけど少なくとも間違った行動ではないし
やらない善よりやる偽善と言うように、周りの自称善の言葉は気にしないでください
あなたの行動は立派な行いだと思います
117. 匿名処理班
一杯のかけそばかな?
118. 匿名処理班
とりあえずみんなWWYD見てスッキリしようよ
119. 匿名処理班
さっき俺の前レジ割り込んでおかし見つめてた幼女はなに?仕込み?
120. 匿名処理班
偽善と思われようが、実際に救われた人がいるんやからそれで良いやろ。偉そうな態度だけで何もしない奴より百倍マシだわ。
121. 匿名処理班
動画に残すなって指摘はすごく日本的だね。アップすることをレティさんに話したかもしれないじゃん。
顔のモザイクも、日本のテレビとか動画ではめっちゃ多用されてるけど、私が住んでた国では見ない。むしろ犯罪者にモザイクかけるイメージがある。
撮影者が素晴らしい行動だと自覚した上で、それを自分で撮影したら、素晴らしい行動は帳消しになるのか?匿名で助けなきゃヒーローじゃないの?行き過ぎた価値観の押し付けで息苦しい。。
122. 匿名処理班
>>101
貴方の子供時代の話しもなかなか凄まじい。
無事に大人になられた事を祝福します。
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
123. 匿名処理班
子供の人生めちゃくちゃだと思う
学校で友達にどんな顔するんだよ
中学の年齢になっても永遠に残るし言われる
124. 匿名処理班
こういうのは良くない
泣いちゃうから
125.
126.
127.
128. 匿名処理班
※110
善行に限らず、完璧な行動を求める人ほど行動に移れないもんだよ
129. 匿名処理班
※5
>録画すんなよ
この言い分は正論だろう
それなのに語気が強いという理由だけでマイナス評価を入れるのはどうなんだろうか
強い言葉を使っているかも知れないが、言い分自体は正しい
130. 匿名処理班
日本人の感覚でどうのこうの言うのは筋違い。
131. 匿名処理班
米国の弱者救済制度のクソさに泣けるって話だろ?
132. 匿名処理班
※57
情けは人のためならず だね
あなたがうれしいとわたしもうれしい とも言える
133. 匿名処理班
戦場で戦争犠牲者の写真を撮って収入を得る戦場カメラマンは許されるのか?
許されるのであれば、この撮影者も許されるべきだ。
134. 匿名処理班
やらない偽善よりやる偽善
偽善で助かる人がいるならば
撮らない偽善より撮る偽善
偽善を真似する人がいるならば
135. 匿名処理班
コメが荒れてるなァ
俺は感動したぜェ。明日から困っている人を助ける為にパトロールに出るわ。
136. 匿名処理班
人に親切にする事は素晴らしいけど、
次の日もこの動画をみて、待ち伏せされたり
沢山押しかけて来られたらどうするんだろう?
断ったら、あの人には親切にして私には出来ないのか⁈と逆上されそうだけど…
137. 匿名処理班
目線入れるくらいすれば良かったのに
アイドルが誘拐されそうになったり、女優が性犯罪者に自宅に押し込まれたり
素人の女の子なのに勝手にネットで晒されて…みたいなことがリアルで起こってるんだから
他人の子供の顔を気軽にネットに晒すなんて思慮が足りないと思うわ
138. 匿名処理班
世界の人にこの状況を知ってもらったほうがいいよ
139. 匿名処理班
私ならこの場面に遭遇して動画なんて撮影しないね!そのうえ声もかけられないし食料を買うなど手助けにもいたらないしね
撮影されるけど助けになってくれたこの人と、どちらにこの親子が感謝するかはいわずもがな
善行を働いたのは誰かも自明のことでしょう
140. 匿名処理班
※75
やり方によるんじゃないの。
弱者を食い物にして売名するのは普通に悪。
141. 匿名処理班
自作自演のヤラセでフェイクだったとして何が悪いの?
このような社会問題が存在することを
多くの人に認知させることが、問題解決への第一歩じゃない?
リアルだろうがフェイクだろうが、自分にそれができるかを
考えてみると良いよ。
「頭と言葉」も大切だけど、「心と行動」も大切だよ。
142. 匿名処理班
撮影者は黒人で施しを受けているのが白人なのね
貧困の問題は人種を超えてより深刻になってるっていう側面も見えるわね
143. 匿名処理班
>>16
わかる
もし自分がこのお母さんだったら
動画撮影許可一つででご飯代出してくれるなら乗っかると思う
また撮影者が再生数稼げるなら負い目も軽くなるかな
盗撮だったら別だけど
144. 匿名処理班
偽善ってなんだ??
善行という概念ではなく、実際に人が助かってることの方が遥かに大切だろう。
145. 匿名処理班
だからなんで撮影してるんですかね
146. 匿名処理班
日本なら、この後、行政の生活保護を受ける手伝いをするとか、生活支援をしてくれる団体を紹介してあげるとかだろうか。
動画にすることで、見かけた時、どうしていいかわからない人の行動の一つの見本になるだろうね。
147. 匿名処理班
撮影について批判があるけど
例えば戦場カメラマンがわざわざ危険地域まで行って撮影するのはその現状を少しでも多くの人に知ってもらいたいからなんだよね
それによって少しでも良い方向に進むかもしれない
今回の記事も撮影、公開することでコロナ禍でシングルマザーの家庭が苦しい思いをしてる現状を問題提起はできたんじゃないかな
ただプライバシー保護のために顔は隠したほうが良いんじゃないかなあとは思う
148. 匿名処理班
日本人だとこの親子を見て当たり前のように「貧乏なんて恥」「めぐんでもらうなんて恥」って考える人が多いからモザイク処理が必要だけど、この国ではそうじゃないのかもね。「恥ずかしいことじゃない」「むしろそんなこと言う奴の方が恥」っていう声の方が大きいのかも。
ただ実際のところ母親はまだしもお子さんは内心撮られたくないと思っていても言い出せなかったり、意味がわかってなかったり、望むと望まざるとに関わらず今後長いこと周囲から注目される人生になってしまう可能性があるから、顔の公開は慎重にした方が良いのではとは思う。
活動内容については素晴らしいよ。十分啓蒙になると思う。貧困の辛さと、助け合いの大切さと、それでも根本の問題が解決されなければ本当には解決しないというところにも改めて思い至る。
自分はどこで何が出来るだろう。何をしてきただろう。
149. 匿名処理班
250万再生で元は取れるだろうしwinwin
150.
151. 匿名処理班
※129
これがいわゆる感動ポルノのようなものであったとしても、この親子が一時的に救われたのは事実だ。動画にすれば貧困の実情を広めることができるし、動画の再生数が伸びて収益になれば、さらなる慈善活動のための資金にもなる。
もし動画にされたことでこの親子が抗議をしているのなら話は別だけどね。
152. 匿名処理班
偽善野郎?いいじゃん偽善!大好きだよ俺は!
される方はありがたいし、する方もお礼一言だけで気持ちよくなれる
誰か損してんの?
それを気持ち悪いって考えちゃう貧相な心の人だけは損してるのかもね
153. 匿名処理班
>>65
瞬間的でも救いは救い
154. 匿名処理班
>>23
お前の気分なんかより、この子達の空腹を満たす方が価値があると思うが。
お前の気持ちをよくしたところで、お前以外誰が幸せになる?
155. 匿名処理班
>>110
絵に描いた餅
156. 匿名処理班
>>17 最初アメリカと記載されていたのですか。このサイトは海外でバイラルになった動画や話題を数日〜数週間後にアップしているようですが、地名やその人の職業や関係性、そういう行動に至った経緯や心情などの詳細が間違っていることが多くて驚きました。
正確に知らせることより、より多くの記事をアップすることが大事なんだろうな、といつも感じます。
157.
158.
159. 匿名処理班
動画を公開すると「偽善者」って…
こんなに貧しい人が居る、それに手を差し伸べる人も居る、と知ってもらうためだと思いました。撮影者は慈善活動家らしいし、活動の輪を広めるための行為でしょう。
160. 匿名処理班
色々な意見があるしどちらの意見もわかる
俺が見ながら思ったのは会計のあとに、商品を自分のものだと言って走り去ったらどうしよう
見た後に思ったのは10キロ以上の食品を母親一人、小さな子供二人で持って帰れるのだろうか。ということ
おそらく車はないだろうし、徒歩できた可能性が高いと思う
スーパーから家までそう遠くなければいいけど
161. 匿名処理班
こういう動画をアップし続けてるyoutuberならそう書けば良いのになと思う
もちろん動画でお金を稼いでそれを貧しい人に還元して、また動画にするってサイクルは良いことだと思うけど、
一般男性が突発的にやったのか、最初からそういうお仕事の人がやったのかだと印象が変わってくる
なんかステマのような違和感があるというか、
最初から書いてれば、良い活動してるyoutuberだねで済んだ気がする
162. 匿名処理班
>>54
欧米人だって見知らぬ人に撮られるのは嫌がられるし、いきなり撮影されるのは失礼に当たるよ
だからヤラセのようにも見える
163.
164. 匿名処理班
※26
これな
昨今のメディアへの鬱憤が溜まっているのだろう
これはおそらく普段から視聴しているコンテンツによって捉え方・印象が違ってくるのかも
あと、記事をしっかり読んで自分なりに総括したコメントが少ない気がする
165. 匿名処理班
偽善でもいいとか言ってるのが多数いるけど
まず善意をやってからの話だと思うよ
実際可哀そうだと思うなら動画なんて録れない
166.
167.
168. 匿名処理班
ナゼこうなった経緯は知らないけど、簡単に離婚した結果じゃ無いのかね
169. 匿名処理班
>>66
南アフリカはフランス領やで
170.
171.
172. 匿名処理班
>>60
人としてどうかと言う以前に人としての行為をして来たのか?
173. 匿名処理班
書いてある通り、貧困を知らしめる為に動画を撮ってるでしょ
可哀想だと思うなら動画を撮れないなんてのは単なる個人の感覚差
そこに自己顕示欲があろうがなかろうが、そういう支持団体の人間がそういう行動をするのは何らおかしな事じゃない
実際にこの親子はそれで一時でも救われたんじゃないの?
174.
175.
176.
177.
178.
179.
180.
181.
182.
183.
184.
185.
186.
187.
188.
189.
190.
191. 匿名処理班
>>3
子供なのに、「そんなに大変なのか、できることがあったら、自分も助けてあげたい」って思わない前提は驚いた
子どもなんてヒーローに憧れるもんだから、タダで人にものをあげることを怒られるくらいなのに
人の親切にあやかれるなら、その人の日頃の行いが良かったんだろ
192. 匿名処理班
撮影したからという理由で善意を否定してる人達は本当の貧乏経験したことがないんだろうと思う。
それ自体は幸せなことなので、どうか本当に貧しい人が数日だけでも救われたことを喜んであげられる心の余裕を持って下さい。
幼少期に突然親がいなくなり、あなた達が『偽善者』と呼ぶような人に助けられたことがあります。
その行為にどんな思惑があったとしても、助けられたおかげで今日まで生き延びた事実には変わりありません。
193. 匿名処理班
見て見ぬふりどころか視界にいれもしない人も多いのだから自分の利益のためでも助けになれるならそれでいいと思う
194. 匿名処理班
偽善だろうが何だろうが、行動せずに文句ばかり言ってる連中より遥かに良い
撮影したのも「世の中に貧困問題を伝えるため」って解釈すればいい
「撮影された親子がかわいそう」って言ってる人は、「多くの人が貧困問題に興味を持たない世界」のほうがいいと思ってるのかな?
もしくは「大勢の貧困層の人々を救うためだとしても、この親子だけを晒し者にしていいのかよ!?」って言いたいのかな?
この親子が注目されることで支援を申し出る人々が現れる可能性もあるんじゃない?
本人達が「支援よりもプライドが大事」って言ってるなら尊重すべきだけど、そんなことあるか?
子供が将来いじめられるって?「こんなことでイジメるやつは許さん」でいいんじゃないかね?
195.
196.
197.
198. 匿名処理班
絶対泣いちゃうから動画は見ないけど
これは感想を言葉にするのが難しいぜ
取り敢えずマスクは鼻までキチンとしような!!
199. 匿名処理班
>>47
それよな
記事を全部読まず動画内容だけ叩きたい人多くてびっくり
この撮影者の発信・共有方法は映像なんだからそこをまず前提に考えんとよね
てか他所や他人からの恵みがそんなに恥ずべきことかね?
そういう意見の人たちはもちろん、ゲイツの慈善活動は全て偽善って認識なんだろうし、政府が配る給付金だって受け取って無いんだよね?って話
200.
201. 匿名処理班
※19
撮影料にしてはどうなんだろうね
ただの買い物じゃなくお金が無いって話を撮ったものだし
大きなとうもろこし粉と砂糖と豚肉パック(大)だと日本で数千円を渡すような感じだろうか
202. 匿名処理班
「この動画を見た人の声」
……せめて改行して……
203. 匿名処理班
そのときは涙を流すほどに感謝を示してくれた人なのに、後になると……ということもしばしば。人間。
204. 匿名処理班
偽善と言われようと、あるいは助けた相手から恩を仇で返されようと、
それを覚悟してでも助けたいという人は、そうすると良い。
「人を助ける」というのは、字面に反して、マイナス面がしばしばある。
助ける、というより、行動を起こす、であるから、行動がどう影響するか、やってみるまで分からない面も大きい。
そういう意味でも、行動を起こすというのは、覚悟が要るね。
205. 匿名処理班
>>1
それで次の人が助かるんだよ。この家族だって動画のお金で助けて貰ってんだよ。
206. 匿名処理班
※5
自分が出来ない尊い事を出来る人を貶める君こそ南ア連邦へ行って、本人に直接云えば良い。ネットで他者を貶めるならそれ相当の罰が当たるとイイね。まさかネットで匿名で罵るしか出来ん卑怯者なんかね?
207. 匿名処理班
魚を与えるのではなく魚の釣り方を教えろ
208. 匿名処理班
偽善はありがたい
動画に出てくれたら謝礼がでるよってことでもいいし。
209. 匿名処理班
本当にやるべきだった気遣いってのが
なんだったのかをちょっと考えさせられるね
時には優しさが人を傷つける凶器になることを
知らないまま大人になった人たちは本当に純粋で幸せだ
210. 匿名処理班
昔は日本にも<一日一善>って標語があった。
今は変な顔されるのが嫌で、仲々一善が出来ないのが淋しい。
211. 匿名処理班
※37
「あなたのためを思って」と酷い事する輩はほぼほぼカバート・アグレッション
純粋な悪意で生きてる怪物で、程度の差はあるが世間にありふれている存在
212. 匿名処理班
秘すれば花なり、秘せずは花なるべからず。
良い言葉だなあ
213. 匿名処理班
仮に「やらせ」や「偽善」だとしてそれの何が悪いんですか?
南アフリカの現状を知るきっかけにもなると思いますけど。
多くの日本人こそ「偽善者」でしょ。
寄付すらしない人多いよね。困ってる人にはとことん罵声浴びせるのも好きですよね。
「自業自得」という便利な言葉があるからね。
「不寛容な国」としてデータも出ているしね。
海外でも撮影されるのは嫌がられる?
別にそんなことはありませんよ。日本人のほうが神経質でしょ、この点だって。
大体向こうでは「困ってる人を助ける」のは普通の事。
でも日本人はそういう気持ちを持つ人のほうが少ない。
だからホームレスや困窮者を貶すのが好きなのがよくわかる。
そもそも了解を取ったうえで顔出しもしてるのかもしれない。
背景をわかりもしないで批判しかしない人ばっか。
今の日本人なんてきれい好き以外に何のとりえもないと思うけどね。
本音と建前があるもの、腹の内では何考えてるか解らない人ばかりになった。
陰湿なところは昔から全く変わらない。
「すべての人間は敵と思え。情けは無用」とでも親に教わったんでしょうね。
哀れ。
214.
215. 匿名処理班
コメント欄を見てアジア圏はとりわけ日本は『恥の文化』なのだなぁとしみじみ
東北などでは大震災に見舞われ壊滅的な状況になっても頑として生活保護受けなかった人たちとかいたみたいだからなぁ
ホームレスになっている人たちの中にも一定層そういう人たちがいるそうな
▼ カメラで撮影云々の話
1. ドキュメンタリー映画とか撮ってる+慈善活動している人たちなので普段の活動内容です。
2. 個人的には顔出しでドキュメンタリーに出演するにしては安過ぎる報酬だと思う。(おそらく顔出しNGでも支援はしたのだろうけど)
3. ただ文字リンクから飛べる氏のFBページ見ると掲載されてる分だけで貧困がめっちゃ深刻そう。安過ぎる報酬でも子どもたちに明日ご飯を食べさせられるならってなっちゃうかも知れない。日本は限りなく平等な国だなぁ・・・
4. 氏のように貧困を伝えるドキュメンタリーや仕事は意味のあるものです。コロナで食うに困ったシングルマザーたちがセックスワーとして働くようになり、プロフィールのその窮状を書いている人もいたけど、支援を名乗り出る人は多くはなかったそうな。無名の個人が声をひとりであげるより、有名人や作家パワーを使った方が支援は届きやすくなる。
5. 恥の文化の人たち、○○をするくらいなら腹を切るという価値観の人たちなので、冷たいとか意地悪とかではないし、理屈でも無いです。
216. 匿名処理班
※213
>多くの日本人こそ「偽善者」でしょ。
>「不寛容な国」としてデータも出ているしね。
>日本人のほうが神経質でしょ
>でも日本人はそういう気持ちを持つ人のほうが少ない。
>今の日本人なんてきれい好き以外に何のとりえもないと思うけどね。
日本人ガー
217.
218.
219.
220. 匿名処理班
>>1
偽善でも善だ。
221.
222. 匿名処理班
※208
収入を作ったんだから臨時でもそれもまた良い行い
223. 匿名処理班
最初、何でこの一部始終が撮られたんだ?やりやがったな?
と思ったけど、こういう現場がありますよ、あなたもさぁ。てなメッセージの発信ならうなずける。実際これを見るまでこんな行動は想像もしなかったし
224. 匿名処理班
>>35
優しさの連鎖の輪を作れるしね
225.
226. 匿名処理班
動画とっている事に批判的なコメントあるが、他人の動画を撮ること・撮られる事を日本ほど嫌悪感をもつ国はないから、日本の感覚が国際標準だと思うな。
法律では日本とドイツが禁じているが。コモン・ローを採用している国はまず問題にならない。
それと偽善、偽善とコメントする前に海外の喜捨の文化、ボランティアの文化を知ろ。
227.
228.
229. 匿名処理班
野暮なことは言いっこなし(っ´ω`c)
この親子がご飯いっぱい食べられたのならいいじゃないか(*´ω`*)
私も誰かのヘルプに手を差し伸べられるようにしっかり生きよう。
230.
231. 匿名処理班
その頃日本では、スーパーの総菜半額に群がる人たちが
232. 匿名処理班
コロナやワクチンのこともそうだけど、思想を統一したがる奴増え過ぎでしょ
※226
「思うな」って何様だよ
思想を統一しようと「するな」
日本人だから、日本人の価値観だから物言っちゃいけないって?
日本だからどうこうって関係無いよね
それを言い出すなら明らかに人種差別だからね
国際云々言うならそういう根本的なことわきまえて言おうね
称賛する奴もいれば、批判する奴もいる
それで良いだろ
233.
234. 匿名処理班
まず撮影されたのは日本ではなく被写体撮影者ともに日本人ではないのだから、考え方も状況も我々が思うものとはまるで違うという前提がある
日本人の価値観で偽善だ独善だと騒いでもなんの意味もないよ
そもそもこの記事の本質も考慮すべき点も撮影の是非ではないはずだ
235. 匿名処理班
俺も飯に困るぐらい追い詰められた事があるけど
カメラで撮ろうが撮られまいが
施されれば嬉しかったと思うわ
236. 匿名処理班
捻くれてんなぁ
まぁ、人助けしようとする善意を利用して詐欺働いたりする奴がいて、警戒するのが当然というこの社会の状況の表れなのかもしれないな
237. 匿名処理班
子供食堂に行った子供らがイジメにあったニュースや現実で貧乏いじめをしてるクラスメイトを見た事ある私は、親子をモザイクもいれずに撮影してアップしてそれで寄付や再生数でお金稼いでいるのはあまり良くないと感じる
普通に撮影せずお金渡して終わりでいいよね...
238. 匿名処理班
考え方は人それぞれ。このカメラマンの行動を称賛する人がいてもいいし、疑問を感じる人がいてもいい。
しかし、自分と違う考え方をするからと言って、その相手を口汚く罵るような人間が、善行だの美学だのついて語る姿は滑稽でしかない。
239. 匿名処理班
>>1
日本でもホームレスを晒して再生数を稼ぐアホいるわ
この人は宣伝も兼ねてなんだろうけど、モザイクくらいは入れないとね
240. 匿名処理班
やらない偽善より、やる偽善
241.
242.
243.
244. 匿名処理班
働けばいい。マスクの掛け方が解ってない生き方が全てをものがたっている。メジャーなな生き方をすれば働き口はどこにでもある。