
その様子に気が付いたオンドリとヤギが、ニワトリを救い出すために全力で走ってきて、鷹を追い払ったのだ。
自らの危機を顧みず、仲間を助けようとしたその姿は、牧場に設置されている監視カメラにとらえられていた。
広告
Boerderijdieren redden kip van havikk
仲間のニワトリを助ける為、鷹と戦ったオンドリとヤギ
オランダ東部、ヘルダーランド州にあるヤープ・ビーツさんが経営する牧場の監視カメラが、衝撃の現場を記録していた。牧場で飼育されていたニワトリ(メンドリ)がオオタカの襲来を受けたのだ。
ニワトリは何とか逃れようと羽をばたつかせ、おびただしい数の羽毛が芝生の上に舞い散った。
近くにいたオンドリはすぐさま駆けつけ、なんとかニワトリを助け出そうと命がけで格闘する。だがオンドリの力ではどうすることもできず、ニワトリは鷹の爪にがっちりと捕らえられたままだ。

この様子に気が付いた茶色のヤギ、ブルーインだ。ブルーインはオオタカに向かって突進し、角を使って頭突きを一撃。それでもニワトリを離さない鷹にさらに攻撃をくわえ、鷹を追い払ったのだ。

牧場の動物たちに自然に芽生えた絆
ヤブーさんはニワトリの鳴き声でその様子に気が付いたが、駆け付けた時にはすでにことは済んでおり、監視カメラでその一部始終を知ることとなる。鷹が登場し、ニワトリを襲い、仲間のオンドリとヤギが救い出すまでにかかった時間はたったの17秒程度だ。
直ぐに救い出されたおかげでニワトリは軽い怪我をしたものの、無事で済んだようだ。
ヤブーさんによると、ニワトリの傷が癒えるまで、牧場の仲間たちがずっとそばに寄り添っていたという。
ヤブーさんはこの牧場を経営して7年になるが、過去に2回、オオタカとノスリにニワトリを襲われており、今回で3回目になるという。
牧場の動物たちは、一緒に暮らしているうちに自然と仲間意識が芽生え、お互いに助け合うになったようで、動物たちの強い絆にヤブーさんは感動したそうだ。
追記(2021/09/21)Youtube動画を音声ありのものに変更して再送します あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ここはいい農場に違いない
2. 匿名処理班
オンドリはともかくヤギまで……鳥類と哺乳類の間にも絆は芽生えるんだな。感動した
3. 匿名処理班
これは立派な番山羊
こういうの見ると、ディズニーなんかの世界でよくある、同じ敷地内で飼われてる動物たちが、言葉を交わしながら友達同士として暮らしてる場面を思い浮かべる
4. 匿名処理班
電車男のドラマ版で、チビノリダーが頑張っても酔っ払いを追い払われないんだけど、映画版の電車男のたかゆき演じるリーマンが助けに入ってくれて追い払ってるシーンみたいだ
雄鶏もがんばったんだよ
5. 匿名処理班
すごーい!童話の世界だね
6. 匿名処理班
一方で、黒白のヤギは見ていながら、逆方向に逃げ去った件
7. 匿名処理班
ブレーメンw
8. 匿名処理班
(# ゚Д゚)おんどりゃーーー!
9. 匿名処理班
ぐぬぬ、仲間がオッタカ
10. 匿名処理班
ヤギくんに惚れてまうめんどりちゃんであった
11. 匿名処理班
襲われていると理解できるのが凄い
12. 匿名処理班
やぎさん頼もしい!
負けるかもしれないのに真っ先に駆けつける雄鶏がヒヨちゃんみたいで偉い!
13. 匿名処理班
でもペットじゃないから
きっと食べるんだよね
14. 匿名処理班
最終的に
ヤギの最後の一撃を食らっているのはソロ状態のニワトリw
15.
16. 匿名処理班
鳥のボスとヤギのボスだけが立ち向かい
他の奴らは逃げ惑うだけw
17. 匿名処理班
鷹もこれにはたまらずタカ飛び?
18. 匿名処理班
こうしてみるとチキンって言葉は臆病には相応しくないと思える
19. 匿名処理班
最後にヤギさんの流れ弾に当たった鶏さん気の毒
20. 匿名処理班
でもまあ…ヤギ以外はいずれ食べられちゃうんだよな…
21. 匿名処理班
>>20
食べないんじゃないかな?食べるならもっと若いうちに〆るきがする。雌鳥は卵産むし。
22. 匿名処理班
「ブルーイン」て bruin なら(昔話とかの中での)「熊さん」って意味
いかにも頼りになりそう
23. 匿名処理班
GOATなヤギだな
24. 進化論は宗教的ね
>>2
進化論危し
「同じ囲いの中で絆が深まると本能的に“仲間”を助けようとする遺伝子」はまだ“発見”されていませんが確かに存在するね!
突然変異遺伝研究に30年の経験を持つウォルフ-エッケハルト・レーニヒ(マックス・プランク植物育種研究所勤務)は「遺伝学的に適切に規定された種には確かに境界があり,偶発的な変異がその境界を取り除くことも乗り越えることもあり得ない」と言うてはる
証拠に基づいて事実を見れば生物界に限らず柔軟性のあるシステム設計を「誰か」が行なったことは明らか
25. 匿名処理班
※13 ※20
複数の種類の動物飼ってる場合観光牧場の可能性もある
何より助けようと駆けつけるくらいだから普段から仲がいいのかも
食用なら種類の違う動物を引き合わせる必要ないものね
26. 匿名処理班
いつまでも鶏小屋の方向いて心配げなのもグッときますが、コトが済んでから「大丈夫…だったの?」って様子で小屋に近づく白黒のコの動きもじわじわくる
性格なんですかね
それにしても山羊が頭ゴリゴリ突っ込んでも簡単には分けられない猛禽のツメすごい
あれでは外れたのに気付くの遅れるのもいたしかたなしか
Boerderijdieren redden kip van havik | Zelf Geschoten | Vroege Vogels(YouTube)
27. 匿名処理班
あブルーインか、なんかブレーメンって読んでしまった
28. 匿名処理班
ヤギのための坂道がいいな
29.
30.
31. 匿名処理班
ヤギカッコイイ
32. 匿名処理班
ベイブを思い出した
33. 匿名処理班
ヤギさんの角は仲間を守るためにあるんだ
34. 匿名処理班
ヤギは偉いねえ
人間なら助けもせずに、スマホで動画撮影して見て見ぬ振りするよ
火事や交通事故現場で撮影してる人間の多いこと
35. 匿名処理班
※16
動物界でのボスって、そういう時の為の地位でしょ?
36. 匿名処理班
勇敢な雄鶏とヤギはもちろんだけど、最初の攻撃はすんでの所で華麗に避けている所とか、鷹だ逃げろ!!ってまとまって逃げるトリたちとか、何したらいいか分からないけどとりあえず様子見に来た白黒ヤギとか、何度見てもどこ見ても面白い
関係性や個性が見えるね
37. 匿名処理班
ブレーメンの音楽隊みたいだ
38. 匿名処理班
※14
ワニに襲われてるバンビを助けに入った(?)カバが
争い中に激高して逆にバンビにとどめを刺しちゃう動画を見たことがある
最初は善意でも頭に血が上って訳が分からなくなるんかな
39. 匿名処理班
※8 ※9 ※17
座布団二枚づつ差し上げたい
40. 匿名処理班
>>34
ちゃんと読んで。
メンドリの鳴き声で飼い主が慌てて駆けつけたら家畜家禽仲間たちで解決済み。
防犯カメラ映像だよ。
41. 日本人
飼っていたチャボが夜10時頃奇声をあげたので鶏小屋に駆けつけるとアオダイショウがチャボの雄鶏に巻きついていて止まり木から落ちていたことがあり、扉を開けるとほかの鶏は逃げ出し、そばで飼っていた紀州犬が突進してアオダイショウを追い払ったことがありました。
ヘビは隙間が有れば侵入してくるので、その日からは日が暮れたらチャボたちを段ボールに入れて家の中に置くようにしました。
愛犬は寂しそうでしたが、朝になって鶏小屋に移す時、狂ったように喜んでましたよ❣️
42. 匿名処理班
>>40
別にこの映像のことを言ってるんじゃないと思うが
最近は身の危険が迫ってるのに
動画撮影してるヤツが多くてハラハラする
で、それをマスコミは「視聴者提供」って形で
放送するから参る
43. 匿名処理班
オンドリとメンドリは夫婦かな
44. 匿名処理班
>>13
お主は文脈を理解出来無いのか(笑)
食用の生き物を皆で看病するかい?
45. 匿名処理班
体の大きさ角の感じだと突進したのだけオスだな。ヤギのオスは怒らせると人の男でもやばい戦闘力あるよ。
動物のオスは勇ましい。
それに比べネットに蔓延る似非右翼のチキンホークぶりw
46. 匿名処理班
※24
「仲間を助けようとする事」と「進化論否定」の間に関連がない。
>「遺伝学的に適切に規定された種には確かに境界があり,偶発的な変異がその境界を取り除くことも乗り越えることもあり得ない」
そもそも、人の遺伝子には他のウイルスから獲得した色んな遺伝子が混じってるはずだけど。
例えば、次のURLのやつとか。
"哺乳類の胎盤形成にはウイルスが関与しており、その遺伝子は順次置き換わることができる"
https://www.a.u-tokyo.ac.jp/topics/2015/20151005-1.html
普通に種の境界を越えてる。
47. 匿名処理班
ヤギ先輩素敵!
48. 匿名処理班
※41
飼い犬に手を咬まれんようにな
49.
50. 匿名処理班
※2
飼いやすいからかもしれないけど、高校の農業科とかでよくヤギとニワトリ一緒に飼ってたりするみたいでSNSに写真や動画が上がってるけどかわいいよ
個人の山羊飼いさんもよく一緒にニワトリ飼ってる方いるみたいで(農業や酪農をやってなくてもペットとして飼ってる方)同じ柵や敷地の中で普通に仲良くしてる動画とかあるから検索してみてほしいな おもしろ可愛いから!!!!
51. 匿名処理班
これぞリアル「けものフレンズ」
52. 匿名処理班
※45
格闘技の有段者が本気で殴っても平然としてるらしいからなヤギは
分厚い毛皮と筋肉とゴツい角を持ったフィジカル全振りの獣にフィジカルを捨てて小手先に逃げた貧弱な人間が道具無しで勝てる訳ないんよ
人間の男が生身でイキれるのなんて精々同種の女と小動物だけなんよ