
image credit:Brittany Callan/Facebook
我が子を想う母の愛は深いと言われるが、動物界においてもそれは同様で、異種であっても受け入れ、世話をするやさしさを持っている動物が存在する。このほど、アメリカのニューヨーク州にある農場で飼われているドーベルマンが子犬を出産した。
その1週間後、孤児の野良の子猫が飼い主によって発見されたが、母犬はその子猫をすんなりと受け入れ、我が子同様に授乳し、いたわる姿を見せたという。
生まれて間もない子猫、ぼっちで発見される
8月25日、ニューヨーク州ジェネセオの農場に暮らし、ドーベルマンのブリーダーをしているブリタニー・カランさんは、いとこのニコル・ギブスさんと叔母の家で掃除を手伝っている最中、子猫の鳴き声を聞いた。ガレージの裏に回ると、そこには1匹の小さな子猫がおり、母親を求めて必死に鳴いていた。
ブリタニーさんとニコルさんは、母猫が戻って来るかもしれないと距離を置いて子猫の様子を見ていたが、子猫はぼっちのままで、次第にコヨーテの鳴き声が聞こえてくるほど時間帯も遅くなったため、ブリタニーさんは子猫を保護することにした。
よく見ると、子猫のお腹には乾いたへその緒の一部がついていた。生後数日と推定したブリタニーさんは、子猫にミルクを与えなければならないと思い自宅へ連れ帰ると、ちょうど1週間前に出産したドーベルマンのルビーにお世話をお願いすることにした。
我が子同様に子猫を受け入れたルビー
ブリタニーさんの農場では、繁殖のために14匹のドーベルマンを飼育しており、そのうちの1匹でメスのルビーが8月18日に6匹の子犬を生んだばかりだった。
ブリタニーさんは、保護した猫をランブリン・ローズと名付け、早速ルビーに近付けてみた。
すると、ルビーはランブリン・ローズの匂いを嗅いで、体を舐め始めた。ランブリン・ローズをルビーのおっぱいに近付けると、ルビーは自然に受け入れ、子猫はルビーの乳を飲み始めた。
異種の子猫を受け入れて授乳してくれたルビーの優しさに、ブリタニーさんは感動。しかし、同時に栄養補給のためにとランブリン・ローズに子猫用のミルクも与えた。
おかげで、子猫は124グラムだった体重が1週間で206グラムに増え、すくすく成長の兆しを見せ始めたという。
農場で他の動物たちと育ってきたルビーに培われた「思いやり」
ブリタニーさんによると、ルビーは生後8週目の時にブリタニーさんの家族として迎え入れられたそうだ。農場に暮らしているブリタニーさんは、ウサギや鶏、アヒルやモルモットなど、様々な小動物を飼育していた。
そんな環境の中で育ってきたルビーは、ドーベルマンだけにどんどん大きく成長していく中で、いつも異種の仲間と仲良く過ごし、小さな動物を労わるような思いやりを見せていたという。
ルビーは、本当にとってもやさしくて思いやりのある犬です。そんなルビーから生まれた子犬たちも、母親の血を引いているからか、ランブリン・ローズとまるできょうだいのように仲良くしています。
ルビーは、自分の子供たちよりランブリン・ローズが小さいので、口にくわえて持ち運んだりして、注意している様子が伝わってきます。
ちなみに、ルビーの6匹の子犬たちは既に譲渡先が決まっており、生後10週目になればそれぞれ新しい家庭に貰われていくことになっているそうだ。
ランブリン・ローズにおいては、子犬同様未だルビーの授乳に頼っている最中だが、卒乳次第いとこのニコルさんが引き取る予定になっており、「ニコルは近所に住んでいるので、ランブリン・ローズに会いたくなったら、ルビーと一緒にいつでも行ける」とブリタニーさんは話している。
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
いわざるをえない… ドーベルマンでかっ!
2. 匿名処理班
この猫はきっと
自分はドーベルマンだと
思って生きていくんでしょうね
3. 匿名処理班
犬用猫用ってミルク売ってるけど
犬用でもスクスク育つんだね
4. 匿名処理班
ヨコミミ様でっかい乳首吸えるだけの元気があって安心感ある
ドーベルマンと言えど子供と一緒だとこんなに優しい顔になるねの
犬親子って子供が巣立った後どんな距離感なんだろ
個体差大きいけど猫は昔馴染みくらいに落ち着くのが多い気がするけど
5. 匿名処理班
種を超えた愛に敬意ぐらい払えないのかよ ↑全部
6. 匿名処理班
ラブリン・モンロー
7. 匿名処理班
ドベに豚足あげたら骨ごとバッキャバッキャ食べてんの
やべえ怖えとか思って顔見るとデッカいダックスフントの顔立ち
なんか俺の気持ちを察したのか眉(?)を八の字にしてんの
なので思い切ってあそんでやるかぁ、って思って檻から出したんだよ
親指くらいの尻尾クイクイ振って飛びついてきたのはいいんだけど
マジ俺の首の高さにドベの口があんのよね
高すぎず低すぎず、完全に【対人間用】だと思ったよ
俺はビビりすぎてドベを檻に押し込んで2階に逃げた
それから一晩中ピーピー悲しげに鳴いてるんだよ
なんなんだよアイツ,,,でもかわいいよ
8. 匿名処理班
この頃はまだ小さい子猫だったんだ
愛の深いお母さんだね
9. 匿名処理班
愛情深いんだな
見た目は滅茶苦茶ゴツイのに
10. 匿名処理班
※3
同時に栄養補給のためにとランブリン・ローズに子猫用のミルクも与えた。
猫にはタウリンが必要で、仔猫用ミルクにも含まれています。
ブリタニーさん流石!なのであります。
11. 匿名処理班
ドーベルマンって警察犬の印象が強いけど、本来は穏やかで甘えん坊な性格。同じく警察犬の印象が強いシェパードもそう
いかつい外観と裏腹に、気を許した人間にはとてもフレンドリーな性格なのよね
12. 匿名処理班
ドーベルさん撫で撫でしたら
「えへ〜」って気持ち良さそうだった
その日は真夏で自分はめっちゃ汗かいてたので
「塩分💕塩分💕」って
顔めっちゃぺろぺろされたw
13. 匿名処理班
ルビー「6匹が7匹になってなにが変わると思う?なにも変わらないわよ。いいわよ、連れてらっしゃい、育ててあげようじゃないの・・・ただし家の子としてね」
14. 匿名処理班
美人なお母さんだね。本当に、子を愛しむ眼差しだなぁ。こういう表情って人間も大抵の異種も、似通うのが不思議。
両生類と爬虫類はちょっとわかんないけど。
15. 匿名処理班
こういうのってニュースになるくらいには珍しいことなんでしょ?
普通の犬は受け入れないんだよね?
16. 匿名処理班
「お乳を吸うならみんな私の子だがなにか?」と言わんばかりの顔好きすぎる
17. 匿名処理班
ドーベルmom
18. 匿名処理班
>>15
親のいない子供をお願いして
「アタシの子じゃないわよ‼️」って
拒否される場合も多いらしいよ
19. 匿名処理班
耳が垂れてるから子犬がダックスフントに見える。これから徐々に形が変わっていくのかな
20. 匿名処理班
※19
母犬ルビーみたいな耳は断耳といって生後2〜3ヶ月までに耳のほとんどを切り落として、立って見えるようにするのです。
さらに尻尾は生後数日以内に根元から切り落とします(断尾)。
この子達もブッチリされていますね。
今はヨーロッパのほとんどでは禁止しているし、断尾断耳しないことを明言するブリーダーを選ぶのが一般です。
一方とても強固に断尾断耳を貫いて他者を攻撃するブリーダーも残っています。
アメリカですから。
手術時の仔犬の悲鳴(仔犬は痛みを感じないと主張して麻酔無しが多いです)を聞いたことがあれば、そして断尾された犬は普通の動作では座れないことを知っていれば、このようなニュースをほのぼのしたものとだけは受け取れないのではないかな。
21. 匿名処理班
>>18
押さえつけて無理やり授乳させた漆原教授。
22. 匿名処理班
小さい頃近所のドーベルマン触らせてもらった事あるけど
でかいけど大人しくて可愛かったなあ、短い尻尾をぴこぴこ振ってました
23. 匿名処理班
※20
返信ありがとうございます。
コーギーの断尾は知っていたけど、ドーベルマンは耳も切っちゃうのか。病気や事故の原因になるのでなければ自然な形でいいと思うんだがなあ。
24. 匿名処理班
※23
ガードドッグだったら、耳が裂けてずたずたになったり、しっぽを掴まれて叩きつけられたりするからいっそ切っちゃえって事になって切ったんだよね。
うちは猫だったけど、一度大喧嘩して帰ってきて耳が裂けて血みどろになってた時「うわあ…」ってなったもん。
それがしょっちゅうだと切った方がいいと思う人がいるのも判る。
25. 匿名処理班
※20
知らなかった。為になりました。おしえてくださり有難うございます。
26. 匿名処理班
いのち…きゃわ…いのち…すこやかに…いのち……
27. 匿名処理班
>>17
(*´・∀・)つ □ザブトン