キノコには意識があるとする研究者
 近年、様々な生物の意識に関する研究が活発に行われている。意識とは、自分の今ある状態や、周囲の状況などを認識している状態のことで、魚やタコ、イカなどの頭足類、エビ、カニなどの甲殻類から、植物に至るまで、意識や感覚があるとする研究結果が多く報告されている。

 更にキノコ(真菌類)を扱った研究もある。それによると、キノコにも意識があり、学習して記憶をつくり、個体として意思決定を行うというのだ。

キノコの持つ意識とは?

 オックスフォード大学の生物学者ニコラス・P・マネー教授は、『Psyche』誌に、キノコの意識について説明している。

 まず最初に断っておくと、ここで言うキノコの「意識」とは知覚を有しているときの状態のことだ。つまり周囲の環境を「感知」して「反応」できることである。

 ただの反応なら意識があるとは思えないかもしれないが、実際のところ、きちんとした意識と単なる反応をはっきり区別することはほとんど不可能なのだという。

 だが、それらは意識レベルが違うだけで、地続きになっていると考えるのなら、ある種の反応も意識と呼ぶことができる。

 もちろん、あらゆる生物が知覚あふれる生活を送っているというわけではない。だが、少なくともキノコ(または菌類)にはその原型らしきものが見られるというのだ。
alone-gb6620c481_640
photo by Pixabay

そもそもキノコとは?

 そもそも「キノコ」とはどんな生物か? これもそう単純な話ではない。

 じつはキノコは「菌類」が作る生殖器官だ。その本体である菌類は、一生のうちの大半は土の中で細かい繊維のような姿、すなわち「菌糸」として暮らしている。

 この菌糸は「菌糸体」と呼ばれるコロニーを形成し、水を吸収し、木々や動物の死体などを食べつつ、土や落ち葉の中で立体的に広がる。

 菌糸体を構成する菌糸の1本1本は、圧力が加えられた液体で満たされており、先端が伸びて成長する。

 成長に必要な物質は、「小胞」という包みによって運ばれてくる。小胞はタンパク質の働きによって運ばれるのだが、このパターンが菌糸の伸びる速度や方向、分岐の形成といったことを決める。

 そして、この成長メカニズムは、温度の変化、水の有無、その他の要因によって、刻一刻と変化している。
mushrooms-ga24823b85_640
photo by Pixabay

キノコも人間の体のように情報処理する

 たとえば菌類は、表面の凹凸を感知し、障害物を迂回するように成長する。傷付けば、その修復を試みる。

 どこかに閉じ込められれば、成長速度が遅くなり、分岐する頻度が低下。土の質感や動植物の組織構造などに反応することもできる。

 こうした活動は、タンパク質センサーとシグナル伝達経路が外部からの物理的・化学的刺激を細胞反応に変換することで行われる。細胞の電気活動が環境の変化に反応するため、動物の神経インパルスにも例えられることもある。

 菌類は私たちがしているような意味で「思考」するわけではないが、人体と同じように情報を処理することができるのだ。
fly-agaric-ga7211592b_640
photo by Pixabay

キノコは意思決定する

 意識や知能からは、しばしば「意志」や「意図」が連想される。つまり意識があるのならば、何らかの結果を求めて意思決定もするだろうと想像される。

 本当に自由意志があるかどうかは置いておくとして、少なくとも私たち人間は意志や意図を持って1人1人が行動しているように見える。

 そして菌類でも、もっとシンプルなものだが、個人主義的な行動が観察されている。

 分岐を形成するパターンは、その好例だ。若いコロニーはそれぞれユニークな形をしているが、これは遺伝的な違いによるものではない。単一の親から生まれた完全なクローンですら、独自の形状を作り上げるからだ。

 菌糸体の全体的な形なら大雑把に予測することができる。だが、個性があるおかげで、細かい部分まで前もって知ることはできない。まるで雪の結晶のように、菌糸体の形は、この世にたった1つしかない。
mushrooms-gddc5cb02f_640
photo by Pixabay

キノコは学習して記憶する

 菌類は学習し、物事を記憶することができる。

 たとえば、彼らが温度の変化に対してどのように反応するのか調べた研究がある。この研究では、菌糸体を数時間ほど熱した。すると成長が止まる。温度を戻せば、一応は回復するのだが、以前とは成長の仕方が変わってしまう。

 だが、また別の菌糸体を先ほどより軽く熱してから、前回同様に加熱してみた。つまり菌糸体に温度変化の「予習」をさせたわけだ。すると加熱されても菌糸体の成長は変化しなかった。

 つまり菌類が学習し、その記憶をもとに防御を整えたということだ。この記憶は予習してから24時間ほど保たれるという。
comatus-g17ea25fd4_640
photo by Pixabay

キノコは成功体験を繰り返す

 さらに驚くべきことに、菌類はうまくいった記憶を使って、成功体験を繰り返そうとする。

 ある実験では、土を入れたトレイの中で、菌糸の行動が観察された。トレイの中にはブナの木が置かれており、これに触れた彼らは木の表面をおおうように成長する。

 ただ木をおおうだけでなく、酵素を分泌しながら木を分解して、それを食べる。そして食べ終われば、新たなエサを求めて再び四方八方に成長を始める。

 この菌糸体をまた別のブナの木に乗せてみる。すると最初の木に接触したまったく同じ面から成長する。つまり木の特定の部分から栄養を得た記憶があり、その成功体験を繰り返そうとするのだ。

 これは、菌類には記憶だけでなく、空間を認識する力があるということでもある。まさに意識的な生物なのだ。

粘菌にも備わっている学習能力と記憶

 ちなみにこうした単純な学習と記憶は、長年にわたり「粘菌」で研究されてきた。

 粘菌は菌類ではなく、アメーバの親戚だ。彼らは腐った木の上に滲み出して、細菌を食べながら、脈打つネットワークのような構造を成長させる。

 2010年の研究では、粘菌のエサを東京とその周辺の都市と同じように配置してみた。すると驚いたことに、東京近辺の鉄道網とそっくりなネットワークが張り巡らされたのだ。

 すなわち、粘菌はエサとエサとの間を最短距離で結ぶことで、人間による都市計画と同じような経済性を実現できるということだ。
mold-gba1d07a3a_640
photo by Pixabay

木と共存する菌根菌

 菌類は、ただ枯れた木を分解して食べるだけではない。生きている木々とのやりとりを通じて、さらに行動を複雑化させる。

 両者の関係は、敵対的であることも、友好的であることもある。たとえば病原性のある菌類は、極めて狡猾に植物の防御メカニズムをかいくぐり、それを餌食にしてしまう。

 だが「菌根菌」ははるかに協力的だ。木の根に入り込み、光合成で作られた栄養をもらう見返りに、水と分解したミネラルを木に提供する。

 木にとって菌根菌は根っこのオプション装備のようなものだ。菌糸が広がってくれるおかげで、自分の根だけでカバーできるよりずっと広い範囲に勢力を拡大できる。
10
photo by Pixabay
 こうした菌類と木々の共生関係は、生態系全体の生産性を支えている。このため、中には森林を菌類のインターネットで接続された「超生命体」ととらえる人たちもいる。

 ただし、こうした見解にはいくつか問題がある。まず菌類は、植物のパートナーと活発に相互作用することで独自に情報を作り出す。これはインターネットにはない機能だ。

 そして、何よりこうした考え方のおかげで、菌類の行動学が科学の傍流に追いやられてきた歴史がある。

 と言うのも、菌類をインターネットに例える人たちは、キノコに超自然的な性質があるなどとあまり科学的でない考え方をしがちだったのだ。

 どこかの研究者がミバエの行動を調べていると話ても何の問題もなかろうが、キノコの認知能力を研究していると口にすれば、眉をひそめられることだろう。

キノコには注目する価値がある

 だが、そうした状況も変わりつつあるかもしれない。

 菌類が表現している意識は、確かにとてもシンプルなものだ。だが、それは細胞メカニズムにおいて典型的なものであるという、最近形成されつつあるコンセンサスと整合的だ。

 こうした意識の研究は、菌類生物学が対象とする余地を大きく広げることだろう。地球の生態系の欠かすことができない一員として、キノコには注目されるだけの価値があるのだ。

 いや既に注目されているのかもしれない。プラスチックを食べるキノコ放射線を食べる真菌が、地球を救う救世主として期待されているのだから。

References:The fungal mind: on the evidence for mushroom intelligence | Psyche Ideas / written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
キノコを食べるとうつ病を発症するリスクを減らすことができるとする研究結果

キノコが宇宙を救う。菌糸体で作った人工衛星でスペースデブリ問題を解決できる可能性

キノコの革がファッショントレンドになるかもしれない。アディダスやステラ・マッカートニーなどが業務提携(次世代レザー)

かつて火星に生命は存在したのか?火星の土壌から地球のキノコ「トリュフ」の成分が検出される。(米・独研究)

大腸菌にマジックマッシュルームのDNAを組み込み、幻覚性大腸菌を作り出すことに成功。うつ病の治療に期待(米研究)

イギリスで、全ての動物が意識と感覚を持つ「衆生」であることを認める法案が可決される

プラスチックを食べるキノコが世界的なゴミ問題の救世主となるかもしれない(英研究)

Advertisements

コメント

1

1.

  • 2022年01月10日 20:05
  • ID:88s4c90j0 #
2

2.

  • 2022年01月10日 20:24
  • ID:eJwcTSIj0 #
3

3. 匿名処理班

  • 2022年01月10日 20:28
  • ID:uj.B9q820 #

何千年後かにはキノコが人みたくなるの?

4

4.

  • 2022年01月10日 20:30
  • ID:OAOipCdo0 #
5

5. 匿名処理班

  • 2022年01月10日 20:37
  • ID:NYUSW6XV0 #

バイオハザード7,8に登場した特異菌思い出したわ

6

6. 匿名処理班

  • 2022年01月10日 20:39
  • ID:cOTD.O680 #

うん、大体知ってる。
「地球の長い午後」読んだからw

粘菌と迷路の話があるけど、キノコの菌糸体コロニーははるかにでかい。
2km四方に広がる神経ネットワークなら意識を持てるかもね。

7

7. 匿名処理班

  • 2022年01月10日 20:46
  • ID:sJD8MBQu0 #

キノコが攻めてきたぞ!!

8

8. 匿名処理班

  • 2022年01月10日 20:46
  • ID:wQvn4qUu0 #

キノコは粘菌よりも動物に近いからなぁ……
知性進化したらヒトなんかよりも高度で正しく論理的な知性になりそう
動物系統の意識がその場しのぎの弥縫策の結果でしかないなら、意識も発生しないだろうし、言語や文化も発生しないだろう
ヒトの意識や知性の雑さ不合理さはそれはそれで面白いけどね

9

9. 匿名処理班

  • 2022年01月10日 20:48
  • ID:ouhWtAfx0 #

薄々感じてはいたが俺より賢いなこいつら

10

10. 匿名処理班

  • 2022年01月10日 20:48
  • ID:wOvWrC850 #

それぞれに個性があったら意識があるって感じなんかね 単なるエラーは除外して

11

11. 匿名処理班

  • 2022年01月10日 20:49
  • ID:hE0fnFK30 #

そもそも人間に意識などあるのだろうか?

12

12. 匿名処理班

  • 2022年01月10日 21:19
  • ID:v7tWOLx.0 #

随分ふわっとした記事だなあ

13

13. 匿名処理班

  • 2022年01月10日 21:21
  • ID:z2lyVv140 #

知ってる、俺のキノコも全然言うこと聞かんもの

14

14. 匿名処理班

  • 2022年01月10日 21:30
  • ID:DJMvrJ2c0 #

これさ、「意識の定義による」としかいえないんだよね。「人間」の意識の定義にあてはめると、キノコには意識が無いとなるし。

最初の方の「意識とは、自分の今ある状態や、周囲の状況などを認識している状態」にしても、「認識」の部分に曖昧さがあって明確な定義じゃないんだわな。そもそも「認識」と「知覚」は違うんだけど、それをごっちゃにしている嫌いもある。

それでいいなら、スマホにも意識があることになっちゃうね。いつも機能をセルフチェックしているし、常に周囲の電磁波の状況を認識してるからね。

それを統合してる「なにか」が無いって?そりゃキノコも同じだね。

15

15. 匿名処理班

  • 2022年01月10日 21:53
  • ID:ia0u2Q4p0 #

信長がキノコの群体に転生するゲームがあった。
彼らは吉胞子で増える。

16

16. 匿名処理班

  • 2022年01月10日 21:59
  • ID:SJ0ReVvj0 #

地球の長い午後だな。彼らと語らう時が来たのか。

17

17. 匿名処理班

  • 2022年01月10日 22:16
  • ID:.FIL4Mjq0 #

ヒゲのオヤジに憑依して体を大きくしたり火を噴かせたり個体数を増やしたりしている

18

18. 匿名処理班

  • 2022年01月10日 22:22
  • ID:rcbQYCbG0 #

>>8
部屋の隅に勝手に生えといて、湿気を逃がさなかった貴方が悪いんですと正しく倫理的に言ってきたら足で踏みつけてスリ潰すわ。

19

19. 匿名処理班

  • 2022年01月10日 22:23
  • ID:vtBt2LWy0 #

細胞の集まりなら何だって、絶対に意識が無いとは言えないよね。

20

20. 匿名処理班

  • 2022年01月10日 22:24
  • ID:a7hurDdr0 #

キノコにも人権を!

21

21. 匿名処理班

  • 2022年01月10日 22:40
  • ID:IYlpSiCo0 #

菌類や植物は素早い動きや鳴き声がないから意識の有り無しが分かりにくいってだけで動物と同じ様に意識があるんだね。菌類も植物も動物皆同じ命ってことかな。その命、これからもありがたく美味しくいただきます。

22

22. 匿名処理班

  • 2022年01月10日 23:20
  • ID:V8cBmLP50 #

地球で最も大きな生物ともいわれるしな
いずれ覇者になるのかもしれん

23

23. 匿名処理班

  • 2022年01月10日 23:43
  • ID:UpYAc84S0 #

生きてるんだから生きていくのに必要な意思だけは必ず備えてる物なのでは
こうやって一個一個確かめてく事で生き物は皆意思持ってたって結論にそのうちなりそうだな

24

24. 匿名処理班

  • 2022年01月11日 01:21
  • ID:JjmK.fbH0 #

神話生物のミ=ゴがいる、可能性があると……。

25

25. 匿名処理班

  • 2022年01月11日 01:29
  • ID:ctC.Ue2M0 #

キノコは菌類の生殖器官……

そんな大事なものをむしって食べてごめんなさい。

夕べ炊き込みご飯で頂きました。美味しかったです。

26

26. 匿名処理班

  • 2022年01月11日 01:55
  • ID:.tiJV2qE0 #

※14
意識の定義 やっぱりそういうことだよね
"ある種の反応も意識と呼ぶ"のならキノコ以外にも…
意識レベルを考慮するとややこしいな
んーなんかモヤモヤする研究内容だな

27

27. 匿名処理班

  • 2022年01月11日 02:03
  • ID:aK5X9NGh0 #

>>15
Stellarisだな、メジャーバージョンアップごとに勉強が必要

28

28. 匿名処理班

  • 2022年01月11日 02:04
  • ID:aK5X9NGh0 #

>>14
そこらは哲学の領域にもなって、答えでないからなあ
という前提での意識がある、という見方なんだろう

29

29. 匿名処理班

  • 2022年01月11日 02:43
  • ID:6Z8Wo5XT0 #

どうやって知覚してんだ?

30

30. 匿名処理班

  • 2022年01月11日 02:48
  • ID:6Z8Wo5XT0 #

>>11
そもそも意識って何やねん?
意識が意思決定する0.5秒前には、実は脳が意識決定してるらしいやん。

31

31. 匿名処理班

  • 2022年01月11日 03:30
  • ID:.tiJV2qE0 #

※25
私はホタテと一緒にバターで炒めて食べました
私からいえることは以上です

32

32. 匿名処理班

  • 2022年01月11日 05:15
  • ID:6q1UquBv0 #

ダクソで意識のあるキノコに殴られたことある

33

33. 匿名処理班

  • 2022年01月11日 05:48
  • ID:.OxXuJeI0 #

キノコ「アッチョンブリケ!」

34

34. 匿名処理班

  • 2022年01月11日 06:57
  • ID:DXli3IPG0 #

最近のバイオのラスボスがまさにそうだったね

35

35. 匿名処理班

  • 2022年01月11日 07:15
  • ID:YfM5l3js0 #

自然愛護団体が、キノコニハイシキガー!→キノコの調理法を規定した法律制定への布石かな

36

36. 匿名処理班

  • 2022年01月11日 10:07
  • ID:ougzGOjh0 #

ダクソのキノコが問答無用でハードパンチしてくるのはキノコネットワークで人間絶不許敵判定してるせいか

37

37. 匿名処理班

  • 2022年01月11日 11:44
  • ID:uIDMDAiE0 #

※18
純粋に合理的な論理性を追求したら倫理なんて生まれないんじゃないかと…
倫理って不合理な判断による問題を解決するためのものですよね

38

38. 匿名処理班

  • 2022年01月11日 12:07
  • ID:mGgqz8ee0 #

親近感が湧くね。

39

39. 匿名処理班

  • 2022年01月11日 12:17
  • ID:pk.FB4gw0 #

※11
無いよ
全ては外部刺激に対する反応でしか無い
「意思」の力だけでは一粒の電子を動かすこともできない

40

40. 匿名処理班

  • 2022年01月11日 14:03
  • ID:e3y.RHEY0 #

マタンゴォォォ
有機ELSたんみたいで夢があるね
テレパシーみたいなシステムで分かりあえたり

41

41. 匿名処理班

  • 2022年01月11日 14:04
  • ID:GIlSNJrt0 #

タケノコと和解せよ

42

42. 匿名処理班

  • 2022年01月11日 14:11
  • ID:yPmMl7zN0 #

それが意識なら今のロボットやAI、プログラムにも意識があるという話になる。
「広義の」意識であれば、そうかもしれないが、「一般的な」意識ではない。

43

43. 匿名処理班

  • 2022年01月11日 14:50
  • ID:y3FpBtIN0 #

外部入力とそれに対応する反応を「意識」と言うならあらゆる機械には意識があることになるな。
そういう世界観は嫌いではないけども。

44

44. 匿名処理班

  • 2022年01月11日 16:24
  • ID:MGwczRr.0 #

なんか昔のハリウッド映画版スーパーマリオを思い出した

45

45.

  • 2022年01月11日 16:38
  • ID:4DiOJuFU0 #
46

46. 匿名処理班

  • 2022年01月11日 16:39
  • ID:QhmHIKCc0 #

冬虫夏草なんかは
植物が昆虫を支配してしまうので
さもありなん。

47

47. 匿名処理班

  • 2022年01月11日 17:10
  • ID:.H1LRrtD0 #

キノコに意識があるとすると、私たちはキノコを食べているんだろうか
それともキノコにキノコを食べさせられているんだろうか
とか考えると夜も眠れなくなっちゃいますけどね

48

48. 匿名処理班

  • 2022年01月11日 20:08
  • ID:xbXBApaP0 #

おいおい、結論を出すのはチョット待つたけ

49

49. 匿名処理班

  • 2022年01月11日 21:22
  • ID:pk.FB4gw0 #

※47
きのこの毒が遅効性のものが多いのはあえて食べられたあとに捕食者を苗床にして増えるためだって話もあるね

50

50. 匿名処理班

  • 2022年01月11日 23:04
  • ID:ctC.Ue2M0 #

そりゃヒトニダケだ。

51

51. 匿名処理班

  • 2022年01月12日 00:29
  • ID:.XjT1M6V0 #

とすると彼らが生み出す毒とは一体どのような意思が示されているのだろうか
食べられて嗤ってるのはキノコの方なのかもしれない

52

52. 匿名処理班

  • 2022年01月12日 00:39
  • ID:Y2NG3NZy0 #

※20
菌権じゃね?

53

53. 匿名処理班

  • 2022年01月12日 00:48
  • ID:LR1SSFIS0 #

>>7
つ「恐怖!キノコ男」

54

54. 匿名処理班

  • 2022年01月12日 01:46
  • ID:NEhec2z.0 #

※13
くだらなすぎて草

55

55. 匿名処理班

  • 2022年01月12日 04:54
  • ID:h.Izy15q0 #

※18
倫理と論理間違えてないか?

56

56. 匿名処理班

  • 2022年01月12日 06:26
  • ID:ORW.fCna0 #

※40
これを書きにきた
さすが星新一

57

57. 匿名処理班

  • 2022年01月12日 12:23
  • ID:vgh1et8w0 #

驚きのこの事実!

58

58. 匿名処理班

  • 2022年01月12日 12:27
  • ID:YnzulJVQ0 #

今度はキノコ食うな可哀想って人が出るのかな

59

59. 匿名処理班

  • 2022年01月12日 13:46
  • ID:N.LU6Wol0 #

>>18
そしたら君の足の裏に菌を植え付けて繁殖しだすぞ。
足の横とか指の間からキノコがニョコニョコ生えて来る光景を想像してみそ。しかもいっせいに喋り出す。

60

60. 匿名処理班

  • 2022年01月12日 13:48
  • ID:N.LU6Wol0 #

>>20
いやそこは菌権だろう

61

61. 匿名処理班

  • 2022年01月12日 13:52
  • ID:N.LU6Wol0 #

>>33
節子。それキノコちゃう。ピノコや…

62

62. 匿名処理班

  • 2022年01月12日 13:57
  • ID:N.LU6Wol0 #

>>13
え?君のシメジがどうしたって?
私はマツタケにしか用が無くてよ☆

63

63. 匿名処理班

  • 2022年01月12日 17:24
  • ID:w034dNAz0 #

>>62
好き嫌いは良くない!(o;д;)o

64

64. 匿名処理班

  • 2022年01月12日 17:59
  • ID:JjPJrQdV0 #

自分は幼児期に自我がめばえた瞬間をおぼえていて、はじめて脳内で言葉(心の声)をはなしたとき自分というものを自覚できたんだよね。
自我がめばえる以前の記憶も頭の片隅にあるけど、自分で考えていたというより反射で動いているような状態だった。
とはいえ記憶があって応答していたわけだから、はたから見たら自我があるように見えただろう。
だから意識・自我というものも0か1かでなく、段階があってしかるべきなんじゃないかな。
そういう意味でキノコや電化製品に意識があっても不思議じゃあないとおもう。 彼らが言葉をおぼえたときが楽しみだ。

65

65. 匿名処理班

  • 2022年01月15日 22:28
  • ID:WkykpMZp0 #

タっ タケノコは?(震え

66

66. 匿名処理班

  • 2022年01月16日 00:44
  • ID:ZccBY.MP0 #

菌類が山全体にわたり神経伝達、記憶回路を保持しているから、空海は山に自分の記憶を置き、追体験させ悟りに導いている。

山との会話とは土、苔、菌類から放出される薬理作用物質からも可能。

山でたぬきに騙されるのは、向精神物質が菌類から放出され、特に大切な記憶が保管されている祠に人を近付けたくないため。

と思います。

67

67. 匿名処理班

  • 2022年01月16日 01:13
  • ID:0SuIgHlj0 #

種菌を菌かきしてやったら生えなきゃ!って思って生えてくる程度の反応だぞ

68

68. 匿名処理班

  • 2022年01月19日 01:25
  • ID:YvrKpi8g0 #

毎日キノコ食べてるから読むのがこの記事読み始めるのに勇気がいったわw

69

69.

  • 2022年01月24日 17:01
  • ID:qZfiArRD0 #
お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links