写真家のボグダン・グリボヴァンは部屋の個性に興味を持った。例え同じアパートの同じ間取りで暮らしていても、住む人が違うと部屋の個性も違って見える。
そこでルーマニア、ブカレストの10階建てアパートの住人たちに協力を得て、それぞれの階の同じ間取りで上下に住む10人の人々の部屋の中を撮影させてもらったという。
同じ間取りなのにまったく違った空間に見える興味深い結果となったようだ。
10階
9階
8階
7階
6階
5階
4階
3階
2階
1階
via:sunnyskyz
うちも集合住宅なので、同じ間取りに住む人がどんな風に部屋の中をコーディネイトしているのか凄く気になるところだし、これ便利!っていう家具の配置とかは教えてほしいものだけど、親しくならない限り、なかなか中は見せてくれないよね。
▼あわせて読みたい
食文化・食生活の違いがわかる世界各地の人々の職業別、1日の食事
芸が細かい!そして驚きの再現度「俺の部屋を1/6のジオラマ模型にしてみた」
世界の11カ国の子どもたちと子ども部屋を一挙公開
人、モノ、技術。今と昔を比較した21の面白写真
ドッペルゲンガー?自分そっくりの人物と巡り合えた16人の比較画像
コメント
1. 匿名処理班
敷布団おすすめ
2. 匿名処理班
同じ部屋でも別々の物語があるって感じですごくグっとくる
3. 匿名処理班
汚部屋がひとつもない…きれいに住むの難しい。靴を履いたままだから床にスペースがあるのかなぁ?
4. 匿名処理班
なんか年寄比率高いな
こういうのはちょっと金持ちの大学生とかで比較したほうが面白そうなもんだけど
5. 匿名処理班
西洋の家は天井が高いの〜。
6. 匿名処理班
日本人から見ると、照明が暗そうなのが多いな
7. 匿名処理班
あんまり変わってなかった
6Fが落ち着く感じ
8. 匿名処理班
間取りラブの自分はワクワクした!
5階のおばあちゃんのお部屋がスッキリ落ち着いてるのに豪華で一番好きだな
9. 匿名処理班
間取り図も一緒に見せてほしかった
できれば、他の部屋はこう使っているよ、
と言う注釈つきで
10. 匿名処理班
6Fの人だけ後ろ向き?
11. 匿名処理班
なんか足りないと思ったら本棚がないな。
「よっぽどの読書家(漫画とかも含め)でもないと普通の家に本棚はない」って聞いたことあるけど、海外でもそうなのかな。
12. 匿名処理班
※6
こんなに蛍光灯が好きなのは日本人くらいって聞いたことがある。
本当かどうかはわからないけど。
13. 匿名処理班
4Fと5Fが理想だけど、ワンルームでインドア多趣味だとどうしても6Fになってしまう
14. 匿名処理班
1階と4階が好き
部屋の好みもそれぞれで面白いね
15. 匿名処理班
年輩の方の家はトータルコーディネートされてて、すごく凝った感じで良いですね!それが普通だったのかな、昔は。50's60's前後のデザイン黄金期を生き抜いた感じなんでしょうか。参考にします。
16. 匿名処理班
5階のおばあちゃん、空間の作り方がとても洗練されてていいなぁ
チラッと写る黒猫が可愛い
17. 匿名処理班
面白かった!
間取りが同じのご近所さんのお部屋気になるよね〜
18. 匿名処理班
1階の人以外は、男性は部屋に物が少なく、女性は物が多い気がする。たまたまかもしれないけどね。
個人的には9階の人の部屋が好きだな〜。なんだか、懐かしい感じがして落ち着く。
19. 匿名処理班
男性の部屋はかなり簡素に見えるけど、平均的にそういうもんなのかなぁ
20. 匿名処理班
5階の優雅なおばさまが素敵
あのベッドのカーテンも後付なのか
21. 匿名処理班
こういうの好き!
うちも集合住宅なのでこういうのワクワクする。
22. 匿名処理班
4階を見ると壁紙だけでぐっと印象が変わるもんだと気づかされる
23. 匿名処理班
※11
まじかよ
本棚ある奴は読書家なのか
本棚ない奴は本どうしてんだよ....
24. 匿名処理班
5階と2階がなんか落ち着くから好き
25. 匿名処理班
9fが落ち着く
26. 匿名処理班
これおもろいな
もっとみたい
27. 匿名処理班
4Fが好きだな
28. 匿名処理班
清潔そうに住んでますね。下層階に行けば行く程カーテンが厚くなって行くのも、なんだか生活感が感じられますね。
29. 匿名処理班
面白いね。
確かに同じ団地で同じ間取りの友達の家に行った時も全然違ったもんなぁ。
30. 匿名処理班
5Fのシックで落ち着いた雰囲気がいいなあ
31. 匿名処理班
窓際にベッドがある老人が多いな向ぼっこしながら午睡用かな
あっちじゃ日光浴でビタミンD体内生成とか言ってるし
裁判官の婆ちゃんが裁判官室でまっぱ日光浴してパパラッチされてたなw
32. 匿名処理班
ネットの性質を上手に使ってるのも面白いね
33. 匿名処理班
ご年配になるほどじゅうたんというかベッドというか布の割合が増えるねえ
34. 匿名処理班
10階がカジュアルでテキトーそうに見せつつ変わったランプシェードとか窓の下の暖房器具に色塗ってあったりとか小物の置き方とか何気にこだわりがありそうな感じがいい。
壁にも何か描いてあるのかな?
35. 匿名処理班
間取りが同じだと家具の配置が大体同じになるんだなぁ・・・
36. 匿名処理班
※7
同じく
なんか親しみがあるよね笑
37. 匿名処理班
7番の人の部屋は映画に出てくるくたびれたプー太郎の部屋みたいで絵になるねえ。ちょっと憧れる。
38. 匿名処理班
※16
同じく5階が好き。いつかこんな部屋に住んでるおばあちゃんになりたい。
39. 匿名処理班
5Fの老婦人のお部屋素敵だなあ。
40. 匿名処理班
4階がおしゃれで好きだな。
だらしなく散らかっている階の部屋は論外
41. 匿名処理班
黒猫が同居している5階が一番好き
42. 匿名処理班
その昔学生ハイツに住んでたことがあるけど、4畳半一間しか
ないのに人によって部屋の使い方がまるっきり違ってて面白
かった。
ベッドや机が一体化した家具やら本棚やらで一杯でほとんど床
が見えない奴から、カラーボックス1つしか置かず床には毛布
を敷いて食事も寝るのもそこで済ます奴まで色々。
43. 匿名処理班
5Fのお婆ちゃんの部屋が好みだ
なんせ猫がいる。ベッドも豪華だね
しかし実際住んだら落ち着かないかもしれないから自分の部屋が一番好きだ
44. 匿名処理班
ベットとダイニングテーブルがあるということは間仕切り無しのONEルームかな?この天井の高さは羨ましいなぁ。
45. 匿名処理班
※3
電気工事でもトイレの取替えでも人が部屋に来るって言われたら奇麗に掃除しとくだろ?
※12
ヨーロッパの人は緯度の関係で太陽が明るくなせいで
夜目が良く効くとか強い光に弱いふうに出来てるから部屋が暗いって聞いた
46. 匿名処理班
アパート住まいだからこういうのすごく興味ある
制限のある環境下で上手くレイアウトできなくて悩むよ
カーテンで仕切れる5階のベッドがいいなぁ
それと緑がある部屋はいいね
うちは枯らしちゃうから置けないけど・・・
47. 匿名処理班
人生いろいろ
照明機具もいろいろ
48. 匿名処理班
※45
自分もなんかの本で読んだ。ほんとかどうかしらんが人種によって光に対する感度が違うらしい。なのでヨーロッパの美術館、高級レストランはほとんどの日本人にとって暗すぎるらしい。まあ、美術館は展示品保護・劣化対策の意味もあるだろうけど確かに白色人種は夏の日差しに弱い人多いよね。
49. 匿名処理班
ん〜やっぱりと言うか
男性はそっけないね・・・・
若い男性だとかだと趣味で
コーディネイトする人もいるけど
仕事もしてるからねえ
中年の女性人たちやお爺ちゃんのほうが
こういう事に時間的余裕があるから
差は歴然だね
50. 匿名処理班
家具がおしゃれ〜。
51. 匿名処理班
全ての部屋に生活感というか、くたびれ感が無い
52. 匿名処理班
アニメオタクの部屋がない、やり直し
・・・って、ルーマニアの普通のアパートならないか
日本の若い世代の多いアパートだと、必ず1部屋はオタク部屋がありそうw
53. 匿名処理班
5Fの老婦人は昔はそこそこ裕福だったように見受けられる。
あと光に対する感受性でいえば、やっぱ目の色が薄いと強い光は眩しいらしい。
だからサングラスなどはオシャレというより生活必需品。
54. 匿名処理班
テレビやモニタが一世代昔のものなんだが…
最近の企画なのだろうか
55. 匿名処理班
9階のおばちゃんの部屋の趣味の良さ。こういう部屋なら掃除して綺麗に保とうって思えるな。
56. 匿名処理班
8階の窓辺のベッドいいな
昼寝したい
57. 匿名処理班
なんでスラブ圏の集合住宅の床って全部このタイプなの?あと窓も
ロシアの寮とまったく同じなんだけど
58. 匿名処理班
仕事でマンション内をうろうろする事があるけど
部屋毎に匂いも結構違う
59. 匿名処理班
フローリングの木の組み方が日本でしてもらうとお高いヤツで、カーペットで隠すのがもったいないな〜と思った。
60. 匿名処理班
外国は部屋が広くて羨ましいな。12畳くらいありそうだ。
61. 匿名処理班
5階のお部屋で一緒にお茶を飲みたい
62. 匿名処理班
こういうのってインテリア雑誌に出てくるようなオサレな一般家庭とはまた別の魅力があって大好きだ。
そういうインテリアに特に凝ってるわけではないけどなんだか魅力的な一般家庭の写真マニアの人にはBert Teunissenて写真家の人のDomestic Landscapesっていうのがおすすめ。
本人のHPで日本の写真も含めてたくさん見れるよ。
63. 匿名処理班
5・8・9階のおばあちゃんの部屋のタンスは年齢が近いからかよく似ている。
家電が少なく古めなのが意外
64. 匿名処理班
5階と4階が好き
みんな物が多くなくてスッキリしていて良いなぁ いつブライアン・ミルズに踏み込まれても絵になる感じ
65. 匿名処理班
理想が5Fで現実は6Fって感じかな
ものが多くて、多分それ以上にごちゃごちゃになりそうだ
66. 匿名処理班
9Fがいいな
椅子に猫がいたら言うこと無し
67. 匿名処理班
1Fがホテルのようにすっきりしていて、
1点1点がいい物を使っているに見える。
ルンバも動きやすく清潔そう
68. 匿名処理班
※48
あってるよ。目の色が青だったり緑だったりすると、黒目(実際は焦げ茶だけど)の日本人より光を感じやすい。
欧米人は若者もジジババもサングラスかけてるけど、あれはオシャレの為だけではなく眩しいからなんだってさ。
69. 匿名処理班
面白い。こういうのは見てて楽しい。
70. 匿名処理班
4階の部屋が好き。薄いピンク色の壁紙って温かみがある。住んでるの男性なのが意外。
71. 匿名処理班
8階のおばあちゃんは、丸まってる布団とか椅子の上の物とか、散らかってるものを全部片づけてさえあれば、意外と良い部屋かも。白でまとめててて上品な感じ。