ベビーシッターの見つからない生徒の子供を抱っこしながら授業をする大学教授
 アメリカの大学に在学中、若くして母親となった女性は、出産と育児の為にしばらく学校を休んでいたが、再び大学に戻ろうとした。

 ところが、授業中、赤ちゃんの面倒を見てくれるベビーシッターが見つからず、教授に「授業に参加できない」と打ち明けた。

 すると教授は「ならばここに連れてくればいい」と生徒に伝え、女性は息子を連れて講義に出席することに。

 自身がベビーシッターとなって赤ちゃんを抱っこしたまま講義を続けるやさしい教授の動画がシェアされると、「アメリカもまだまだ捨てたもんじゃないな」と多くのユーザーから称賛の声が寄せられた。

在学中に子供を出産した学生

 アメリカ・ペンシルベニア州にあるリンカーン大学で健康科学部門を専攻していたイマニ・ラマーさんは、当時21歳の在学中に出産を経験し、1児の母となった。

 父親にちなんで名付けた息子のクリストファー・マーフィー君は、早産で生まれ、NICU(新生児集中治療室)で数か月を過ごさなければならなかった。

 その間、イマニさんは、毎日病院を訪れ息子のそばに寄り添い続けた。

授業に出たくても出られない学生に教授が一言

 出産中に学期を休んでいたイマニさんは、息子が退院した後、しばらく育児を続け、再び大学に戻ろうとした。

 ところが、授業を受けている間に息子の面倒をみてくれるベビーシッターが見つからなかった。

 「このままでは、大学で授業を受けるなんて不可能だ」と、イマニさんはアキール・ディックス教授に「授業を欠席させてほしい」と直接会って伝えたという。

 しかし、ディックス教授はイマニさんの申し出に対し、「NO」と返した。
ディックス教授に、ベビーシッターが見つからないから授業に行けないと伝えたのに、NOと言われて困惑しました。

だって、誰にも子供を預けられないなら大学に出席するのは無理ってことだし、でも欠席できないってどういうこと?って思いました。(イマニさん)
 ディックス教授はイマニさんに「ならば子供を連れてくればいいじゃない」と返した。
Dr_e
image credit: youtube
ベビーシッターが見つからないから、大学の授業に出られないという選択肢は、私の中には存在していませんでした。

学生が困っていて、私の助けを必要としているのなら、いつでも手を差し伸べる気持ちでいます。だから、クラスに連れておいでと促したのです。誰も子守ができないのなら、私がしてあげようと。(ディックス教授)
 この言葉を聞いたイマニさんは、驚いた。

 教授はそう言うが、まだ幼い子供をクラスに連れて行ったりしたら、他の学生に迷惑をかけることになるのではないか?私自身も授業に集中できないのではないか?そんな不安がイマニさんの心に広がった。

 だが、幸運にもそれはイマニさんの杞憂に終わったようだ。
HBCU professor goes viral for holding student's baby during class

学生の息子を抱っこして講義を続けた大学教授

 当日、イマニさんは息子を連れてクラスでの授業に参加した。すると、予想以上に集中でき、久しぶりにノートにペンを懸命に走らせることができた。

 目の前には、息子を抱っこしながら講義を続けているディックス教授の姿が。息子もおとなしくしており、他の学生も好意的に受け止めてくれた。
 その後、無事に大学を卒業し、現在23歳になったイマニさんは、当時の恩師への深い感謝の気持ちを、後のメディアの取材でこのように語った。
私は、もともとHBCUに行きたいと考えていたこともあって、リンカーン大学を選びました。

出産後は、本当に大変でした。

でも、ディックス教授がベビーシッターをしてくれたおかげで、私は再び授業に参加することができたのです。

こんなことが実現するとは思ってもいなかったし、私のことを思い、手を差し伸べてくれる誰かがそこにいると思えることは、とても大きな意味を持つのだと実感しました。

どれほど、ディックス教授に助けられたことか。本当に感謝しています。
 イマニさんの息子は現在2歳になり、すくすく元気に成長中だ。
family_e
image credit: youtube
 ディックス教授のクラスでのベビーシッターの様子を捉えた動画が拡散すると、多くのユーザーらから称賛の声が寄せられ、「アメリカもまだ捨てたもんじゃない」、「困っている人に自然に手を差し伸べることを学ぶことこそ教育である」などの声があがった。

written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい
やむにやまれぬ事情で講義に赤ちゃんを連れていった女性に対して、マッチョな大学教授がとった行動が神がかっていた(アメリカ)

「この人危険!」犬が息子を必死に守ろうとする態度でベビーシッターの虐待に気が付いたアメリカの夫婦

ベビーシッター女性が子供に歌う天使のような歌声に大反響。自信を無くしていた女性が再び希望を取り戻す

人類まだまだ捨てたもんじゃない。心がポッと温まる10のストーリー

思いがけない人のやさしさに出会った時、そのやさしさは広がっていくのかもしれない。心にしみる人の優しさに触れた23の瞬間。

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2021年09月23日 15:07
  • ID:Mz6WUI0R0 #

ブラックライトニング(DCコミックスヒーロー)みたいな教授だな

2

2. 匿名処理班

  • 2021年09月23日 15:30
  • ID:ou8L0pFB0 #

教授は小さい子の扱いに慣れていたのかな
若いお母さんの毛量が羨ましい

3

3. 匿名処理班

  • 2021年09月23日 15:30
  • ID:uWky7hzP0 #

あるべき場所に収まってる感が凄い

4

4. 匿名処理班

  • 2021年09月23日 15:37
  • ID:hxy8gVTQ0 #

関係ないけど教授の腕太すぎて笑った

5

5.

  • 2021年09月23日 15:41
  • ID:4vp.SP.u0 #
6

6.

  • 2021年09月23日 15:43
  • ID:ucxO3Cim0 #
7

7. 匿名処理班

  • 2021年09月23日 15:44
  • ID:.RUoPAK.0 #

ディックス教授も粋だが、クリストファーくんもお利口だのう。
むしろ、教授とバディを組んで、授業態度の悪い学生を見張っているようにも見える。

なんか「門前の小僧習わぬ経を読む」で、エラい賢い子になりそうな予感。

8

8.

  • 2021年09月23日 15:48
  • ID:U8TZzwzK0 #
9

9.

  • 2021年09月23日 15:49
  • ID:iCzMTLys0 #
10

10. 匿名処理班

  • 2021年09月23日 16:15
  • ID:FCtyiYbB0 #

授業の全てを理解する赤ちゃんを想像してしまった

11

11. 匿名処理班

  • 2021年09月23日 16:15
  • ID:T..fPfU80 #

いい話じゃねぇか

12

12. 匿名処理班

  • 2021年09月23日 16:25
  • ID:m.EB9tIa0 #

赤ちゃんの収まり具合がかわいい

13

13. 匿名処理班

  • 2021年09月23日 16:25
  • ID:CGXNHDvM0 #

成人男性(教授)の話し声が胸腔で響くのを聞きながら適度に揺らされる
これは赤ちゃんにとってすばらしいリラックス環境かも

14

14.

  • 2021年09月23日 16:32
  • ID:AJ8S0f0L0 #
15

15. 匿名処理班

  • 2021年09月23日 16:45
  • ID:KQum4JEu0 #

>>7
子どもは小さい程なんでも吸収するから今は意味をわかってなくても凄く教育になってるかもねw
それにしても素敵な教授だなぁ

16

16. 匿名処理班

  • 2021年09月23日 16:53
  • ID:xEn5Fq3X0 #

言いたいことも言えないこんな世の中じゃ、、

17

17. 匿名処理班

  • 2021年09月23日 17:01
  • ID:YsTXRZI.0 #

おれ「アンバー・ハードがついてくるの」
教授「連れて来なさい、私の腕の中へ。」

18

18. 匿名処理班

  • 2021年09月23日 17:19
  • ID:s5WCZxe30 #

偉い学業がんばってね!

19

19. 匿名処理班

  • 2021年09月23日 17:20
  • ID:s5WCZxe30 #

この後この子がノーベル賞取ったんだよね

20

20. 匿名処理班

  • 2021年09月23日 18:07
  • ID:NlQHEjvS0 #

なんかあった時の責任とかあるかもしれないけど臨機応変に出来てもいい物もある気がするわ

21

21.

  • 2021年09月23日 19:30
  • ID:24mumrDR0 #
22

22. 匿名処理班

  • 2021年09月23日 19:31
  • ID:dGxXHma20 #

教授のスペルミスを教えてくれるんだよね。

23

23. 匿名処理班

  • 2021年09月23日 19:53
  • ID:HnYd8A4N0 #

教授が若い
うちの所爺さんばっかりだったからもうそこから違う

24

24.

  • 2021年09月23日 19:57
  • ID:97O..Arr0 #
25

25. 匿名処理班

  • 2021年09月23日 20:39
  • ID:7Uz1nX5c0 #

大学って行った事ないので
最初の2年間は一般教養で5教科があるとか
体育の授業もあると聞いて非常に驚いた事がある
大学入ってまで最初の2年間をそこに費やすより
もっと高度で専門的な事を教えた方がいいのにと
思った

26

26. 匿名処理班

  • 2021年09月23日 20:46
  • ID:wUGXB9zg0 #

日頃育児をしている人でなければ言えない言葉だし、実際世話をできなかっただろう。
この教授は夫・父親としても優れているのだろう。
日本の教授で子供の世話が出来る人はどれぐらいいるだろう。

27

27. 匿名処理班

  • 2021年09月23日 21:21
  • ID:cldEMPvO0 #

>>10
この子は頭が良くなるに違いない

28

28. 匿名処理班

  • 2021年09月23日 21:34
  • ID:kuc7MoR30 #

この教授のように偏見の無い柔軟な心の持ち主でありたい

29

29. 匿名処理班

  • 2021年09月23日 21:40
  • ID:CrghW4HA0 #

なんで俺がこの子のシッターをしてるかって?
それは俺がこの子のパパだからさ!HAHAHA

30

30. 匿名処理班

  • 2021年09月23日 22:00
  • ID:1kY9i6s70 #

※25
大学によるけど、うちの大学は語学・体育7教科、一般教養16教科、専門課程36教科が最低要卒課程。文系だったから理系に比べればずっと少ない。
一般教養って言っても自学部の専門課程につながる他学部の専門的な呼び知識だから無駄どころかわりと必要な教科。
ただ卒業すればいいって学生には全く関係ないことをやらされてるだけに感じるだろうけどね。
極端な例だけど、幽霊を科学する→民俗信仰→特定地域の経済活動→そのグローバル化。
こんな感じでとんでもない変化するのが大学の授業。

31

31. 匿名処理班

  • 2021年09月23日 23:40
  • ID:izgo0KDA0 #

>>25
なら上智大学がおすすめだよ。一年から専門科目みっちり、二年からゼミスタート、他学科の専門科目もたくさん取れるよ。
一般教養科目はその分かなり少ないよ。
興味と機会があったらいつでも受験してみて。
ただし遊んでると留年、強制中退が割とあるんで注意だ。

32

32. 匿名処理班

  • 2021年09月24日 01:09
  • ID:7HbZNwSf0 #

まあ、助教授の彼の独断と許容範囲でやれたのだろうけど、教授会や大学理事会がどう動くかだわなあ
もちろん学生たちも

悪い方に動けば、学生の個人的事情故に問題視されるし(多かれ少なかれいろいろな個人的事情問題抱えている学生も多く、特例や前例を認めてしまい、多くの学生が同じようなことを言い出したら個人では対応しきれないし、他の講義の講師や助教授、教授陣、学生たちにも関わってくる)、いい方に動けは救済支援対策に取り組むかも

学生が抱えている問題解決のきっかけとなる1石になるか、好意が仇となり、この助教授が責任負わされる羽目になるのか

33

33. 匿名処理班

  • 2021年09月24日 05:21
  • ID:.Bw3g4r90 #

>>25
リベラルアーツという思想があってね
いきなり専門に入ると得られないものもあるんだよ
うちは一般教養は1年までだったけど

34

34. 匿名処理班

  • 2021年09月24日 10:36
  • ID:SykfiuvU0 #

すげーいい話だと思うけど、ひとつの講義に参加出来たところで単位足りないよね…ほかの授業参加出来る訳じゃないし

35

35.

  • 2021年09月24日 11:38
  • ID:V150Yrdp0 #
36

36. 匿名処理班

  • 2021年09月24日 12:00
  • ID:CsV383yK0 #

単に赤ちゃんを抱きたかっただけじゃないのかなと思う
赤ちゃんを抱く機会なんて殆どの人は人生においてほんの僅かな期間だし、今回はそんな人生における滅多にない機会を逃さず赤ちゃんを抱っこしてるのは、ちょっと羨ましい
赤ちゃんの日常の世話をするのではなく、短時間赤ちゃんを抱っこする機会は、ある意味ご褒美というか特権というか

37

37. 匿名処理班

  • 2021年09月24日 12:51
  • ID:IaKc6GNp0 #

※16
ポイズン

38

38. 匿名処理班

  • 2021年09月24日 13:04
  • ID:CsV383yK0 #

>>34
彼女は在学中に妊娠出産しているので、卒業にかかる必須科目は殆ど取ってたんじゃないかな
この教員の科目も必須科目だけど未修得でどうしようか悩んでたんじゃない

39

39. 匿名処理班

  • 2021年09月24日 13:53
  • ID:CsV383yK0 #

インタビュー動画に表記されてる「Assistant Professor」の日本語訳は、「助教授」となるようです。

アシスタント・プロフェッサー(Assistant Professor、助教授)とは、アメリカ合衆国、カナダの大学における教授職の一つ。教授 (Professor)、准教授 (Associate Professor) に次ぐ職位にあたる。(Wikipediaより)
Assistant Professorは一般に独立した研究グループを持つ自立した教授職の一つと見なされる。(Wikipediaより)

つまり教授や准教授とは別に自分で独自の研究分野を持ち教育や研究を行っている職ということのようです。終身雇用制度で期限の定めのない雇用契約となっているようです。
この時点で定年までは余程の不祥事でもない限りは雇用が保証されるようです。
その後、准教授 (Associate Professor) に昇進する申請を行い、准教授 (Associate Professor)として認められると、 終身雇用所得(退職年齢がなく一生働ける権利)と准教授の職を得られるようです。

教授職(職務)ではありますが、教授(職位)ではないようです。

40

40. 匿名処理班

  • 2021年09月24日 15:11
  • ID:L4ugoTpa0 #

アメリカでこういうネタにちょとジョークを交えてコメントするとすぐ「差別だー!」って袋叩き似合うんだろうな。

41

41. 匿名処理班

  • 2021年09月24日 16:28
  • ID:JnJ7BTwu0 #

>>39
追補

期限の定めのない職なのに定年って?と思った人もいると思います、この「期限の定め」というのは、例えば○年後の審査時に規定の論文数に達していなければ再度の雇用契約はしませんよという時に使う○年後という期限の事です。Assistant Professor:助教授になると大学の定めた定年までは余程の事がない限り雇用契約が続くというということです。
では、教授、准教授とは何が違うのかというと大きな違いは、一例として生涯研究者として雇用しますよという研究者としての身分保障があるということです。定年になったらハイさよならではなく、希望してなおかつ成果を出し続けている限り生涯大学に籍があり雇用され続けるという事になります。

42

42.

  • 2021年09月24日 16:29
  • ID:JnJ7BTwu0 #
43

43.

  • 2021年09月24日 16:31
  • ID:JnJ7BTwu0 #
44

44. 匿名処理班

  • 2021年09月24日 16:33
  • ID:JnJ7BTwu0 #

>>40
TPOにあってない独りよがりなシモネタは批判してくださいと言ってるようなものだぞ

45

45. 匿名処理班

  • 2021年09月25日 16:21
  • ID:tHYY2znb0 #

※25
体育の履修者が多すぎて一年間体育の授業を受けられなかったんだけど
体力奪われなくて済むからラッキーと思ってた
次の年の身体測定で自分の体がめちゃくちゃ衰えててびっくりしたよ
大学は気長に「人間」を育てる環境なんだなと思ったな(※学科にもよる)

46

46. 匿名処理班

  • 2021年09月26日 22:25
  • ID:UwCz3Oaw0 #

「この話、結構前に出てなかったっけ?」
とか思ったら、別の神教授だった。

すてきな人はいくらいてもいいよね。

47

47. 匿名処理班

  • 2021年09月26日 23:28
  • ID:MuOmM8T00 #

>>33
リベラルアーツっていう思想って何

48

48. 匿名処理班

  • 2021年10月09日 01:19
  • ID:.i3y.H..0 #

黒人が無理して勉強なんかしなくてもいいだろうに

49

49. 匿名処理班

  • 2021年10月10日 03:46
  • ID:5PbbFqsL0 #

今って結構上のクラスの大学でも高校終了レベルの
一般教養的な学力が無い学生が多過ぎるって先生嘆いてたわ
確かに大学なんて推薦で通るし、基本的に頭悪いよな〜とは自分でも思う

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links