
そんな老猫と暮らすニュージーランドの飼い主が、御年20歳の愛猫フロドがひなたぼっこのたびに昇り降りする階段に手作りの昇降機を自作した。
さて肝心のフロドの反応は?
広告
I Built an Elevator for My Cat
20歳の老猫フロドのために昇降機を!YouTuberリアムがDIY
ニュージーランドのオークランド在住のリアム・トンプソンさんは自宅の庭にローラーコースターを作るほどのDIY好きだ。そんなリアムさんの良き相棒であり愛猫のフロドは御年20歳。

こうした点からフロドは過去さまざまな乗り物に乗ってきた。
リアムの発案につきあいルンバタイプの自走車に乗ったり、屋内列車に運ばれてみたりと体力を消耗しないモビリティになじみがある。
I Built a Train for My Cat
だが猫の定番であるひなたぼっこだけは別だ。晴天の日は自らの足で家の外階段を降りて裏庭に出て、プールのそばでまったり過ごす。

そこでリアムがひらめいたのが猫用昇降機だ。階段にレールをつけてその上をかごが上下すればいい。要は前に作ったローラーコースターみたいなもんじゃん!
試作を直しフロドを乗せていざ始動!今度は無事に到着したよ
そうと決まればやってみるのみ。ワクワクしながら木を調達してレールと小さなかご作りに没頭。階段に設置したらば試作品のできあがり。
試乗にぬいぐるみのジンボを乗せると…まさかの転落事故!

着手4日目にしてドキドキの瞬間!
いざフロドを乗せ、スイッチON。

image credit:youtube
するとゆっくり降りて無事到着。やった!これで成功だ!
大喜びのリアム。フロドから操作係に認定される?
あわてることなくじっと座っていたフロドも「ん?いつのまに下に?」てな調子で自力で降りるといつものように柵をすり抜け、ひなたぼっこにいそしんだ。
が10分後、大成功の余韻にひたる間もなくフロドが戻り、今後は昇りの操作をすることに!
「なんてこった…」とこぼしながらもうれしそうに従うリアム。フロドから操作係に認定されるのもこの後すぐだな。
References:mashable / youtube / diggなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
2本のレールの間が塞がれてないのが気になる
突然動いて挟まれたら怖い
あと下がるときは危険はほぼ無いけど上がる時は毛がレールと台車のの間に挟まれたり
人間がしっかり監視するなら問題ないけど自動は怖いな
2. 匿名処理班
夏への扉のピートを思い出した。この子も寒い冬でも夏への扉を見つけられます様に。
3. 匿名処理班
リアムさん、名前がサムだったら完璧だったな
4. 匿名処理班
🙀まっさかさま。
重いもんじゃなし
ふつうにカゴに入れて
揚げ降ろししてくれさい。
5. 匿名処理班
飼い主は指輪物語のファンだろうか
名前がいいなw
のんびり長生きしてくれ
6. 匿名処理班
階段の段数を増やして一段の高さを低くしてあげるほうが好きな時に出かけられて良いように思うけど言うのは野暮かな?
7. 匿名処理班
DIYが趣味で猫も楽しんでるのに「階段のほうがいい」とか野暮なコメントばっかだな
8. 匿名処理班
この猫が限界まで来ているのなら仕方がないが
階段を使わなくなると歩けなくなるよ
階段は最高の筋トレだからやめると一気に衰える
良かれと思ってしたことが、あだにならなきゃいいが
9. 匿名処理班
しっぽが挟まりそうでちょっとドキドキする。猫ちゃんのこと飼い主大好きだろうから、悲劇が起こらないよう注意して過ごせたらよいな。
10. 匿名処理班
老猫曰く「リフトならもうあるじゃないか。もうひとつ必要なのか?」
11. 匿名処理班
カートに乗ったらスイッチが入って上に到着したらスイッチが切れたらいいな
上から乗ったらカートが降りて下に到着したらスイッチが切れるように自動化しよう
12. 匿名処理班
ホントに賢そうな猫さんだな
13. 匿名処理班
※8
うちの猫21歳だけど、この年齢になると人間用の階段はデカすぎて腰にすごい負担がかかるのよ
そして猫というものは「しんどい、やりたくない」と感じたことは絶対やらない生き物
うちもできないわけではないけれど、もう自分で階段を上って、お気に入りの日向ぼっこスポットに当たることをやめてしまった。体力がないことは意欲まで削いでしまうんだ。
この飼い主さんはそうなってほしくないんだと思う。若い頃と変わらず、楽しいと感じることを楽しいままにしてあげたいんだと思う。
14. 匿名処理班
※7
そうそう、理屈じゃないんだよね〜。Let's DIY!
15. 匿名処理班
>>13
この一見ウェイなノリのYouTuberにもそういう想いがあるのかと思うと泣けた
16. 匿名処理班
※13
>この猫が限界まで来ているのなら仕方がないが
17. 匿名処理班
台車にセンサーでも付けて重量を感知したら作動とかに出来そうじゃない?
18.
19. 匿名処理班
リアムトンプソンが紹介されて嬉しい!リアムは『何でも作ってみる(発明系)』YouTuberなのでムダだと思える装置も思い付いたら製作して、試してみる動画をたくさんアップしてます。いっつも始めにホームセンターに買い物に行きます。
これはフロド用のチェリオット1号、2号を経て、3号はデッキリフトに行きついた企画だったんだけど、今もずっと使ってるかは分かりませんね。
20. 匿名処理班
YouTuberな孫に付き合ってあげてるおばあちゃんみたいでほっこりした。
21. 匿名処理班
フロドが亡くなってしまった報告が昨日、ありました。リアムのトリビュートビデオを見ていると、あらためて二人がどんなに仲良しだったか分かります。ものすごく残念です。PIP&FH, Frodo!