
今回はそんなサインが次々集まる海外掲示板から特に話題のものをご紹介。新型コロナやSNS関連など今時の事例もわりと人気みたいだよ。
広告
カナダの水族館のトイレにあった床濡れ注意サインが凝ってた件

image credit:reddit
2. ハエトリグサに関する注意こちらはハエトリグサの前にあった注意書き

image credit:reddit
ハエ以外の方は食虫反応を誘発しないで下さい。空のまま葉を閉じると消化液で自分自身を消化し、死に至るおそれがあります。3. ポイ捨てに刺さる注意
ハエはこの警告を無視してください。でも警戒は怠らないように。
アメリカのアラバマ州にある自然公園兼キャンピングサイト、ノッカルラフォールズパークの注意看板より

image credit:reddit
どうしてポイ捨てするの?(その理由に当てはまるものを以下からチェック)4. 立ちションを世界に発信
☑自分は最低なクズ
☑自然なんてどうでもいい
☑大きくなってもママが後片付けをしてくれる
☑上記すべて
リトアニアの海水浴場にあった「立ちション禁止」サイン。違反者はその様子をYouTubeでさらされるらしいから効果てきめんかも

image credit:reddit
5. おむつ交換台地元の映画館で見たおむつ交換台の案内。てかこれ3コマ漫画じゃないよね?台を閉じて開いたら猫出現のイリュージョンかと思ったのは私だけだろうか

image credit:reddit
6. ノックじゃなくてベルを押せ在宅中にもかかわらず、Amazonの配達員がしれっと置いてく不在票に業を煮やした投稿者の同居人が玄関前に紙を貼った

image credit:reddit
そこにはウィキペディアのドアベル(呼び鈴)の説明とドアベルの位置を知らせる矢印、それから配送スタッフ宛に以下のようなメッセージが添えてあった。
ドアベルの用途が理解できない人がいるようなので。詳しい説明は上にあります。ドアをむやみやたらにノックしても家の裏手や二階にいたら聞こえません。なのでノックしかしない人にとっては煩雑な方法かもしれませんけど7. これをシェアして!
このドアベルのボタンを押してください。そうすれば私たちもドアを開けて応対できます。ご協力に感謝します
「この木柱(POST)のいいねとシェアお願いします」POSTにはポストや投稿という意味もあるけど地面に刺した棒や柱の意味もある。ベタなのが逆にウケそう

image credit:reddit
8. 愛犬に木の棒貸します出張図書館的な?借りるのも返すのもここ。木の棒が大好きな犬のためのドッグライブラリー(関連記事)

image credit:reddit
9. 迷路にあったガチな注意書きこちらはとうもろこし畑の迷路の入り口にある注意書き。一見楽しそうだけど実は迷って救助されるケースもあるもよう

image credit:reddit
注意!10. 商品のタダ食いお断り
もし中で迷っても慌てないで冷静に!助けに行くのでパニックにならないこと。この迷路は毎週木曜の朝に救助隊が入って残っている人を助け出します。彼らは高度な訓練を受けていて、迷った人のの3分の2以上を発見できます
アメリカのロサンゼルスでアイスクリームの移動販売をしてる店主が、インスタに新しい注意書きを披露した。この店は宣伝するからタダでアイスクリームを食べさせてくれと言うインフルエンサーにうんざりしていた
当店はこの件について公式な注意書きを示すことにしました。 私たちはお客がインフルエンサーかどうかやフォロワーが何人かなんてことを一切気にしてません。なので投稿と引き換えにアイスクリームの無料サービスなんて絶対やりません。当店の商品は表示のとおりの4ドル(約440円)です。…でも無料を持ちかけるお客には8ドルの特別価格で提供しますね11. 3Dですよ!出会いのチャンスをアピールするパブ
地元のパブが攻めのアピールを始めてた。てかもとから三次元の社交場だがな。ちなみにTinder(ティンダー)は世界最大級のソーシャル系マッチングアプリだそうだ

image credit:reddit
12. コロナ下に強いスポーツ?フェンシングスクールの看板の「今でしょ!」感がすごい。マスクとグローブ装着して6フィート(約183cm)以内の相手を突くとか…確かにコロナ下にうってつけのスポーツなのかも

image credit:reddit
13. 問答無用の手洗いサインとにかくみんな手を洗うように!宇宙人だろうが頭が2つあろうがまず洗え。中世の戦士は汚れてそうだから特に念入りに洗うように

image credit:reddit
14. 見てなるほどな牛の標識なぜ牛のサインにテープなんて貼ってんだ?と思ったが次の瞬間納得した

image credit:reddit
ここの牛はスコットランド原産のベルテッド・ギャロウェイ(Belted Galloway)という品種で、腹巻してるみたいにお腹周りの毛だけが白いのが特徴なんだそうだ。References:demilkedなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
トウモロコシ畑の残り1/3の人はどうなっちゃうんです?
2. 匿名処理班
救助隊は週に一度しかこないの…残り1/3は生きてる?
3. 匿名処理班
トイレのフロアサインスタンド良いね
部屋に飾りたい
4. 匿名処理班
木曜の昼以降に迷ったら一週間生き延びるべく頑張るのか?とか闇が深い?トウモロコシ迷路
5. 匿名処理班
>>1既に「畝の後ろを歩くもの」の犠牲になっているのやも知れぬ……
恐ろしや恐ろしや
6.
7. 匿名処理班
まよったら、
とうもろこしを食べれば、
いいんじゃない?
8. 匿名処理班
5の「おむつ交換台baby changing station」は、
とりかえっこ「チェンジリングchangeling」と掛けてるのかな?
9. 匿名処理班
「犬のみなさんへ
にんげんを おさんぽに
つれていくときは
かならず
スコップとふくろを
もたせましょう!」
10. 匿名処理班
>中世の戦士は
シルエット的に古代ギリシャorローマの歩兵
とさかが付いている「カッシウス」
丸い盾「ホプロン」
投げ槍「ジャベリン」
そして足元まで長いマント。紀元前の姿ですな
11. 匿名処理班
※1
トウモロコシ畑の迷路の一部に変化してるんじゃないかな
12. 匿名処理班
※8
なるほどね、子供が猫に変わるイリュージョンのように見えるからな。
納得!
13. 匿名処理班
腹巻き牛さん可愛い〜
14.
15. 匿名処理班
おむつ交換台は過去にこういう事故が有ったって事なのかな
あ、猫になったとは思って無いです
16. 匿名処理班
I am a jerkオフ
17. 匿名処理班
5と7のどこが面白いのか誰か説明して
5は、映画の話を混ぜてるんだろうけど、もしかしたら、子供と猫を交換しますという、どうしても子供を育てられない親に対しての救助アピールなのかなとも
18. 匿名処理班
※15
単純に、「Baby Changing Station」の定型サインを
「赤ちゃん用(おむつ)交換台」ではなく
「赤ちゃん交換所」と解釈したジョークグッズの貼り紙かと。
「Baby Changing meme」あたりでググると、
いろんなパターンが出てくる。
元の赤ちゃんを放り捨てて、新しい赤ちゃんを選んでる絵とか。
"チェンジ"の駄洒落以外だと、
「Baby Changing」のCをこすって消し「Baby hanging」にして
油性ペンで赤子の首に縄を描き足す落書きとか、
固定ベルト付きのおしめ台のピクトグラムだと
親の手に拳銃を描き足して 縛られた赤子に向かって
「金を出せ!」的なセリフを吐いてるやつとか、
いくつか定番の不謹慎ギャグがあるらしい。
19. 匿名処理班
高校の時 電車通学していた最寄り駅の歩道橋に
油性ペンで
「ケイサツヲビョウインニヒトリズツ」と
落書きされていた
何日かしたら消されたけど しばらくしたら
ちょっとズレた場所に
また同じ事が書かれていた
20. 匿名処理班
迷路の看板は同じ文面で看板違いの画像がいくつか見つかるけれど、入口に設置だったり今まさに迷っている迷路の中で出くわすように設置だったりがあるのかな
ホーンテッドなコーンメイズのガイコツカカシや身の丈もある蜘蛛の巣ギミックより冷や汗スポットかも
おむつ交換台のもいくつか掲示写真があって、ネットのどこかしらでデータを落とすことができるようなジョークピクトグラムのうちの一点なんだろか
笑えばいいのか謎に思えばいいのか微妙な3コマ(かわいいっちゃかわいい)
21. 匿名処理班
個人的には 2,3 あたりが好きなんですけど、まぁ人のいうこと聞かない人は読まないよね
22. 匿名処理班
ポイ捨てのは日本でもぜひ導入してほしい。
23. 匿名処理班
ピクトグラムが中世ではない指摘があるので蛇足になりますが、
中世のフルアーマー騎士が戦中にトイレに行けるはずもなく…戦闘後はお付きが砂で磨いて落としたらしいです
色々をね…
24. 匿名処理班
>>23
そりゃあ騎士の鎧は数人がかりで時間もかけて装着だから、排泄したくても…
25. 匿名処理班
日本でも高速のサービスエリアにあるトイレにある正しい使用法(座り方)の看板がじわじわくるので
ぜひとも行く機会があったら見るかネット検索してみて欲しい