
Photo by:The University of Manchester
将来建設されるであろう火星の基地は、宇宙飛行士の血と汗と涙から作られるかもしれない。これは例え話ではない。文字通りの意味だ。英マンチェスター大学の研究グループが、月や火星の土壌を模した土に人間の血と汗と涙といった体液を混ぜることで、一般的なコンクリートよりも丈夫な宇宙コンクリートを開発することに成功したのだ。
広告
宇宙基地の資材を現地調達しなければならない理由
かつて行われた試算によると、小さなレンガたった1つを火星へ持ち運ぶには、およそ2億2000万円もかかるのだという。そのため火星基地を建設するにあたって、地球からすべての資材を持っていくことはできない。できるだけ現地調達することが現実的なやり方となる。
火星で資材として利用できそうなものとしては、岩石や土などが考えられるがそのままの状態では使えない。建築資材にするためには加工が必要だ。
そうだ!火星に乗り込む宇宙飛行士たちがいるじゃないか!そうして人間である彼らにスポットライトが当たったのだ。

photo by Pixabay
人間の血液を混ぜて作る宇宙コンクリート
『Materials Today Bio』(21年9月10日付)に掲載された研究では、人間の体液から作られた宇宙のコンクリート、「アストロクリート」が紹介されている。これは月や火星の土に似せた模擬素材に、人間の血液に含まれるタンパク質(ヒト血清アルブミン)を混ぜることで作られた。
血液タンパク質が凝結するとできる「βシート」と呼ばれる構造には、素材をがっちりと保持する力がある。そこで研究グループは、これをコンクリートの結合材として利用したのだ。
そうして出来上がったアストロクリートの圧縮強度は25メガパスカルで、通常のコンクリート(20〜32メガパスカル)にも匹敵する丈夫さだ。

Photo by:Materials Today Bio
汗と涙と尿でさらにコンクリートを強化
だがそれだけではない。尿、汗、涙といった体から流れる老廃物には「尿素」が含まれているが、これを混ぜることで、さらに300%も圧縮強度を強化することができる。研究で作られたもっとも頑丈なアストロクリートは、40メガパスカル。地上にある普通のコンクリートよりもずっとしっかりしている。

Photo by:Materials Today Bio
6人の宇宙飛行士が2年いれば500キロ以上の宇宙コンクリートが作れる
研究グループの試算によると、仮に宇宙飛行士が6人いたとすれば、2年で500キロ以上のアストロクリートを製造できるだろうという。土嚢に詰めたり、レンガとして利用したりすれば、宇宙飛行士が暮らすための住居を十分作ることができ、さらにミッションごとに2倍に拡大できるとのことだ。
実は動物の血液はモルタルの結合材として使われてきた歴史があるという。
「宇宙時代の難題が、中世の技術をヒントに解決されるかもしれないというのはワクワクする話です」と研究グループのアレド・ロバーツ博士は語っている。
References:Affordable housing in outer space: Scientists develop cosmic concrete from space dust and astronaut blood / written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
50年後人間コンクリート工場が火星に製造されていた・・・
2. 匿名処理班
人柱
3. 匿名処理班
いやな利用方法しかおもいつかん
4. 匿名処理班
マッドマックス宇宙版
5. 匿名処理班
いくわよコンクリート
6. 匿名処理班
銀河鉄道999か(ネタバレ)
7. 匿名処理班
ついに引き籠もりニートが役に立つときが来たか
8. 匿名処理班
宇宙で生き抜くために血と汗と涙を流せ!
9. 匿名処理班
運用面全く考えてない机上の空論
わざわざ献血するのか?
10. 匿名処理班
人が死んだら遺体も資源として利用できるね
11. 匿名処理班
排泄物使う方が実用的じゃないの?
12. 匿名処理班
デスストかと思った。
13. 匿名処理班
あのさあ・・・
いくら人間が無限に材料生み出すって言ったって、その体液は食料が変換されてるだけなんだから
そんなめんどくさい事考えるより、食料と一緒にコンクリの材料を運搬か調達する方法を考えた方がいいんじゃないの?
※10
どちらかと言うとそっちが本命って事か?
14. 匿名処理班
これが血と汗と涙の結晶か始めてみた。
15. 匿名処理班
賢者の石みたいだな
16. 匿名処理班
※6
俺もそれ思った。
17. 匿名処理班
火の鳥のナメクジ文明思い出した
18. 匿名処理班
マジかぁ。
デスストみたいな製法で作んのかぁ。
19. 匿名処理班
四魔貴族アラケス公の名言「血と汗と涙を流せ」は宇宙開発まで見据えていたか
20. 匿名処理班
生ものは何か勿体無い気もするから老廃物で行こうよ
垢なんか良いんじゃないか?
21. 匿名処理班
ひたすら血を抜かれる献血奴隷の人員を連れて行くことに…?
22. 匿名処理班
尿はともかく、1人の人間から血も汗も涙もたいした量を調達できそうにないけどどういう算段なのだろう
繁殖力の強い動物のつがいを持ち込んで、どんどん増やしつつ屠殺しつつってやるとか?あまり気分のいいものではないけども
23. 匿名処理班
ソイレント・グリーンか(笑)
24. 匿名処理班
火星前線基地が煉瓦造りの可能性があるなんてロマンしかない
建築材料を載せない分水やら食料やら積み込めて、滞在した分体液を生成して現地の土を固めて構造材にして、居れば居るだけ建物が立派になってゆく…ショッキングな想像ももたらす割には結構無駄のない方法なのでは?!
25. 匿名処理班
ロマンシングサガ3の
血と汗と涙を流せは、
こういう意味だったのか
26. 匿名処理班
血と汗の結晶
27.
28.
29. 匿名処理班
血と汗と涙(物理)
30. 匿名処理班
血は生命なり!
31. 匿名処理班
※13
少なくとも人間にはタンパク質は必須だし、かならず尿が出るわけで、水はリサイクルするにしても窒素分をコンクリートにという考えで行くと化学プラント的考えでは廃物を使う方向じゃないかな。あえて製造装置の一部とするよりもそういう廃物利用もあるって感じじゃないかな。輸血用の血液も永久に持つわけじゃなくて、廃棄するときにはこういう利用法があるって感じ。
32. 匿名処理班
※23
私も「ソイレントグリーンの原料は人間だ!」ってあれ思い出したw それを「宇宙コンクリートの原料は〜」って、ここのコメで書いたらなぜか検閲削除されたけど。
33. 匿名処理班
※31
窒素はそれこそ植物の栽培に使わないといけないんでは
34.
35. 匿名処理班
※31 ※33
窒素分といえば過去記事にあった、髪の毛で植物を育てる話を思い出した
未来の宇宙飛行士は体毛ツルツルの坊主頭がデフォになったりして
36. 匿名処理班
SFでありそうな設定