
およそ0.14平方キロメートルしかないBavljenac(バヴリェナツ)島は、航空写真をきっかけにネットで話題に。今や「指紋島」の通称で注目されている。
小さな島にびっしりとほどこされた奇妙な模様。その正体は?巨人の証か要塞か、世界遺産入りもささやかれるミステリアスな指紋島に迫ってみよう。
広告
Why Do Scientists Think "Fingerprint Island" Used To Be A Vineyard?
こんなところに巨大な指紋?クロアチアで話題の「指紋島」
BavljenacまたはBaljenac(バヴリェナツまたはバルジェナツ)と呼ばれる「Fingerprint Island(指紋島)」は、クロアチアの都市、シベニクに属する島々の一つだ。船で上陸する人々は、島中に張り巡らされた石垣に目を留めるだろう。


実は隣島の農業用地だった。石垣は強風対策か

島には作物に欠かせない水源もあり、当時は重宝したらしい


指紋にみえる島はここだけ。石垣の密集ぶりが極端すぎた
このような石垣はイギリスやアイルランドなど、ヨーロッパ地域では珍しくない。が、人の指紋そっくりに見える場所はここのみ。
この無人島の面積はわずか0.14平方キロメートルしかない。にもかかわらず、石垣がびっしり張り巡らされている風景はかなり異質だ。

石垣は19世紀より古い可能性。世界遺産入りで破壊の懸念も
石垣の大半は19世紀のものと考えられている。しかし16世紀と17世紀のオスマン帝国による征服の間、この島とカプリエ島はキリスト教徒の避難所に使われた過去があるため、一部はより古い可能性もある。
ネットで航空写真が話題入りしてからというもの「指紋島」の知名度はかなり上がり、観光客まで増えている。
なんか微生物っぽくみえてくるのは私だけ?
地元の人は彼らを歓迎しているが、急に押し寄せた観光客が好き勝手に石垣に触れて壊してしまうのでは、と心配する声もあるそうだ。
クロアチア政府はこの島の世界遺産入りをユネスコに求めている。それが認められれば島の人気が上がるだけでなく保護も強化できるからだ。
参考:指紋島の上空映像
Let iznad Baljenca
今はコロナで観光客も少なそうだけど、マナーを守らない人が増えたら石垣もなんだかんだで崩されちゃうんだろうか。人気と保護のバランスも難しいかもだができることならこの独特な風景をそのまま保存してほしいものだ。
References: odditycentral / youtubeなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
遺跡を壊したい輩は絶対に出て来るので登録されても
海から見てるだけにしてほしいな
2. 匿名処理班
アドリア海・・・紅の豚を思い出すなあ
3.
4. 匿名処理班
色々なの栽培してたんだろうね
見るからに条件悪そうな土地でも工夫して作付けするの凄い
段々畑や千枚田もそう思う
5. 匿名処理班
形がまた指先みたいでかわいい
6. 匿名処理班
ここで迷路作ろうよ
通行禁止のウマを置くだけで済むよね
7. 匿名処理班
屋久島の縄文杉も、観光客が押し寄せたせいで根っ子がダメージ食らって、枯れ始めてるらしいから…
観光客が来ると地元は経済的に潤うけど、代わりにお金では買えないものを失う可能性があるからなぁ……
8. 匿名処理班
指先に怪我を繰り返してる人の指紋だなww
9. 匿名処理班
伝説の巨人
足の親指かなっ。
10. 匿名処理班
かなり苦労して整備されてるのに
なんで放棄されたんだろう…
11. 匿名処理班
これは回路だよ
島自体が巨大な
12. 匿名処理班
※10
集落を形成できる程でもない、隣島から通いの小島だし、
他の記事だと「昔は、男たちが毎朝 妻を船に乗せて島へ運び
そのまま夫たちは沖へ漁に出て、女たちはブドウ畑で働き
夕方にまた島へ寄って妻たちを拾って帰っていた」
といった言及があった。単純に、不便だったのでは。
昔なら、わずかな近場の土地でも可能な限り開墾していたが、
飽食の時代には そこまでする価値も見出せなくなったんだろう。
かつ、移動手段も発達し、ブドウが欲しければ 一大産地からの
流通もあるし、仕事が欲しければ人は都会へ出て行く。
13. 匿名処理班
>>12
19世紀だからそんなもんか
産業革命あたりだし
でも、そのライフスタイル何か微笑ましくて
現代でも続けてて欲しかったなぁ