バイキングの処刑儀式「血のワシ」
 8世紀から11世紀にかけて暗躍したスカンジナビアの武装集団「バイキング」は海上からヨーロッパ各地に侵入し、歴史に大きな影響を残したと言われている。

 中世アイスランドの古い韻文詩には、彼らが儀式的に行っていたとされる猟奇的で残忍な処刑法「血のワシ」についての記述がある。

 まだ息のある処刑者の肺を引きずり出して鷲の翼のように広げるというもので、この処刑法が作り話なのか、実際に行われていたのかは不明だった。

 だが、解剖学的な知見に基づき行われた新しい研究によれば、血のワシは当時の技術レベルでも実行可能であり、バイキングの文化に照らし合わせた結果、実際に実行されてもおかしくはないという結論に達したようだ。
広告

猟奇的な処刑の儀式「血のワシ」

 もっとも憎むべき敵に対して行われたとされる処刑の儀式「血のワシ」は、残忍さや血生臭さで知られるバイキングでもとりわけ酷い処刑法だ。

 この処刑法では、犠牲者の背中を切り開き、背骨から肋骨を切り離す。さらに、その傷口から肺を取り出して、外に広げる。

 血のワシと呼ばれているのは、取り出された肺が最後にふくらむ様子が、羽ばたく鷲の翼を思わせるからだ。
1

ただの伝説なのか?それとも実際に行われていたのか?

 強烈なインパクトゆえに、最近ではゲーム『アサシンクリード』やスウェーデンのホラー映画『ミッドサマー』にも取り上げられた。

 しかし専門家はそれが実際に行われていたかどうかを疑っているという。

 考古学的な証拠は見つかっていないし、バイキングが残した記録もない。ただ北欧のスカルド詩に詠まれているだけなのだ。

 それゆえに、難解な詩が誤解されて伝わったか、北欧の異端者を野蛮人と貶めるためにキリスト教徒によって語られたに過ぎないと考える専門家もいる。
1_e2
image credit:blood eagle

解剖学的に血のワシは可能なのかを検証

 そこで今回、アイスランド大学のルーク・ジョン・マーフィー氏らの研究チームが、の恐るべき処刑法について、新しい視点から調査を行なっている。

 つまり、「現実に行われていたかどうか?」ではなく、「可能だったかどうか?」という視点だ。

 『Speculum』(22年1月号)に掲載された研究では、現代の解剖学と生理学の知識に基づいて、中世の儀式に関する9つの記述を分析。

 その結果、簡単な儀式ではないが、当時の技術であれば実行は可能だったろうと結論づけている。

 マーフィー氏らは、背中から肋骨を切り離す手術道具には、ヤリの穂先が使われたと考えている。

 それらしい武器なら、スウェーデンのゴットランド島で発見された血のワシを描写したらしき石碑にも刻まれている。
00_e
ゴットランド島で発見された血のワシを描写したかのような石碑 / image credit:WIKI commons

 だが残念(?)ながら、摘出された肺が翼のように羽ばたく瞬間は見られなかったはずだ。どんなに慎重に処刑を行ったとしても、犠牲者はすぐに死んでしまっただろうからだ。

 そのため、肺を取り出し、翼のように広げるというプロセスは、死体に対して行われたと考えられる。

バイキングが死体に行っていた恐ろしい儀式

 たとえ生きていなくても、人間の内臓を引き摺り出して広げるなど、現代人の感覚では考えられないことだ。

 だが、考古学的・歴史的な証拠から考えれば、バイキングが血のワシを行なっていたとしても、特に不自然ではないのだという。彼らは、派手な儀式を通じて、人間や動物の死体に手を加えることがあったという。

 たとえば、ストックホルムから30キロ西にあるバイキングの都市遺跡「ビルカ」では、身なりのいい貴婦人の骸骨が発見されている。

 発見当時、貴婦人の首は切断され、腕と胴体の間に挟んでおかれていた。どうやら斬首によってアゴが破壊されたらしく、その部分はブタのもので代用されていた。

 バイキングにこうした猟奇的な習慣があったのは、彼らが自分たちのイメージを重んじていたからだ。それを守るためなら、猟奇的な行為も厭わなかった。

 そんな彼らにとっても、血のワシはとりわけ恐ろしい処刑だったかもしれない。血のワシのターゲットになるのは、自分の父親を屈辱的な方法で殺した相手だったと伝えられている。

 中世アイスランドの古ノルド語による散文作品群「サガ」は、蛇の穴に投げ込む、建物に火をつける、腸を取り出して釘で柱に打ち付けるなど、いくつか恐るべき処刑法を伝えているが、血のワシについては身内が失った名誉を回復するための手段と描かれている。
0_e
蛇の穴に投げ込まれて死ぬ人を描いた彫刻 image credit:WIKI commons

血のワシが現実に行われていた可能性は高い

 血のワシは、当時の技術で実行可能だったし、バイキングの文化や習慣に照らしても何ら違和感はない。

 こうしたことを踏まえ、マーフィー氏らは、血の鷲が実際に行われていた可能性は高いと主張する。

 それは名誉を重んじるバイキングの、文化的執着を反映したもので、一度目にすれば語らずにはいられない血生臭い処刑法であったとのことだ。

References:Brutal Viking 'blood eagle' ritual execution was anatomically possible – new research / written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
バイキングは金髪碧眼の北欧人というイメージが覆される可能性。DNAの分析からその多様性が明らかに

アメリカ大陸に一番乗りしたのは北欧のバイキングだった可能性。1000年前に上陸した証拠が発見される

英国でライオンに人間を食べさせる公開処刑が行われていた証拠となる遺物が発見される(ローマ帝国支配下時代)

ギロチン処刑と古代ローマ貴族。18世紀にフランスでショートカットが流行った理由。

ローマ帝国時代の処刑場となっていた死の階段、ジェモニアン階段(イタリア)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2021年12月24日 22:13
  • ID:033Z4hFi0 #

血のワシの話はアサシンクリードヴァルハラで知った。
味方が敵の王に復讐するためこれをやって吊り下げるっていうかなりエグいイベントだった。

2

2. 匿名処理班

  • 2021年12月24日 22:17
  • ID:5hXs5axd0 #

人類って拷問にしろ痛めつける技術でも進化してきたとは
この嫌な進化はさっさと滅んでしまえ

3

3. 匿名処理班

  • 2021年12月24日 22:45
  • ID:nAnsfs0j0 #

とてもショッキングな刑だよね
まあ中米のアステカ人も生きたまま生贄の心臓取り出してたし…

4

4. 匿名処理班

  • 2021年12月24日 23:20
  • ID:SQf8mkPA0 #

ミッドサマーのアレはちゃんと元ネタがあったんだ…

5

5. 匿名処理班

  • 2021年12月24日 23:23
  • ID:hDU9fIlh0 #

羊たちの沈黙にて初めてブラッディイーグルを目にしたときはショックで呆然としたよ

6

6. 匿名処理班

  • 2021年12月24日 23:24
  • ID:Ie1cZV470 #

ジェネシスシークレットって古代の謎と現代のミステリが絡む、ダンブラウンのラングドン教授シリーズフォロワーな小説があってそれで知った
この小説グロ描写が壮絶で、中でもこれやられてるキャラが早く自分の吐しゃ物で喉詰まって死にたいって考えるシーンで怖気が走った

7

7. 匿名処理班

  • 2021年12月24日 23:32
  • ID:ZA3SWE7P0 #

生きたまま○○する系は「簡単には死なせず、生きているうちに苦しめてから死なせる」って考えが、人類の古くからあったということかな。

8

8. 匿名処理班

  • 2021年12月24日 23:33
  • ID:IEkPkL.N0 #

肺って横隔膜で収縮拡張してるんやし、はがした瞬間ゴム風船のようにしぼむのでは?わからんけど

9

9. 匿名処理班

  • 2021年12月24日 23:45
  • ID:4csdogBy0 #

羊達の沈黙のあのシーンぽい

10

10. 匿名処理班

  • 2021年12月25日 00:01
  • ID:fa0Crq3H0 #

残忍さを強調して恐れられれば自分の一族を守る事にもなるからなぁ
時代背景って物も有るから一概に非難は出来ん

11

11. 匿名処理班

  • 2021年12月25日 00:03
  • ID:LREUA.AE0 #

残虐さは置いといて、一体何のためにやったんだ
処刑される人間は処刑中に死亡するなら残った人間へのアピールのためだろうか

12

12. 匿名処理班

  • 2021年12月25日 00:11
  • ID:Rwgqzrcz0 #

北欧神話のイドゥンのリンゴの話でもオーディンがロキを脅す言葉で出てきたな。鷲とか鷹が活躍する話だから話者が取り入れたのかもしれないが。

13

13. 匿名処理班

  • 2021年12月25日 00:18
  • ID:a6lUipnZ0 #

>>11
美しさの追求じゃない?
翼のように見えて芸術的だし

14

14.

  • 2021年12月25日 01:37
  • ID:08u9id3x0 #
15

15. 匿名処理班

  • 2021年12月25日 02:45
  • ID:m3DYpWhq0 #

親●しの罪が重いのは判る

16

16.

  • 2021年12月25日 02:58
  • ID:V8ux4WXG0 #
17

17. 匿名処理班

  • 2021年12月25日 03:32
  • ID:VnYbspW60 #

ドラマのVikingsでみたよ
前はアマプラでみれたけどいまはみれなくなってるね

18

18. 匿名処理班

  • 2021年12月25日 03:45
  • ID:b.Dl2r6D0 #

>人間の内臓を引き摺り出して広げるなど、現代人の感覚では考えられないことだ。
今でも中南米あたりのギャングは似たような処刑してるやん

19

19. 匿名処理班

  • 2021年12月25日 05:45
  • ID:R8egvgZI0 #

洋ドラ版のハンニバルでもやってたっけ
鷹じゃなくて天使がモチーフだったけど

20

20. 匿名処理班

  • 2021年12月25日 07:11
  • ID:GBCChKtZ0 #

嫌すぎる
でも、残酷な殺人を犯した死刑囚に「被害者の苦しみを味わって死ね」と思う自分がいる
同じ勝堂なんだろうな

21

21. 匿名処理班

  • 2021年12月25日 07:50
  • ID:t5NELqJm0 #

生きたまま肩越しに自分の肺を見た人はいないようでよかったよ

22

22. 匿名処理班

  • 2021年12月25日 08:18
  • ID:OkWekzmB0 #

直接的な処刑じゃなくて、獄門みたいに死後の見せしめ的なものだったんじゃないのかね。

23

23. 匿名処理班

  • 2021年12月25日 09:08
  • ID:qzlLWe1U0 #

軽くミッドサマーのネタバレやん…今から観ようと思ってたのにー!
それはそうと、よくもまあこんな残忍な方法考えつくよなあ。怖っ

24

24. 匿名処理班

  • 2021年12月25日 10:09
  • ID:KMiT8kxw0 #

イングランドも生きたまま豚のように解体してあちこちの街のも門でさらす刑があったようだし昔の人は残酷
八つ裂きって言葉の元だかなんだか

25

25. 匿名処理班

  • 2021年12月25日 11:51
  • ID:9vzEhacx0 #

そもそも俺らの国が、人が生きたまま「自分の力で」内臓ご披露する一番やべー文化やんか
介錯が必要だったって時点で、人間は内臓が露出してもすぐには死なないって事

26

26. 匿名処理班

  • 2021年12月25日 12:06
  • ID:4rAPnZuJ0 #

ドラマのヴァイキングで見たな
あれは直接グロい部分を映さないようにしてたからまだ見れたけどそれでもエグかった
処刑されてるほうは悲鳴をあげなかったらヴァルハラに行けるとか言ってたけど普通に無理だろあんなんw

27

27. 匿名処理班

  • 2021年12月25日 12:59
  • ID:.Syf.JPL0 #

>>11
オーディンに人身御供捧げる儀式とあるから、死体を羽ばたかせるイメージかもね
あとは、お約束の見せしめでしょう
どの程度の割合で混ざってるのかは分からんけど

28

28. 匿名処理班

  • 2021年12月25日 15:32
  • ID:PPVAJU.n0 #

>>13
記事を読もう。
特に肉親を残忍に殺されたり名誉を奪われたのを復讐によって回復するため、とある。
それなのに美しさは与えないだろう。

29

29. 匿名処理班

  • 2021年12月25日 15:46
  • ID:ss6G4TkM0 #

>>6
あのシリーズ好きだけどこれ読まなくてもいいかな…

30

30. 匿名処理班

  • 2021年12月25日 16:01
  • ID:BD98KhDq0 #

ビッケは、ビッケはそんなことしないもん!

そんなやつぢゃないもん!

そんなやつぢゃ……

31

31. 匿名処理班

  • 2021年12月25日 16:19
  • ID:jTfcM5QC0 #

>>25
私たち日本人は他国の刑罰や社会を批判できる立場じゃないよね。

32

32. 匿名処理班

  • 2021年12月25日 17:08
  • ID:r21qFNyr0 #

※2
何でマイナス多いんだ?人類が滅んでしまえって言ってるわけじゃなく、拷問などの残虐なものが滅べって言ってるのに

33

33. 匿名処理班

  • 2021年12月25日 17:12
  • ID:o2EBxoCa0 #

※25
※31
なお切腹はもともと中国の思想における「悪事をすると内蔵が黒く染まる」という説が由来でこれは「腹黒い」という慣用句の語源にもなっているが
実際に自分で腹を切って内蔵を取り出してみせることで黒くなってないことを確認し「潔白である」という証明を行う目的でするものだ
それも別に処刑じゃなくて自発的に行った自殺の作法であり、最初にこれを行った武士が切腹により名誉を保った故事にならってみんな真似するようになったもので
このような自殺を行うことの是非はともかく(それこそ時代により現代と文化が違うんで一概に否定できないし)
処刑方法と自殺の方法を直接比較するのも少し主題や本筋がずれているかのように思う

34

34. 匿名処理班

  • 2021年12月25日 17:54
  • ID:r7X2vqHs0 #

殺すつもりでやるんだから石器時代でも無い限り技術的に可能なのは当たり前だろ

35

35. 匿名処理班

  • 2021年12月25日 18:28
  • ID:trNM3vOd0 #

※8
やはり記事中で言われてる様にあくまで死後の見せしめなんだろうね

36

36. 匿名処理班

  • 2021年12月25日 20:37
  • ID:9vzEhacx0 #

※34
っていうか、石器でも肋骨くらい折れると思うんよね
一本一本叩いて割っておいてから切り開けばそんな難しい事ないのでは・・・?

37

37. 匿名処理班

  • 2021年12月25日 21:29
  • ID:FrHtfGDe0 #

※18
この処刑方法を知ったメキシコフィアが「次はこれがいいな」とか考えそう

38

38. 匿名処理班

  • 2021年12月25日 21:56
  • ID:fIhhcdnH0 #

※32 今の倫理観で当時を批判はナンセンスだし、一部地域の風習となれば尚の事
仮に豊作の為に赤子の心臓を神に捧げたり罪人に苦痛の限りを与えたりしてても余所が残酷だとか滅びろとか抜かすのは押しつけが過ぎる
そして拷問は必要だから産まれ、進化した歴史がある。何も知らない外野が気軽に滅びろ何て口にするべきではない。

39

39.

  • 2021年12月25日 23:11
  • ID:vjTEhag90 #
40

40. 匿名処理班

  • 2021年12月25日 23:15
  • ID:BD98KhDq0 #

血の鷲の処刑の仕方、物凄く面倒くさそうだ。

まず張り付けて背中切り裂いて、背骨やら肋骨やら取り除いて、肺を引きずり出して…って、
どんなに熟練した処刑人が手際よくやっても、かなりの時間がかかりそうだし、

なにより辺り一面スプラッタな状態になる訳だから、後の掃除がひと苦労。

ズボラな人間は復讐に向いてないって事かな?

41

41. 匿名処理班

  • 2021年12月25日 23:42
  • ID:B8fSUprB0 #

>残忍さや血生臭さで知られるバイキングでもとりわけ酷い処刑法だ。

✕処刑法
○処刑後の遺体を晒す技法

とんでもねー虐待! ってわけじゃなかったのか。よかった。

42

42.

  • 2021年12月26日 04:21
  • ID:.GeDvfl70 #
43

43.

  • 2021年12月26日 04:45
  • ID:m.iBfkEM0 #
44

44. 匿名処理班

  • 2021年12月26日 16:51
  • ID:f1GEFIzT0 #

※40
野外ならほっとけば犬とかカラスがキレイにしてくれるでしょ

45

45. 匿名処理班

  • 2021年12月26日 17:02
  • ID:f1GEFIzT0 #

※40
古代・中世あたりでは処刑ってショーの一面もあるので

46

46. 匿名処理班

  • 2021年12月26日 17:14
  • ID:LcuQcwAH0 #

自分の親を屈辱的な方法で殺した相手なら、最も苦しい方法で引き裂いてやりたいと思っても仕方ない。
親が精神と肉体を両方殺されたのだから、ただの肉体の死では飽きたらないよ。
しかも戦士として死ねなかったのなら、ヴァルハラにだって行けない。名誉も同時に殺されている。
愛する親に相手が与えた精神的苦痛を、相手に味わわせられないなら、すべての苦痛を肉体に与えるしか無い。
血のワシは残酷だけど、相手が同じかそれ以上に残酷なことを自分の親にしたなら、許す方が難しいと思うよ。当時なら戦士の面子もあるだろうしね。知らんけど。

47

47. 匿名処理班

  • 2021年12月26日 21:39
  • ID:F2WWA0pk0 #

ゾワゾワする〜

48

48. 匿名処理班

  • 2021年12月26日 23:26
  • ID:.wjdWYwL0 #

>>31
批判はしとらんがな

49

49. 匿名処理班

  • 2021年12月27日 00:03
  • ID:wJl.Onmw0 #

※32
ちゃんと最後まで読んで文章を理解してない人がこのコメント欄には見受けられますね
マイナス評価ではないコメントがマイナス押されてるのはよく見られます

50

50. 匿名処理班

  • 2021年12月27日 11:55
  • ID:MXDffOqg0 #

悪趣味過ぎ〜

51

51. 匿名処理班

  • 2021年12月27日 15:12
  • ID:1lOrVNlH0 #

ドラマと同じように実際に王であるラグナル・ロズブロークも血の鷲を執行したんだろうし、怖いものなしのヴァイキングにとってもその行為は畏怖するものだったんだろうな

52

52. 匿名処理班

  • 2021年12月29日 16:22
  • ID:5UrnHPO.0 #

※38
あなたは正しいと思う。それでも私は2の気持ちが分かるし、言いたいことは理解できるよ。

53

53. 匿名処理班

  • 2021年12月30日 23:35
  • ID:iq1.Hjj.0 #

>>37
実際、やってる
俺がこの処刑法知ったのメキシコの事件だから

54

54. 匿名処理班

  • 2022年01月02日 05:23
  • ID:xeYhhefS0 #

腹側から肺を引きずり出す方が楽そう…拷問掛けた後に解体されたとかでは無いのかな
あと昔は命が軽かったので残酷な方法が出来るのかも

55

55. 匿名処理班

  • 2022年06月26日 00:40
  • ID:zfrFe3620 #

※2
とっても優しい人なんやなあって

お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link