地球内生物長寿ランキング
 地球上には人間よりも遥かに長生きな動物がいる。2021年5月の研究では、人間の寿命の限界は120〜150歳と推測されたが、動物界の中には、何百年はおろか、理論上は不死のものすら存在する。

 陸上動物でも、2021年に189歳となったゾウガメの「ジョナサン」など、人間より長寿の動物は存在するが、今回のリストには入っていない。

 長寿のチャンピオンは皆、水中に棲む動物なのだ。
 このランキングは、海外の科学系メディア『Live Science』が作成したものだ。それでは10位から順番に見ていこう。

第10位:ホッキョククジラ(200年以上)

 ホッキョククジラは、もっとも長生きの哺乳類だ。北極圏に棲むこのクジラの実際の寿命は不明だが、捕獲された個体から見つかった捕鯨用の石銛の先端からは、彼らがゆうに100年以上でも生きられることがわかった。

 ひょっとしたら、その寿命は200年以上になるかもしれないという。

 このクジラは、壊れたDNAの修復に関係している『ERCC1』という遺伝子に変異をもっていて、このおかげで、死の原因になるガンにならずに済んでいるのかもしれないという。

 さらに、PCNAというべつの遺伝子にコピーを作ることができる部分がある。この遺伝子は、細胞の成長と修復に関係していて、コピーを作って更新することで老化が遅くなっていると思われる。
1

第9位:アラメヌケ(200歳年以上)

 カサゴの仲間で長寿魚のひとつ。アラメヌケの最大寿命は205年と言われている。

 朱色または茶色がかったこの魚は、カリフォルニアから日本かけての太平洋に生息していて、エビや小魚をエサにして、体長97センチほどにまで成長する。カナダでは絶滅危惧種に指定されている。

第8位:ホンカワシンジュガイ(280年)

 ワシンジュガイ属のホンカワシンジュガイは水を濾過してエサを摂取する二枚貝。ヨーロッパ、北米の川や流れでおもに見られる。

 最長老は280年も生きているという。この無脊椎動物は、代謝が極端に遅いため、長寿でいられるのだと言われている。

 だが、絶滅が危惧されている種でもある。人間が絡むさまざまな要因のせいで、彼らにとって不可欠な川の環境が変化したり破壊されたりして、その数は減っている。
3

第7位:ニシオンデンザメ(272年説、512年説)

 ニシオンデンザメ北極や北大西洋の深海に生息する。7.3メートルまで成長し、魚やアザラシなどの海洋哺乳類を含む、さまざまな獲物をエサにしている。

 彼らは、少なくとも272歳までは生き、最大392歳とも推定されるが、『Science』に掲載された論文によると、512歳になる可能性もあるという。この推測は確実とはいえないが、最低でも272歳とは、地球上でもっとも長寿の脊椎動物ということになる。
Oldest Shark in the World - 512 Year Old Greenland Shark

第6位:チューブワーム(300年以上)

 チューブワームは深海の熱水噴出孔や冷水湧出帯周辺に生息する無脊椎動物。

 2017年『Science of Nature』誌に発表された研究によると、メキシコ湾の海底に生息するチューブワームの寿命は200年にもなり、中には300年以上生きるものもあるという。

 天敵がほとんどいないなど、死の原因となる自然の脅威がなく、死亡率が低いこともあって、このような長寿に進化したと思われる。
3_e0

第5位:アイスランドガイ(500年以上)

 北大西洋の海に生息するアイスランドガイは、ほかの二枚貝よりも長生きだ。英国のウェールズ国立博物館によると、2006年にアイスランド沖で発見された貝は、507歳と推測された。

 この古代の貝は、明王朝が中国を統治していた時代(1368年〜1644年)の1499年に生まれたことから、"ミン"と名づけられた。
4_e1
image credit:WIKI commons

第4位:ツノサンゴ(4000年以上)

 サンゴは、カラフルな水中の岩や植物のように見えるが、実際はポリプ(刺胞動物のうち着生生活を行い、群体を構成する)と呼ばれる無脊椎動物の外骨格でできている。

 このポリプは、絶えず増殖し、遺伝子的に自分と同じコピーを作って置き換えていくため、全体がどんどん大きくなっていく。

 ニシオンデンザメやアイスランドガイのような単一の生物体ではなく、複数の同一生物で構成されているため、その寿命はチームワークの力で決まる。

 サンゴの仲間は数百年以上生きることがあるが、その中でも、深海に生きるこのツノサンゴはもっとも長寿だ。ハワイ沖で見つかったものは、4265歳と推定されたという。
7_e0
image credit: NOAA's Hawaii Undersea Research Laboratory (HURL)

第3位:ガラス海綿類(1万年以上)

 サンゴのように生物のコロニーでできていて、数千年も生きることがある。ガラス海綿類(六放海綿綱)は地球上の海綿類でももっとも長生きだ。

 多くは深海で生息し、その骨格がガラスに似ていることからその名がついた。
iStock-996022832_e
photo by iStock
 『Chmemical Geology』誌に掲載された2012年の研究によると、ガラス海綿の一種である”Monorhaphis chuni”は、1万1000年前のものだと推定されたという。ほかのガラス海綿にも、もっと長寿のものがいるかもしれない。

第2位: ベニクラゲ(理論上は不老不死)

 ヒドロ虫綱に属するベニクラゲは、理論上は不老不死だと言われている。幼生で生まれ、海底に定着してポリプになり、やがて自由に泳ぐことができるメデューサという成体になっていく。

 成体は、体にダメージを受けたり、エサがなかったりすると、ポリプに逆戻りする「若返り」ができる特殊な能力がある。のちに、環境が安定すると再び成体に戻る。

 地中海に棲むこのベニクラゲは、こうしたライフサイクルを何度も繰り返すことができ、適切な環境のもとでは、老衰で死ぬことはないと言われている。

 だが、彼らは4.5ミリ以下ととても体が小さく、魚などほかの生物のエサになったり、ほかの要因で死んでしまうことが多い。だから、実際には不死を達成できるものはほとんどいない。
Turritopsis nutricula season has arrived.

第1位:ヒドラ(理論上は不老不死)

 クラゲに似た小さな軟体無脊椎動物の一種、ヒドラは、ベニクラゲと同様、不老不死だと言われていて、老化による衰退が見られない。

 こうした無脊椎動物はほとんど幹細胞でできていて、自分のクローンや複製を作って再生し続けることができる。

 捕食者や病気などのせいで、自然の状態では死んでしまうことが多いが、そうした外的脅威がなければ、不死身でいられるのかもしれない。
iStock-177320934_e
photo by iStock
References:The longest living animals on Earth | Live Science / written by konohazuku / edited by parumo
追記:(2022/01/01)本文を一部訂正して再送します。 あわせて読みたい
推定年齢512歳。世界最高齢の脊椎動物とされるサメが北大西洋で発見される

驚異の再生能力を持ちバラバラになっても永遠を生きるヒドラ(水中生物)

ジンベイザメの寿命は約130歳。世界で最も長生きする海洋生物の一種である

世界新記録!「不老不死生物」ベニクラゲ若返り実験で6回の若返りを成功させる(京都大学)

深海にはどんな生物がいるの?海の深さ順に見ることができる面白サイト『The Deep Sea』

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2022年01月01日 08:20
  • ID:6RgvlvVT0 #

脳のある動物はボケたりしないのか?
巣が分からん、回遊ルートを忘れた、敵に対しての行動が分からない、残りの酸素を読み違える、壁にぶつかる
とかありそうなもんだが

2

2. 匿名処理班

  • 2022年01月01日 08:46
  • ID:yY6ATCQ10 #

たまに「どこそこで捕獲したこの生物の年齢は、なんと何百歳!」みたいなニュースあるけど、見るたんびに「捕まらなけりゃもっと長生き出来たのになぁ」と、本当に申し訳ない気持ちになる。

3

3. 匿名処理班

  • 2022年01月01日 09:39
  • ID:MT8bcFbt0 #

はいっ!今日のお献立はアラメヌケの炊いたんをこしらえようと思います

4

4. 匿名処理班

  • 2022年01月01日 09:45
  • ID:ZiZeBYGm0 #

幹細胞が肝細胞になってるでござる
サンゴとかは重ねるごとに老化はするのかしら

5

5. 匿名処理班

  • 2022年01月01日 10:17
  • ID:D7EPD9Bp0 #

あけましておめとうございます。
今年も面白い記事を期待しております。

一点だけ気になったところを。サンゴについて。
>無脊椎動物の外骨格
サンゴは炭酸カルシウムの骨格を分泌してはいますが、その外側にポリプが居るのでは?
外骨格ではない気がします。
誰か詳しい人教えて!

6

6. 匿名処理班

  • 2022年01月01日 10:19
  • ID:4h1.rOD70 #

しかし長生きできるから次にはベニクラゲに生まれ変わりたいかときかれたら、別にそんな事はないけど。人間にとって死が恐ろしいのは「個の消滅」だからであって、ひたすら生きる事こそが素晴らしいのかときかれたらそれは違うと思うのだが。

7

7. 匿名処理班

  • 2022年01月01日 11:01
  • ID:.kJObRI20 #

煮付けや焼き魚でよく食べるメヌケの仲間にそんな長寿なのがいることに驚いた
よく食べるもので意外と長寿なのがいることを知ると驚きと申し訳なさがあるよね
回転寿司でパクパク食べちゃうアマエビも寿命は10年ぐらいであのサイズになるのに5年以上もかかってるらしい
こんなにいっぱい食べられてるのによく絶滅しないものだな

8

8. ひの

  • 2022年01月01日 11:39
  • ID:.VL2qTIT0 #

「生物トップ10」というタイトルで動物しか扱わないのでは羊頭狗肉の誹りを免れない。
サンゴのようにクローンで世代を繋ぐものもカウントするなら無性生殖で殖える生物はすべて不老不死と考えるべき。原核生物、原生生物、植物、動物いずれにもいっぱいいますね。

9

9. 匿名処理班

  • 2022年01月01日 12:47
  • ID:LiymQ59M0 #

>>1
高度な思考力を持つ哺乳類は顕著だけど、本能に頼る動物ほど影響は少ないんじゃないかなあ
ボケじいさんでも、歩けなくなるわけではなし
新しい記憶が維持されないだけで、TPO無視してルーチン厳守ってのもあるし

10

10. 匿名処理班

  • 2022年01月01日 13:00
  • ID:x2IbmDD10 #

ツノサンゴより先はもはや寿命の定義次第って感じだな

11

11. 匿名処理班

  • 2022年01月01日 15:46
  • ID:ZgM7HqCB0 #

アイスランドガイってアイスランドの男性かと思った
iceland=GUY(綴り自信無し)

12

12. 匿名処理班

  • 2022年01月01日 18:06
  • ID:TcZD9tid0 #

>>8
そういえば氷河の氷の下から二億年だか三億年だか前の生きた線虫が見つかったことがあったね

13

13. 匿名処理班

  • 2022年01月01日 18:24
  • ID:nBTuA1PR0 #

ホンカワシンジュガイ垢
「今日のごちそうはプランクトン。うめえ」
「今日のごちそうはプランクトン。うめえ」
「今日のごちそうはプランクトン。うめえ」
・・・
「今日のプランクトンは変な味だ」
以後沈黙

14

14. 匿名処理班

  • 2022年01月02日 00:47
  • ID:RHqZA12f0 #

>>6
「世にも奇妙な物語」の「来世不動産」で病死した男が、前世でのポイント不足で「人気の高い物件」の人間やパンダには生まれ変われず
牛、伊勢海老、ミルガイ(寿命160年)を見学する話がある。海底の砂の中にジーッと160年は魅力を感じられず、地上に出て1週間しか生きられないけど、その1週間が「最高に気持ちいい」と不動産屋に言われたから。

15

15. 匿名処理班

  • 2022年01月02日 01:59
  • ID:PQe.0c2S0 #

ロブスターが入ってなかった…

16

16. 匿名処理班

  • 2022年01月02日 11:16
  • ID:RHqZA12f0 #

>>14
セミに生まれ変わる話ね

17

17. 匿名処理班

  • 2022年01月02日 16:09
  • ID:m.DtNW930 #

記憶が残るなら若返りしたいな。

18

18. 匿名処理班

  • 2022年01月02日 17:18
  • ID:8yidNtSb0 #

自分の完全コピーが生れれば、それは寿命が続いてると言えるのだろうか?
親はそのうち死ぬんでしょ?
生物が子孫を残すのと何が違うの?

19

19. 匿名処理班

  • 2022年01月03日 07:35
  • ID:NHQT6MHY0 #

なにげにザリガニも内臓が老化しないから理論上不老不死なんだよね

20

20. 匿名処理班

  • 2023年11月18日 00:30
  • ID:DRD.AYgj0 #

ロブスターって400年くらい生きるらしいな

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links