
南アフリカのクルーガー国立公園内で観光客を乗せたジープが地面の溝にはまってしまい、けん引用のロープを出したところ、ライオンが釣れてしまったという。
ロープを口にくわえてひっぱるもんだから、車とライオンの綱引き合戦がはじまっちゃったようなんだ。ロープはライオンにとっての格好のおもちゃと化した。
広告
Lion Plays Tug of War With Safari Jeep || Dogtooth Media
けん引用ロープを出したらライオンが釣れた件
クルーガー国立公園の保護区内にある宿泊施設でツアーガイドをしているジャブラニ・サリンダさんは、ジープ(SUV)に観光客らをのせ保護区内を案内していた。仲間のガイドにオスライオンのいる場所を教えてもらったサリンダさんがそこに向かったところ、ジープが地面の深みにハマってしまい、抜け出せなくなってしまった。
そこでサリンダさんは、車からけん引ロープを出し、ジープの後部に設置して仲間のガイドの車に引っ張ってもらおうとした。
ところが、仲間のガイドがなかなか到着しなかったため、自力で車を動かし脱出を試みたところ、抜け出すことに成功。
その間ずっとロープはついたままだったのだが、それを見逃さなかったのがライオンだ。ロープの先を口にくわえて引っ張りだしたのだ。

このままライオンを釣りっぱなしにしておくわけにもいかない。サリンダさんは車を少しずつ前に進めるのだが、まけじとライオンもロープを引っ張る。
一旦はライオンの口からロープが離れたのだが、また戻ってきてロープをくわえ直し、二回戦がはじまった。

映像はここで終わっているが、幸いなことに、その途中でメスのライオンの群れと遭遇。メスライオンたちに「あんた何やってんのよ!早く戻ってきなさい」と言われたかどうかはわからないが、ライオンはロープを放し群れと合流したそうだ。
大型ネコ科でも猫は猫。くれぐれも猫じゃらし的なものを目の前に晒さないよう気を付けよう、そうしよう。
あわせて読みたい






コメント
1. 匿名処理班
そんな紐で俺様が釣られライオンー!!
2. 匿名処理班
ヘビは苦手なのにな
肉食だから紐を皮や内蔵に見立てて引っ張りたい欲があるんだろうか
3. 匿名処理班
なるほど、ロープの先にチュールを付ければ相乗効果が見込めるか
4. 匿名処理班
※2
そういえば、牛舎に来る猫のうちの一匹がネズミ捕りにかかって死んでるネズミの内臓を引っ張りだして遊ぶことがしばしばあったわ…。腸って長いんだなと思ったわ…。
5. 匿名処理班
やはりネコ科だった
6. 匿名処理班
猫科は愚かだワン
7. 匿名処理班
>>3
某動物園の動画だとライオンにちゅーるは効果なかった
虎とキツネには大好評だったけど
8. 匿名処理班
乗客の笑い声が入ってるのが何ともまたw
江戸っ子の曾祖父が猫をじゃらしながら「ミーちゃん、しぼ(紐)好きだねェ」と言ってたのを思い出した
9. 匿名処理班
うちの子は親が買ってきたおもちゃには見向きもせず、一生紐に夢中だった。
居間のコタツの周りを紐を引いて回ると、息があがって倒れるまでずっと追いかけてきた。
因みにその紐は生後数ヶ月くらいのときに買った散歩紐だけど、外に出すと地蔵になって散歩にならないから、全く本来の用をなさなかったけど、おもちゃとしては二十年弱活躍したスゲェ奴。
一緒に埋める時はだいぶ短くなってた。
10. 匿名処理班
でかい蛇と出会った時はライオンはどうするんだろう
猫も紐状のものはわりとすきだよね。長めで太いものにびっくりしたりするが、ではライオンは?
11. 匿名処理班
引っ張りっこ大好きなワンちゃんじゃないですかー
12. 匿名処理班
一瞬、口からビューしてるマーライオンかと思った
13. 匿名処理班
人間もライオンも、男はいくつになっても子供だなあ。
14. 匿名処理班
ライオンに襲われた時に紐を持っていればワンチャンあるな。
15. 匿名処理班
※2
サムネみて草食動物の腸で遊んでるのかとおもったよ
グロ風味なんで避けてた
紐だったのね