
そんな歴史が国民性にどう反映されたのかわからないが、Facebookに投稿する画像がいちいち面白過ぎるとして、「Pictures from Polish profiles(ポーランドのプロファイルからの画像)」なるページができるほどだ。
今回はそこに投稿された、オンリーポーランド的ないくつかを見ていこう。
広告
ポーランド人がFacebookに投稿した面白画像
1.コロナ禍のヘアカットスタイル







10. ハンバーガーショップで神父さんの演説
敬虔なクリスチャンの多いお国柄だからか
11. 制服姿の警官も普通にビールを買う
ポーランドはドイツの隣国で、ピルスナー発祥の地であるチェコの隣国でもあることから、ビールも盛んに飲まれているという。
その影響か、警官も制服姿のまま普通にビールを買うようだ。
12. 寝台列車の中の意味不明なシチュエーション
13.やっぱキノコの国なのか?
14. 独特な形状のパン
他のポーランドの面白画像は、『Pictures from Polish profiles』を要チェックだ。
追記:(2021//23)本文を一部訂正して再送します。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
9の写真、ポッケの内側の布じゃない??
2. 匿名処理班
9のおじさんは皿じゃなくてポケットの部分を引っ張り出してるみたいだ
理由は謎だけど
コロナからの閉塞感をかっ飛ばしてくれるこういう画像はいいね
3. 匿名処理班
キノコの調理方法見てみたい
4. 匿名処理班
日本と仲良くできそう
5. 匿名処理班
13.やっぱキノコの国なのか?
カラカサタケかな?
似た猛毒のキノコがあるので、みんなは採らないでね。
6.
7. メタルマスター
ポーランドと聞くと真っ先にVADER思い出す
8.
9. 匿名処理班
最後のパンは、蛇のパイソンをかたどったものです。別に何も変じゃない。
10.
11. 匿名処理班
鳩の後ろに並ぶお姉さんが可愛い
12. 匿名処理班
天井の電球つけ替えるときに1人が電球を押さえて100人で家をグルグルまわすのがポーランドだって聞いたことがあるけど今まで意味が全く分からなかったけどこの記事を見たらもしかしたら本当なのかもしれないと少しだけ思ってしまった
でもやっぱりすてきな国だと改めて思うよ
13. 匿名処理班
ポーランドボールのオチ担当のイメージが強過ぎる
この画像たちにも割と納得
14. 匿名処理班
>ソ連(現ロシア)に組み込まれたが、
これだとポーランドがソ連の一部だったという意味に取れてしまうような。
共産圏に〜 や ソ連の影響下に〜 といった記述の方が妥当ではないでしょうか。
>第二次大戦中はソ連とドイツに分割占領されていたので、おそらくドイツ側の人々なのかもしれない。ソ連(ロシア)ならウォッカだし。
これは、筆者の何となくのイメージで書いてますね?
ズブロッカのイメージが強い国ですが、ポーランドではビールも盛んに飲まれています。ドイツの隣というだけでなく、ピルスナー発祥の地であるチェコの隣国でもあるのですから。
また、ウォッカは二次大戦中のソ連による占領よりずっと前にアラビアから伝播しています。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%83%E3%82%AB
こちらのポーランドの項目をご参照ください
ポーランドはそもそも18世紀にプロイセン、オーストリア、ロシアによって分割されているので、二次大戦以前からロシアの影響があったことを失念されているように思います。
15. 匿名処理班
ポーランドといえば、
コペルニクスとショパンとキュリー夫人のイメージなので、お国柄ジョークのオチ担当にいまいちピンとこない。
16. 匿名処理班
寝台列車の窓に人影が...
17. 匿名処理班
凄くのんびりした国なのかな?
18. 匿名処理班
ハリウッドの写真が好き♡
19. 匿名処理班
狂気がないと過酷な歴史は乗り越えられなかったんだきっと
キノコママンの虚無顔いいな
20. 匿名処理班
いい国だなあ。皆が笑って暮らせるのがいちばん♪
21. 匿名処理班
めっちゃ12の画像こわいんやけど。
怖いの私だけ?しかもカラオケ?
22. 匿名処理班
全体に恐ろしくない恐ロシアという感じ
12はお腹丸々とした撮影者が窓に映ってるなあ
23. 匿名処理班
突っ込みどころしかなさすぎて
見ていくうちになんだかもうどうでも良くなってきた
24. 匿名処理班
9の「Renta」は「年金」っていう意味でもあるらしい。Rentaって街(?)の標識にひっかけて「年金が安すぎてポッケ空っぽ」っていうことだと思われ。しらんけど。