
きちんと眠れないと、認知機能が低下し咄嗟に正しい判断ができなくなる。
そこで米軍は、電気刺激と超音波で「脳内の液体の流れをコントロール」して、睡眠の質を向上させる携帯型のキャップ型デバイスの資金援助を開始した。
戦場にいる兵士の士気やパフォーマンスを高めるだけでなく、将来的には睡眠障害やアルツハイマー病などの治療にも役立つ可能性を秘めているそうだ。
広告
睡眠中脳内では清掃作業が行われている
私たちの人生の3分の1は睡眠で占められている。それだけ重要な時間でありながら、眠っている間に脳内で何が起きているのか、今も謎が多い。だが2012年、ある重要な発見があった。眠っている脳内では、有害な老廃物が脳髄液で洗い流されていることがわかったのだ。眠りとは文字通り、「脳の清掃作業」だったのである。
この処理システムは、「リンパ系」と「グリア細胞」が関係していることから「グリンパ系」と呼ばれている。そして、その乱れがアルツハイマー病のような神経疾患にも関係していることが明かされてきた。

photo by iStock
携帯型のキャップ型デバイスで睡眠の質を向上
この作用をコントロールすることで、戦場にいる兵士のパフォーマンスを向上できないかと考えたのが、アメリカ国防総省だ。こうして戦場に携帯できるキャップ型デバイスの開発を米軍から依頼されたのが、米ライス大学の研究グループだった。
現時点で想定されているデバイスの構成は、脳のシグナルを検出するセンサー、シグナルを処理するアルゴリズム、脳内の液体の流れを促進する「神経変調デバイス」だ。
脳シグナルの検出方法としては、「脳波センサー(EEG)」(脳内の電気活動を測定)、「血流センサー(REG)」(血液の流れを測定)、「眼窩超音波センサー(OSG)」(眼窩から伝わる超音波を計測)、「経頭蓋超音波ドップラー(TCD)」(頭蓋骨から伝わる超音波を計測)などが考えられている。
こうしたシグナルをアルゴリズムが処理して脳の状態を把握。それに応じて「経頭蓋電気刺激(TES)」や「低強度集束超音波パルス(LIFUP)」で脳内の液体の流れをコントロールし、睡眠のクリーニング効果をアップさせる。

NeuroEngineering Initiative
睡眠障害や神経疾患の治療にも
研究グループによると、脳内の液体を計測・制御できる携帯用デバイスは、戦場の兵士だけでなく、睡眠障害やアルツハイマー病などの神経疾患の治療にも役立つ可能性があるとのこと。初年度の助成金額はおよそ3億1000万円。1年後に最初のプロトタイプを提出できるよう開発が進められているそうだ。
References:Brain-cleaning sleeping cap gets US Army funding / written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
いいね👍暮らしやすい世の中になっていく
2. 匿名処理班
シャキーン ! ヘッドギア、装着 ! !
・・・さて、寝よう
3. 匿名処理班
軍関係の技術が一般に下りてくるのはいつ頃だろう
ほしいわ
4. 匿名処理班
字面的に頭ん中ぐちゃぐちゃかき回されそうでめっちゃ怖いんすけど・・・
5. 匿名処理班
オウム真理教は30年近く前から使ってた
6. 匿名処理班
人間用に対応した簡易版ゼロシステムかな?
7. 匿名処理班
外部でも内部デバイスでも、意図的に脳を低活動状態にしてクリーニング出来たら凄いな。二時間でも強制睡眠できたら時間の使い方変わる。
軍事利用でも民生でも即座に生きるし、手が届きそうな技術だし。
8. 匿名処理班
.離鵐譽狄臾欧貌らせる
脳への血流を減少させる
G樟埒餘佞鯊舂未卜す
この3つの工程がたった3億程度の研究費で開発なんて不可能だろ
桁が2桁違うんじゃねーのか?
9. 匿名処理班
いずれ銀英伝にあったタンクベッドみたいに1時間分の睡眠で8時間以上の睡眠と同様の回復効果が、、とかの製品でてくるのかな
10. 匿名処理班
夢の中で美女とイチャイチャしたいお。
11. 匿名処理班
もう既に似たようなのがクラファンで出てたよ。
12. 匿名処理班
米軍が絡んでるって、碌な事考えて為さそう。
13. 匿名処理班
クリーンアップしたら必要なものまで消えちゃったみたいで挙動がおかしくなった。
14. 匿名処理班
ヨーガの逆立ちをどうぞ。
15.
16. 匿名処理班
こういうのって故障でそのパルスが強すぎて髄液のコントロールおかしくなって脳みそ内部からパァン!!とかならないよね?
17. 匿名処理班
この研究や効果がガチなら認知症の老人が減るかもしれないね。早くご家庭用に開発してほしい。
18. 匿名処理班
ピラミッドパワーのアルファ波がでるやつ持ってる
19. 匿名処理班
一方日本はピップエレキバンを使った
20. 匿名処理班
睡眠向上以外何もしてないのかが気になってしょうがない
だって軍の開発なんだもの
21. 匿名処理班
>>13
頭が働かない?プロパティ見てみ、ああもう右クリックだってば
22. 匿名処理班
眠るのは怠けとか言っちゃってる中野朋儀君見てる〜?\(^o^)/
23. 匿名処理班
※13
今から君を強制終了させに行くから、それまで我慢だ。
24. 匿名処理班
>>18
ESPかな
25.
26. 匿名処理班
もしかして、開発者のタンネさんが砂に埋れちゃうヤツ…
27. 匿名処理班
デバイスを頭につけているのが気になって寝られなくなりそう
あぁー俺は不眠症
28. 匿名処理班
※9
臓器としての脳が仮にそれで活動が継続できたとしても他にも睡眠を必要とする臓器はあるだろうから、長期間の運用は体に支障が出てくるんじゃないかな。
29. 匿名処理班
わぁー、是非とも完成させて市販してくれ!
どんなに頑張っても最近4時間、4時間の分割睡眠しかできないんだ…
ぐっすり眠りたいのに、眠れない・眠れた気がしない状態が続くと生活の質がガタ落ちだよ…是非とも完成させて市販してくれ…
30. 匿名処理班
仮に2023年頃に最初のプロトタイプが出来上がるとして、さらに改良と試験を重ねて実際に米軍で使用されるようになるまで少なくとも5年〜10年
2030年代には普通に米軍内で使われるようになったとして、そこからさらに発展改良を遂げながら民間にやっと降りてくるのは2040年代くらいかなぁ?
民間におりてすぐは高額かつ入手困難で1部の富豪しか持ってない幻の品みたいになってて、2050年代入るかどうかってころくらいにやっと世間一般的に広まり始めるかな?
2060年代には寝る時に布団をかけるくらいほぼ必須のアイテムとして定着して、睡眠時間が極端に短いのが普通の未来が来るかも…
そして、基本労働時間は増えていくわけだ(笑)
昔は定時上がりが8時間労働だったのかよ、いいなぁて言われるようになるんだろうな
31. 匿名処理班
MKウルトラかな?
32. 匿名処理班
ええなー俺も欲しい