2024年、宇宙に映画撮影スタジオが開設予定
 近い将来、SF映画の宇宙のシーンはよりリアルなものになるかもしれない。「Space Entertainment Enterprise(SEE)社」が、2024年に世界初の宇宙撮影スタジオをオープンすると発表した。

 SEEはトム・クルーズが宇宙で撮影する映画を共同で手掛けている企業である。

 この宇宙撮影スタジオは、国際宇宙ステーションに接続される商業モジュール、アクシオム・スペース(Axiom Station)内に設置される予定で、コンテンツ配信スタジオやスポーツアリーナも併設されるという。

 まさに宇宙時代の新しいエンターテイメントの始まりを予感させてくれる。
広告

世界初の宇宙撮影スタジオ

 「SEE-1」と名付けられた世界初の微重力撮影スタジオは、2024年に国際宇宙ステーション(ISS)にドッキング予定のAxiom Space社が開発する商業モジュール「アクシオム・スペース(Axiom Station)」内に設置される。その後このモジュールは、母船から分離し、単独運航を開始する。

 SEE-1では、低軌道の微重力環境で撮影が行われるだけでなく、映画・テレビ・音楽・スポーツなどの各種イベントの開催や、コンテンツ開発・レコーディング・ライブ配信といったことも可能であるという。

 またSEE社は、自社が独占的に利用するだけでなく、第三者の利用も視野に入れているとのことだ。

商業モジュール、アクシオム・スペースの予想図
NASA & Axiom Space Designing Commercial Expansion Of Space Station

映画撮影は宇宙の時代に

 Space Entertainment Enterprise(SEE)社は、映画・テレビプロデューサーであるレスネフスキー夫妻などによって設立された。夫妻は、トム・クルーズがリアルな宇宙で撮影を試みる新作映画の共同プロデューサーでもある。

 「SEE-1は、人類がこれまでとは異なる領域に進出し、宇宙で胸躍るような新章をスタートさせる素晴らしい機会です」と、レスネフスキー夫妻は語る
無限のエンターテイメントの可能性を秘めたユニークで、利用しやすいホームになるでしょう。そこにある数々の革新的なインフラは、新しい創造の世界を解き放ちます。

世界的なリーダーであるアクシオム・スペース社が開発する最先端の革命的施設とともに、SEE-1は世界初かつ最高の宇宙施設を提供し、世界で2兆ドル規模のエンターテイメント産業を地球低軌道にまで広めます

ISSに設置された後、切り離され単独運航

 SEE-1が設置されるアクシオム・スペースは、まず国際宇宙ステーション(ISS)に取り付けられる形で建設される。

 独り立ちの準備が整いISSから切り離されるのは2028年になるが、SEE-1自体は2024年12月から運営開始を予定する。ISSから分離される段階では、アクシオム・スペース全体の5分の1を占める事になるという。
2_e
 「ジュール・ヴェルヌからスタートレックまで、SFは世界中の人々にインスピレーションを与え、来るべき未来はどうなるかと夢想させてきました」と、SEE社のリチャード・ジョンストンCOOは話す。

 「宇宙に設けられる次世代エンターテイメントのステージは、驚くべき新しいコンテンツを生み出し、そうした夢を実現するいくつもの扉が開くことでしょう。」

References:Film Studio to Be Launched in Space in 2024 – The Hollywood Reporter / written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
トム・クルーズがついに宇宙へ!NASAの協力のもと、宇宙で映画撮影をする予定があることが報じられる

2025年、人工重力を利用した宇宙ホテルを建設が始まる。宇宙旅行時代がもうすぐやって来る!

NASAが国際宇宙ステーションの商用利用を許可。民間人の「宇宙旅行」が実現可能に。宿泊費用は一泊380万円ほど

皮膚細胞を印刷して傷口を治すバイオ3Dプリンターが宇宙に送られる。国際宇宙ステーションで行われる7つの実験(NASA)

宇宙で栽培した唐辛子を使った「スペース・タコス」が完成!NASAの宇宙飛行士がおいしくいただく

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2022年01月23日 08:27
  • ID:y8YKkAEi0 #

映画製作費が又、けた違いに成る

2

2. 匿名処理班

  • 2022年01月23日 09:04
  • ID:.u0z.jkB0 #

宇宙が段々身近な存在になっていくワクワク感

3

3. 匿名処理班

  • 2022年01月23日 09:11
  • ID:zrzkT9ZR0 #

こんな大掛かりでハイリスクな事せんでいいように
CG技術まみれの映画ばっかりになったんとちゃうんかい。
トワイライトゾーンの撮影中のヘリ墜落事故の悲劇が
繰り返されるぞ。宇宙をあそび場にするのはまだ早い。

4

4. 匿名処理班

  • 2022年01月23日 09:26
  • ID:JMT7kmZI0 #

ISSから分離した後の維持管理ってどうやるんだろう?とか
維持費莫大だけど採算取れるのかな?とか、もし立ちいかなくて閉鎖ってなったら巨大な宇宙デブリが出来てしまうな、とかネガティブな事ばっかり考えてしまった。
私って夢がないな。

5

5. 匿名処理班

  • 2022年01月23日 09:35
  • ID:.I7TrLoU0 #

>>3
トム・クルーズや聖人キアヌ・リーブスはその真逆をやって評価されてるのを忘れちゃいけねえ
危険云々は今更でもあるが、今から取り掛かることで宇宙での撮影がどのような問題を引き起こし、対策すればよいのかなどのノウハウも独占できる
パイオニアというのはそういうもんよ

6

6. 匿名処理班

  • 2022年01月23日 09:40
  • ID:.I7TrLoU0 #

>>1
スポンサーが出す金額には上限あるし、話題性以外の理由で他のCG映画より高くはできないと思うよ

高コストでも商売として成り立たせるために、ハリウッド一営業熱心なトム・クルーズがどう仕掛けるか楽しみにし

7

7. 匿名処理班

  • 2022年01月23日 09:57
  • ID:B8kWZTRf0 #

50年後は火星で映画撮影も普通にやってそう

8

8. 匿名処理班

  • 2022年01月23日 10:38
  • ID:cVDDSWEr0 #

なお、費用(リスク)対効果w
地球近くの宇宙(太陽系内が限度?)を舞台にして、地球上の国家同士が無人機戦争する1シーンならまだリアリティあるが・
撮影に使うにしてもシナリオが有人設定だったり地球から何光年も離れた地域を想定しているなら、宇宙リテラシーが進んだ今となっては白けるしかないw

9

9.

  • 2022年01月23日 10:48
  • ID:hbR9PmM90 #
10

10. 匿名処理班

  • 2022年01月23日 10:52
  • ID:m52GfHsv0 #

ここでも記事になっていましたが宇宙貧血が心配ですね
この研究が発表されたのはほんの10日ほど前のこと。滞在中の1.5倍という溶血速度と、少なくとも一年経っても直らないという1.3倍の溶血速度
これがどれだけの健康被害となるのか私には想像は出来ても確かなことはわかりませんが、それでも撮影のために行くんだろうか

11

11. 匿名処理班

  • 2022年01月23日 11:24
  • ID:gKNUUpqD0 #

宇宙に簡単に逝けるようになると宇宙を侵略する
大魔王クマムシとかいうB級宇宙怪獣もの作られなく
なる感じだ

12

12. 匿名処理班

  • 2022年01月23日 11:55
  • ID:Zd3IXLL30 #

俳優の顔がむくんでるっていうね、

13

13. 匿名処理班

  • 2022年01月23日 12:07
  • ID:UP1e3MJP0 #

とりあえず、ここに至るまでの生い立ちと撮影風景のドキュメンタリーを楽しみにしてるぜ

14

14. 匿名処理班

  • 2022年01月23日 13:09
  • ID:cvlbmLdN0 #

>>3
CGが効きまくった映画はつまんねぇわ
やっぱり実写がいちばん

15

15. 匿名処理班

  • 2022年01月23日 16:35
  • ID:prAiBqRx0 #

映画の撮影には空中から撮影したり、レール敷いたりして大量の足場が必要で
カメラだけではなく莫大な機材が必要なので宇宙船に載せられず、まともな撮影はできない

しかもカメラマンなど現場の人間すべてが無重力の中で作業しなければならない

興行は失敗して莫大な負債抱えることになりそう

16

16. 匿名処理班

  • 2022年01月23日 17:33
  • ID:g3VXLOyz0 #

自分が損するわけでもないのに諦観主義語って悦に入ってる人たちは将来宇宙に100万で行けるようになっても絶対行かないで欲しいわ。
もし宇宙時代が来ても、君たちだけは今まで通り宇宙に拒絶された滅びゆく私達という甘美な夢想を抱いて朽ちていってくれ。

17

17. 匿名処理班

  • 2022年01月23日 18:29
  • ID:.I7TrLoU0 #

>>15
タイトルの宇宙撮影スタジオとか見えてらっしゃらない?
君と違って、撮影のプロたちが取り組んでるのよ

18

18. 匿名処理班

  • 2022年01月23日 18:31
  • ID:V8nB1.3S0 #

※16
例えばヤフコメとか、マジで諦観主義が蔓延して酷い事になってるもんね。ちょっとでも希望のあるようなニュース記事でもすぐに悲観的なコメントがついて、それに赤ポチ(肯定評価)がいっぱいつくという有様。

19

19.

  • 2022年01月23日 21:05
  • ID:prAiBqRx0 #
20

20. 匿名処理班

  • 2022年01月24日 08:40
  • ID:HPQ2Po4l0 #

CG作るよりお手軽なんだろうか
この予想はしたことがなかったわ
被爆の問題もあるし、莫大なお金をかけて宇宙で撮影する意義は薄いと思う
ハップル宇宙望遠鏡の妹分、ジェームズウィップ宇宙望遠鏡が今の所順調なので、遠い銀河の撮影・調査という観点からも……
試みとしてはとてもおもしろいけど、どうでもいいかな。俺は

21

21. 匿名処理班

  • 2022年01月24日 10:13
  • ID:ogOHJ6xk0 #

※16
費用対効果。計算もできない人には絶対経営者になって欲しくないw当然君は違うだろう

いいかい?これは「科学技術の推進ではない」んだよ?費用度外視が許される分野ではなく、あくまで映画ビジネスの範疇だ。採算が合うならOKwそうでないなら無謀ってことになる。安全性がきっちり保証される程度に技術がこなれ、黒字が見込まれる程度にコストが低減したら賛成するよ(当然その頃には宇宙映画自体飽きられてる可能性)w

22

22. 匿名処理班

  • 2022年01月24日 12:04
  • ID:NNviyRqC0 #

>>20
地上のセットすらCGに置き換わるように、宇宙撮影なんて全然お手軽じゃないぞ
でもCGとひと目で分かるものは、今の観客の求めるリアリティを満たせないんだ
またトム・クルーズやキアヌ・リーヴスの映画が評価されるのは、単なる映像だけでなく、彼らがリアルな映画を目指すという物語が知られてるのもあるわけよ
トムが映画セールスにめちゃくちゃ力入れてたり、キアヌの聖人伝説はネットミームになるなど、俳優としての評価も当然あるけど

だから宇宙での撮影ってのは、それ自体がリアリティを増すものであり、ドラマになるわけだ
もし成功したら安定した撮影方法の一つになるだろうし、失敗したら宇宙商業の黎明期の遺産となるわけよね

安全云々については、これだけのプロジェクトにGOが出る時代には保証されてると考えるべきだろう
ここでの反対論も、単に分からんから否定してるだけだし
今失敗を唱える人たちは実際に失敗したときに事前から論理的に予想していた、と主張するだろうしね

23

23. 匿名処理班

  • 2022年01月24日 13:40
  • ID:0jVB.hzp0 #

個人的に、宇宙時代ってのは宇宙に上がる理由が「仕事があるから」ってところまで世俗化してからだと考えてる。その最初???
まさか科学探査にエネルギーや資源がらみではなく、映画の仕事が最初にくるとは思わなかったけど。エンターテイメントが人間にとってどれだけ重要かってことか?パンとサーカスとはよくいったものだなあ。

24

24. 匿名処理班

  • 2022年01月25日 01:36
  • ID:QYkZneGM0 #

映画やアマゾンプライムなんかの大手資本のドラマ、あとは宇宙スポーツなんかの、地球人から金を生むコンテンツがまず宇宙で発達するだろう
持って変えるのは電磁機器のデータだけで済むからな
しかしそれがどれくらいの富を集めるかはわからん

お名前
Advertisements
記事検索
月別アーカイブ
Advertisements
Advertisements