0_e1
image credit:public domain/wikimedia

 「ポリオ(急性灰白髄炎)」は、ポリオウイルスにより感染する伝染病で、かつて世界でもっとも恐れられた命にかかわる病だった。

 1940年代後半、アメリカでは毎年平均3万5000人がポリオに感染したと言われている。だが、ワクチンの普及により、今ではこの病気はほぼ根絶され、2019年のWHO(世界保健機関)の記録では、野生株ポリオの発症はパキスタンとアフガニスタンのみで、わずか175件だという。

 感染者のほとんどは、ポリオにかかっても目立った症状は出ないが、重症化すると脳炎症状を引き起こし、呼吸困難となる。そこで開発されたのが巨大な金属製のタンク「鉄の肺」である。

 そして現在も尚、鉄の肺で命を繋いでいるポリオサバイバーたちがいる。

かつて大流行したポリオ

 ポリオはポリオウイルスによるウイルス性感染症で、脊髄の灰白質(特に脊髄の前角)が炎症を起こす。

 主に感染した人の便を介してうつり、手足の筋肉や呼吸する筋肉等に作用して麻痺を生じることがある。永続的な後遺症を残すことがあり、特に成人では亡くなる確率も高い。

 1940年代後半、アメリカでは毎年平均3万5000人がポリオに感染した。日本でも1951年の半年(1〜6月)で1500名の患者が出たため、当時の厚生省は直ぐにポリオを法定伝染病に指定。

 1960年春には北海道を中心に5,000名以上の患者が発生する大流行となったが、1961年にソビエト連邦から経口生ポリオワクチン(OPV)を緊急輸入し、一斉に投与することによって流行は急速に終息したと言われている。
1_e
ポリオ患者が使う鉄の肺で埋まったカリフォルニア州の病棟(1953年) / image credit:Food and Drug Administration / public domain/wikimedia

ポリオによる呼吸不全を治療するための装置「鉄の肺」

 「鉄の肺」は、ポリオによる呼吸不全を治療するために1928年に実用化されたもので、1950年代までは広範に用いられていた。

 2メートル以上の長さがある巨大な人工呼吸器で、患者は頭だけ外に出してこの中に横たわり、首まわりで密閉して、中を真空状態にする。

 装置の底部にある送風機は人間の横隔膜の働きをするもので、陰圧にすると患者の肺が広がって空気が満たされ、陽圧にすると肺がしぼんで空気が吐き出される。
2_e2
1950年代後期から2003年まで使用されていた鉄の肺 / image credit:public domain/wikimedia

 だが鉄の肺は装置が大がかりで高価なこと、頭部以外の全身をタンクが覆うために患者のケアが難しいこと、陽圧換気による人工呼吸器が普及したことなどもあり、現在ではあまり使用されていないという。

1956年の鉄の肺のプロモーション映像
1956 Iron Lung

現在でも鉄の肺を使用する生存者

マーサ・リラードさんのケース
 ポリオの生存者の中には、今でもまだ「鉄の肺」を使用し、命を繋いでいる者もいる。

 1953年6月8日、マーサ・リラードさんは、オクラホマの遊園地で5歳の誕生日を祝ってもらった1週間後、目覚めたときに喉がひりひりして首に痛みを感じた。病院で診てもらうと、ポリオだと診断された。

 マーサさんは6ヶ月病院で過ごすことになり、弱った呼吸を補うため、「鉄の肺」に入れられた。そして68年たった現在もこの機械に頼って生きるひとりだ。

 現在73歳のマーサさんは毎晩鉄の肺に入って眠る数少ない生存者の中の1人だ。多くの元ポリオ患者や、その後遺症をもつ者は、すでに他の人工呼吸器に変えたが、彼女にとって鉄の肺が一番効果的でもっとも快適な治療法であるという。

鉄の肺に入る子供時代のマーサさん
00
 この旧式のマシンは、今となっては一般家庭よりも博物館にありそうな代物だ。1990年代に使っていた「鉄の肺」が壊れてしまい、マーサは病院や博物館に電話をして、古いものが保管されていないか訊ねてまわった。

 しかし、処分されてしまってもうないか、所有者がコレクションを手放す気がなかった。マーサさんはやっとのことで、ユタ州に住む男性から一台手に入れ、今日に至る。

 マーサさんにとって、「鉄の肺」の部品の摩耗が、目下の大きな問題になっている。ベルトは数週間ごと、内部の寝台も半年ごと、モーターも12年くらいの頻度で交換しなくてはならないのだ。

 今一番困っているものはカラーだ。これは首まわりをしっかりと密閉して気密性をつくり出すもので、ひとつ数ヶ月しかもたない。すべての在庫を買い占めたが、現在はもう製造されていない。

 カラーが劣化してくると圧がもれてしまい呼吸がしづらくなるという。今、残っているカラーはわずかだ。「本当に必死なんです。このカラーを製造できるところが見つからないことが、今、人生でもっとも恐ろしいことなんです」
3_e1
使用中の「鉄の肺」 (1960年) / image credit:public domain/wikimedia

ポール・アレクサンダーさんのケース
 そしてもう一人、テキサス州で暮らすポール・アレクサンダーさん(74歳)も鉄の肺で命を繋いでいる1人だ。

 1952年、6歳のときにポリオに感染したポールさんは、麻痺により呼吸困難となり緊急気管切開手術を行い、鉄の肺に入った。

 首から下が完全に麻痺してしまったポールさんだが、厳しいリハビリを乗り越え、舌咽頭呼吸(ぜついんとうこきゅう)ができるようになったが、寝るときはやはり鉄の肺に頼っていた。

 出席せずに高校を卒業し、大学に入り、車いすで活躍する弁護士になったポールさんだが、現在は再び24時間、鉄の肺に入っている。
The Last Few Polio Survivors – Last of the Iron Lungs

停電で命を落とした生存者も

 鉄の肺にとって停電は命取りだ。3歳でポリオとなり自力呼吸できなくなったテネシー州に住む女性ダイアン・オデルさん(61)は、鉄の肺を使用し60年近く生存していたが、2008年、停電により鉄の肺が停止してしまった為亡くなった。

 オデルさんはワクチンが開発される直前にポリオに感染し全身がまひした状態だった。突然の停電で緊急用の発電機起動が間に合わず、亡くなったという。

 マーサさんも停電の被害にあったことがある。オクラホマ州を冷たい暴風雨が襲い、非常用発電機が作動しなくなって、暖房なしのまま鉄の肺の中に閉じこめられてしまったのだ。

 やっとのことで携帯がつながり、救急隊員が発電機を作動させてくれたので、事無きを得たという。

References:Radio Diaries My Iron Lung - Radio Diariesなど、 / written by konohazuku / edited by parumo
あわせて読みたい
本当にあった昔の精神病院の治療器具と治療風景(1800年代後半〜1900年代半ば)

昔の精神病治療に使われていた椅子がわりとマジで怖い

かつてヨーロッパでは、人間の頭蓋骨を煎じて薬として飲んでいた

第二次世界大戦中、ドイツのV-1ミサイルから身を守る為に使用されていた鉄格子ベッド(英)

19世紀、精神疾患患者の治療に使われた遠心分離機

拷問器具めいた・・・ADHD(注意欠如多動性障害)の集中力をアップさせるための器具(1920年代)

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2021年11月18日 22:27
  • ID:0O.4VbGy0 #

ワクチン反対派だから自分の子供にもポリオワクチンの接種はさせない、とか言ってる「意識高い系ママ」に読んでもらいたい記事だ。

2

2. 匿名処理班

  • 2021年11月18日 22:44
  • ID:Tc7dZkf.0 #

ポリオで呼吸ができなくなるのは知らなかった。
鉄の肺は知ってた、いまも使われてるのも…まだ製造されてると思ってた。
これで生活するのは大変だね、辛いかと言えばこれに入れば楽なのだから難しいところ。
せめて携帯できるものになればいいのに。

3

3.

  • 2021年11月18日 23:01
  • ID:JXyXTbso0 #
4

4. 匿名処理班

  • 2021年11月18日 23:13
  • ID:8hZeM9xM0 #

ちょうど死にはしないけどワクチンもない時代に生まれ感染したことでこの人生を歩むことになったわけで
なかなか稀有な存在

5

5. 匿名処理班

  • 2021年11月18日 23:36
  • ID:Q8IEGera0 #

ワクチンが重要な病の一つだな
接種者が減れば直ぐ復活して脅威になるだろうね

6

6. 匿名処理班

  • 2021年11月19日 00:03
  • ID:jT8oYRA30 #

こんなかさ張るものコレクションする人いるんだ…

7

7. 匿名処理班

  • 2021年11月19日 02:41
  • ID:3kXI8Rtn0 #

※1
ポリオ(小児麻痺)に関しては、
日本でも つい数年前まで「生ワクチン」だったから、
非流行地域においては、むしろワクチンによる発症の方を
警戒する人がいたのも解らなくはない。

なお、現在は、生ワクチンより効果は弱く高額だが
(もっとも、乳幼児の定期接種なら自治体負担で本人は無料)、
接種による発症の可能性が無い不活化ワクチンになっている。

8

8. 匿名処理班

  • 2021年11月19日 02:46
  • ID:KpZE6AbD0 #

初めて知ったわ
心肺機能を高めるとか酸素カプセルみたいに回復力をあげるとかに使えたりできないんだろか

9

9. 匿名処理班

  • 2021年11月19日 06:58
  • ID:P0WfQU3g0 #

人工呼吸器があって、部品も調達困難に
なってるのに、いまだに使い続けるって
のが理解できない

10

10. 匿名処理班

  • 2021年11月19日 09:06
  • ID:A0oVxEa30 #

ワクチン反対派が誕生するのは、そのワクチンが真に有効で病気の恐怖から解放されるからと聞いた。
病気が恐ろしければワクチンを批判するゆとりなんかないよね。

11

11. 匿名処理班

  • 2021年11月19日 09:42
  • ID:lSalrEZ40 #

※6
コレクターがいるのも驚きだけど、趣味で持ってるだけなのに命がかかってる人に頼まれても手放さない人がいるのがもっと驚いたね。

12

12. 匿名処理班

  • 2021年11月19日 10:48
  • ID:iDKxOQCO0 #

鉄の肺というパワーワード
鉄の女とか鉄のカーテンとかみたいな

13

13. 匿名処理班

  • 2021年11月19日 11:28
  • ID:3kXI8Rtn0 #

※9
人工呼吸器って、
口鼻にマスクなりチューブなりを装着するタイプだよね?
陽圧換気ってことは、風船を膨らませるみたいに
空気を吹き込んで内側から肺を押し広げる、と。

それに対し、体を覆っての陰圧換気なら、顔の口元は自由だし
私たちが普通に呼吸するのと同じようなやり方で
胸郭を広げて肺の囲みを外側から緩め 新しい空気を迎え入れる。

今の新しい患者なら、こんなゴツい装置を自宅に入れるより
普通の人工呼吸器をって選択になるんだろうけど、
何十年も前から既に持っていて この方式に慣れた患者なら
今さら陽圧式の人工呼吸器に変えるほうが
休息時の不快感が大きくなるんじゃないだろうか?
(現在も陰圧式のRTX人工呼吸器はあるようだが、
体に直接巻き付ける形で、非接触の減圧より窮屈そう。)

14

14. 匿名処理班

  • 2021年11月19日 13:07
  • ID:3kXI8Rtn0 #

※9
あと、ポリオに伴う脊髄奇形なども出ていたりすると、
喉にチューブを挿入する陽圧式の人工呼吸器だと
使用禁忌に該当するケースもあるそうだ。

過去の遺物かに思われていた鉄の肺だけど、奇しくも
コロナ禍による人工呼吸器の不足で、製造が容易なのと
陰圧式の呼吸補助のメリットが見直されたのとで、
「exovent」という
胴体部分だけで密閉を維持できる現代風の新たな鉄肺が
患者数の多い欧米で去年から開発・使用されているようだ。

15

15. 匿名処理班

  • 2021年11月19日 13:54
  • ID:mJahBLNI0 #

※2
ポリオはマヒだから呼吸ができなくなるのは知っていたけど、鉄の肺を知りませんでした。
全身が麻痺かと思ったら一部麻痺もいるのね。
人間の場合肋骨を動かして呼吸してるから肋骨動かして胸郭を広げることができれば装置の大小は別のハズ。鉄の肺はその辺をうまくやってるなと思いました。

16

16. じょん・すみす

  • 2021年11月19日 17:30
  • ID:PnlyLgLG0 #

鉄の肺の存在は知ってたけど、仕組みは知らなかった。
密閉容器内の気圧を上下させて、肺を外部から動かす
って仕組みだったんですね。

17

17. 匿名処理班

  • 2021年11月19日 19:13
  • ID:E7.BP5a60 #

医療費や生活費はどうなってるのかな。

18

18. 匿名処理班

  • 2021年11月19日 19:33
  • ID:9SCza.ft0 #

Iron lung言うたらRADIOHEADのmy iron lungを思い出す洋楽厨ですが、けっこうロウテクな機械だったんだなと。

19

19.

  • 2021年11月19日 20:03
  • ID:SKfSwX4q0 #
20

20. 匿名処理班

  • 2021年11月19日 21:57
  • ID:V07HQ8o80 #

※11
こういう大掛かりな機械をコレクションできるだけの金や土地は得たけど、人の心は失ってしまったんだろうね……

21

21. 匿名処理班

  • 2021年11月19日 22:48
  • ID:P0WfQU3g0 #

>>20
そういう性格のことを英語では
iron-heartedと言うらしい

22

22. 匿名処理班

  • 2021年11月20日 08:55
  • ID:Rx67SMfA0 #

肺だけじゃなく頭以外のすべてが陰圧陽圧されるから、血行とか良くなってるんだろうか
他の病気や症状には使えないのかな

23

23. 匿名処理班

  • 2021年11月20日 19:11
  • ID:AREQZ.oB0 #

この鉄の肺って、冷蔵庫や掃除機などを組み合わせて代用できるんだよね。鉄の肺が高価すぎるから病院で勝手に作ってたらしい。木の肺と呼ばれたとか。

24

24. 匿名処理班

  • 2021年11月24日 21:11
  • ID:gyg8lyUZ0 #

鉄の肺はベニヤ製の木の肺訴訟で知ってたけどそっちは確か今でも現役在庫があるはず
乗り換えは不可能なんだろうか

25

25. 匿名処理班

  • 2021年12月08日 17:34
  • ID:H9mh.tFC0 #

サムネは鉄の肺ではなくて、木の肺だよね

26

26. 匿名処理班

  • 2022年11月14日 01:53
  • ID:OHCXGQPf0 #

フグ(神経毒)にあたって呼吸麻痺した時にも使われていたとか。。

27

27. 匿名処理班

  • 2022年11月28日 11:32
  • ID:3CuFSCqj0 #

>>10
ワクチン反対派はワクチン打った後に亡くなってる人がいるの知ってるから、自分もワクチン打ったあと死んだら怖いから打たないんだろ、自分はワクチン仕方なく打ったけど、3回目4回目のワクチン接種でも亡くなってる人いるから、やっぱり打つの怖い、ワクチン反対派の気持ちもわかるよ

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links