
この不可解な現象は「ハバナ症候群 」と呼ばれ、音響兵器による意図的な攻撃も視野に入れながらCIAによる捜査が進められていた。
そして最近、CIAから中間報告が発表された。それによると、一連の事例に敵対する外国勢力が関与している可能性は低いという。
広告
原因不明、謎の「ハバナ症候群」
原因不明の頭痛や吐き気といった症状を特徴とするハバナ症候群は、ここ数年主にアメリカなどの西側外交官や諜報部員、軍人などから報告されてきた。一部の患者は発症前に耳をつんざくような高音ノイズが聞こえたと証言しており、アメリカに敵対する外国勢力がマイクロ波のようなエネルギー音響兵器で攻撃しているのではないかとの疑いがあがった。

Photo by WrongTog on Unsplash
敵対外国勢力の攻撃の可能性は低いとするCIA中間報告
しかし、この件を調査していたCIAは今回、その可能性は低いと暫定的に中間報告で公表した。広範な捜査を行ったが、事件に国家が関与しているという証拠は見つかっていない。これまでに収集・検証された全情報を考慮すると、ロシアなどの外国勢力が兵器や機械で米国関係者に危害を加える世界的作戦を行なっているとは考えにくいこう述べる米当局者は、ほとんどの事例は未診断の病状や環境要因などによって「合理的に説明可能」であると述べている。例えば集団パニックなどの影響などだ。
ただし、一連の事件の発端となった2016年のハバナ米大使館職員の事例など、20数件の事例については引き続き調査が行われている。外国勢力が関与した可能性を否定できないからだ。

photo by iStock
きちんとした調査がなされていない。各方面から非難の声
こうした説明に対して納得がいかない関係者も多いようだ。ある人物は、NBCに対して「CIAが勝手に空振りしただけだ」と述べ、国防総省などの他機関と連携した捜査が行われていないことへの不満を口にする。
またハバナ症候群の被害者を代表するある団体は、声明の中で「CIAの新しい報告書は、”暫定的”と銘打たれており、別の説明がなされる余地は残されている」とし、「中間報告書がCIA全体の総意を表すものですらないと信じる理由がある」と述べた。

Photo by @chairulfajar_ on Unsplash
同じような不満は、民主党議員からも表明されている。下院情報委員会のアダム・シフ委員長は、今回の報告書について「最初の一歩」としながらも、「解決には程遠い」と発言。
また上院情報委員会のマーク・ワーナー委員長も、「今回の評価は、厳密に行われたものであるが、あくまでCIAの作業を暫定的に反映したものに過ぎない」との声明を発表。緊急かつ難解な問題を解明するために、「超党派で答えを追い続ける」と述べた。
ハバナ症候群とされる症状は、アメリカ国内だけでなく、オーストリア、中国、インド、ロシア、コロンビアに駐在する米政府関係者からも報告されている。
それは政権の運営にも影響を及ぼしており、昨年には職員2名が謎の体調不良を訴えたことで、カラマ・ハリス副大統領のベトナム訪問が遅れることになった。
References:CIA says 'Havana Syndrome' not result of sustained global campaign by hostile power / written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
音波攻撃を追うことは自分たちの非合法活動も公になる恐れがあり
高度な政治的判断の結果「外国勢力の関与はない」と結論づけたように感じました
これが杞憂であれば幸いです
2. 匿名処理班
そんな、ハバナ!
3. 匿名処理班
陰謀論は大嫌いで信じないが、これどこまで本当のことをCIAは言ってるんだろうか?
最近もジャーナリストの有本氏が某国に入国した時点で端末データが一瞬で抜かれる事案
を報告して警告を発していたし、、、、
4. 匿名処理班
CIAは外国勢力の関与受けてない?
だいじょうぶ?
5. 匿名処理班
こわいな〜アルミホイル巻いとこ
6. 匿名処理班
ハバナ症候群は殺虫剤に含まれる神経毒が原因説があったはず......と思って調べてみたら調査開始から一か月くらいで結果が判ると発表されながらも結局は正式公表されてないって事は違ったのねん
7.
8. 匿名処理班
ちなみにインドとの国境で某国が音波じゃなくてガチのマイクロ波で攻撃したんじゃないかって事案があったよな。
複数人のインド兵が体調不良になったって。
9. 匿名処理班
既に音波兵器は、実用化されていて、各国の戦闘艦にも搭載されているし、各国の治安警察部隊にもデモや暴徒治安圧用に配備してあるから、実際に攻撃が行われていても不思議ではないよな
10. 匿名処理班
実際に攻撃された件とその話からの集団パニックが混同されてる可能性もあるよね
大使館が発端なんでしょ?
11. 匿名処理班
>>8
マイクロ波は、電磁波だよな
12. 匿名処理班
>>3
理解と納得は違うというやつだね
事実が何であれ、CIAが攻撃された云々言い出すまで疑われ続ける
陰謀説が捗りそうだ
CIAは諜報などの専門家で、その立場からの調査だからこんなもんだと思うけどな
13.
14. 匿名処理班
昔からCIAは省益優先で米国内の他の諜報機関と対立することが多くて作戦失敗させたり後の禍根を残したりしまくりで評判悪いんだよね。
特に昨今のCIAは中国の工作については否定的な立場を取りすぎて国内の他の諜報機関と衝突してる。
映画では有能に描かれることが多いけど、あれもCIAから製作会社に大漁の金が流れ込んでるからで、税金を自分たちのイメージ向上のために横流ししてると叩かれてる。
15. 匿名処理班
※2
それな!
16. 匿名処理班
実際、攻撃だとしたら意図がわからないもんなあ
大使館職員を無差別に攻撃したって得るものはないし、変に注目されるだけ
17. 匿名処理班
>>16
大使館員に注目が行っている間に…だろ
18. 匿名処理班
※11
だから「音波じゃなくて」って付けたんやで。
19. 匿名処理班
※11
フレイ効果を利用したものと思われる
20. 匿名処理班
>>17
その間に何をするのか、その目的にこの攻撃が必要か?なども検討済みだろ
まあ、どれだけ精度があるかはわからんけど
21. 匿名処理班
この事件、SCP的なオカルトネタとしてゲームに出てたりするけどこの発表によってそれが加速しそう
22. 匿名処理班
>>2
言おうと思ってたのに……(´・ω・`)
23. 匿名処理班
集団パニックとか集団幻聴って便利な言葉だよな。よくわからないもの、隠したいものをなかったことにできる。