
だがその顧客は元海兵隊だったのだ。一瞬で銃をはねのけ、そのまま押し倒して強盗を捕獲。残りの2人は慌てて逃げてしまったようだ。
コンビニに押し入った3人組の強盗、そこに待ち受けていた顧客は?
10月20日、午後4時30分ごろ、アメリカ、アリゾナ州ユマのガソリンスタンドに併設されているコンビニに3人の強盗が押し入った。3人とも少年で、最初に入ってきた少年は黒いパーカーを被って顔を覆い隠し、手には銃を持っている。少年は店内に入るとそこにいた顧客に銃口を向けた。
だが相手が悪かったようだ、その顧客はベテランの元海兵隊だったのだ。


結局銃を持った少年だけ身柄が確保された。

その後の取材に対し、元海兵隊は名前を明かさなかったそうだが、「危険な状況の渦中にあって、的確に行動にうつせたのはなぜですか? 」という質問をされ、彼はこう答えたという。
海兵隊で私は常にこう教えられてきた「決して混乱してはいけない」とね確保された少年の身柄はユマ郡少年司法センターに移送された。残り2人の容疑者は見つかっておらず、警察は現在情報提供を呼びかけている。
written by / parumo
あわせて読みたい





コメント
1.
2. 匿名処理班
これはかっこよすぎる。ヒーローっているんだなぁ
3. 匿名処理班
動体視力がなさすぎて何をどうしているのかさっぱり分からん
的確な行動でお見事としか言いようがない
4.
5. 匿名処理班
アメリカで軍人が尊敬されてるのがよく分かるニュースですね
かっこいい
6.
7. 匿名処理班
映画と違ってプロは相手のすぐそばで銃を突きつけたりしないと聞いていたけど
その理由がよくわかる
8. 匿名処理班
経験の格が違う…
9. 匿名処理班
銃を見ても平然としてるのカッコよすぎるw
俺ならへたり込むわ
10. 匿名処理班
左手の鍵は即座に捨てて掴みかかり、間髪入れず右手の袋で殴りかかる冷静さ。
11. 匿名処理班
鱗◯左◯次『判断が早い!』
12. 匿名処理班
俺でなきゃ見逃しちゃうね
13. 匿名処理班
すげえええすっげえええかっけえええ
14. 匿名処理班
すげえとは思うけど銃持ってたの1人だけだったんかな
3対1は無茶しよる
15. 匿名処理班
これは、奪い方があって
引き金を引けないようにもぎりとる。
容疑者の指は折れてるかもね。
16. 匿名処理班
踊る大捜査線の最終回かよ。
17. 匿名処理班
運が悪かったね
海兵隊相手じゃ勝負にならない
赤子vsメジャーリーガーくらいの差
18. 匿名処理班
2人目の雑魚感がタマラン
19. 匿名処理班
近すぎて達人の"間合い"に入ってる
反応出来なかったね
20. 匿名処理班
素人目に見ても銃の構え方が「なってない」感じだから一発カマせば制圧できると判断したんだろうね
21. 匿名処理班
これは格好いい
そして体格がよすぎるw
22. 匿名処理班
数人入ってきてるの見えてるのに瞬時に一人だけ制圧したのは、相手がトーシローで一人抑えれば片付くと見抜いたからかな
23. 匿名処理班
いざとなったら犯人の一人を盾に使うつもりだったんでは
位置取りを計算してる感じがする
24. 匿名処理班
セガールニキ!
25. 匿名処理班
リアルNCISやな
26. 匿名処理班
※18
役割的に丸腰だったんじゃないか?
27. 匿名処理班
もう1人銃持ってたら死んでたよな
よくやるわ
28. 匿名処理班
ふたり目が腰抜かしてて笑ったw
29. 匿名処理班
3対1で行動に移しちゃうのが流石は海兵隊だなあ・・・考えるより先に体が動いちゃうのかな
30.
31. 匿名処理班
行動までが速すぎ・・・。 躊躇なくできるのすごいなぁ。
32. 匿名処理班
銃持ってて手の届く距離まで標的に近付いちゃ駄目だよなぁ
然もプロ相手に
33. 匿名処理班
銃横向きに構えてるのがいかにも銃持ってイキっちゃいました!って感じでださいな犯人
34. 匿名処理班
惚れてまうやろ!
35. 匿名処理班
また犯人が明らかに
ちびっこかったから良かったと思う。
36. 匿名処理班
※27
だよな
無謀としか言いようがない
しかも、左手を伸ばしたとき銃口から体が避けきれてない
犯人が撃てばあたってた
たまたま運が良かっただけ
37. 匿名処理班
※27 死んでたやろうなぁ、強盗が
38. 匿名処理班
危ないな。
達人とか書いてる人いるけど、よく見ると銃を奪い損ねてるどころか掴めてもいないよ。
相手が素人だろうが「結果オーライ」な事件。
39. 匿名処理班
※38
バカだな〜。ナイフ持ってる相手でも武器は叩き落とすのが普通。
奪いにいったら大怪我すんだろ?
誤射で犯人か自分、店内の誰かに流れ弾が当たるかもしれないんだから
打たせないように手元から叩き落とすのが正解だよ。
40. 匿名処理班
そう言えば、この前自衛隊員が泥棒に入った家人にぶん投げられてお縄になった事件があったな…。
米38
銃を奪わなくても犯人を無力化すればいいだけの話。
あの銃の持ち方ならほとんど銃を撃ったことが無さそうだからそれで十分だろう。
41. 匿名処理班
沈黙のコンビニ
42. 匿名処理班
>残り2人の容疑者は見つかっておらず、警察は現在情報提供を呼びかけている。
捕まった一人が仲間について一切黙秘しているのか、
仲間の名前や身元をゲロったけど、二人共自宅に戻らず逃亡しているのか。
ちょっと気になります。
43. 匿名処理班
因みにもう一人が銃持ってたらどうすんだこれ…
殉職にすらならんし
客だし他人のコンビニだし大人しく盗んで出ていくの待ってた方がいいだろうな
俺が客でもコンビニの店員でもどんな武術習ってようが絶対そうするわ
高給取りのSPじゃないんだから命賭けるのバカ臭い
44. 匿名処理班
※36
腕に覚えがあるからこそ出来たんだから無謀とは言わないだろ。はたから見ても犯人はスキだらけだし。
45. 匿名処理班
銃を横向きにしてる時点でね…
46. 匿名処理班
※9
元海兵隊だから下手したら砲撃飛び交う中上陸させられかねん仕事やってたわけで、
拳銃なんて文字通り豆鉄砲みたいなもんなんだろうね。
47. 匿名処理班
さっそくこどおじディスアーム経験者が湧いてますね
48. 匿名処理班
何気に逃げてるやつもかなり判断早いよな
49. 匿名処理班
まあハイリスクハイリターンな選択肢ではあったと思う。素手で取り押さえられる射程に銃持って近づいてる辺りとか、素人と見抜いてるのは間違いないとしても2人目以降が銃持ってたら秒で1人制圧しても逆に逃げずに乱射する危険もあった。
とはいえ一瞬で制圧可能な距離にいるならその機会逃したら次のチャンスが来る可能性は低く、素人だからこそ何かの勢いで発砲する危険も高くて、取り押さえる方がリスクが低いとも言えるし。
常にこれが正解ってものが無い選択肢だと思うし、結果論で語るしか無い。そして今回はそれで成功したんで称賛されてしかるべき、って感じ
50. 匿名処理班
ガキんちょヒョロヒョロでワロタ
相手が悪すぎた、というか止めてもらえてよかったな
51. 匿名処理班
「ド素人め! 間合いが近すぎるわ!」
52.
53.
54. 匿名処理班
>>42
知らないんじゃない
街の特定の場所に集まって仲良く悪事をしていただけで、個人的に親しいわけでもないとか
55. 匿名処理班
>>43
そりゃ、お前ならな
この人は、元海兵隊員だぞ
56. 匿名処理班
※10
よく見てんなー!
57. 匿名処理班
素人がプロの動きに文句つけてるの笑うわ
ゲーム基準かな?
58. 匿名処理班
>>17
赤子が圧勝だよな
59. 匿名処理班
>>27
元海兵隊員はお前とは違うよな
大丈夫じゃないかなぁ
60. 匿名処理班
>>36
お前さんと元海兵隊員は身体能力が桁違いというのを知らないのかな
61. 匿名処理班
>>43
持ってなかっただろw
お前さんの言う事は荒唐無稽すぎるw
62.
63.
64.
65.
66. 匿名処理班
ファブルの明と洋子を思い出したわ
秒で制圧
67. 匿名処理班
※7
手が届く範囲で銃突きつけちゃダメっていうよね
68. 匿名処理班
ID:XEew7vlM0
通称:お前さん
歌 :木の実ナナ
69. 匿名処理班
閃光のハサウェイ見てみろ、一瞬でとり抑えてたぞ
70. 匿名処理班
※68
あまりにも低レベル過ぎて呆れるな
71. 匿名処理班
取り押さえるのも一瞬だったけど、
強盗を認識してから飛びかかるまで時間も秒なのがほんとすごい。
私みたいな一般人なら、相手が銃を持っているだけでパニックになっちゃうと思うんだけど、
訓練された軍人なら、雰囲気で「こいつは素人だから、取り押さえに行っても大丈夫」って分かっちゃうのかなあ。
72. 匿名処理班
判断が早くてすごい
俺なら後ろのやつも銃を持っているかも……とかいろいろ考えてしまうだろうな
73. 匿名処理班
>>68
元海兵隊員の行動を否定するやつの性格の悪さよく現れていて、モラルも低い事がよくわかるコメントだな
74. 匿名処理班
>>72
すごいな、銃を突きつけられた数秒の間にそんなにいろいろ考えるなんて、随分余裕あるじゃん
75. 匿名処理班
元海兵隊=ベテラン(veteran:実戦経験を積んだ元軍人)
ベテランが一目置かれるのには意味があるという事の実例がこの事件。
76. 匿名処理班
特殊部隊の護身術について本を読んだ事がある。
これくらい距離が詰まってて相手が自動式拳銃で本人が海兵隊なら全く無謀ではない。
最初左手で拳銃を掴みに行ってる。これには理由がある。自動式拳銃は撃つと上部がスライドしてマガジン内から薬室に弾が送られる。そのスライド部分を強く握ると、マガジンから弾が薬室に送られないので、既に薬室に弾が入っていたとしてもその一発しか弾が出ない。掴んでいるため、銃口を自分に向けさせないようにする事も筋肉量の差で安易、かつ万が一犯人がパニックで引き金を引いても一発しか出ない状況に出来た。その後、下にもぎりとるようにやるのが鉄板
恐らくそれ狙ったが、しかしよく見ると拳銃を掴み損ねている。
ここは危なかったが、だからこそ元海兵隊員は右手で顔を殴りにいき怯んだ所を利用しそのまま体勢を崩させるように押し倒した。
つまり、ベストパターンでは実は無かった可能性がある。
左手最初の武器無力化が成功していれば、奪い取った後拳銃のスライドを引けばこちらが撃てる状況に出来たので、他の2人も拳銃を向けて、その場で無力化、逮捕出来た可能性もある。
失敗はしたが、体勢倒しもみくちゃになったおかげで犯人仲間は誤射を恐れ普通は撃たない。
もみくちゃになっていなければ元海兵隊員が拳銃を奪い取り、犯人の肉壁も持っている状況だと思う。
どちらにせよ、その身体能力と訓練が可能にしている事だが、何よりもこれを全て咄嗟の判断でやっているのはすごい。
77. 匿名処理班
観察と判断と実行の連続なんだね
場をこなすのって難しいなぁ
78. 匿名処理班
これにはハートマン軍曹もご満悦
79. 匿名処理班
卑劣な犯罪者を一瞬でねじ伏せる。
こんな事、鍛え抜いた軍人だからこそ出来る訳で、たまたま運が良かった(そして犯人にとっては運が悪かった)だけ、なんだけど…
やっぱりカッコいいよねえ!!
80. 匿名処理班
結局、訓練および実戦で覚える"銃慣れしているか否か"
このアドバンデージは大きいと思う。
81. 匿名処理班
経緯知ってるとはいえ立ち姿だけでなんとなく「違うな」ってわかるのなんでか不思議だったんだけど、うろ覚え知識とコメントで推測するに下半身の動きが全然違うのが理由かなぁ…?
武術は中学で空手2年やったきりなのでほぼ見た印象になるけど、犯人側は下半身に力入ってなくて、歩く時足が結構上がってる。
海兵隊員は膝を曲げ無いようにしてあまり足を持ち上げず、歩幅が肩幅、腰から下の重心が安定(掴みかかった瞬間足広げて地面に踏み込んでる?)
銃についても舐めてたわけではなく、むしろ警戒して犯人の意識が自分に向かないようにしてたのでは…。
空手の組手で感じたけど、相手の動きに注意してる時と油断してる時で反応に天と地ほど差がある。
あと初心者が不意打ちされるとマジで動けない(小5の黒帯にわけわからんまま30秒で6本取られたりしてた)
銃をはたき落とすなら腕を振り上げて上から押さえ込む必要があるけど、攻撃と認識されれば撃たれるかもしれない。手を持ち上げる数秒のタイムロスもできる。不意打ちするなら相手の意識から外れないといけない。(犯人に銃突きつけられて手を上げてたら、多分はたき落とし有効)
銃の子は服の裾掴んでる?から緊張してそうだし、銃の照準や構えも気にせず、脇も開いてて腕の力も入ってないように見える。
近接戦闘に弱く、場慣れしてないから咄嗟に動けず、怖気付いたら逃げ出す可能性が高いと判断して、腕を下げた自然な体勢で警戒されずに銃を奪う(ダメでも銃口をそらす)ため下から上に跳ね上げたのではないかなと。
82. 匿名処理班
>>76
ものすごい分かりやすい説明。軍事評論家かな…
それを踏まえてもう一度見るとますます元海兵隊員がかっこよく見える。プロってすごい。
83. 匿名処理班
>>45
タランティーノとかのギャング映画の観過ぎだよねw
84. 匿名処理班
いや…そもそも子供がこんな事しなきゃいけない世て…
85. 匿名処理班
>>58
それって
メジャーリーガー(ザッ…(赤子に歩み寄る音))
外野「赤子に何しようとしてるんだ!下手な真似しようものなら俺たちが黙ってないぞ!」
メジャーリーガー「え…え……すいません」
ってことなのか
メジャーリーガーが赤子にデレデレになって完全敗北するってことなのか
どっちなんだ
86.
87. 匿名処理班
海兵隊員に喧嘩を売ってはいけない実例がまた新たに生まれてしまった
88. 匿名処理班
>>2
カールセーガンみたいだね
89. 匿名処理班
すげ〜w
俺ならちびっちゃう
90. 匿名処理班
※15
元海兵隊の方が丸腰で良かったねぇ・・・丸腰じゃなかったらどっか折れてるくらいなら幸運だろうな。しかも裁判で武器と見なされかねないカギ捨てて「うっかり当たっちゃった(一般的に武器になり得ない)」と主張できそうな買物袋を武器替わりにする判断を瞬時にやるような相手とやり合いたくない。