
marbus_79 from Pixabay
ポーランドの南、ポビアト・ケンジェジンスコ=コジェルスキ郡にあるミエイスツェ・オドジャンスキエという小さな村は、ほかの農村と変わらぬなんの変哲もない村落だ。人々は農業に従事し、質素だが静かで平和な暮らしを日々営み、犯罪などほとんどない。しかし、この村がちょっと変わっているのは、この10年間で男の赤ちゃんがひとりも生まれていないということだ。
広告
10年間男の子が生まれていない事実が発覚
このことがわかったのは、この村の女性ばかりの消防団が地域の競技会で優勝したときだった。目ざとい誰かが、「あれ?この村には男の子がいないね」と指摘したことが始まりだった。
WOMEN DOMINATED VILLAGE IN POLAND– Poland In
村の人口は300人にも満たないが、この10年間で生まれた12人の赤ちゃんはすべて女の子だった。
統計的には、男の子のほうが多く生まれることを考えると、これは珍しい現象だ。例えば2017年にポーランドで生まれた男の子は20万7000人だったのに対して、女の子は19万6000人と男子の方が多い。村長のライムンド・フリシュコは、この事実に対してこう言う。
出生証明書を詳しく見直し、古くからの住民の証言も確認しましたが、女の子ばかりが続けて生まれ、男の子はまれなのです。
どうしてなのか、この謎を説明するのは簡単ではありません。"男の子が生まれると戦争が起こり、女の子が生まれると平和になる"と言われることもありますので、ありがたいことかもしれません。
どうしてこの村では女の子ばかりが生まれるのか、その理由を検証したいと言う専門家もいます。ご丁寧に、男の子を妊娠するコツを教えてくれる医師もいますよ

ミエイスツェ・オドジャンスキエ村
なぜ男の子が生まれてこない?
この奇妙な現象は、たちまち注目を浴びるようになり、世界中のマスコミがこの話題を取り上げ、村に押し寄せるようになった。特別な食事法や夫婦のベッドの下に斧を置いておくといった、男の子を授かるための迷信まで飛び交った。
専門家たちからは、環境が特殊だからとか、住民の特異体質だとか、さまざまな説が出てきたが、グラスゴー大学のクレイグ・アンダーソンは、これは単なる統計的な偶然だと言う。
もっともありがちな説は、単なる統計的な偶然だということです。コイントスと同じように、男女が生まれる確率は2分の1づつです。
最初の出産での性別がふたり目の性別には影響しないとみなすと(最初が女の子でも、ふたり目も女の子とは限らない)、ふたり連続で女の子が生まれる確率は、2分の1×2分の1で4分の1。この考え方でいくと、12人連続で女の子が生まれる確率は4096分の1ということになり、かなり確率は低い。
明日、雨が降る確率は4096分の1だと聞いて、わざわざ傘を持っていく人はいないでしょう。それくらい、これは確率的には低い数字に思えますが、この確率は"ミエイスツェ・オドジャンスキエで12人連続して女の子が生まれる確率は?"というかなり特殊な質問に関わっていることを考慮することが重要なのです。
ポーランドのこの村が、とくに特殊だということはありません。リトアニアやハンガリーの村で同じことが起こっても、国際的なニュースになるかもしれません。
同じように、女の子ではなく男の子が12人続いたら、やはりニュース性はあるでしょう。最近、世界のどこかの村で生まれた12人の子がすべて男の子だけ、あるいは女の子だけという確率はどれくらいありますか?という質問に変えてみると、完全に違う話になってきます。
オンラインデータベースGeoNamesには、世界中の人口500人以上のあらゆる町の詳細情報が含まれていますが、そのような町は世界中に20万くらいあります。
ミエイスツェ・オドジャンスキエのような小さな村では、女の子ばかりが続くという現象は奇異に見えるかもしれませんが、世界のほかの町でも似たようなことが起こっている可能性はあります。
なぜ、ミエイスツェ・オドジャンスキエだけが、こんなに注目を集めているのかというと、その理由のひとつには出生率が関係しています。
この村は人口が272人ととても少なく、出生率は年間1%にもなりません。つまり、10年の間に12人女の子が続いたということは、それだけでかなり注目に値することなのです

男の子を生んだ母親に報酬を
この考えでいくと、これはごく普通の偶然の結果ということになる。奇妙にみえても、技術的にはなんら特殊なことはない。一方で、なぜこうしたことが起こるのか、原因のヒントになるものがあるかどうかを見極めるために、何世紀にもわたって住民の遺伝系統をさかのぼって調べている研究グループもある。
原因がなんであれ、この村では、たとえは農業など、従来は男性がやっていた仕事を女性で補っている。ここの消防団員は、女性24人、男性はわずか8人だ。村長は、男の子を産んだ人に報酬を出すと言っている。

こうした状況は珍しいことなので、その原因を解明しようと努力する価値はあると思います。わたしとしては、男の子を授かった両親になにか報いようと思います。なぜ、小さな村でこうしたことが起こっているのか、相変わらず謎は残る。
具体的な方法については、まだ明らかにできませんが、きっとすばらしい贈り物になるでしょう。マスコミではいろいろ言われていますが、この村で男の子が生まれたら、その名にちなんで通りに名前をつけることを考えています。
彼にとって間違いなく素敵な贈り物になるでしょう。そして、オークの木を植えて、それにも彼の名前をつける予定です。
通常よりも双子が生まれる確率が高いインドのある村のように、不思議なことが起こる村はほかにもある。環境的な影響がなんらかの作用を及ぼしているのか、単に統計的な偶然なのか、まだわからないが、いずれにしても、ミエイスツェ・オドジャンスキエの村が、男の子を待ち望んでいることは確かだろう。
References:mysteriousuniverse/ written by konohazuku / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
うん厨二男子にとって夢の国だね。
2. 匿名処理班
実は変な信仰してて裏で間引いてるとかじゃ無いよな…?
3. 匿名処理班
女しか産まれないのにどうやって妊娠するんだよ
4. 匿名処理班
10年で12人とは過疎にもほどがある
5. 匿名処理班
世界中に小さい集落がたくさんあることを考えると
4096分の1の確率を引き当てちゃう村があるのも期待値的にはおかしくなさそう
6. 匿名処理班
たまたまついてなかっただけ
7. 匿名処理班
去年だか一昨年だかも同じ記事があったような
8.
9. 匿名処理班
授かりものについてあれよあれよと考えて、
もし男の子ができたら名前や木を植えて〜って
ほっこり話じゃないの
10. 匿名処理班
※5
俺も同感。
そして50%の確率で成功する某ガチャゲーのカード合成の12連敗に時々遭遇するので、
まあ、ありうる話だという感触。
11. 匿名処理班
>女性ばかりの消防団
イカツイ女性ばかりなのかな?と思ってビデオを見たら…、
何か幼い娘が多数参加で和んだ!
ちょっと、ポーランドに行って来るわ?
12. 匿名処理班
肉肉野菜肉野菜
13. 匿名処理班
この村でも、10年以上の昔は男の子が生まれていた?
だとすると、ここ10年間くらいで何かの環境が変わった?
不思議なテーマなので、是非とも探求して欲しいな
14. 匿名処理班
ONE PIECEのアマゾン・リリーを思い出した
15. 匿名処理班
すごい確率!って思ったけど村の人口300人くらいならそんなに不思議な事ではない
16. 匿名処理班
📸👩🏻🚒🚒消防団員の写真、男みたい
17. 匿名処理班
環境ホルモンとか?
18. 匿名処理班
仕事でレーダー扱ってるけど、高周波の電磁波の影響で種無しか女の子達生まれなくなるって
ちょくちょく噂になるけど本当なのか?と思ってしまう。
とにかく大型のパラボラとか電波塔の近くに住むのは少なからず影響があると思う。
19.
20. 匿名処理班
>>3
外から連れてくる
21.
22. 匿名処理班
この10年間に生まれた120人の赤ちゃんが全員女の子だったら驚くけどさ、12人なら偶然だと思う。
23. 匿名処理班
※18
思うだけなら妄想
定量的に証明できるなら科学
24. 匿名処理班
>>18
半導体の工場に勤めてると女の子しか生まれないともよく言われる。
25. 匿名処理班
※3
ここ10年の話だから、男性がいないわけではないんやで
記事よく読みよ
26.
27.
28. 匿名処理班
人口500人以上の町20万
女の子が12人連続して生まれる確率4096
20万分の4096の確率なんだから、確率的に言えば、直近12人の出生の性別が連続している町は5箇所はあるということ
で、
年間1000人生まれる町じゃ誰も直近の連続した出生の性別記録なんか気にしない
ただ単に出生数が低すぎて全員を把握できたから気付いたってだけで、普通の事じゃ?
現に母親がイベントで集合するまで気付いてなかったんだから
過去まで遡ればもっと普通のことになると思うよ
29. 匿名処理班
ジャングルに住む未開の部族で、住んでいる近くに流れる川が酸性かアルカリ性かで男ばかりとか女ばかりとかになると何かの漫画で読んだ記憶がある。。。
30. 匿名処理班
>>18
有機溶剤を扱う仕事だとY遺伝子の子種ができにくいとか
31.
32.
33. 匿名処理班
この村に男として生まれてくる子は進学/就職の縛りきつそうだな。
村から通える範囲でとか。 漫画みたいなハーレムウハウハ状態にはならんだろう。
34. 匿名処理班
FGOのアガルタかな?
35. 匿名処理班
パワプロのダイジョーブ博士的確率なんだろ
36. 匿名処理班
ここの男性はモテモテだなー
37. 匿名処理班
男女男男女男女!、
男女男女男男女!、
↑ こういう時にピッタリなのが、この曲!w
先生、女子が買い物から帰って来ません!
38. 匿名処理班
世界人口を70憶人として300人のグループに分けると
70憶÷300=23,333,333のグループとなる
23,333,333÷4096≒5697
従って23,333,333のグループの内およそ5697のグループで同様の事が確率的に起きる。
たまたま小さな村で起きた出来事として納まっていたから注目を集めたと見るのが
自然な気がする。
39. 匿名処理班
日本の皇族も悠仁様がお生まれになるまでは41年間も男児が誕生しなかった
40. 匿名処理班
>>12
ルカ子
41. 匿名処理班
ゲルドの村かな?
42. 匿名処理班
狭いコミュニティだと
5代遡れば皆親戚
血族結婚になると
生命力の弱い男の子は生まれづらくなる
43. 匿名処理班
男児出生に報償出すより、婿取りに金掛けた方がみんな幸せだと思うんですよ
44. 匿名処理班
基本選べないんだから男だけ報酬出すってのは引っかかるなぁ。寸志くらいならいいけど。
45. 匿名処理班
※41
いずれ魔王が降誕するのか
46. 匿名処理班
10年で12人ならそうゆう事もありそうな気がする。
珍しい、の範囲に入る出来事。
100人以上生まれてるのにみんな女の子とかなら、何かに異常がありそうだ、と思うけど。
47. 匿名処理班
日本の最近の一年の出生数はほぼ100万人。それを12人ごとに北から地域で区切っていったら8万程度のブロックに分かれる。男女の生まれる確率がほぼ1/2ずつとして、12人全部女の確率は1/4096だから、全国8万ブロックのうち20ブロック前後は全部女、逆に20ブロック程度は全員男だったはず。つまり日本でも去年一年で20回程度同じことが起こっているはずで、全然ミステリーではない。
48. 匿名処理班
これ・・・村が小さいだけで起きた偶然でしょ
49. 匿名処理班
>>1
なんか厨二の使い方おかしいな
50. 匿名処理班
日本でも有る。たしか土地の水が酸性だかで女の子しか生まれない。
人為的な産み分けでも女児が欲しかったら酸性、男児が欲しかったらアルカリ性に寄った水だと、そういう確率が高くなる。
51. .
アマゾネスか
52. 匿名処理班
>>2
すまんがうちの家計が男児が産まれる可能性は6万分の1なんだ。家系図が残っていたので遡れるだけ遡ったらそうなったと言われた。
53. 匿名処理班
性染色体優性の変異だったりして
たしか染色体変異には男児の方が弱いので、着床せずに死んでるのかも
54. 匿名処理班
※52
そうなのか
うちはそもそも相手がいないから男児が産まれるのは0%だ
勝ったな
55. 匿名処理班
色違いポケモンの遭遇率と同じくらいか
過去に5回遭遇したことあるから大した確率じゃないな
56. 匿名処理班
冷戦時代にこの近辺で放射性廃棄物が杜撰に処理されてたとかじゃないといいけど
57. 匿名処理班
それ以前に10年で12人しか子供が生まれていない、という事実の方がより衝撃的だと思うんだが。
村民272人で、年間の平均出生数が1.2人だとすると、子どもを設けている夫婦が(2回生んだ夫婦がないとしても)1年にわずか1組。うち2組だったのは2年だけ。
いくら小さな村と言っても、さすがに少なすぎやしないか?
この10年で子供をもうけた夫婦の数=24、出来た子供の数=12、それ以前に生まれたけどまだ出産に適さない年齢の子供の数が(出生率1%くらいとして)だいたい10人くらいとして、272-24-12-10=226。ここの村民は80%以上が老人か独身か不妊なのか?
58. 匿名処理班
>>6
うまいことを…
59.
60. 匿名処理班
男の子生まれたらモテモテだねおめでとう
61. 匿名処理班
※54
クローン技術に期待
62. 匿名処理班
10年で12人じゃ別に不思議でもなんでもないような
63. 匿名処理班
>>18
自分は自衛業だけど、某所に務めてる時にそういう都市伝説(?)があった。電波を受けやすい部署にいる奴は女の子ばっかり、と。
誰かが統計を取ったわけでもないし、そもそも明らかに危険な出力の電磁的放射に曝露しないよう注意は計られてるので、眉唾な話だとは思ってるんだけど――
明らかに女の子のお子さんは多かった……
64. 匿名処理班
※6
今年一番のコメントですっ 。
65. 匿名処理班
むかし、パソコン使って仕事してる人の子供には女が多いって話があったね。
ブラウン管が影響してるなら今は液晶だから関係ないけど。液晶が主流になり始めた時点で子供の出生比に変動ないかな(自分で調べるつもりはない)。
66. 匿名処理班
>>18
5Gが実装されたら健康被害が出る、かも知れないし、出ないかも知れないって聞いた。
67. 匿名処理班
仕事の方はどんどん機械化して女でもできるようになってきてるのに、出産育児はいつまでも昔ながらのやり方だよな。知恵の実を食べた罰をアダムは克服しちまいそうだが、どうすんだイブは。
68. 匿名処理班
※18
キヤノンかエプソンか忘れたけど、昔そこの社員とした話。
妻が妊娠中と言うので、子の性別を尋ねたところ
「まだわからないけど女だと思う。同僚の子が全員女だし」
と言われた。
プリンタ会社の社員の子は、男の子は少ないんだろうか
69. 匿名処理班
婿取りが大変そうだけど、頑張れ!
70. 匿名処理班
ごっついな〜 (汗
71. 匿名処理班
村人全員男の村に転生したらモテモテに//って妄想したけどなんか酷い目に合う気しかせんかった
72. 匿名処理班
※18
子どもの頃、放射線技師も女の子ばかり産まれると聞いた。
そういうこともありそうだなあと思いつつ、知り合いにひとりも放射線技師がいないので確認できないまま大人になってしまった。
73. 匿名処理班
※18
物理学科の技術職員が、加速器で有名な某研究所の研究者の子供は女の子が明らかに多いと言っていたのを聞いたことがある。(統計をとっているわけではないだろうから、状況も相まってそう思い込んでいるだけかもしれないし、あるいはこの記事と同様単なる偶然かもしれないけど……)
74. 匿名処理班
特定のレーザーで染色体がなくなって女の子が産まれやすいってのは聞いた事あるね。
75. 匿名処理班
12人なんてたまたまの範疇だろ
76. 匿名処理班
※63
20年前にIT業でよく言われていた。63と同じように電磁波(略して電波)の影響だとかと。電磁波の身体への影響は医学的にまだ未解明で、仝圓PCを乗せて作業すると下腹付近が-0.3度下がるとか(ただ、それが具体的にどう影響するか不明)¬椡ししても携帯が入っているアルミ箱を当ててしまう過敏症とか話題になっていた。ちなみに私の同僚は娘持ちが圧倒的に多い。
77. 匿名処理班
>>20
アマゾネスみたいだな
78. 匿名処理班
ソフトとかのテストで、再現性のないバグが出たとき「たまたまだろ」って放置すると
後々ヤバいことになることが多い
79. 匿名処理班
女の子が産まれそうな母親をここに引っ越させよう
80. 匿名処理班
ミッドソマーの広告かと思った
81. 匿名処理班
だからって『男の子を産んだら報酬』っていうのは、なんか違う気がする(気持ちはわかるけど)
日本でも何人産んだら助成金出ますみたいのあるけど、性別は普通選べないものね
82. 匿名処理班
東洋は男が余ってて、東欧やバルト三国は女が余ってる
83. 匿名処理班
>>18
無線技術者、パイロット、ビール醸造技術者は聞いたことがある。
84. 匿名処理班
あれじゃないの、村の少年たちが踊る伝統があったダンスを観光用のショーにしたら祟りで男の子が生まれなくなったとか。
85. 匿名処理班
たった12人だしなあ、しかも10年でだろ。
世の中には3人姉妹はいくらでもいるし7人姉妹とかも多分いるだろ
そんなのが2〜3セット偶然に揃えばすぐ達成される数字だ。
火の鳥望郷編みたいにどんなに子供を作ってもなぜか女児が一人も
生まれないような現象だと何か医学的な理由や異星の気候風土による
母体の変調も原因にありそうな気もしてくるが現実にはどうかなと思うし
86. 匿名処理班
それよりも動画の最後で酸素マスクしてた子は大丈夫なのか
えらい弱弱しかったぞ
87. 匿名処理班
村の外で働く選択肢はなく、村の中でしか結婚相手選んじゃダメみたいな前提でコメントしてる人が多いなあ
88. 匿名処理班
>>18
高エネルギー物理と原発周りも同じ噂聞いたことあるわ