
image credit:drouot_paris/Instagram
昨年、ティラノサウルスのほぼ完璧な骨格がオークションに出品されたことが話題となったが、今度はトリケラトプスだ。6600万年前の白亜紀後期に生息していたとされる草食恐竜、トリケラトプスの骨格標本が、10月21日にフランスのパリでオークションにかけられ、665万ユーロ(約8億8千万円)で落札された。
「ビッグ・ジョン」と名付けられたこのトリケラトプスは、これまでに発掘された中でも最大のもので、全長は8メートルにもなる。
広告
トリケラトプス“ビッグ・ジョン”の骨格標本が約8億8千万円で落札
10月21日、フランス・パリの競売大手ドゥルオー(Drouot)は、トリケラトプス「ビッグ・ジョン」の骨格標本が、オークションで665万1100ユーロ(約8億8千万円)で落札されたことを発表した。ビッグ・ジョンは、6600万年前に生息されていたとされており、これまでに発掘された中で世界最大で全長は8メートルほど。
10人余りが参加したオークションでビッグ・ジョンを落札したのは、アメリカの個人収集家ということだが、名前は明かされていない。
ビッグ・ジョンは、2014年にアメリカサウスダコタ州で骨格の6割が発掘された。Remains of 'Big John,' the world's largest known triceratops, fetch nearly $8 million in an auction in Paris https://t.co/haOjH80b4D pic.twitter.com/pj5ZloXqQN
— Reuters (@Reuters) October 21, 2021
2020年にイタリアのワークショップで、古生物学者イアコポ・ブリアーノ監督のもと、地質学者ウォルター・W・スタインビル氏らチームによって見事に復元された。
白亜紀後期に生息していた世界最大級のトリケラトプス
ドゥルオーによると、ビッグ・ジョンは体長約8メートル、75%が完成されている頭蓋骨だけで幅が2メートル、最大の角はそれぞれ長さが1.2メートル近くあり、世界最大級のトリケラトプスだという。頭蓋骨の近くには角による裂傷があり、この傷痕についてドゥルオーは、「領土争いかメスをめぐる戦いで起こったものではないか」と述べている。
「三角の顔」を意味するトリケラトプスは、白亜紀最後のマーストリヒチアン後期に、現在の北アメリカで7000万年ほど前に出現した草食性のカスモサウルスの近縁種とされている。
最後の恐竜時代となる白亜紀後期に生息していたビッグ・ジョンは、現在のアラスカからメキシコに広がるララミディア大陸に住んでいたようだ。
古代の氾濫原、つまり現在のモンタナ州、ノースダコタ州、サウスダコタ州、そしてワイオミング州にまたがるヘルクリーク累層で死に、泥に埋もれたため、保存状態は極めて良好でした。(ドゥルオー)
Meet 'Big John': World's biggest triceratops on sale in Paris • FRANCE 24 English
ビッグ・ジョンは自然の奇跡で傑作の芸術作品
ビッグ・ジョンの骨格を復元したイタリアの専門家チームは、次のように述べている。骨格は、以前に発見された他のどのトリケラトプスより5〜10%大きいものです。また、今回のオークション競売人のアレクサンドル・ギケロ氏も次のように話している。
世界中にかなりの数のトリケラトプスの頭蓋骨が発掘されていますが、それらのほとんどは完成していません。
ビッグ・ジョンの骨格標本は、傑作品といえるでしょう。
この巨大な骨格は、世界中の科学や古生物学に情熱を注ぐ人々の興味をそそるものでしょう。
ビッグ・ジョンは、自然の奇跡であり、芸術作品でもあります。
アメリカで発掘され、イタリアで復元されたビッグ・ジョンは、アメリカの個人収集家が落札したことで、再びアメリカへ戻ることとなった。
今回の落札価格はヨーロッパの新記録を樹立し、博物館には手が出せないほどの高額となったが、今後落札者が世界の博物館や展示会に貸し出せば、もしかしたら一般公開でビッグ・ジョンを見ることができる日も来るかもしれない。
なお、1年前には6700万年前のティラノサウルスレックスの骨格が、オークションで3180万ドル(約36億1100万円)という記録的な価格で落札され、史上最も高価な化石標本となった。
ちなみに冒頭で紹介した、昨年オークションにかけられたティラノサウルス・レックスの骨格標本だが、最終的に3180万ドル(36億1100万円)で落札されたそうだ。
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい






コメント
1. 匿名処理班
色々と理由があるのだろうけど
こうして外へ出てしまうのは
余り評価できない
2. 匿名処理班
分割金利、手数料は、すべてジャ○○ットが負担させていただきます ! !
3. 匿名処理班
凄い迫力だけど明らかに草食とわかるささやかな歯がかわいい
4. 匿名処理班
骨董品と言うがな
5. 匿名処理班
イギリスの落書きおじさんの絵より安いんだ…
6. 匿名処理班
私には買えないけど意外に安いな。
7. 匿名処理班
アラブの大富豪ならちょっと奮発すれば買えそう
8. 🦕匿名恐竜処理班
トリケラトプスってトロサウルスの子供じゃなかったんかい
9. 匿名処理班
トリケラは人気者だけど大きなサイに見えなくもないのがな〜w
自分はやっぱ恐竜は首長竜の様な巨大で今の動物には無い形の動物の方が浪漫感じる
10. 匿名処理班
多少高くても所有権さえ買えばレプリカ販売で収支プラスになるんだが
予算縛りのある博物館はこういう時不利だわ
11. 匿名処理班
※8
生きてたらもっとでかくなったのかな
12. 匿名処理班
全長8メートル@@
これが置ける家に住んでいる人だけが落札できるアイテム。ワタシの家はダンボールですが何か?
13. 匿名処理班
※10
なるほど現代ならばスキャンと3D出力の元にできるわけだ
14. 匿名処理班
※9
サイにトリケラのような角やフリルありません
どうやったらサイに見えるんだ
15. 匿名処理班
ティラノは羽毛があったんじゃないか説があるけど、
トリケラはどうだったんだろうね
ずんぐりむっくりでモフモフしてるなんてけっこうかわいかったかも
16. 匿名処理班
※15
近縁種のプシッタコサウルスには、尾の付け根に羽毛のような物がついた化石が出ているけど、今の所角竜から羽毛は発見されてない
17. 匿名処理班
ビック・ジュンのほうは陵南の魚住。