ポーランド軍が1993年より採用しているWZ93パンテラ迷彩(Pantera WZ93)は、特に草木の生えている場所において抜群の迷彩力を持つそうだ。それじゃあちょっと探してみようか。
この映像は北テキサス州で夏季に撮影されたもので、植生森林下の環境において、ポーランドのWZ93パンテラ服の迷彩の有効性を調べたものなんだそうだ。
Polish WZ93 Camouflage Effectiveness
いくつかカモフラージュ場面をピックアップしてみた。
画像クリックでどこに隠れているかがわかるよ!
1.
2.
3.
4.
5.
拡大するとこんな柄
これまでのポーランド軍の迷彩服の変化は
こちらから確認することができる。
▼あわせて読みたい
猫バスみたい!日本の陸上自衛隊のカモフラージュ車両がモッフモフだった。
モデルチェンジしたロシア軍の新しい戦闘服
どこにいるかわかるかな?レベル別迷彩効果
殺伐とした都会の中でカモフラージュ「都市迷彩第2弾」
第一次世界大戦時代の海戦戦術、船を派手な迷彩色で塗り固めた「幻惑迷彩(ダズル・カモフラージュ)」による錯視作戦
航空機・軍用機の迷彩塗装
コメント
1. 匿名処理班
全身出して溶け込んでれば・・・
2. 匿名処理班
「この中に隠れてるよ!どこかな?」って言われればそりゃ見つけられるかもしれないが・・・まぁ普通は無理だよな。
まして隠れてる兵士を見つければいいだけの状況なんてあるわけないんだし。
そして次第に誰もいない草むらとかまで「いるかも・・・」って捜すようになりそうw
3. 匿名処理班
すげーな、まるでプレデターやなw
4. 匿名処理班
よくぞ書いてくれましたカラパイアさん
5. 匿名処理班
アメリカのウッドランド迷彩に似てるけど
向こうも同じぐらい効果があるんだろか?
ちなみに陸自の迷彩服2型も日本で使うと
どこにいるか全く分からないぐらいすごいですよ
6. 匿名処理班
問題と正解の写真微妙に違ってる
7. 匿名処理班
隠れ方が上手いだけじゃ・・・
8. 匿名処理班
いやぁ・・・
もう、これわかんねぇなw
9. 匿名処理班
実際のバトルフィールドだとまず分からないかも。
赤外線カメラやスコープで索敵…している間に眉間を抜かれたりして。
10. 匿名処理班
4の写真の真ん中より左の上の方にある大き目の葉っぱが顔に見えてびっくりした(笑)
11. 匿名処理班
味方にやられないのかな?錯乱
12. 匿名処理班
赤外線モードに変えるからヘーキヘーキ
13. 匿名処理班
正解見ても分からないw
14. 匿名処理班
都市型迷彩でも同系色の砂利の上だとかなりの迷彩効果発揮するよ
茂みに伏せるんじゃODでもウッドランドでも変わらんよ
伏せるってのはほぼ防御行為で、視界が悪く周辺状況の確認がし辛く攻撃しにくい
迷彩服の効果を見るなら半身やしゃがみ状態の方が良い
そして隠れてる状態から出て来るのではなく画面奥に進んでしゃがんだ方がより分かりやすい
見えてるはずなのに消えるから
15. 匿名処理班
おわかりいただけただろうか?
16. 匿名処理班
写真一つも見つけられなかったよ…
17. 匿名処理班
各国が自分とこの植生に合わせて作るので迷彩効果高いのです。
陸自のなんか夏場の草むらでは全然解りません。
あ、ACUは迷彩のような何かだから効果は皆無です。
18. 匿名処理班
アメリカでハンティングに使われる「real tree」の方がもっとすごいと思うけど、ハンティングだからこういう実戦になると効果うすいのかな?
19. 匿名処理班
やっぱり近赤外線偽装って施されてるのかな?
20. 匿名処理班
生で見るともっとわからないんじゃないかな。
21. 匿名処理班
もう撃ちあったりするのはやめてかくれんぼ技術で競争するようにしようよ!
22. 匿名処理班
軍事に興味ないからこういうの全く知らなかったけど迷彩服ってすごいんだねぇ
23. 匿名処理班
友達とキャンプに来た投稿者Aさん。
森の中で遊ぶ友人たちを撮影していたところ、奇妙なものが写り込んでいることに気がついた。
24. 匿名処理班
人の輪郭を認めないと風景に溶け込んで見えないんだよね。
25. 匿名処理班
えぇ?5番の写真ちがくね?
26. 匿名処理班
背中を向けていたり、銃を構えていなかったり、カメラマンから見えてる見えてないの指示があったり・・・軽く詐欺られた気分。ある程度の迷彩効果はあるだろうけど、特段、驚くほどじゃないと思う。他国の迷彩柄と効果はそんなに変わらないと思う。
27. 匿名処理班
※20
UCPVer着て河原とかの砂利行って携帯で写真撮ってみって境目が分かんないから
※23
実際は生で見た方が分かりやすい
撮影されたものは動画でも奥行きの感覚をつかみにくいってのと
写真なんかだと絶対に動かないから余計探しづらくなる
生だと動けば草葉が揺れ、風が吹いても枝がしならない
知ってる場所での素人の場合の話だけど
28. 匿名処理班
最近の迷彩服は赤外線カメラに写りにくい材質で生地も作っているみたいよ。
29. 匿名処理班
ハンティング用迷彩には、誤射予防のためオレンジ基調のがあるよね。
鹿や狼は人と色覚がちがうから、人には浮き出で見えるように。
30. 匿名処理班
正解を見ても人間を発見できません;
31. 匿名処理班
パンテラがパンチラに空目
32. 匿名処理班
こうやって隠れているけど、突然動物が現れたらどうすんのかな?
兵士「やべぇ、俺ずっと風呂に入ってないから、じっとしてても動物の嗅覚で見つかるww」
33. 匿名処理班
パターンが色んな国で似てきて、ある意味面白くはない。
こういった例を見れば、アウトドアに繰り出すときに粋がってカモフラ着込むと、なにかあったときに見つけてもらえないのが、良くわかると思う。
バードウォッチとか、必要なときだけはおるとかにしないと。
34. 匿名処理班
プレデーター観てるみたいだわ
35. 匿名処理班
※37
シュワちゃん繋がりでなんか混ざってるぞw
36. 匿名処理班
こんな迷彩服を着て重機のそばで災害処理する隊員は大丈夫なんだろうかといつも思う。
37. 匿名処理班
※30
土が露出してない石ころや砂利の中に隠れると迷彩効果すごいですよね。UCPあんまり詳しくないのですが、コンクリート中心のガレキをターゲットにしてたのか、それとも偶然ああなったのでしょうか…。
いずれにせよちょっとケチってオールインワンにするより、地域密着のパターンを着分ける方がやはり迷彩効果は高いようですね。マルチカムも最近は色展開してるみたいですし。
(それでも個人的にUCPの近未来的パターンは好きなのですが…)
38. 匿名処理班
※20 ※30
UCPはもともと偽装して隠れるためじゃなくて認識しにくくする狙いにくくするっていうのがコンセプトやで。
けど色が色だからFBIや州軍なんかではまだ現役みたいね。
※36
激しく同意。ミリオタがかっこつけて迷彩着て登山とかアウトドアしてるの見ると正気を疑うよね。
39. 匿名処理班
現役陸上自衛隊の人一人と元海兵隊の退役軍人さん2名を含む20人でサバゲーやって、僅か7分で全滅させられた悪夢を思い出した…
S持ちで無い人ですら、あの戦闘力…プロって凄い。
私?開始2分でブービートラップに掛かって逆さ吊りになりましたよ
40. 匿名処理班
どこに兵士がいるんだい?まったくわからないじゃないか 味方でよかったぜポーランドが
41. 匿名処理班
赤丸で囲っても解らないwww
42. 匿名処理班
※36 ※41
着用者だけど粋がったりカッコつけたりしたくて来てるわけじゃないよ。何も知らないくせに偏見でモノを言うのはやめてほしいなぁ。
てか、山ん中に入ったら滅多に人間と会わないし会っても地元の農林関係者の爺ちゃん婆ちゃんばっかだよ。
その爺婆に見せびらかすためにカッコつけたオシャレ服なんか着ねぇよ。山遊びは独り遊びだからファッションに気を使う必要性がないから実用性重視で着てる(履いてる)のよ。
あと着たことないからわかんないだろうけど、軍服って布地が厚くて破れにくくほつれにくく丈夫だし、防風ってほどじゃないが、風をあまり通さないし、ポケットいっぱいあるし、裾に縛りが付いてるし春夏秋冬季節を選ばす適温で着れるしフィールドワークするにはかなり快適な服なのよ。
それにね、迷彩って意外にも動物にも効果があるのよ。バードウォッチングとか鹿とか動物撮影やってると警戒されずに結構近寄って写真取れるんで便利よ。アメリカとか趣味でハンティングやってる人はみんな迷彩服着てやってるよ。
あと遭難するのは迷彩服着るような実用主義者じゃなくてエンジョイ勢って感じの中年のおじさんやおばさん連中が大半やで、
43. 匿名処理班
※26
おわかりいただけただろうか
ではもう一度…
44. 匿名処理班
この画面にいますだからいいが
100m四方にいるので見つけてくださいだときついな
45. 匿名処理班
※46
おちつけ、だれもきみの事を粋がってるとは言ってないぞ
46. 匿名処理班
元陸自の人とサバゲーしたことあるけどさ。
あの凄さ見ると徴兵とか有り得ないよね・・・と思う。
47. 匿名処理班
どこに居るか分からないから森ごと焼き払おう
48. 匿名処理班
※50
本当。あっ!と思ったらもう遅いもんね。
後ろから肩ポンされて振り向いたら、ニッコリ笑って92Fの銃口を向けられてた(笑)いつの間に後ろに回り込んだのやら…
49. 匿名処理班
世界迷彩服かくれんぼ選手権やるとどこが強いんだろ?
雪山に緑系とか明らかにおかしいのは除外で。
スノボの上下を白で統一してる人いたけどあれは轢かれても文句言えない
50. 匿名処理班
※54
スナイパー限定ならスイス軍かも?
51. 匿名処理班
うーん、最初のほうなんて、
ただ深い茂みに隠れてるだけだから
ほかの迷彩でも気づかないでしょ
52. 匿名処理班
楽勝だろこれ(笑)
53. 匿名処理班
※49
おまえ、優しいやつ
54. 匿名処理班
※46
あと、迷彩だとよごれても気にならないっていう利点も
55. 匿名処理班
デジタルカモの元祖はアメリカだから、ひっちもぜひ紹介してほしい
56. 匿名処理班
迷彩の効果を否定するわけじゃないけど答えと画像が違うし
問題の画像は木や何やで大部分隠してるから所謂「何処に居るのか分かるかな?」というのとは違う気がする
でも迷彩で体の輪郭をかなりわかりにくくしてるし肉眼で遠目から見たらまず気付かないだろうね
57. 匿名処理班
イモトも同じくらいカモフラってるけど
58. 匿名処理班
※60
※60
※60
デジタル迷彩の制式採用はカナダの方が先じゃありませんでしたっけ?開発までいくとどっちが先なんだろう…。
デジタルとはちょっと違いますが、米軍は昔、砂漠でのナイトスコープ対策に緑の方眼紙にシミがついたみたいなパターンとか、四角っぽいアーバン迷彩とかいろいろ作ってましたね。
59. 匿名処理班
街中で迷彩柄の服を着るのは、間違ってるんだと理解した
60. 匿名処理班
※63
入力しくじってすごいうるさい感じの返信になってしまいました。60の方すみません。
61. 匿名処理班
これ、答えのほうが人がクッキリ写ってない?
62. 匿名処理班
※64
平時におけるファッションの場合は迷彩効果出すと交通事故で死にかねないので
場に馴染まない迷彩柄ではっきり見えたほうが生存率を上げる効果は高くなるぞw
63. 匿名処理班
メタルギアソリッドの敵兵士の気持ちがわかるなあ
64. 匿名処理班
※42
私はサバゲー歴1年とちょっとで1日中やっても数キルもできない雑魚だけど、現役警官5人と予備自衛官一人をキルしてるよ。ガチ歩兵職って訳ではなかったけど、徹底して隠れて待ち伏せられてる状況に対しては軍人も一般人も大差ないんだなって思ったよ。
結局、進路予測出来たり、何かの痕跡で察知出来たりする力が養われてるかどうかが違いなのかも。
65. 匿名処理班
実際動画でも9割以上2秒で発見できたしこの迷彩服が特別高性能だとは思えない。
他の迷彩柄でも同程度以上のカモフラージュ効果はちゃんとあるのでそんな優劣ないぞ。