
そのユニークなビジネスはなかなか好調のようだが、一部専門家からは人骨を販売するという倫理的性質に疑問の声があがっているという。
広告
人骨を販売する男性、SNSで注目を集める
ニューヨークのパーソンズスクール・オブ・デザインの学生であるジョン・ピチャヤ・フェリーさん(21歳)は、TikTokで50万人以上、インスタグラム『JonsBones』で4.6万人ものフォロワーを抱えている。Youtubeチャンネルも運営中だ。フォロワーが多い理由は、フェリーさんが運営するちょっぴりユニークなビジネスと関係している。
実は、フェリーさんは『JonsBones』というウェブサイトで人骨を販売しているのだ。
Unboxing 4 Real Human Skulls?!
サイトによると、頭蓋骨から肋骨、脊椎など、人間のあらゆる部位の骨が揃っており、価格は18ドル(約2000円)ほどのものもあれば、6000ドル(約682000円)にのぼるものまで様々だ。
メディアの取材で、フェリーさんはこのように話している。
購入者は、頭蓋骨全体から扁平骨、長骨、更には医学的異常がある希少性のものまで選択することができます。ウェブサイトでは、医学生らが研究に使用できるよう、特別に準備したものを揃えています。
これまで既に、100個ほどの脊椎を顧客に販売しました。
一部の専門家から物議をかもす
フェリーさんのユニークなビジネスは、ソーシャルメディアでかなりの注目を集めているようだが、一部専門家はこのビジネスの倫理的性質に疑問の声を投げかけている。ある専門家は、メディアで次のように見解を述べている。
何世紀にもわたって、医学生や医師は特殊なルーツで盗掘を繰り返し、墓から掘り起こした死体で医療骨学を研究するという事実があります。
そのため、販売されている人骨も盗まれた遺物で、それらはもともと奴隷やネイティブ民族、または虐げられて抑圧された人々のものである可能性が高いと推測しています。
フェリーさんが、いったいどこからどのようなルートで大量の人骨を入手しているのかという詳細は不明だが、彼はメディアでこのように主張している。
販売されている骨のほとんどは、地下室や遺品整理で発見されたもので、持続可能な方法によって人骨を調達しました。
私は、次世代の人類学者や医師、また教育者への教育目的のために、プラットフォームを利用してこのビジネスをしています。
骨は保存され、意図された目的のために使用されることを前提としていますが、実際に購入した顧客が入手後どのように扱うのかまでは、追跡することはできません。
ただ、私は「骨を最大限の敬意を持って扱うように」とアドバイスするだけです。
ちなみにウェブサイトでは、現在「10月の15%セール」を実施中だ。
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
地下室や遺品整理・・・めちゃくちゃいわくありそうな出処だし
「骨を最大限の敬意を持って扱うように」と言ってるけど
販売することは骨を商品として扱ってるわけだし一番敬意を払ってない気もする
関わりたくはないねえ
2. 匿名処理班
人間の尊厳を考えてないありえない行為だと思います。
3. 匿名処理班
まさにメメント・モリだよ。
そして無価値なものにプライスタグと付けたと言う意味で、これは正しいビジネスだよ。
骨なんて、元が何者か、貧者か王か、男か女か関係なく等しくゴミだよ。
ならばこれは死者の復活でもある、じゃっかん拗ねたフレーバーが漂ってるけどね。
4. 匿名処理班
自分が死んだら粉になるまで焼いて欲しい
人の命の一部になれるならまだしも、
売られて赤の他人の部屋に飾られたくない
5. 匿名処理班
この人は「自分も死後同じように扱われても、自分も家族も構わない」のか?
「生前の尊厳と人格の宿った遺骨」と解釈してないように感じる。
敬意を払ってたら利益販売はしないでしょ。
レプリカではなく本物に意味がある必要性なんてほんの少数で、ほとんどがただの趣向/物欲だろう。
着ているTシャツは宣伝用だね?ふざけてる。
事によっては人権問題であろう。
入手経路を徹底的に調べてほしい。
6. 匿名処理班
こういうので物議をかます割に戦争での戦利品で骨とか普通に持って帰るんだよねぇ…
流石はジャイアン思想
7.
8. 匿名処理班
普通の商品と違って製造できるものではないので、
継続的に仕入れるのが難しいと思うのだが。
骨だけに、コツコツ仕入れるしかないか。
9. 匿名処理班
骨を売っていいのは骨を売られる覚悟のあるヤツだけだ…
10. 匿名処理班
はだしのゲンで被爆者の頭蓋骨をお土産に売って
アメリカ兵が「オー ナイス」って買っていく
シーンは絵空事じゃなかったんだな。
11.
12. 匿名処理班
うむぅ・・ 中々、骨のある奴だ
13. 匿名処理班
合法的な入手経路ならそれでいいんじゃないかな
それこそ盗掘とかならそれをしてる連中を罰するべきだし
14. 匿名処理班
販売されてる骨の関係者やご遺族の方々が納得されてるなら外野が問題提起する事でも無いと思うがなぁ…
販売された骨を使って明確な犯罪行為を行ったりその可能性が高いって理由があるなら差し止め要請も分かるが、医学的に希少な臨床例の方のご遺体でもご遺族の方々の要望で荼毘に臥されて病気の研究が進まない事も珍しく無い事だと聞くし…倫理問題は難しい……
15. 匿名処理班
こういうことしそうな顔をしてる
16. 匿名処理班
他人の骨をよくそんは普通に触れるなぁ色んな意味で
17. 匿名処理班
オ ナイスデザイン
18. 匿名処理班
宗教的な権威保護を受けてるかどうかでこうも変わるかね
国の保護を受けながら人の死体や死自体で金儲けしてる宗教家より全然いいと思うけどな
19. 匿名処理班
>どこからどのようなルートで大量の人骨を入手しているのかという詳細は不明だが
アメリカ凄いな
20. 匿名処理班
最大限の敬意を払って欲しいのにセールしちゃうんかい
21. 匿名処理班
日本の人類学を研究してる先生が人骨の標本には「友人に会いにいく気持ち」で接している話を聞いた後だと販売はありえんわ。ちゃんと供養して欲しい。
22. 匿名処理班
生きてるうちに自分が死んだら骨売ります、とか契約してるならまだいいかも…
勝手に販売してるのは怖いなぁ
23. 匿名処理班
>私は、次世代の人類学者や医師、また教育者への教育目的のために、プラットフォームを利用してこのビジネスをしています。
販売者が、購入者が医師か教育者の確認はできるはず
それを実際に販売者がしているかどうか?
それによって意味合いは変わってくるんが、何も書いてない意味不明な記事
医師か教育者の研究のために購入しているのなら、単純に人間の尊厳を考えてないなんて言うのは安易な批判過ぎる
24. 匿名処理班
「怨」
25.
26. 匿名処理班
考古学の調査と同じ方法で年代を特定したり
法医学者が検死したらどんな結果が出るかな〜
27. 匿名処理班
※14
宗教や価値観の問題だと感じますね
自分は死後に遺体や骨をどうされようと問題ありませんが
遺体や骨に特別な感情を持つ人が多数派だと思いますよ
宗教の問題だから法的に問題がなけば良いのか?
それとも多数派の感情的な意見を優先するのか?
難しいですね
28. 匿名処理班
京大「ヒドい話ですなー」
29. 匿名処理班
骨はどうせ砂と化して消えるのに
30. 匿名処理班
自分が死んだ後に遺骨を15%セールで売られたらと考えると腹立つな
31. 匿名処理班
まぁ昔は日本でも本物の骨を売っていて、大学病院や古い医院とかだと結構持っていて、学校でも教材として保有していた。
最近はプラスチックモデルが精密で患者さんへの説明や医学部での教育もほぼ事足りているから売れないし、当然ほとんど出回らないからド高いらしいわな。
ただ病院はさておいても学校ではほとんど処分して偶に見つかると大騒ぎになるけど、買った当時の状況(モデル自体の精度が悪い)を考えれば特段批判する必要もないとは思うけどな。
なおこの手の標本はインド人が多いわけで骨の成長とかからおおむね推測が出来るわな。
32. 匿名処理班
>>10
確か額に「呪」って書くんだよね。字の意味も解らずはしゃいで買っていくメリケン兵……
33. 匿名処理班
地下室の人骨のホラー感を全員スルーっと笑
34. 匿名処理班
医大で清掃の仕事してたけど、人骨が保存してある部屋も掃除に入った。
部位別に分けて、透明な衣装ケースに入れて保存してあった。
最初驚いたけど、人って慣れるもんなんだね。
次からは別に気にならなくなった。
肉片ほど生々しさを感じないせいかな?
検死の解剖をする部屋も入ったけど、あれはちょっとキツかったな。血とかは洗い流してあったけど、
部屋に入った瞬間、何かが体にまとわりついて来る感じがするの。部屋の隅にボンヤリとした黒い人影が見えた事もあったな。
骨の部屋は何故か、そんな感じが全く無かった。年月が経つと、残留思念みたいなものは風化するのかな?
35. 匿名処理班
衛生上 問題は無いのかな?自分はレプリカの髑髏は部屋に飾ってみたいけど、モノホンは嫌だな。知らない誰かに、枕元に立たれたりしたら怖いもの。
成仏してクレメンス……
36. 匿名処理班
>>15
サイコパスっぽい顔してるよね。
37. 匿名処理班
まぁ、色々な人が居ていいとは思うけれど
入手ルートは明らかにするべきではないか
38. 匿名処理班
>>32
違った。「怨」だった。「呪」はデトロイトメタルシティのクラウザーさんw
39. 匿名処理班
合法的とはどうしても思えないんだけど。
土葬だから墓を掘り返せばいくらでも手に入るからね。
40. 匿名処理班
すべてインフィニティのなりそこないさ君は気にしなくていい
41. 匿名処理班
人骨や頭蓋骨を見るたびに君はどんな人生を送ってどんな生き方をしたんだい?と想像したくなるが買おうとは思わないね
42. 匿名処理班
※2
医師か教育者の研究のために購入しているのなら、単純に人間の尊厳を考えてないなんて言うのは安易な批判過ぎる
43.
44.
45. 匿名処理班
需要があるから商売になるのはまあ理解できる。
問題は仕入れルートについて突っ込まれた際に明らかにしてないとこだわな。
明らかにしないあたり、綺麗事言ってるけど多分そこらのルールが甘い国とかから安価に買い付けてんだろな。
元を辿ると遺体泥棒からってのもかなりありそう。
46. 匿名処理班
遊びで骨を所有するのはいかんけど
ひとが死や人生について真剣に思いをめぐらせるために
骨を手元に置いて眺めるのは認めてあげたい気がする
書物より雄弁になにかを訴えかけてくるかもしれない
47. 匿名処理班
倫理云々はともかく、採集データのわからんもんは標本として扱いにくいんと違う?って思ったんだけど、どうなんだろね。教育用の人骨ならそこらへん気にしないんだろか。
サイト見てきたけど、たぶんこれ、すでに存在する人骨取引の市場の一端なんだと思う。かなり加工された中古の標本みたいなものも扱ってるし。この人が特別おかしいってことはないんじゃなかろうか。
考えてみたら昔の骨格標本なんてほぼ全部ホンモノだったんだし、市場として成立してきた伝統があるのは当然なのかもね。教育用に限らず、日本にだって人骨を呪術や医術に用いる風習があったから、そういう需要はいつの時代も一定数存在するんやろな。
SNSでおおっぴらに宣伝してるのが、今風ではあるのかもだけど。
世界は広いわ。
ちなみにサイトにいったら「秋の15%セール開催中」ってなってるのが変にカジュアルでちょっと笑えた。
48. 匿名処理班
>>6
ひょっとしたら…というかアメリカならまさにそういう戦場のノリで持ち帰って、復員後の平和な世界で処分に困って隠した人骨が山の様にあるんだろうね。
余談だけどアメリカじゃ狩猟が盛んで、狩った獲物の頭蓋骨を記念に飾る習慣があって、それの延長と考えられる。
まさにアメリカならではのビジネスだねこれ。骨目当ての殺人でもない限り、法的にはセーフ(物扱い)だし。
49. 匿名処理班
はだしのゲンか
50. 匿名処理班
10年以上前にイバラード画家の井上直久氏が友人からペルー土産でインカ時代の頭蓋骨を貰ったとブログに書いてたがその後友人知人に事故が続発したそうな(本人には何もなし)
51. 匿名処理班
「いったいどこからどのようなルートで大量の人骨を入手しているのかという詳細は不明だが、」
ってここが一番気になるんだけど
52. 匿名処理班
研究目的なら尚更、来歴入手ルートが重要なのでは?
53. 匿名処理班
解剖学を専攻したが、骨格標本は普通に購入していた。出処はインドと聞いていた。
54. 匿名処理班
ちなみに戦後すぐの日本の高校や医療学校にあった骨格標本は本物の死体だったらしい
学校によってはまだどこかで保管されたままなんだとか。
55. 匿名処理班
>持続可能な方法によって
本来違う意味なのに「絶対にバレやしない」って言ってるように見える…
56. 匿名処理班
これ捨てると死体遺棄事件として扱われるのか?
57. 匿名処理班
日本在住の人がこいつから骨を買うと法的にどうなのだろう?
ただの興味本意で、ぜったい欲しくなさはない
なんか嫌な目付きしたやつだなぁ
58. 匿名処理班
たぶん献体の無縁仏とかなんだろうけど入手ルートがいちばん気になる。犯罪捜査とか歯科とか病理方面に役立てられるならいざ知らず、変な使用されても分からないような商売はやっぱ嫌。たとえ合理的であっても。
59. 匿名処理班
※2
この骨は医療の向上に寄与している。
その恩恵にさずかっている貴方が非難できることは何一つない。
ありえないのは貴方の非難だ。
どうしても非難したいのなら医療を受けるな。
60. 匿名処理班
歴史的に価値のある人骨とそうでない人骨でこうも世間の扱いが違うとはね
61. 匿名処理班
うん…まあ背景はわからないが、いつの日か別の形でこの人物のニュースを見ることになるかもしれないな
62. 匿名処理班
>>3
何が正しいビジネスだよ、いいかげんにしろよ
63. 匿名処理班
>>23
それならもっと真っ当なルートがあるからさ
すぐ一概にとかいうのやめたほうがいいよ
64. 匿名処理班
良いじゃんリサイクル
自分は骨くらいしか残すものないから
大いに売るなりしてくれ
65. 匿名処理班
本当に遺族や関係者の許可を得て正当な方法で入手した遺骨ならここまで批判的な意見の人はもっと少ないだろうけど
出処がぼんやりとしか書いてないため怪しさ大爆発なのが一番の問題なんだよなあ
なによりもし骨を入手するのが無料でできるんだったらボロい商売考えたものだとは思う
66.
67.
68. 匿名処理班
>>3
遺言で「骨はゴミなので売ってください」ってちゃんと書いて用意しとけよ
まさか自分は嫌だとか筋が通らん事は言わないよな?