
家で食べるよりも沖縄や東南アジアみたいに気温が高い地域で食べた方がおいしく感じるのは私だけだろうか?という話はおいておいて、ドラゴンフルーツがサボテンであることをリアルに感じさせてくれる栽培動画が公開されていた。
果実から種をピンセットで取ってから、土に植えて成長させるまでの113日の記録が2分に早回しされたタイムラプス動画である。
Growing Dragon Fruit Time Lapse - Seed To Cactus in 113 Days
芽が出て膨らんで
ドラゴンフルーツはサボテン科ヒモサボテン属のサンカクサボテン等の果実である。一般的に流通しているのは、ホワイトピタヤ(赤皮で果肉が白)、レッドピタヤ(赤皮で果肉が赤)、イエローピタヤ(黄皮で果肉が白)の3種あるようだ。味の方はというと、ホワイトピタヤはほのかな甘味と酸味を持ち、レッドピタヤはホワイトピタヤより甘くほのかな酸味を持つ。イエローピタヤは、ホワイトピタヤやレッドピタヤよりも甘くさっぱりとしていて酸味はないそうだ。
今回栽培を挑んだのは、ホワイトピタヤだ。
まずは注意深く果肉から黒い種を取り出していく





ここからあと実がなるまであとどれくらいかかるのだろう?実際に実がなっている画像を探したところ、こんな感じなので、まだまだ当分先かな?

photo by iStock
追記:(2021/09/16)本文を一部訂正して再送します。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ドラゴンフルーツってサボテンだったんだ!?何回か食べたことあったけど気にしたことなかった…また食べたいな〜
2. 匿名処理班
知らなかった!
数回しか食べてないけど、名前のわりにほんのりした甘さだった事だけ覚えてる。
3. 匿名処理班
実のひとつだに無きぞ悲しき
4. 匿名処理班
めっちゃファンタジーな生りかたしてるのね
5. 匿名処理班
20のうち1つ発芽すれば良いやと思ってドラゴンフルーツの種植えたら
2ミリくらい薄くスライスした果肉から50株も60株もできてびっくりした
6. 匿名処理班
※1
ショッピングモールがあり、全国チェーン展開していて、毎月駐車場に献血バスが来るような大きいスーパーマーケットで買えることがあります。
実際にドラゴンフルーツを種から育てたことがあるけど、開花して実が成るまではすごく時間がかかるので、途中で諦めて人に譲りました。
7. 匿名処理班
👦「オラ7個集めるまで頑張るだ。えっ?!」
8. 匿名処理班
☓目が出て
○芽が出て
9. 匿名処理班
※7
ドラゴンレーダー無くても、スーパーへGo!
10. 匿名処理班
祖父の畑で栽培していたから何度か世話手伝ったことがある
高く伸ばしてから横に誘引させていて、「サボテンなのに果樹みたいにするんだ」と感心した
11.
12. 匿名処理班
三角柱だったのか。葉緑素ゼロな色サボテンの接ぎ木台ではよく見るけど、実を食べるのは逆に知らなかった…
それだけ生命力旺盛な種類ではあるんだろうな、どちらの用途にせよ。
13. 匿名処理班
こんな綺麗にサボテンサボテンしたサボテンになるとは……
ホームセンターの観葉植物コーナーとかに普通に売ってそう
14. 匿名処理班
柿の木みたいに何年もかかりそうやな
15. 匿名処理班
日本で実ならすくらい育てるのだと、結構な設備の温室じゃねえと無理だしなあ。 作ってる所って温泉で温めて栽培してるし。
16. 匿名処理班
世界でいっとーゆかいな果実
17. 匿名処理班
1m強まで育てたことがあります。
画像のまま育てるとひょろひょろして上手くいかないので、
脇芽の太いのが出たらそれを切り取り、数日乾かして刺して育てました。
(あるいは先端が太くなるのでそこを挿し木にします)
これを三回位して太い幹にして伸ばしていきます。
3年目にようやく1m超えたところで上司が変わり破棄されましたorz
(これ職場でピンクを育てていたのでした)
あとは先端を切り落として、上部に出た芽数本を低く誘導して開花させる。
他花受粉をさせ実のなるのを待つという作戦でした(自家不親和性かわからないため)。
まあ4年あれば都内でも実がなる可能性があります、冬は室内ですけど。
興味のあるかたは詮索するとたくさんの人が育てています、成功例も少ないけどあります。
コツは温度と液肥、まれにナメクジが柔らかいところを食べにきます。
まあ大きくしなくても種から発芽した双葉の綺麗なこと、それだけでも価値があります。
また、そのあとちいさなサボテンが出たところはもうインスタ映えしまくりです。
サボテンにするまでは簡単なのでお試しください。
18. 匿名処理班
ジャンクションしなきゃ
19. 匿名処理班
遊んでよし食べてよし
犬が食べて美味しいのかわからんが充実した日々を送っていそうで何より
20. 匿名処理班
※17
長文すいませんでした。
栽培法と購入はこちらで
ttps://www.dragon-fruit.jp/73550/
ここは以前、実つきの苗を売っていたことがありました。
現在はわかりませんが、要チェックです
21. 匿名処理班
※17
ドラフルの天敵はナメックじゃなくて上司_((φ(-ω-)カキカキ
22. 匿名処理班
>>3
新九郎奔るで知ったところだ!
ドラゴンフルーツがサボテンだったって言うのはここで初めて知ったけれど。
23. 匿名処理班
見た目と味のギャップが凄い食べ物の代表
赤いモヒカンに鉤十字Tシャツとライダースジャケットってコイツら絶対にパンクロックバンドだろと思ったらシティポップだったみたいな
24. 匿名処理班
沖縄の親戚が作ってて季節になるともらって食べるわ
赤いのが好きだな
25. 匿名処理班
コメント見にきたら、会社でドラゴンフルーツ育ててる人居て笑った
26. 匿名処理班
サボテンは種から育てるのが難しい植物なのに手慣れたものですね。
27. 匿名処理班
ドラゴンフルーツの花は月下美人などと見た目も似ていて月夜に1,2日だけ咲きます
うちは種から育てて既に5年はたっていますが蕾すらできません
28. 匿名処理班
割と有名な話だね
29. 匿名処理班
成長した株の一部を切り取って植えたことしかなかったから種からの芽生えを見るのは初めてだ、面白いね。サボテンでも最初は双葉らしきものがあるのね。
30. 匿名処理班
サボテンだったんかい!
31. 匿名処理班
ピタヤともよばれる
それ知ったのテイルズだったなあ
ミニドラゴンフルーツとかあるから日本でやるならそっちが場所取らないかも(難易度はわからないけど)
32. 匿名処理班
>>2
果肉に白色と赤色があって
白色は甘く無い。
赤色もそんなに甘く無いけど…
33. 匿名処理班
>>14
育てきったら一財産やね
34. 匿名処理班
※28
内容が無いよう。
35. 匿名処理班
月下美人も実がなる株はドラゴンフルーツの小さいのが生る
36. 匿名処理班
>本土でも最近では一部スーパーなどで見かけるようになった
20年前でも普通に売られてた気がするけど…自分がいた八百屋だけかな?
37. 匿名処理班
知らなかった!!!見た目がトロピカルにかわいいだけで特においしくないフルーツって印象だけど、美味しく食べる方法はあるんだろうか
38. 匿名処理班
たまに絵とかゲームでサボテンの上にドラゴンフルーツみたいなののってんなーとは思ってたけど、まじか
39. 匿名処理班
美味しいよな
40. 匿名処理班
意外とそんなに甘くなく、素朴な甘味なんだよね。確かに家より旅行先で食べた方が美味しいかもね。九州とか行きたいなー
41. 匿名処理班
>気候の高い地域
気候が高い?
緯度が高いってこと?
それとも標高?
42. 匿名処理班
※29
最初は完全に二葉だよー
成長すると真ん中からサボテンが生えてきて面白いよ
43. 匿名処理班
親がよく作っていたけどこんな毛みたいなのが生えていたな。
44. 匿名処理班
マレーシア行ったときにやたらカラフルな種類があって「ドラゴンフルーツって一種じゃないんかい」って思ったわ。あいつらもっとカラーバリエーションあるからな。
45. 匿名処理班
部屋の中だけで簡単に栽培できる食用植物教えて
46. 匿名処理班
>>45
ウツボカズラ?
47. 匿名処理班
>>46
ごめん食虫植物と見間違った…
48. 匿名処理班
自家栽培できんのか〜(*´ω`*)
トゲは?大丈夫なの?! Σ( ̄□ ̄;)